メールマガジンバックナンバー

『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。

購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。

『日本の人事部』vol.409

2013/05/28 10:00

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         ─会社を伸ばす人事・労務ナビ─   http://jinjibu.jp/
             『日本の人事部』     【vol.409】2013.05.28
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

◆◆目次◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

【1】新着記事 :用語辞典/ネゴシエーションスキル、交換留職 他
         第22回「HRクラブ」レポート/株式会社高島屋
【2】お役立ちセミナー:マーサーグローバルセミナー2013 (無料)
【3】連載コラム:至言&喝言/映画『ジェイコブズ・ラダー』に学ぶ
【4】相談掲示板:契約社員の更新回数について
【5】編集後記 :日本の人事部「HRカンファレンス2013 -春-」開催!
         
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ■日本の人事部「HRカンファレンス2013-春-」で開催された、    ┃
┃  東京大学 中原淳先生の基調講演の資料を公開中!         ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

 皆さま、お待たせいたしました。
 5月21日に開催された、東京大学准教授 中原淳先生の基調講演
 「マネジャー育成を科学する 弱さからの出発、自分流マネジメントの発見」
 で使用した講演資料を下記のURLから閲覧できます。
 ※実際に使用したものから、一部のデータを削除しています。

 http://jinjibu.jp/download/hrc2013s_C.pdf

 講演に参加された方はもちろん、講演に参加できなかった方も、
 ぜひご参考にご覧ください。
 6月30日までの期間限定公開につき、この機会をお見逃しなく!
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
↓                                 ↓
  人事の専門家と語る、学ぶ、共有する勉強会/HRクラブ 6月開催

   “人間のプロ”として、人事はどうあるべきか?
     ~今、求められる「戦略人事」の実現に向けて
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=333&advr_id=669&idx=1
 ------------------------------------------------------------------
 講師: 株式会社LIXILグループ 執行役副社長 人事総務・法務担当
     八木 洋介氏
 日時: 2013年6月18日(火) 18:30~21:00
 定員: 50名 ※お申込み多数のため、定員を増やしました
↑                                 ↑
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】新着記事:人事労務用語辞典、第22回「HRクラブ」レポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

≪人事労務用語辞典≫

人事・労務の担当者が知っておきたい、基礎&時事的な“キーワード”を
ケーススタディで解説。今週は三つの新しいワードが掲載されています!

■ 労働移動支援助成金
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=333&advr_id=669&idx=2

■ 交換留職
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=333&advr_id=669&idx=3

■ ネゴシエーションスキル
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=333&advr_id=669&idx=4


▽ この他にも、人事関連の用語493語を掲載中!
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=333&advr_id=669&idx=5

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

≪第22回「HRクラブ」レポート≫

■「高齢者の雇用、活躍促進、戦力化」に取り組むために
 ~ベテランを戦力化する高島屋の再雇用制度を事例に~

『日本の人事部』では、3月15日(金)に、第22回HRクラブを開催いたしました。
ゲストは、株式会社高島屋 人事部 人事政策担当次長 中川 荘一郎氏。

同社の再雇用制度の概要や取り組みについて、具体的な事例を交えながら、
中川氏が解説。後半では、中川氏と参加者によるディスカッションを行い、
「高齢者の雇用・活躍促進、戦力化」に関する取り組みと課題をシェアしま
した。

本レポートでは、当日の模様をダイジェストでご紹介いたします。

▼ 詳しい内容はこちら
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=333&advr_id=669&idx=6

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】お役立ちセミナーのご案内 <PR>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
===================================
        マーサーグローバルセミナー2013 (無料)
 
           グローバル経営 次の一手
       ~組織・人事・ベネフィットの観点から~
===================================
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=80&type=2&idx=1
 
 経営戦略を実現するために組織・人事・ベネフィット(年金・福利厚生)の
 観点から何をすべきか。
 日本企業を世界各地でサポートしているマーサーのコンサルタントが、
 その枠組みを、ケースを織り交ぜながらわかりやすく解説。
 セッション毎にご登録いただけます。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  セッション1:クロスボーダーM&A -経営者リテンション&ガバナンス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
 
  講演:経営者に対するリテンションとガバナンスの確立
 
  開催日時:2013年7月18日10:30 - 12:00
  対象:M&A責任者(経営企画、事業、人事など)
  詳細・お申込み:
  http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=80&type=2&idx=2
 
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  セッション2:年金・福利厚生 - ガバナンス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
 
  講演1 グローバル企業における海外年金ガバナンス
  講演2 福利厚生制度におけるグローバルガバナンスとその実例
 
  開催日時:2013年7月18日14:30 - 15:50
  対象:年金、福利厚生ご担当者
  詳細・お申込み:
  http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=80&type=2&idx=3
 
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  セッション3: 組織・人事 - グローバル人材マネジメント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
 
  基調講演 グローバル人材マネジメント ~次の一手~
  講演1 グローバル人材マネジメント戦略「グローバル競争の次期ステージ
      を勝ち抜くグローバル人事戦略のあり方」
 
  講演2 グローバルタレントマネジメント
      「グローバルタレントマネジメントの次なる姿とその実践」
 
  講演3 グローバル人事ガバナンス「グローバルベースでの組織力発揮を
      支えるグローバル人事ガバナンスの高度化」
 
  開催日時:2013年7月19日10:30 - 14:30
  対象:人事、経営企画部門ご担当者、事業責任者
  詳細・お申込み:
  http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=80&type=2&idx=4
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  マーサージャパン株式会社 ( http://www.mercer.co.jp )
  東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー37階
  mercercollege.japan@mercer.com
  03 5354 1673/1564 (担当:川口、小林)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】≪ 連載コラム117 ≫
----------------------------------------------------------------------
  若手人事パーソンへの至言&喝言 ~人事の「修羅場」はこうくぐれ!~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

HRのプロであり、人事責任者の経験を持つ「人事メンター」が、若手人事に
向けて、HR(人事)の仕事の“本質”と、人事パーソンとしての“リベラル
アーツ(人間力)”を高めるヒントを語ります。

【 人事パーソン必見映画~その13~ 】─────────────────

「生」、そして「死」の意味を考える
~映画『ジェイコブズ・ラダー』に学ぶ~

1960年から1975年の南北統一に至るまで、ベトナムでは凄惨(せいさん)な戦
いが繰り広げられました。アメリカは南ベトナムを支持し、共産勢力と戦うた
めに大量の兵士を送り込みましたが、帰還した兵士の多くは心に大きな傷を負
うことになりました。現代では、イラクからの帰還兵が同じ問題に直面してい
ます。

ベトナム戦争に関しては多くの映画が作られていますが、今回ご紹介する
『ジェイコブズ・ラダー』(1990年・アメリカ)は、その一つです。

1971年、主人公のジェイコブがメコン川のデルタ地帯で、仲間たちとつかの間
の休憩を取っているところから映画は始まります。彼らを襲う突然の攻撃。仲
間たちは混乱し、ジェイコブは慌てて銃を取り戦うのですが、深い傷を負って
しまいます。

ところが、ふと気が付くとニューヨークの地下鉄の中でうたた寝している自分
がいました。その後、地下鉄で不思議な体験をしながら自分のアパートメント
に向かうジェイコブ。その日から誰かに付け狙われ、襲われるようになります。
不審に思っているところに、ベトナム時代の戦友の死の知らせが入り、久しぶ
りにかつての戦友たちに会うのですが、みな何かにおびえていました。

聞けば、ジェイコブと同じように命を狙われていることが分かります。彼らは
その正体を突き止めようとするのですが……。

≪鑑賞のポイント≫
(1)主人公ジェイコブになりきって、彼の視点で自分の命を狙っているのは
   誰なのかを推理しながら観る
(2)(1)の視点で最後まで見たら、できれば今度は第三者として、
   ジェイコブ以外の登場人物の役割や、各シーンが表している意味などに
   注意を払って観る
(3)映画のタイトルの意味を考える

この映画は、他の反戦映画とはやや異なり、声高に「戦争反対」を叫ぶもので
はありません。しかし、ジェイコブに起こる出来事を映画を通じて疑似体験す
ることで、多くの命を奪う戦争の愚かしさ、残酷さを感じずにはいられないで
しょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】困った時の「匿名相談掲示板」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│契約社員の更新回数について(東京都/シンクタンク )
└─┴───────────────────────────────┘

当社では、契約社員という形で社員の採用を検討しています。
ただし、正社員化は想定していないので、今春の労働契約法改正等もからみ、
最大更新回数を3回(1年契約なので、最大4年)という運用で進めたいと
考えていますが問題はあるでしょうか。また、更新回数が3回である旨を、
契約書にも記載しようと思いますが、問題ないかご教示ください。

 詳細はこちら↓
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=333&advr_id=669&idx=7

----------------------------------------------------------------------
 ◎「匿名相談掲示板」とは…
 人事業務に関する疑問を、人事・労務の専門家に匿名で相談できます。
 ご利用は無料です!(※『日本の人事部』の会員登録(無料)が必要です)

 「匿名相談掲示板」に、相談を投稿する(無料)
 ※会員の方は、画面右側のフォームよりログインしてください。
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=333&advr_id=669&idx=8

 『日本の人事部』への会員登録(無料)は、こちら
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=333&advr_id=669&idx=9

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】編集後記:“本音”の交流が、人事担当者の意欲を刺激する――
        日本の人事部「HRカンファレンス2013 -春-」開催!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。

5月21日(火)、22日(水)に『日本の人事部』では、
イベント「HRカンファレンス2013 -春-」を開催。前回を上回る、多くの人事
ご担当者の皆さまにご来場いただき、大変盛況のうちに終了することができま
した。心より、お礼申し上げます。

今回は、講演やパネルセッションの他に、ランチミーティングを含む13のワー
クショップを開催。参加された皆さまからは「他社の人事担当者と、これから
の新卒採用について“本音”で意見交換でき、モチベーションが上がった」
「学ぶだけではなく、交流することの大切さを強く感じた」「講演はどれも
“目からうろこ”だった。軽い情報収集のつもりで参加したが、ドキリとして
しまう内容が多く、非常に参考になった」など、大変励みになるお言葉を多数
いただきました。

「HRカンファレンス」に参加された皆さまが、“本音”で交流できる場や仕掛
けを生み出していかなければならない──と、あらためて感じています。

次回は11月に、日本の人事部「HRカンファレンス2013 -秋-」を開催する予定
です。さらにパワーアップした内容をお届けする予定ですので、どうぞご期待
ください。皆さまのお越しを、スタッフ一同お待ちしております!

┌────────────────────────────────┐
│ 後日、日本の人事部「HRカンファレンス2013 -春-」当日の     │
│ レポート記事を、サイト上にて掲載する予定です。お楽しみに!  │
└────────────────────────────────┘

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
     公式Twitter : http://twitter.com/jinjibujp
     公式Facebook: http://www.facebook.com/jinjibu.jp

 ▽ 情報提供、記事・コラムへのご意見などはこちらまで
 info@jinjibu.jp
 ▽『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=333&advr_id=669&idx=10
 ▽ 登録情報の変更(『日本の人事部』会員)
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=333&advr_id=669&idx=11
 ▽ 配信を希望されない場合はこちら(『日本の人事部』会員)
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=333&advr_id=669&idx=12

 【 メールの表示について 】
  このメールは等幅フォントを使用し、横幅全角35文字以上の設定で、
  正しく表示されるように作成しております。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
 Copyright(C)2013 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━