メールマガジンバックナンバー
『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。
購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。
『日本の人事部』Vol.038
2005/10/25 09:00
───<PR>─────────────────────────────
『世界のトップ企業が認めた、究極のモチベーションプログラム』
【“モチベーション研修“2日間集中講座11/8・9開催決定!】
モチベーションのメカニズムを科学的に明らかにした画期的手法
マネジメント能力、コーチングの習熟度を飛躍的に高め、強い組織を創ります
株式会社レアリゼ詳細 → *URL1*
────────────────────────────<PR>───
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─人事・労務の課題解決─
『日本の人事部』 【vol.038】2005.10.25
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
URL-> http://jinjibu.jp
こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
従業員の生活を支援する「福利厚生」。これらを充実させることは、従業
員の会社に対する信頼や仕事に対するモチベーションを高めることにつな
がります。しかし、経営状況によって、十分な提供を行なうことが困難な
場合もあるでしょう。そんな中、現在はさまざまな福利厚生のアウトソー
シング事業が盛んになってきており、導入することでコア業務の強化を図
る企業もあるようです。
今後はアウトソーサーを自社に適した形で、いかにうまく活用していくか
が、企業成長のポイントのひとつになるのではないでしょうか。
そこで、今週の『日本の人事部』サイトでは、分野別のサービス調査特集
第4弾、「社宅管理関連サービスの比較と選び方」が新たに掲載中!
「社宅管理代行サービス」の最新動向や提供会社の情報リポート、選ぶ際
のチェックすべき点などをご紹介しています。ぜひ、ご覧下さい。
▼ 特集記事「社宅管理関連サービスの比較と選び方」はこちらから
-> https://member.jinjibu.jp/trend/trend05102401.html
┏━━ □■『日本の人事部』1周年キャンペーンのお知らせ □■ ━━━┓
『日本の人事部』は、お陰様で今年10月15日にサイト開設1周年を迎えま
した。これを記念して、キャンペーンを実施中です。
現在会員登録されている方、および来月の11月30日までに、新規会員登録
された方の中から抽選で合計5名様に、下記の賞品をプレゼントします。
会員のみのご応募となりますので、まだの方はぜひご登録(無料)を!
▽ プレゼント賞品はこちら!──────────────────┐
│iPod nano、JTB旅行券(3万円分)、amazon ギフト券(3千円分) │
└───────────────────────────────┘
【プレゼントのご応募はこちらから】
-> http://jinjibu.jp/MemberAnnounce.php?id=1043&1129512804
【会員の方はこちらから】
-> https://member.jinjibu.jp/MemberAnnounce.php?id=1043&1129517019
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
▼ 会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】 スペシャルインタビュー/
「 となりの人事部 2005 」第4回 ~ ローソン編 ~
────────────────────────────────
【2】 続々更新! 最新人材業界ニュース
────────────────────────────────
【3】 ≪連載第4回≫ 『 人事部員必見!~気づきのコラム~ 』
────────────────────────────────
【4】 困った時の匿名相談掲示板
────────────────────────────────
【5】 直近のお役立ちセミナー
────────────────────────────────
【6】 今週のピックアップ・スペシャリスト
────────────────────────────────
【7】 編集部おすすめのサービスはここ!!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】スペシャルインタビュー/ 三隅俊郎さん
ローソン 社長補佐・ヒューマンリソースステーション ディレクター
『 ローソンHRステーションの「考えながら変わっていく」人事制度』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ ローソンに入社する前は鉄鋼メーカー、製薬企業で働いていた経歴を持
つ三隅さん。仕事の業態は違えど、「人」の果たす役割の大きさを強く
感じたと言います。現在は同社で人事を統括する立場として、社員教育
の徹底と人事制度の改革に着手。コンビニ業界でさらなる発展をしてい
くために、人事部として何をすべきなのかを同社の取り組みを交えなが
ら、語っていただきました。
三隅さん曰く…
「一般的に人事部は、『制度を設計すれば人は動く』と思いがちなんで
すよね。厳しい言葉で言えば、そんな『幻想』を持っている。制度さえ
つくってしまえば人が動くという幻想は、ローソンのヒューマンリソー
スステーションだって、少なからず持っているでしょう。私自身の中に
も、いくばくかはあると思いますよ。でもそんな幻想は百害あって一利
なしであって、プログラムとか制度をつくったら、人事はその制度の根
底にある「考え方」を社員たちに浸透させようとしなくてはいけない。
毎日がマーケティングの連続であるコンビニで、どう商品を変えていく
か。店舗オーナーにどうアドバイスして、収益を上げていくか。人事が
つくった制度を基本にして、社員がそういうところまで考えていく。人
事はそのように社員を仕向けなくてはいけないんです」(つづく)
(更に詳しい内容は)
-> https://member.jinjibu.jp/longinterview/interview05102401.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】続々更新! 最新人材業界ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!
■ ピープルスタッフが需要の高まる
キャリア・カウンセラーの育成を強化
■ リクルートキャリアコンサルティングが
シニア向けに進路支援サービスを開始
■ 学生の就職動向リサーチサイト
『アンとケイト就活版』がオープン
■ ワイキューブが中小ベンチャー経営者を対象に
「市場調査に関する意識調査」を実施
▽ この他にも、人材業界の“Hot news”を毎日更新中!
閲覧は、こちらから-> http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php
会員の方はこちらから-> https://member.jinjibu.jp/MemberNewsTop.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】≪連載第4回≫『 人事部員必見!~気づきのコラム~ 』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【 今後求められる“戦略的”アウトソーサーとは 】
今後、顧客から求められるアウトソーサーとはどんなものでしょうか?
従来であれば、低価格とか、より専門化されたサービスということが差別
化のひとつでした。しかし、現在では価格や専門性はアウトソーサーにと
って当然のものとなりつつあり、逆にそれだけでは顧客を十分に満足させ
ることができなくなってきています。
特に、BPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)といった業務の
企画立案からシステム構築、運営まで一括丸ごと委託するアウトソーシン
グは、日本ではまだ新しいビジネスモデルなので、過去の実績だけではサ
ービスの質はあてにならないというのが事実です。BPOとは名ばかりで、
蓋を開けてみると実績のほとんどはデータセンターでの計算業務であった
ということがよくあるようです。
最近では、「個人情報保護法案」の施行以来、アウトソーサーに対し、よ
り高いセキュリティを求めるようになってきました。さらには、サービス
の柔軟性や拡張性といった部分も重要になっています。しかし、アウトソ
ーサーの価値はそれだけでは計りきれません。
特に今後は、顧客とのミッションの共有化やコンサルティング力というも
のがより求められてくるでしょう。
ミッションの共有化は顧客に対し、経営者的な視点で考えていく必要があ
るということです。顧客企業が社会に提供している付加価値とか存在意義
というものを深く理解し、その価値を助長させるサービスを提供できるこ
とが重要です。アウトソーサーは、顧客のパートナーとして、長期に渡っ
て信頼関係を築く必要があることから、同じ目的意識にベクトルを合わせ
ていかなければなりません。
さて、コンサルティング力といった意味においては、特にコスト削減の実
現を求めている顧客に対し、正しいアプローチにてBPR(ビジネス・プ
ロセス・リエンジニアリング)のコンサルティングを行うことが求められ
ます。
まず、コストを削減するための方策として、人員削減を検討するというア
プローチは間違いです。業務の改革をすることによってしかコストを削減
することはできません。業務の改革はいかなる人員整理計画よりも大幅に
人を減らすことができるのです。
さて、業務の改革を行う場合には、本当にやるべき仕事のみを残して、残
りは全て廃止するといった気構えが必要です。そもそも事務や管理の仕事
というのは、その3分の1は役に立たず、とうの昔に不要になっているこ
とが多いのです。
「本当にこの業務をやる必要はあるのか、もしやめても屋根は落ちないか」
ということを徹底的に問うていく必要があります。行うべきでない業務を、
無理やり効率的に行おうとすることほど非生産的なことはありません。
従って、今後は顧客のために本当にやるべき業務であるかどうかのコンサ
ルティングができることが求められ、そういったアウトソーサーでないと
残っていくことは難しくなっていくでしょう。
次回は、シェアードサービス会社に求められる施策について考えていきた
いと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】困った時の匿名相談掲示板 (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│ 産業医の選任について
└─┴───────────────────────────────┘
産業医の選任が必要となる「常時50人以上の労働者」というのは、自社
雇用の従業員(嘱託・パート含む)だけなのでしょうか。それとも、構
内請負外注会社等、自社で雇用していない人も含むのでしょうか。また、
含む場合、その根拠となるような条文なり通達なりがあるのでしょうか。
(千葉県/その他メーカー)
編集部よりコメント…
産業医は、第三者的な目線でその企業の従業員の健康に問題がないかを
チェックし、対処していく立場にありますが、昨今は同じ企業の中でも
さまざまな雇用形態で働く人が増えてきているのが現状。事業者側の意
識も、果たして以前のままでいいのでしょうか──?
この質問に対して、スペシャリストが事例を用いて分かりやすくアドバ
イスをしてくれています。
スペシャリストの回答はこちらから
-> https://member.jinjibu.jp/MemberBbsTop.php?act=dtl&pid=2260&th=A
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】直近のお役立ちセミナー (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!
■ 11/01 17:00 『 営業担当のためのビジネススキル習得コース 』
開催者:エスエイティーティー株式会社
講師:eラーニング+学習アドバイザー
東京都千代田区開催/定員:180名/受講費:無料
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=721
■ 11/05 09:00 『 スタイルマネジメントキャンプトレーニング 』
開催者:株式会社エイムソウル
講師:株式会社エイムソウル 取締役 藤原 誠
東京都新宿区開催/定員:50名/受講費:20000円
(※当日は新宿で集合後、静岡県御殿場での宿泊研修となります)
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=751
■ 11/15 14:00 『 会社が得する時間外手当対策 』
開催者:株式会社日本人事コンサルタンツ
講師:藤間公認会計士税理士事務所 人事労務指導部
社会保険労務士 麻生 武信 須貝 耕二
東京都中央区/定員:45名/受講費:6000円
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=718
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】今週のピックアップ・スペシャリスト(※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
方のためにスペシャリストをご紹介!
■ 経営者の悩みをスッキリ解決! 「人事・労務管理」に特化した専門家
┌────────────────────────────────┐
│ 人事労務管理に特化した社会保険労務士事務所です。 │
│ リスクヘッジを考えた就業規則、社内諸規程の作成・相談業務をは │
│ じめ、賃金制度や人事評価システムの構築、日常の人事労務に関す │
│ るご相談を中心に業務を展開。また、労働基準監督署の調査対応に │
│ おいても豊富な実績があります。経営者様との対話を通じて、活用 │
│ できる公的支援策のご提案など幅広くお役に立てる事務所です。 │
└────────────────────────────────┘
益田社会保険労務士事務所 益田 浩一郎
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberPrsnDetail.php?id=26
■ 給与関連に強い! さまざまなサービス提供や提案で貴社をサポート
┌────────────────────────────────┐
│ 本音で話せる和(輪)を作る!! │
│ お客様は当然ですが、取引先、社内すべてが本音で話せる関係を築 │
│ くことを目指しています。また、人事・経理・システムの実務を経 │
│ 験しているので、バランスのとれた対応が可能です。特に、給与関 │
│ 連は15年近く携わっておりますので、グロスアップ計算やヘルプデ │
│ スクなど奥深い部分まで対応可能です。 │
└────────────────────────────────┘
有限会社ビジネスアクターズ 西村 光男
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberPrsnDetail.php?id=619
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】編集部おすすめのサービスはここ! (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ あんなサービス、こんな商品があれば、我が社の人事の問題は一挙解決
できるのに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!
■ 株式会社リーベル
-------------------------------------------------------------------
ITプロフェッショナルの採用事務代行はお任せください!
(採用事務代行サービス「IT業界専門」)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=305
■ 有限会社ドリームコーチ・ドットコム
-------------------------------------------------------------------
「部下を育成するためのコーチングとは何か?」
研修の成果を定着化させ、費用対効果の上がる取り組み方を、確かな成
功事例をまじえて人事担当者の皆様へわかりやすくご紹介します。
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1339
■ 株式会社アイ・エンター
-------------------------------------------------------------------
IT業界を中心とした成功報酬型の新卒・中途採用コンサルティング。
採用戦略立案から業務アウトソーシングまでをご提供致します。
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1338
■ ジェネラル アフェアーズ オフィス 社会保険労務士事務所
-------------------------------------------------------------------
労働法規、社会保険法規を分かりやすく解説しつつ、諸手続代行、各種
助成金代行を行います。ISO認証取得とその社員教育も支援!
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=813
───<PR>─────────────────────────────
一円でも節約したい人必見!経費削減無料メルマガ 『コストダウンニュース』
コストダウンプロデューサーの肩書きを持つ公認会計士・税理士
山田咲道が、毎週最新のコストダウン・経費削減・節約術をお届けします。
申込は、こちら http://www.mag2.com/m/0000128900.htm
詳細は、こちら http://www.supercostdown.info/freemail_mag.html
────────────────────────────<PR>───
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー 『日本の人事部』運営事務局
▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
<mailto:info@jinjibu.jp>
▽購読・解除をご希望の場合はこちら
<http://jinjibu.jp/mag>
▽広告掲載のご案内
<http://jinjibu.jp/AdInfo.php>
▽『日本の人事部』は会員制となっております。
会員登録(無料)はこちらまで
<http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2005 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
▽このメールマガジンは『まぐまぐ!』(http://www.mag2.com/)を利用し
て発行しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『世界のトップ企業が認めた、究極のモチベーションプログラム』
【“モチベーション研修“2日間集中講座11/8・9開催決定!】
モチベーションのメカニズムを科学的に明らかにした画期的手法
マネジメント能力、コーチングの習熟度を飛躍的に高め、強い組織を創ります
株式会社レアリゼ詳細 → *URL1*
────────────────────────────<PR>───
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─人事・労務の課題解決─
『日本の人事部』 【vol.038】2005.10.25
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
URL-> http://jinjibu.jp
こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
従業員の生活を支援する「福利厚生」。これらを充実させることは、従業
員の会社に対する信頼や仕事に対するモチベーションを高めることにつな
がります。しかし、経営状況によって、十分な提供を行なうことが困難な
場合もあるでしょう。そんな中、現在はさまざまな福利厚生のアウトソー
シング事業が盛んになってきており、導入することでコア業務の強化を図
る企業もあるようです。
今後はアウトソーサーを自社に適した形で、いかにうまく活用していくか
が、企業成長のポイントのひとつになるのではないでしょうか。
そこで、今週の『日本の人事部』サイトでは、分野別のサービス調査特集
第4弾、「社宅管理関連サービスの比較と選び方」が新たに掲載中!
「社宅管理代行サービス」の最新動向や提供会社の情報リポート、選ぶ際
のチェックすべき点などをご紹介しています。ぜひ、ご覧下さい。
▼ 特集記事「社宅管理関連サービスの比較と選び方」はこちらから
-> https://member.jinjibu.jp/trend/trend05102401.html
┏━━ □■『日本の人事部』1周年キャンペーンのお知らせ □■ ━━━┓
『日本の人事部』は、お陰様で今年10月15日にサイト開設1周年を迎えま
した。これを記念して、キャンペーンを実施中です。
現在会員登録されている方、および来月の11月30日までに、新規会員登録
された方の中から抽選で合計5名様に、下記の賞品をプレゼントします。
会員のみのご応募となりますので、まだの方はぜひご登録(無料)を!
▽ プレゼント賞品はこちら!──────────────────┐
│iPod nano、JTB旅行券(3万円分)、amazon ギフト券(3千円分) │
└───────────────────────────────┘
【プレゼントのご応募はこちらから】
-> http://jinjibu.jp/MemberAnnounce.php?id=1043&1129512804
【会員の方はこちらから】
-> https://member.jinjibu.jp/MemberAnnounce.php?id=1043&1129517019
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
▼ 会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】 スペシャルインタビュー/
「 となりの人事部 2005 」第4回 ~ ローソン編 ~
────────────────────────────────
【2】 続々更新! 最新人材業界ニュース
────────────────────────────────
【3】 ≪連載第4回≫ 『 人事部員必見!~気づきのコラム~ 』
────────────────────────────────
【4】 困った時の匿名相談掲示板
────────────────────────────────
【5】 直近のお役立ちセミナー
────────────────────────────────
【6】 今週のピックアップ・スペシャリスト
────────────────────────────────
【7】 編集部おすすめのサービスはここ!!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】スペシャルインタビュー/ 三隅俊郎さん
ローソン 社長補佐・ヒューマンリソースステーション ディレクター
『 ローソンHRステーションの「考えながら変わっていく」人事制度』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ ローソンに入社する前は鉄鋼メーカー、製薬企業で働いていた経歴を持
つ三隅さん。仕事の業態は違えど、「人」の果たす役割の大きさを強く
感じたと言います。現在は同社で人事を統括する立場として、社員教育
の徹底と人事制度の改革に着手。コンビニ業界でさらなる発展をしてい
くために、人事部として何をすべきなのかを同社の取り組みを交えなが
ら、語っていただきました。
三隅さん曰く…
「一般的に人事部は、『制度を設計すれば人は動く』と思いがちなんで
すよね。厳しい言葉で言えば、そんな『幻想』を持っている。制度さえ
つくってしまえば人が動くという幻想は、ローソンのヒューマンリソー
スステーションだって、少なからず持っているでしょう。私自身の中に
も、いくばくかはあると思いますよ。でもそんな幻想は百害あって一利
なしであって、プログラムとか制度をつくったら、人事はその制度の根
底にある「考え方」を社員たちに浸透させようとしなくてはいけない。
毎日がマーケティングの連続であるコンビニで、どう商品を変えていく
か。店舗オーナーにどうアドバイスして、収益を上げていくか。人事が
つくった制度を基本にして、社員がそういうところまで考えていく。人
事はそのように社員を仕向けなくてはいけないんです」(つづく)
(更に詳しい内容は)
-> https://member.jinjibu.jp/longinterview/interview05102401.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】続々更新! 最新人材業界ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!
■ ピープルスタッフが需要の高まる
キャリア・カウンセラーの育成を強化
■ リクルートキャリアコンサルティングが
シニア向けに進路支援サービスを開始
■ 学生の就職動向リサーチサイト
『アンとケイト就活版』がオープン
■ ワイキューブが中小ベンチャー経営者を対象に
「市場調査に関する意識調査」を実施
▽ この他にも、人材業界の“Hot news”を毎日更新中!
閲覧は、こちらから-> http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php
会員の方はこちらから-> https://member.jinjibu.jp/MemberNewsTop.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】≪連載第4回≫『 人事部員必見!~気づきのコラム~ 』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【 今後求められる“戦略的”アウトソーサーとは 】
今後、顧客から求められるアウトソーサーとはどんなものでしょうか?
従来であれば、低価格とか、より専門化されたサービスということが差別
化のひとつでした。しかし、現在では価格や専門性はアウトソーサーにと
って当然のものとなりつつあり、逆にそれだけでは顧客を十分に満足させ
ることができなくなってきています。
特に、BPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)といった業務の
企画立案からシステム構築、運営まで一括丸ごと委託するアウトソーシン
グは、日本ではまだ新しいビジネスモデルなので、過去の実績だけではサ
ービスの質はあてにならないというのが事実です。BPOとは名ばかりで、
蓋を開けてみると実績のほとんどはデータセンターでの計算業務であった
ということがよくあるようです。
最近では、「個人情報保護法案」の施行以来、アウトソーサーに対し、よ
り高いセキュリティを求めるようになってきました。さらには、サービス
の柔軟性や拡張性といった部分も重要になっています。しかし、アウトソ
ーサーの価値はそれだけでは計りきれません。
特に今後は、顧客とのミッションの共有化やコンサルティング力というも
のがより求められてくるでしょう。
ミッションの共有化は顧客に対し、経営者的な視点で考えていく必要があ
るということです。顧客企業が社会に提供している付加価値とか存在意義
というものを深く理解し、その価値を助長させるサービスを提供できるこ
とが重要です。アウトソーサーは、顧客のパートナーとして、長期に渡っ
て信頼関係を築く必要があることから、同じ目的意識にベクトルを合わせ
ていかなければなりません。
さて、コンサルティング力といった意味においては、特にコスト削減の実
現を求めている顧客に対し、正しいアプローチにてBPR(ビジネス・プ
ロセス・リエンジニアリング)のコンサルティングを行うことが求められ
ます。
まず、コストを削減するための方策として、人員削減を検討するというア
プローチは間違いです。業務の改革をすることによってしかコストを削減
することはできません。業務の改革はいかなる人員整理計画よりも大幅に
人を減らすことができるのです。
さて、業務の改革を行う場合には、本当にやるべき仕事のみを残して、残
りは全て廃止するといった気構えが必要です。そもそも事務や管理の仕事
というのは、その3分の1は役に立たず、とうの昔に不要になっているこ
とが多いのです。
「本当にこの業務をやる必要はあるのか、もしやめても屋根は落ちないか」
ということを徹底的に問うていく必要があります。行うべきでない業務を、
無理やり効率的に行おうとすることほど非生産的なことはありません。
従って、今後は顧客のために本当にやるべき業務であるかどうかのコンサ
ルティングができることが求められ、そういったアウトソーサーでないと
残っていくことは難しくなっていくでしょう。
次回は、シェアードサービス会社に求められる施策について考えていきた
いと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】困った時の匿名相談掲示板 (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│ 産業医の選任について
└─┴───────────────────────────────┘
産業医の選任が必要となる「常時50人以上の労働者」というのは、自社
雇用の従業員(嘱託・パート含む)だけなのでしょうか。それとも、構
内請負外注会社等、自社で雇用していない人も含むのでしょうか。また、
含む場合、その根拠となるような条文なり通達なりがあるのでしょうか。
(千葉県/その他メーカー)
編集部よりコメント…
産業医は、第三者的な目線でその企業の従業員の健康に問題がないかを
チェックし、対処していく立場にありますが、昨今は同じ企業の中でも
さまざまな雇用形態で働く人が増えてきているのが現状。事業者側の意
識も、果たして以前のままでいいのでしょうか──?
この質問に対して、スペシャリストが事例を用いて分かりやすくアドバ
イスをしてくれています。
スペシャリストの回答はこちらから
-> https://member.jinjibu.jp/MemberBbsTop.php?act=dtl&pid=2260&th=A
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】直近のお役立ちセミナー (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!
■ 11/01 17:00 『 営業担当のためのビジネススキル習得コース 』
開催者:エスエイティーティー株式会社
講師:eラーニング+学習アドバイザー
東京都千代田区開催/定員:180名/受講費:無料
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=721
■ 11/05 09:00 『 スタイルマネジメントキャンプトレーニング 』
開催者:株式会社エイムソウル
講師:株式会社エイムソウル 取締役 藤原 誠
東京都新宿区開催/定員:50名/受講費:20000円
(※当日は新宿で集合後、静岡県御殿場での宿泊研修となります)
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=751
■ 11/15 14:00 『 会社が得する時間外手当対策 』
開催者:株式会社日本人事コンサルタンツ
講師:藤間公認会計士税理士事務所 人事労務指導部
社会保険労務士 麻生 武信 須貝 耕二
東京都中央区/定員:45名/受講費:6000円
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=718
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】今週のピックアップ・スペシャリスト(※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
方のためにスペシャリストをご紹介!
■ 経営者の悩みをスッキリ解決! 「人事・労務管理」に特化した専門家
┌────────────────────────────────┐
│ 人事労務管理に特化した社会保険労務士事務所です。 │
│ リスクヘッジを考えた就業規則、社内諸規程の作成・相談業務をは │
│ じめ、賃金制度や人事評価システムの構築、日常の人事労務に関す │
│ るご相談を中心に業務を展開。また、労働基準監督署の調査対応に │
│ おいても豊富な実績があります。経営者様との対話を通じて、活用 │
│ できる公的支援策のご提案など幅広くお役に立てる事務所です。 │
└────────────────────────────────┘
益田社会保険労務士事務所 益田 浩一郎
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberPrsnDetail.php?id=26
■ 給与関連に強い! さまざまなサービス提供や提案で貴社をサポート
┌────────────────────────────────┐
│ 本音で話せる和(輪)を作る!! │
│ お客様は当然ですが、取引先、社内すべてが本音で話せる関係を築 │
│ くことを目指しています。また、人事・経理・システムの実務を経 │
│ 験しているので、バランスのとれた対応が可能です。特に、給与関 │
│ 連は15年近く携わっておりますので、グロスアップ計算やヘルプデ │
│ スクなど奥深い部分まで対応可能です。 │
└────────────────────────────────┘
有限会社ビジネスアクターズ 西村 光男
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberPrsnDetail.php?id=619
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】編集部おすすめのサービスはここ! (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ あんなサービス、こんな商品があれば、我が社の人事の問題は一挙解決
できるのに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!
■ 株式会社リーベル
-------------------------------------------------------------------
ITプロフェッショナルの採用事務代行はお任せください!
(採用事務代行サービス「IT業界専門」)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=305
■ 有限会社ドリームコーチ・ドットコム
-------------------------------------------------------------------
「部下を育成するためのコーチングとは何か?」
研修の成果を定着化させ、費用対効果の上がる取り組み方を、確かな成
功事例をまじえて人事担当者の皆様へわかりやすくご紹介します。
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1339
■ 株式会社アイ・エンター
-------------------------------------------------------------------
IT業界を中心とした成功報酬型の新卒・中途採用コンサルティング。
採用戦略立案から業務アウトソーシングまでをご提供致します。
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1338
■ ジェネラル アフェアーズ オフィス 社会保険労務士事務所
-------------------------------------------------------------------
労働法規、社会保険法規を分かりやすく解説しつつ、諸手続代行、各種
助成金代行を行います。ISO認証取得とその社員教育も支援!
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=813
───<PR>─────────────────────────────
一円でも節約したい人必見!経費削減無料メルマガ 『コストダウンニュース』
コストダウンプロデューサーの肩書きを持つ公認会計士・税理士
山田咲道が、毎週最新のコストダウン・経費削減・節約術をお届けします。
申込は、こちら http://www.mag2.com/m/0000128900.htm
詳細は、こちら http://www.supercostdown.info/freemail_mag.html
────────────────────────────<PR>───
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー 『日本の人事部』運営事務局
▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
<mailto:info@jinjibu.jp>
▽購読・解除をご希望の場合はこちら
<http://jinjibu.jp/mag>
▽広告掲載のご案内
<http://jinjibu.jp/AdInfo.php>
▽『日本の人事部』は会員制となっております。
会員登録(無料)はこちらまで
<http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2005 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
▽このメールマガジンは『まぐまぐ!』(http://www.mag2.com/)を利用し
て発行しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━