メールマガジンバックナンバー
『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。
購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。
『日本の人事部』vol.377
2012/10/02 10:00
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─会社を伸ばす人事・労務ナビ─ http://jinjibu.jp/
『日本の人事部』 【vol.377】2012.10.02
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
◆◆目次◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】特集 :2013年度入社・新入社員を育成する研修プログラム
【2】新着記事 :人材採用“ウラオモテ”「留学経験は評価される?」
【3】連載コラム:至言&喝言/「先輩人事パーソンとして後輩を育てる1」
【4】相談掲示板:電化製品の持ち込みについて
【5】「HRカンファレンス2012-秋-」注目の講演&講演者インタビュー紹介!
【6】編集後記 :「内定式」と入社までの間に求められる施策とは
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】特集:早期の活躍と成長を促すために――
2013年度入社・新入社員を効果的に育成する研修プログラムとは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今から半年後には、多くの企業で2013年度の新入社員が入社します。企業の将
来を担う人材として、その期待は大きいことでしょう。企業は新入社員が早期
に活躍し、大きく成長できるよう、効果的な新入社員研修を行わなければなり
ません。では、そのためにどうすればいいのか――。
本特集では、教育担当者としてぜひ知っておきたい、新入社員向け研修プログ
ラムを多数紹介していきます。自社に最適な新入社員研修を考えるための一助
としてください!
▼ 特集ページはこちら
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=234&advr_id=519&idx=1
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ “新入社員研修”に関する、お役立ち「セミナー」「サービス」情報 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
>>>「セミナー」
▼ 10/16(火)10:00[東京都]/開催者:IDEA DEVELOPMENT株式会社
1-2-3年目社員育成FORUM 2012
~若手社員育成を真剣に考える企業のための無料公開フォーラム
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=234&advr_id=519&idx=2
┌ おススメPoint!─────────────────────────
|1) 1、2、3年目の階層を面で考えて打ち手を考える貴重な機会
|2) 昨年開催時には100名を超える人材育成担当者が参加
|3) ビジネス環境の変化に対応するために、「3年で一人前」をキーワード
|に若手社員の育成体系を抜本的に見直し再構築した、日立キャピタル株式
|会社様による事例発表
|4) コストダウン、エコ推進、受講者の集中力アップという三拍子揃った
|iPad活用法紹介
└─────────────────────────────────
◎ 資料ダウンロード
10月16日開催【1-2-3年目社員育成フォーラム】ご案内
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=234&advr_id=519&idx=3
▼ 10/18(木)10:00[東京都]/開催者:株式会社トレーニング・カンパニー
【無料セミナー】『新卒社員を育成するコツ』を事例から学ぶ!(東京開催)
―新入社員育成の“3つのステップ”がわかります―
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=234&advr_id=519&idx=4
┌ おススメPoint!─────────────────────────
|職育:仕事を通じて、人を育てる。職場を育てる。“働く”をおもしろく
|する研修が、あります。トレーニング・カンパニーの新人研修を終えた後
|には「早く、会社で仕事を任されたい!早く、成果を出したい!」
|そんな思いに満ち溢れ、とにかく行動する、そんな新入社員の姿が見られ
|ます。なぜそのような育成が、短期間でできるのか?無料公開講座にて、
|そのステップを「全て」お伝えします。
|ぜひ貴社の育成にお役立てください。
└─────────────────────────────────
◎ 資料ダウンロード
「働く」はおもしろい!―トレーニング・カンパニー新入社員研修
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=234&advr_id=519&idx=5
▼ 10/24(水)14:00[東京都]/開催者:株式会社富士通ラーニングメディア
【新入社員育成の豊富な事例をご紹介!】
「2013年度新入社員の育成を考える」無料セミナー
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=234&advr_id=519&idx=6
┌ おススメPoint!─────────────────────────
|本セミナーは、昨年も多くの人事・人材育成ご担当の方にご参加いただき
|「新入社員育成でぜひ取り組みたいと思える事例がありました。」「人事
|に異動して間もなく不安でしたが、研修や運営方法などをわかりやすく説
|明いただき、大変有意義でした。」などの声をいただきました。同じ立場
|の方と新入社員育成の課題や施策を語り合う、意見交換会も好評です。ぜ
|ひご参加いただき、来年度の新入社員育成の計画策定にお役立てください。
└─────────────────────────────────
◎ 資料ダウンロード
【富士通ラーニングメディア】新入社員研修事例紹介
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=234&advr_id=519&idx=7
▼ 11/7(水) 14:30[東京都]/
開催者:株式会社日本能率協会マネジメントセンター
【無料セミナー】2013年度 新入社員教育のポイントとは
~ひとりひとりへの積極的な関わりが新入社員の成長を促す~
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=234&advr_id=519&idx=8
┌ おススメPoint!─────────────────────────
|優秀な新入社員にはどんな特長があるのでしょうか。普通の新入社員と
|優秀な新入社員の違いはどこにあるのでしょう。人事・教育ご担当者様に
|回答いただきましたアンケートより、この点が浮かび上がってまいりまし
|た。アンケート結果を踏まえて、2013年度の新入社員教育の見直しのポイ
|ントをお伝えいたします!
|※本セミナーは、11月7日(水)、11月28日(水)、12月7日(金)の日程
|で開催いたします。
└─────────────────────────────────
◎ 資料ダウンロード
人事・教育担当者アンケート「新人・若手教育に関する現状」
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=234&advr_id=519&idx=9
▼ 11/9(金) 13:30[東京都]/開催者:株式会社マネジメントベース
若手の伸び悩みを打破し早期育成を促す多面評価YELL
~新人・若手の「成長」見える化ツールと活用法~
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=234&advr_id=519&idx=10
┌ おススメPoint!─────────────────────────
|10月25日(木)、11月9日(金)、12月4日(火)午後、東京にて無料セミ
|ナー開催
|通常、マネージャー層を対象に「360度多面評価」として実施されること
|が多いこの手法は、新人・若手社員にこそ実施すべきで、高い効果がある
|と考えます。個人の内省を支援することで成長や早期育成を図るだけでな
|く、貴社の若手社員全体に共通する弱み・課題の発見から、真に必要な育
|成計画・研修メニューの発見にも有効です。
└─────────────────────────────────
◎ 資料ダウンロード
若手の伸び悩みを打破し早期育成を促す多面評価YELLエール
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=234&advr_id=519&idx=11
>>>「サービス」
▼ 提供会社:株式会社インプレッション・ラーニング
新入社員対象 「会計と仕事」入門研修簿記はビジネスコミュニケーション
力を高める第一歩-これまでの会計教育を根底から覆す全く新しいプログラ
ムをご用意しました。
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=234&advr_id=519&idx=12
┌ おススメPoint!─────────────────────────
|本研修では「習うより慣れろ」よりも、徹底した「理詰め」の解説で「簿
|記の論理」を理解し、演習を通じ会計をすっきり理解して頂きます。また
|研修を通して、簿記を学習する究極の目的は「コミュニケーション能力を
|高めること」である認識を高めます。様々な角度から、会計と仕事につい
|て問題提起し、一人ひとりに会計を学ぶ目的を正しく理解して頂きます。
|本当の意味で数字に強いビジネスパーソンを育成する新しい学び方です。
└─────────────────────────────────
▼ 資料ダウンロード
新入社員対象「会計と仕事」入門研修 御提案書
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=234&advr_id=519&idx=13
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】新着記事:人材採用“ウラ”“オモテ”
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 留学経験があまり評価されない転職市場
企業が考える「グローバル人材」に必要な要件とは?
一般的にグローバル人材といえば、語学力があることは大前提として、異文化
の人々とうまくコミュニケーションをとれる能力や、海外など新しい環境に順
応した経験を持つ人材がイメージされます。そういった人材を採用したい企業
にとっては、当然、海外の大学への留学経験者などはその候補といえるでしょ
う。ところが、中途採用市場では、留学経験が評価されないケースが少なくあ
りません。その背景には何があるのでしょうか――。
▼ 詳しい内容はこちら
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=234&advr_id=519&idx=14
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】≪ 連載コラム85 ≫
----------------------------------------------------------------------
若手人事パーソンへの至言&喝言 ~人事の「修羅場」はこうくぐれ!~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
HRのプロであり、人事責任者の経験を持つ「人事メンター」が、若手人事に
向けて、HR(人事)の仕事の“本質”と、人事パーソンとしての“リベラル
アーツ(人間力)”を高めるヒントを語ります。
【 先輩人事パーソンとして後輩を育てる 】 ──────────────
第1回:人事パーソンとしての自分を“棚卸し”
~育てるためのヒントを見つける~
人事パーソンには従業員の成長を促し、育てるという重要なミッションがあり
ます。そのための仕掛け(制度の整備や研修の実施)だけでなく、OJTがス
ムーズにいくように育成者を育ててもいると思います。そして他の部署と同様、
皆さんも先輩として自分の後輩を育てる役割を担っているでしょう。
今月は、人事パーソンとして次世代の人事パーソンをどう育てるべきかについ
て考えてみたいと思います。
先輩として後輩を指導・育成するために必ずやらなければならないのは、自ら
を振り返ること。これまで、自分はどのように人事業務を行ってきたかをレビ
ューしてみましょう。いわゆる自分の“棚卸し”です。これはキャリア研修な
どでよく行われ、いろいろな方法がありますが、例として、次の二つの軸を使
ってこれまでの自分をレビューする方法をご紹介します。
(1)自分の得意なこととあまり得意ではないこと(得意さの程度の強弱)
(2)これまでやってきたこととあまりやれなかったこと(遂行・実施の有無)
この二つの軸を使うと、以下のように四つのカテゴリーができます。
【1】得意なので、やってきたこと
【2】得意なのに、やってこなかったこと
【3】不得意なのに、やってきたこと
【4】不得意なので、やってこなかったこと
この四つのカテゴリーの中に、これまでの業務や役割を書き込めば、自分のキ
ャリアマップが出来上がります。そのマップをしばらくじっと眺めていると、
業務を整理することができるだけでなく、どうしてこの業務はこのカテゴリー
に入っているのだろうかと疑問が湧くかもしれません。強く印象に残っている
業務なら、その時のシーンがまざまざと蘇ってくるかもしれません。そのよう
な「思い出す作業」もぜひ行ってください。
前述の各カテゴリーは、例えば次のようなタイトルを付けることができます。
【1】あなたの強み・これまで出してきた成果
【2】これからの課題
【3】あなたが頑張ってきた証・努力の跡
【4】これまで避けてきたこと
【2】に関しては「どうしてやらなかったのか」を考える必要があります。
【4】は、自分の中でどう折り合いをつけるかを考えなければならないでしょ
う。不得意を克服するのか、それとも自分の弱みを受け入れ、強みをさらに伸
ばすことを選択するのか――いずれにせよ、これからのために決着をつけるこ
とをお勧めします。
この手法を使うことで、ある程度のキャリアを積んだ人事パーソンであれば、
どの業務がどのカテゴリーに入るかが明確になり、今後の目標が見えてきます。
それと同時に後輩を育成する際の貴重なヒントを得ることができます。そのヒ
ントとは、後輩の「今」と「これまで」をきちんと知る必要があるということ。
自分の“棚卸し”を通じて、それがとても重要であることに気付くはずです。
そのためには、後輩との日常のコミュニケーションを深めたり、日頃の働きぶ
りをきちんと観察したりすることが必須なのは言うまでもありません。
┌◆ 今週の一言 ◆─────────────────────────┐
│ │
│ 後輩を育てるためには、 │
│ まず自らの人事パーソンとしてのキャリアを振り返るべし! │
│ │
└─────────────────────────────────┘
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】困った時の「匿名相談掲示板」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│電化製品の持ち込みについて(東京都/医薬品)
└─┴───────────────────────────────┘
最近、居室や事務所に個人または共同で購入した電化製品の持ち込み、使用が
散見されます(電子レンジや冷蔵庫など)。個人の飲み物や持参したお弁当を
入れておいたり、温めたり等で利用しているようです。
以前は厳格に禁止していたのですが、諸々の理由で一部電化製品(電気ポット、
加湿器)の持込みを容認したこともあり、現在はなしくずし状態になってしま
っています。どこかで線を引きたいと思っているのですが、どのようなルール
を作り、展開すれば良いのかアドバイスをお願いいたします。
今回の相談に対して、専門家から参考となる回答が寄せられています。
詳細はこちら↓
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=234&advr_id=519&idx=15
----------------------------------------------------------------------
◎「匿名相談掲示板」とは…
人事業務に関する疑問を、人事・労務の専門家に匿名で相談できます。
ご利用は無料です!(※『日本の人事部』の会員登録(無料)が必要です)
「匿名相談掲示板」に、相談を投稿する(無料)
※会員の方は、画面右側のフォームよりログインしてください。
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=234&advr_id=519&idx=16
『日本の人事部』への会員登録(無料)は、こちら
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=234&advr_id=519&idx=17
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】「HRカンファレンス2012-秋-」注目の講演&インタビューをご紹介!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本の人事部「HRカンファレンス2012-秋-」
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=234&advr_id=519&idx=21
で開催される全61講演の中から、注目の講演をピックアップしてご紹介!
講演者の方々に、今回の講演のポイントや、
開催に向けての抱負をうかがいました。
イベント参加の前に、必ずチェックしてください!
───────────────────────────────────
≪東京会場≫
■給与業務アウトソーシングのメリットを最大化する秘訣
~社内処理、シェアードを選択しないその理由とは~
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=234&advr_id=519&idx=22
■“モチベーション3.0”の会社に変えよう
~アメとムチから内発的動機づけに~
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=234&advr_id=519&idx=24
■企業を変革するリーダーシップとは
~変化に対応する組織だけが生き残る~
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=234&advr_id=519&idx=25
■組織感情診断結果から見る「不機嫌な職場」と「ご機嫌な職場」との分岐点
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=234&advr_id=519&idx=26
■アジアに最も近いグローバル人材育成拠点「オーストラリア」
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=234&advr_id=519&idx=27
■メンタルは対策から戦略に!
メンタル教育とリーダー教育を合体させる画期的手法とは!
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=234&advr_id=519&idx=28
■学びのサイクルを回し、自ら動く社員に!
【現場力UPの最新事例】中堅社員の企画力・問題解決力をUPするには?
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=234&advr_id=519&idx=29
≪大阪会場≫
■労働安全衛生法改正を踏まえたストレスチェックの活用事例
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=234&advr_id=519&idx=30
■現場力を高めチームを笑顔で動かす!
「人間力」を持った真のリーダー育成とは
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=234&advr_id=519&idx=31
■美大・芸大は新卒採用の穴場
関西9美大・芸大は「新しいこと」を考え出す人材の宝庫
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=234&advr_id=519&idx=32
■アルバイト採用コストを20%削減させる方法
~大手居酒屋チェーン等多数実例をご紹介~
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=234&advr_id=519&idx=33
■階層・目的を問わない万能型研修「PARKS」、
60分丸ごとお試し体験セミナー!
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=234&advr_id=519&idx=34
■ストレス耐性を鍛えろ!
~12年新入社員研修結果から考える3つのポイント~
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=234&advr_id=519&idx=35
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】編集後記:入社後の意欲に大きく影響
――「内定式」と入社までの間に求められる施策とは
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
10月1日は、多くの企業で「内定式」が行われたことと思います。人事ご担当
者の皆さんは、内定者の入社意欲や、働くことへのモチベーションを高めるた
めに、工夫を凝らした企画を実施されたことでしょう。
ある企業では、内定者たちがチームに分かれて、採用ホームページや会社説明
の動画を作成し、上司や先輩社員の前で、“プレゼンテーション”を行うイベ
ントを実施したそうです。内定者たちはプレゼンの素材を作るため、社内のさ
まざまな部門の人たちへのヒアリングを実施。その結果、先輩社員とのコミュ
ニケーションは深まり、自社についてより深く理解することができたそうです。
また、メンバー同士が協力し、プロジェクトに取り組むことで、同期の結束力
が強くなったほか、メンバーそれぞれが仕事をやり遂げる力も養うことができ
たとのこと。
入社までの間に、「内定式」での経験を振り返るグループワークを行うなどの
取り組みも効果的でしょう。人事担当者の皆さんは、入社後に内定者たちが意
欲的に仕事にのぞめるよう、引き続き、効果的な施策を行っていくことが重要
です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
公式Twitter : http://twitter.com/jinjibujp
公式Facebook: http://www.facebook.com/jinjibu.jp
▽ 情報提供、記事・コラムへのご意見などはこちらまで
info@jinjibu.jp
▽『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=234&advr_id=519&idx=18
▽ 登録情報の変更(『日本の人事部』会員)
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=234&advr_id=519&idx=19
▽ 配信を希望されない場合はこちら(『日本の人事部』会員)
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=234&advr_id=519&idx=20
【 メールの表示について 】
このメールは等幅フォントを使用し、横幅全角35文字以上の設定で、
正しく表示されるように作成しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2012 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─会社を伸ばす人事・労務ナビ─ http://jinjibu.jp/
『日本の人事部』 【vol.377】2012.10.02
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
◆◆目次◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】特集 :2013年度入社・新入社員を育成する研修プログラム
【2】新着記事 :人材採用“ウラオモテ”「留学経験は評価される?」
【3】連載コラム:至言&喝言/「先輩人事パーソンとして後輩を育てる1」
【4】相談掲示板:電化製品の持ち込みについて
【5】「HRカンファレンス2012-秋-」注目の講演&講演者インタビュー紹介!
【6】編集後記 :「内定式」と入社までの間に求められる施策とは
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】特集:早期の活躍と成長を促すために――
2013年度入社・新入社員を効果的に育成する研修プログラムとは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今から半年後には、多くの企業で2013年度の新入社員が入社します。企業の将
来を担う人材として、その期待は大きいことでしょう。企業は新入社員が早期
に活躍し、大きく成長できるよう、効果的な新入社員研修を行わなければなり
ません。では、そのためにどうすればいいのか――。
本特集では、教育担当者としてぜひ知っておきたい、新入社員向け研修プログ
ラムを多数紹介していきます。自社に最適な新入社員研修を考えるための一助
としてください!
▼ 特集ページはこちら
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=234&advr_id=519&idx=1
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ “新入社員研修”に関する、お役立ち「セミナー」「サービス」情報 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
>>>「セミナー」
▼ 10/16(火)10:00[東京都]/開催者:IDEA DEVELOPMENT株式会社
1-2-3年目社員育成FORUM 2012
~若手社員育成を真剣に考える企業のための無料公開フォーラム
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=234&advr_id=519&idx=2
┌ おススメPoint!─────────────────────────
|1) 1、2、3年目の階層を面で考えて打ち手を考える貴重な機会
|2) 昨年開催時には100名を超える人材育成担当者が参加
|3) ビジネス環境の変化に対応するために、「3年で一人前」をキーワード
|に若手社員の育成体系を抜本的に見直し再構築した、日立キャピタル株式
|会社様による事例発表
|4) コストダウン、エコ推進、受講者の集中力アップという三拍子揃った
|iPad活用法紹介
└─────────────────────────────────
◎ 資料ダウンロード
10月16日開催【1-2-3年目社員育成フォーラム】ご案内
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=234&advr_id=519&idx=3
▼ 10/18(木)10:00[東京都]/開催者:株式会社トレーニング・カンパニー
【無料セミナー】『新卒社員を育成するコツ』を事例から学ぶ!(東京開催)
―新入社員育成の“3つのステップ”がわかります―
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=234&advr_id=519&idx=4
┌ おススメPoint!─────────────────────────
|職育:仕事を通じて、人を育てる。職場を育てる。“働く”をおもしろく
|する研修が、あります。トレーニング・カンパニーの新人研修を終えた後
|には「早く、会社で仕事を任されたい!早く、成果を出したい!」
|そんな思いに満ち溢れ、とにかく行動する、そんな新入社員の姿が見られ
|ます。なぜそのような育成が、短期間でできるのか?無料公開講座にて、
|そのステップを「全て」お伝えします。
|ぜひ貴社の育成にお役立てください。
└─────────────────────────────────
◎ 資料ダウンロード
「働く」はおもしろい!―トレーニング・カンパニー新入社員研修
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=234&advr_id=519&idx=5
▼ 10/24(水)14:00[東京都]/開催者:株式会社富士通ラーニングメディア
【新入社員育成の豊富な事例をご紹介!】
「2013年度新入社員の育成を考える」無料セミナー
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=234&advr_id=519&idx=6
┌ おススメPoint!─────────────────────────
|本セミナーは、昨年も多くの人事・人材育成ご担当の方にご参加いただき
|「新入社員育成でぜひ取り組みたいと思える事例がありました。」「人事
|に異動して間もなく不安でしたが、研修や運営方法などをわかりやすく説
|明いただき、大変有意義でした。」などの声をいただきました。同じ立場
|の方と新入社員育成の課題や施策を語り合う、意見交換会も好評です。ぜ
|ひご参加いただき、来年度の新入社員育成の計画策定にお役立てください。
└─────────────────────────────────
◎ 資料ダウンロード
【富士通ラーニングメディア】新入社員研修事例紹介
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=234&advr_id=519&idx=7
▼ 11/7(水) 14:30[東京都]/
開催者:株式会社日本能率協会マネジメントセンター
【無料セミナー】2013年度 新入社員教育のポイントとは
~ひとりひとりへの積極的な関わりが新入社員の成長を促す~
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=234&advr_id=519&idx=8
┌ おススメPoint!─────────────────────────
|優秀な新入社員にはどんな特長があるのでしょうか。普通の新入社員と
|優秀な新入社員の違いはどこにあるのでしょう。人事・教育ご担当者様に
|回答いただきましたアンケートより、この点が浮かび上がってまいりまし
|た。アンケート結果を踏まえて、2013年度の新入社員教育の見直しのポイ
|ントをお伝えいたします!
|※本セミナーは、11月7日(水)、11月28日(水)、12月7日(金)の日程
|で開催いたします。
└─────────────────────────────────
◎ 資料ダウンロード
人事・教育担当者アンケート「新人・若手教育に関する現状」
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=234&advr_id=519&idx=9
▼ 11/9(金) 13:30[東京都]/開催者:株式会社マネジメントベース
若手の伸び悩みを打破し早期育成を促す多面評価YELL
~新人・若手の「成長」見える化ツールと活用法~
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=234&advr_id=519&idx=10
┌ おススメPoint!─────────────────────────
|10月25日(木)、11月9日(金)、12月4日(火)午後、東京にて無料セミ
|ナー開催
|通常、マネージャー層を対象に「360度多面評価」として実施されること
|が多いこの手法は、新人・若手社員にこそ実施すべきで、高い効果がある
|と考えます。個人の内省を支援することで成長や早期育成を図るだけでな
|く、貴社の若手社員全体に共通する弱み・課題の発見から、真に必要な育
|成計画・研修メニューの発見にも有効です。
└─────────────────────────────────
◎ 資料ダウンロード
若手の伸び悩みを打破し早期育成を促す多面評価YELLエール
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=234&advr_id=519&idx=11
>>>「サービス」
▼ 提供会社:株式会社インプレッション・ラーニング
新入社員対象 「会計と仕事」入門研修簿記はビジネスコミュニケーション
力を高める第一歩-これまでの会計教育を根底から覆す全く新しいプログラ
ムをご用意しました。
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=234&advr_id=519&idx=12
┌ おススメPoint!─────────────────────────
|本研修では「習うより慣れろ」よりも、徹底した「理詰め」の解説で「簿
|記の論理」を理解し、演習を通じ会計をすっきり理解して頂きます。また
|研修を通して、簿記を学習する究極の目的は「コミュニケーション能力を
|高めること」である認識を高めます。様々な角度から、会計と仕事につい
|て問題提起し、一人ひとりに会計を学ぶ目的を正しく理解して頂きます。
|本当の意味で数字に強いビジネスパーソンを育成する新しい学び方です。
└─────────────────────────────────
▼ 資料ダウンロード
新入社員対象「会計と仕事」入門研修 御提案書
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=234&advr_id=519&idx=13
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】新着記事:人材採用“ウラ”“オモテ”
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 留学経験があまり評価されない転職市場
企業が考える「グローバル人材」に必要な要件とは?
一般的にグローバル人材といえば、語学力があることは大前提として、異文化
の人々とうまくコミュニケーションをとれる能力や、海外など新しい環境に順
応した経験を持つ人材がイメージされます。そういった人材を採用したい企業
にとっては、当然、海外の大学への留学経験者などはその候補といえるでしょ
う。ところが、中途採用市場では、留学経験が評価されないケースが少なくあ
りません。その背景には何があるのでしょうか――。
▼ 詳しい内容はこちら
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=234&advr_id=519&idx=14
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】≪ 連載コラム85 ≫
----------------------------------------------------------------------
若手人事パーソンへの至言&喝言 ~人事の「修羅場」はこうくぐれ!~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
HRのプロであり、人事責任者の経験を持つ「人事メンター」が、若手人事に
向けて、HR(人事)の仕事の“本質”と、人事パーソンとしての“リベラル
アーツ(人間力)”を高めるヒントを語ります。
【 先輩人事パーソンとして後輩を育てる 】 ──────────────
第1回:人事パーソンとしての自分を“棚卸し”
~育てるためのヒントを見つける~
人事パーソンには従業員の成長を促し、育てるという重要なミッションがあり
ます。そのための仕掛け(制度の整備や研修の実施)だけでなく、OJTがス
ムーズにいくように育成者を育ててもいると思います。そして他の部署と同様、
皆さんも先輩として自分の後輩を育てる役割を担っているでしょう。
今月は、人事パーソンとして次世代の人事パーソンをどう育てるべきかについ
て考えてみたいと思います。
先輩として後輩を指導・育成するために必ずやらなければならないのは、自ら
を振り返ること。これまで、自分はどのように人事業務を行ってきたかをレビ
ューしてみましょう。いわゆる自分の“棚卸し”です。これはキャリア研修な
どでよく行われ、いろいろな方法がありますが、例として、次の二つの軸を使
ってこれまでの自分をレビューする方法をご紹介します。
(1)自分の得意なこととあまり得意ではないこと(得意さの程度の強弱)
(2)これまでやってきたこととあまりやれなかったこと(遂行・実施の有無)
この二つの軸を使うと、以下のように四つのカテゴリーができます。
【1】得意なので、やってきたこと
【2】得意なのに、やってこなかったこと
【3】不得意なのに、やってきたこと
【4】不得意なので、やってこなかったこと
この四つのカテゴリーの中に、これまでの業務や役割を書き込めば、自分のキ
ャリアマップが出来上がります。そのマップをしばらくじっと眺めていると、
業務を整理することができるだけでなく、どうしてこの業務はこのカテゴリー
に入っているのだろうかと疑問が湧くかもしれません。強く印象に残っている
業務なら、その時のシーンがまざまざと蘇ってくるかもしれません。そのよう
な「思い出す作業」もぜひ行ってください。
前述の各カテゴリーは、例えば次のようなタイトルを付けることができます。
【1】あなたの強み・これまで出してきた成果
【2】これからの課題
【3】あなたが頑張ってきた証・努力の跡
【4】これまで避けてきたこと
【2】に関しては「どうしてやらなかったのか」を考える必要があります。
【4】は、自分の中でどう折り合いをつけるかを考えなければならないでしょ
う。不得意を克服するのか、それとも自分の弱みを受け入れ、強みをさらに伸
ばすことを選択するのか――いずれにせよ、これからのために決着をつけるこ
とをお勧めします。
この手法を使うことで、ある程度のキャリアを積んだ人事パーソンであれば、
どの業務がどのカテゴリーに入るかが明確になり、今後の目標が見えてきます。
それと同時に後輩を育成する際の貴重なヒントを得ることができます。そのヒ
ントとは、後輩の「今」と「これまで」をきちんと知る必要があるということ。
自分の“棚卸し”を通じて、それがとても重要であることに気付くはずです。
そのためには、後輩との日常のコミュニケーションを深めたり、日頃の働きぶ
りをきちんと観察したりすることが必須なのは言うまでもありません。
┌◆ 今週の一言 ◆─────────────────────────┐
│ │
│ 後輩を育てるためには、 │
│ まず自らの人事パーソンとしてのキャリアを振り返るべし! │
│ │
└─────────────────────────────────┘
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】困った時の「匿名相談掲示板」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│電化製品の持ち込みについて(東京都/医薬品)
└─┴───────────────────────────────┘
最近、居室や事務所に個人または共同で購入した電化製品の持ち込み、使用が
散見されます(電子レンジや冷蔵庫など)。個人の飲み物や持参したお弁当を
入れておいたり、温めたり等で利用しているようです。
以前は厳格に禁止していたのですが、諸々の理由で一部電化製品(電気ポット、
加湿器)の持込みを容認したこともあり、現在はなしくずし状態になってしま
っています。どこかで線を引きたいと思っているのですが、どのようなルール
を作り、展開すれば良いのかアドバイスをお願いいたします。
今回の相談に対して、専門家から参考となる回答が寄せられています。
詳細はこちら↓
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=234&advr_id=519&idx=15
----------------------------------------------------------------------
◎「匿名相談掲示板」とは…
人事業務に関する疑問を、人事・労務の専門家に匿名で相談できます。
ご利用は無料です!(※『日本の人事部』の会員登録(無料)が必要です)
「匿名相談掲示板」に、相談を投稿する(無料)
※会員の方は、画面右側のフォームよりログインしてください。
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=234&advr_id=519&idx=16
『日本の人事部』への会員登録(無料)は、こちら
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=234&advr_id=519&idx=17
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】「HRカンファレンス2012-秋-」注目の講演&インタビューをご紹介!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本の人事部「HRカンファレンス2012-秋-」
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=234&advr_id=519&idx=21
で開催される全61講演の中から、注目の講演をピックアップしてご紹介!
講演者の方々に、今回の講演のポイントや、
開催に向けての抱負をうかがいました。
イベント参加の前に、必ずチェックしてください!
───────────────────────────────────
≪東京会場≫
■給与業務アウトソーシングのメリットを最大化する秘訣
~社内処理、シェアードを選択しないその理由とは~
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=234&advr_id=519&idx=22
■“モチベーション3.0”の会社に変えよう
~アメとムチから内発的動機づけに~
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=234&advr_id=519&idx=24
■企業を変革するリーダーシップとは
~変化に対応する組織だけが生き残る~
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=234&advr_id=519&idx=25
■組織感情診断結果から見る「不機嫌な職場」と「ご機嫌な職場」との分岐点
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=234&advr_id=519&idx=26
■アジアに最も近いグローバル人材育成拠点「オーストラリア」
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=234&advr_id=519&idx=27
■メンタルは対策から戦略に!
メンタル教育とリーダー教育を合体させる画期的手法とは!
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=234&advr_id=519&idx=28
■学びのサイクルを回し、自ら動く社員に!
【現場力UPの最新事例】中堅社員の企画力・問題解決力をUPするには?
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=234&advr_id=519&idx=29
≪大阪会場≫
■労働安全衛生法改正を踏まえたストレスチェックの活用事例
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=234&advr_id=519&idx=30
■現場力を高めチームを笑顔で動かす!
「人間力」を持った真のリーダー育成とは
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=234&advr_id=519&idx=31
■美大・芸大は新卒採用の穴場
関西9美大・芸大は「新しいこと」を考え出す人材の宝庫
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=234&advr_id=519&idx=32
■アルバイト採用コストを20%削減させる方法
~大手居酒屋チェーン等多数実例をご紹介~
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=234&advr_id=519&idx=33
■階層・目的を問わない万能型研修「PARKS」、
60分丸ごとお試し体験セミナー!
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=234&advr_id=519&idx=34
■ストレス耐性を鍛えろ!
~12年新入社員研修結果から考える3つのポイント~
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=234&advr_id=519&idx=35
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】編集後記:入社後の意欲に大きく影響
――「内定式」と入社までの間に求められる施策とは
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
10月1日は、多くの企業で「内定式」が行われたことと思います。人事ご担当
者の皆さんは、内定者の入社意欲や、働くことへのモチベーションを高めるた
めに、工夫を凝らした企画を実施されたことでしょう。
ある企業では、内定者たちがチームに分かれて、採用ホームページや会社説明
の動画を作成し、上司や先輩社員の前で、“プレゼンテーション”を行うイベ
ントを実施したそうです。内定者たちはプレゼンの素材を作るため、社内のさ
まざまな部門の人たちへのヒアリングを実施。その結果、先輩社員とのコミュ
ニケーションは深まり、自社についてより深く理解することができたそうです。
また、メンバー同士が協力し、プロジェクトに取り組むことで、同期の結束力
が強くなったほか、メンバーそれぞれが仕事をやり遂げる力も養うことができ
たとのこと。
入社までの間に、「内定式」での経験を振り返るグループワークを行うなどの
取り組みも効果的でしょう。人事担当者の皆さんは、入社後に内定者たちが意
欲的に仕事にのぞめるよう、引き続き、効果的な施策を行っていくことが重要
です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
公式Twitter : http://twitter.com/jinjibujp
公式Facebook: http://www.facebook.com/jinjibu.jp
▽ 情報提供、記事・コラムへのご意見などはこちらまで
info@jinjibu.jp
▽『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=234&advr_id=519&idx=18
▽ 登録情報の変更(『日本の人事部』会員)
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=234&advr_id=519&idx=19
▽ 配信を希望されない場合はこちら(『日本の人事部』会員)
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=234&advr_id=519&idx=20
【 メールの表示について 】
このメールは等幅フォントを使用し、横幅全角35文字以上の設定で、
正しく表示されるように作成しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2012 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━