メールマガジンバックナンバー
『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。
購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。
『日本の人事部』vol.375
2012/09/18 10:00
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─会社を伸ばす人事・労務ナビ─ http://jinjibu.jp/
『日本の人事部』 【vol.375】2012.09.18
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
◆◆目次◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】新着記事 :『ビジネスガイド』提携~ソーシャルメディア利用
【2】お役立ちセミナー:2013年度・新入社員研修、組織強化の新卒採用手法
【3】連載コラム:至言&喝言/管理職の「育成力」を高める(3)
【4】相談掲示板:求める人物像の設定について
【5】「HRカンファレンス2012-秋-」注目の講演&講演者インタビュー紹介!
【6】編集後記 :人事の変革をサポート!「HRカンファレンス2012-秋-」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
───────────────────────────────────
★2012年を総括する、HRの一大イベント 11月13日(火)・14日(水) 開催!
日本の人事部「HRカンファレンス2012-秋-」参加申込受付中!
───────────────────────────────────
10回目となる、今回のメインテーマは“人事イノベーション宣言”。
人事プロフェッショナルとして知っておきたい最新のデータやノウハウ、
企業の取り組み事例などをご紹介する、全部で61の講演をご用意しました!
≪講演にはHR業界を代表する豪華講師陣が登壇!≫
神戸大学 金井壽宏教授、一橋大学 米倉誠一郎教授、明治大学 野田稔教授、
慶應義塾大学 花田光世教授、法政大学 坂本光司教授、神戸大学 松尾睦教授
ほか、真のプロフェッショナルが続々登場。どうぞお見逃しなく!
↓ お申込はこちら ↓
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=226&advr_id=503&idx=22
───────────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】新着記事:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ブログ・フェイスブック・ツイッター・ミクシィ等…
従業員のソーシャルメディア利用による問題点と企業のリスク対応策
----------------------------------------------------------------------
日本法令発行/『ビジネスガイド』提携記事
ソーシャルメディアの急速な普及に伴い、企業自身のみならず、従業員の方々
も、何らかの形でソーシャルメディアを活用し、その恩恵を受けていることと
思います。従業員が個人としてソーシャルメディアを利用することは、基本的
に問題のない行為ですが、その影響力の強さや広さから、思いがけないところ
で、従業員個人の枠を超えて、企業自体に影響を及ぼす可能性もあります。
本記事では、ブログ・フェイスブック・ツイッター・ミクシィ等を想定し、従
業員によるソーシャルメディア利用の増加に伴い、企業にどのようなトラブル
が生じ得るのか、さらにそれを回避するための効果的な対応策などについて、
企業法務の専門家・弁護士 荒井 里佳氏が、事例を挙げながら解説します。
ぜひご覧ください!
▼ 詳しい内容はこちら
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=226&advr_id=503&idx=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】お役立ちセミナーのご案内 <PR>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪無料講座のご案内≫:株式会社トレーニング・カンパニー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-----------------------------------------------------------
「企業の5年後の成長を決めるもの。それは・・・」
-----------------------------------------------------------
企業の5年後、10年後を決めるのは、「今」の人材育成に他なりません。
経営者様・人事ご責任者様に、まずは一度知って頂きたい、
【無料セミナー】【新入社員研修】がございます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2013年度の「新入社員研修」、準備は始められていますか?
【割引特典もございます。是非、その育成ステップをご確認ください】
----------------------------------------------------------------------
▼10月18日(木)10:00~11:30
【事例満載】『新入社員を育成するコツ』を事例から学ぶ!(無料)
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=52&type=2&idx=1
⇒ 新入社員研修の詳細が知りたい方はこちら【割引特典あり】
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=52&type=2&idx=2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
なぜ氷河期なのにうちは良い人材が採りきれないのか?
----------------------------------------------------------------------
▼2012年10月24日(水)16:30~18:30 [東京都]
就職人気ランキング圏外のBtoB企業が、
優秀な学生に「選ばれる」までの実例と、その秘訣をお伝えします!
【無料】組織を強くする「新卒採用手法」公開講座
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=52&type=2&idx=3
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「現場」と「成果」にこだわるマネジメント手法を知る
----------------------------------------------------------------------
▼2012年10月4日(木)13:30~16:00 [東京都]
【無料】経営者・幹部のための、マネジメント手法公開講座
《初著作も書店1位!丸茂喜泰の「超具体的」なマネジメント手法講座》
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=52&type=2&idx=4
▼他日程もございます。全て【無料】の特別セミナー▼
「現場×行動×成果」にこだわった手法を「全て」お伝えします。
【1000名】を超える経営者・人事ご責任者様の【95%】が満足したセミナー
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=52&type=2&idx=5
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
株式会社トレーニング・カンパニーとは?
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
弊社トレーニング・カンパニーでは
「現場で成果につなげる」人材育成・研修サービスのご提供を行っています。
「現場」×「行動」×「成果」にこだわった研修であれば、
トレーニング・カンパニーにまずはご相談ください。
▽お問い合わせはこちらから▽
株式会社トレーニング・カンパニー
TEL:03-5827-7765(担当:タイシ・イワギシ)
MAIL:info@training-c.co.jp
URL: http://www.training-c.co.jp/ 住所:東京都台東区寿1-5-10
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】≪ 連載コラム83 ≫
----------------------------------------------------------------------
若手人事パーソンへの至言&喝言 ~人事の「修羅場」はこうくぐれ!~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
HRのプロであり、人事責任者の経験を持つ「人事メンター」が、若手人事に
向けて、HR(人事)の仕事の“本質”と、人事パーソンとしての“リベラル
アーツ(人間力)”を高めるヒントを語ります。
【 管理職の育成力を高める 】─────────────────────
第3回:部下が育つ管理職、育たない管理職
~その違いとは?~
多くの企業で管理職を対象に研修が行われますが、その内容のほとんどは人材
育成やマネジメントに関することです。同じ内容の研修を受け、同じように部
下と一緒に仕事をしているはずなのに、部下を大きく成長させる管理職と、そ
うでない管理職がいることは部下である立場の方なら誰もが感じていることで
はないでしょうか。
一体どうしてそのような違いが出るのか――上司によって部下育成に差が生じ
る理由を考えてみたいと思います。
「人を上手に育てられる管理職」と「育てられない管理職」の違いを考える時
には、管理職自身のスキルや知識は当然のこととして、仕事における管理職自
身のパフォーマンスの程度も大変重要となります。しかし、私は25年に及ぶHR
分野での経験から、それだけではない“何か”があるように感じています。
今回はそれを大きく三つに整理してみました。
(1)自分がプレーヤー時代に「失敗」を経験し、その「失敗」から多くの
ことを学んでいる管理職
⇒ 単に学んだだけでなく、それを普遍化・言語化し、必要な時に部下
に伝えられる
≪育てられない管理職の場合≫
自分の過去の「成功談」ばかりする
(2)「オープンネス」の高い管理職
⇒ コーチングの浸透により、急に傾聴し始める管理職もいるが、相手に話
をしてもらうためには、自らがオープンであることが必須。これは自分
がたくさん話をするということではなく、“弱み”も隠さず見せて、自
分の周囲に張り巡らせている垣根を外すという意味である
≪育てられない管理職の場合≫
自分のことは一切語らず、にわかコーチング、にわか傾聴で相手から無
理やり聞き出そうとする。自分の弱みや不得意なことは隠したがる
(3)学び続けている管理職
⇒ どんなに長くキャリアを積んでいても、どんなに高い専門性を持ってい
ても、「自分はまだまだである」と考え、いろいろなことから学んでい
る管理職。その謙虚な姿勢を見て、部下は自分も学ばなくてはと感じる
≪育てられない管理職の場合≫
部下が勉強することを否定する。その理由として、「頭でっかちになる」
「外に出て、足で稼ぐことが一番」といった“精神論”のようなものを
持ち出す。中には、部下が自分よりも「賢くなる」ことを不快に思う管
理職も存在する
上記の三つは部下育成の成否を分けるカギのごく一部です。しかし、とても重
要なことでもあります。管理職の皆さんはこれを機に、ぜひご自分を振り返っ
てみてください。また、一般社員の方々は、上記の視点で改めて上司を観察し、
その結果がどうであれ自分が管理職になった時の参考にしてください。
┌◆ 今週の一言 ◆─────────────────────────┐
│ │
│ 常に自分を磨き、部下の成長に影響を与えられるような │
│ 管理職を目指すべし! │
│ │
└─────────────────────────────────┘
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】困った時の「匿名相談掲示板」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│求める人物像の設定について(大阪府/不動産)
└─┴───────────────────────────────┘
2014年度の新卒採用を実施するにあたり、再度、社内で「求める人物像の設定」
を行いたいと思っています。各部署ヒアリングが必要かと思いますが、まずは
土台であるツールなどを使用した方が良いかと考えています(優秀な人物のコ
ンピテンシーを確認する)。そういったツールや、さらに、そのツールをどの
ように利用すればいいのかについて、事例をご教示ください。
今回の相談に対して、専門家から参考となる回答が寄せられています。
詳細はこちら↓
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=226&advr_id=503&idx=2
----------------------------------------------------------------------
◎「匿名相談掲示板」とは…
人事業務に関する疑問を、人事・労務の専門家に匿名で相談できます。
ご利用は無料です!(※『日本の人事部』の会員登録(無料)が必要です)
「匿名相談掲示板」に、相談を投稿する(無料)
※会員の方は、画面右側のフォームよりログインしてください。
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=226&advr_id=503&idx=3
『日本の人事部』への会員登録(無料)は、こちら
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=226&advr_id=503&idx=4
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】「HRカンファレンス2012-秋-」注目の講演&インタビューをご紹介!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
日本の人事部「HRカンファレンス2012-秋-」で開催される
全61講演の中から、注目の講演をピックアップしてご紹介!
講演者の方々に、講演に向けての意気込みや参加者の皆さまへの
メッセージを、インタビュー形式でお聞きしています。
イベント参加の前に、必ずチェックしてください!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
■次世代リーダー育成に向けたタレントマネジメント
~人財分析の活用~
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=226&advr_id=503&idx=5
■ジレンマを克服し、新たな価値を生み出す
イノベーティブリーダー育成のアプローチ法
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=226&advr_id=503&idx=6
■キャリア創造で事業価値を増やすハイブリッドマネジメント
~世代を問わない活性化へ
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=226&advr_id=503&idx=7
■「タレントマネジメント」だけにとどまらない
~経営者が求める人事システムとは?~
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=226&advr_id=503&idx=8
■「視覚会議(R)」で実現する、イノベーション創出のための
3つのプロセスとは?
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=226&advr_id=503&idx=9
■ビジョンを見据え、現場を動かす、
学ぶ管理職こそが会社を強くする
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=226&advr_id=503&idx=10
■グローバルリーダー育成の実際
~世界の潮流と日系大手企業の実例~
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=226&advr_id=503&idx=11
■優秀な新卒学生を採用し続けられる人事担当者が
いつも考えているたった一つの事
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=226&advr_id=503&idx=12
■多忙な管理職を鍛え、学習する組織をつくる
~オンライン学習の最新事情~
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=226&advr_id=503&idx=13
■人事部増員0で最大500社のエージェントと付き合う
「ロングテール採用戦略とは?」
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=226&advr_id=503&idx=14
■日経TESTを生かしたグローバル時代の採用・人材開発
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=226&advr_id=503&idx=15
■組織変革のカギを握るもの
~「見えない組織文化」を見える化するために~
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=226&advr_id=503&idx=16
■やりっぱなし研修の改善と研修効果の測定
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=226&advr_id=503&idx=17
■社員に経営感覚を持たせる!楽しく学び実務で使える
財務会計体感セミナー
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=226&advr_id=503&idx=18
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】編集後記:人事の変革をサポート!「HRカンファレンス2012-秋-」開催
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
先日、告知を開始しました「HRカンファレンス2012-秋-」ですが、
おかげさまで、受付初日から大変多くのお申し込みをいただいています。
第10回目となる今回のメインテーマは、“人事イノベーション宣言”。
1日目(11/13)は「強い企業を創る、組織開発と人事マネジメント」、
2日目(11/14)は「組織力を高める、採用・雇用と人材開発」と題し、
専門家による講演やワークショップ、基調講演の講師を囲む「ランチ・ミーテ
ィング」など、全61講演を実施します。
本メールマガジンでは、今週から、ご登壇される注目の専門家のインタビュー
を掲載。講演に向けての熱いメッセージを、ぜひご覧ください!
インタビューは、今後も続々とアップしてまいりますので、お楽しみに。
「人事イノベーション」を起こしていくために必要な
“生きた情報”を得られる場――「HRカンファレンス2012-秋-」への、
皆さまのお越しを、事務局一同、心よりお待ちしております!
≪お申し込み、詳細はこちら≫
■ 東京会場
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=226&advr_id=503&idx=23
■ 大阪会場
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=226&advr_id=503&idx=24
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
公式Twitter : http://twitter.com/jinjibujp
公式Facebook: http://www.facebook.com/jinjibu.jp
▽ 情報提供、記事・コラムへのご意見などはこちらまで
info@jinjibu.jp
▽『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=226&advr_id=503&idx=19
▽ 登録情報の変更(『日本の人事部』会員)
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=226&advr_id=503&idx=20
▽ 配信を希望されない場合はこちら(『日本の人事部』会員)
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=226&advr_id=503&idx=21
【 メールの表示について 】
このメールは等幅フォントを使用し、横幅全角35文字以上の設定で、
正しく表示されるように作成しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2012 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─会社を伸ばす人事・労務ナビ─ http://jinjibu.jp/
『日本の人事部』 【vol.375】2012.09.18
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
◆◆目次◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】新着記事 :『ビジネスガイド』提携~ソーシャルメディア利用
【2】お役立ちセミナー:2013年度・新入社員研修、組織強化の新卒採用手法
【3】連載コラム:至言&喝言/管理職の「育成力」を高める(3)
【4】相談掲示板:求める人物像の設定について
【5】「HRカンファレンス2012-秋-」注目の講演&講演者インタビュー紹介!
【6】編集後記 :人事の変革をサポート!「HRカンファレンス2012-秋-」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
───────────────────────────────────
★2012年を総括する、HRの一大イベント 11月13日(火)・14日(水) 開催!
日本の人事部「HRカンファレンス2012-秋-」参加申込受付中!
───────────────────────────────────
10回目となる、今回のメインテーマは“人事イノベーション宣言”。
人事プロフェッショナルとして知っておきたい最新のデータやノウハウ、
企業の取り組み事例などをご紹介する、全部で61の講演をご用意しました!
≪講演にはHR業界を代表する豪華講師陣が登壇!≫
神戸大学 金井壽宏教授、一橋大学 米倉誠一郎教授、明治大学 野田稔教授、
慶應義塾大学 花田光世教授、法政大学 坂本光司教授、神戸大学 松尾睦教授
ほか、真のプロフェッショナルが続々登場。どうぞお見逃しなく!
↓ お申込はこちら ↓
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=226&advr_id=503&idx=22
───────────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】新着記事:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ブログ・フェイスブック・ツイッター・ミクシィ等…
従業員のソーシャルメディア利用による問題点と企業のリスク対応策
----------------------------------------------------------------------
日本法令発行/『ビジネスガイド』提携記事
ソーシャルメディアの急速な普及に伴い、企業自身のみならず、従業員の方々
も、何らかの形でソーシャルメディアを活用し、その恩恵を受けていることと
思います。従業員が個人としてソーシャルメディアを利用することは、基本的
に問題のない行為ですが、その影響力の強さや広さから、思いがけないところ
で、従業員個人の枠を超えて、企業自体に影響を及ぼす可能性もあります。
本記事では、ブログ・フェイスブック・ツイッター・ミクシィ等を想定し、従
業員によるソーシャルメディア利用の増加に伴い、企業にどのようなトラブル
が生じ得るのか、さらにそれを回避するための効果的な対応策などについて、
企業法務の専門家・弁護士 荒井 里佳氏が、事例を挙げながら解説します。
ぜひご覧ください!
▼ 詳しい内容はこちら
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=226&advr_id=503&idx=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】お役立ちセミナーのご案内 <PR>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪無料講座のご案内≫:株式会社トレーニング・カンパニー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-----------------------------------------------------------
「企業の5年後の成長を決めるもの。それは・・・」
-----------------------------------------------------------
企業の5年後、10年後を決めるのは、「今」の人材育成に他なりません。
経営者様・人事ご責任者様に、まずは一度知って頂きたい、
【無料セミナー】【新入社員研修】がございます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2013年度の「新入社員研修」、準備は始められていますか?
【割引特典もございます。是非、その育成ステップをご確認ください】
----------------------------------------------------------------------
▼10月18日(木)10:00~11:30
【事例満載】『新入社員を育成するコツ』を事例から学ぶ!(無料)
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=52&type=2&idx=1
⇒ 新入社員研修の詳細が知りたい方はこちら【割引特典あり】
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=52&type=2&idx=2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
なぜ氷河期なのにうちは良い人材が採りきれないのか?
----------------------------------------------------------------------
▼2012年10月24日(水)16:30~18:30 [東京都]
就職人気ランキング圏外のBtoB企業が、
優秀な学生に「選ばれる」までの実例と、その秘訣をお伝えします!
【無料】組織を強くする「新卒採用手法」公開講座
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=52&type=2&idx=3
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「現場」と「成果」にこだわるマネジメント手法を知る
----------------------------------------------------------------------
▼2012年10月4日(木)13:30~16:00 [東京都]
【無料】経営者・幹部のための、マネジメント手法公開講座
《初著作も書店1位!丸茂喜泰の「超具体的」なマネジメント手法講座》
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=52&type=2&idx=4
▼他日程もございます。全て【無料】の特別セミナー▼
「現場×行動×成果」にこだわった手法を「全て」お伝えします。
【1000名】を超える経営者・人事ご責任者様の【95%】が満足したセミナー
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=52&type=2&idx=5
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
株式会社トレーニング・カンパニーとは?
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
弊社トレーニング・カンパニーでは
「現場で成果につなげる」人材育成・研修サービスのご提供を行っています。
「現場」×「行動」×「成果」にこだわった研修であれば、
トレーニング・カンパニーにまずはご相談ください。
▽お問い合わせはこちらから▽
株式会社トレーニング・カンパニー
TEL:03-5827-7765(担当:タイシ・イワギシ)
MAIL:info@training-c.co.jp
URL: http://www.training-c.co.jp/ 住所:東京都台東区寿1-5-10
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】≪ 連載コラム83 ≫
----------------------------------------------------------------------
若手人事パーソンへの至言&喝言 ~人事の「修羅場」はこうくぐれ!~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
HRのプロであり、人事責任者の経験を持つ「人事メンター」が、若手人事に
向けて、HR(人事)の仕事の“本質”と、人事パーソンとしての“リベラル
アーツ(人間力)”を高めるヒントを語ります。
【 管理職の育成力を高める 】─────────────────────
第3回:部下が育つ管理職、育たない管理職
~その違いとは?~
多くの企業で管理職を対象に研修が行われますが、その内容のほとんどは人材
育成やマネジメントに関することです。同じ内容の研修を受け、同じように部
下と一緒に仕事をしているはずなのに、部下を大きく成長させる管理職と、そ
うでない管理職がいることは部下である立場の方なら誰もが感じていることで
はないでしょうか。
一体どうしてそのような違いが出るのか――上司によって部下育成に差が生じ
る理由を考えてみたいと思います。
「人を上手に育てられる管理職」と「育てられない管理職」の違いを考える時
には、管理職自身のスキルや知識は当然のこととして、仕事における管理職自
身のパフォーマンスの程度も大変重要となります。しかし、私は25年に及ぶHR
分野での経験から、それだけではない“何か”があるように感じています。
今回はそれを大きく三つに整理してみました。
(1)自分がプレーヤー時代に「失敗」を経験し、その「失敗」から多くの
ことを学んでいる管理職
⇒ 単に学んだだけでなく、それを普遍化・言語化し、必要な時に部下
に伝えられる
≪育てられない管理職の場合≫
自分の過去の「成功談」ばかりする
(2)「オープンネス」の高い管理職
⇒ コーチングの浸透により、急に傾聴し始める管理職もいるが、相手に話
をしてもらうためには、自らがオープンであることが必須。これは自分
がたくさん話をするということではなく、“弱み”も隠さず見せて、自
分の周囲に張り巡らせている垣根を外すという意味である
≪育てられない管理職の場合≫
自分のことは一切語らず、にわかコーチング、にわか傾聴で相手から無
理やり聞き出そうとする。自分の弱みや不得意なことは隠したがる
(3)学び続けている管理職
⇒ どんなに長くキャリアを積んでいても、どんなに高い専門性を持ってい
ても、「自分はまだまだである」と考え、いろいろなことから学んでい
る管理職。その謙虚な姿勢を見て、部下は自分も学ばなくてはと感じる
≪育てられない管理職の場合≫
部下が勉強することを否定する。その理由として、「頭でっかちになる」
「外に出て、足で稼ぐことが一番」といった“精神論”のようなものを
持ち出す。中には、部下が自分よりも「賢くなる」ことを不快に思う管
理職も存在する
上記の三つは部下育成の成否を分けるカギのごく一部です。しかし、とても重
要なことでもあります。管理職の皆さんはこれを機に、ぜひご自分を振り返っ
てみてください。また、一般社員の方々は、上記の視点で改めて上司を観察し、
その結果がどうであれ自分が管理職になった時の参考にしてください。
┌◆ 今週の一言 ◆─────────────────────────┐
│ │
│ 常に自分を磨き、部下の成長に影響を与えられるような │
│ 管理職を目指すべし! │
│ │
└─────────────────────────────────┘
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】困った時の「匿名相談掲示板」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│求める人物像の設定について(大阪府/不動産)
└─┴───────────────────────────────┘
2014年度の新卒採用を実施するにあたり、再度、社内で「求める人物像の設定」
を行いたいと思っています。各部署ヒアリングが必要かと思いますが、まずは
土台であるツールなどを使用した方が良いかと考えています(優秀な人物のコ
ンピテンシーを確認する)。そういったツールや、さらに、そのツールをどの
ように利用すればいいのかについて、事例をご教示ください。
今回の相談に対して、専門家から参考となる回答が寄せられています。
詳細はこちら↓
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=226&advr_id=503&idx=2
----------------------------------------------------------------------
◎「匿名相談掲示板」とは…
人事業務に関する疑問を、人事・労務の専門家に匿名で相談できます。
ご利用は無料です!(※『日本の人事部』の会員登録(無料)が必要です)
「匿名相談掲示板」に、相談を投稿する(無料)
※会員の方は、画面右側のフォームよりログインしてください。
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=226&advr_id=503&idx=3
『日本の人事部』への会員登録(無料)は、こちら
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=226&advr_id=503&idx=4
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】「HRカンファレンス2012-秋-」注目の講演&インタビューをご紹介!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
日本の人事部「HRカンファレンス2012-秋-」で開催される
全61講演の中から、注目の講演をピックアップしてご紹介!
講演者の方々に、講演に向けての意気込みや参加者の皆さまへの
メッセージを、インタビュー形式でお聞きしています。
イベント参加の前に、必ずチェックしてください!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
■次世代リーダー育成に向けたタレントマネジメント
~人財分析の活用~
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=226&advr_id=503&idx=5
■ジレンマを克服し、新たな価値を生み出す
イノベーティブリーダー育成のアプローチ法
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=226&advr_id=503&idx=6
■キャリア創造で事業価値を増やすハイブリッドマネジメント
~世代を問わない活性化へ
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=226&advr_id=503&idx=7
■「タレントマネジメント」だけにとどまらない
~経営者が求める人事システムとは?~
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=226&advr_id=503&idx=8
■「視覚会議(R)」で実現する、イノベーション創出のための
3つのプロセスとは?
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=226&advr_id=503&idx=9
■ビジョンを見据え、現場を動かす、
学ぶ管理職こそが会社を強くする
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=226&advr_id=503&idx=10
■グローバルリーダー育成の実際
~世界の潮流と日系大手企業の実例~
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=226&advr_id=503&idx=11
■優秀な新卒学生を採用し続けられる人事担当者が
いつも考えているたった一つの事
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=226&advr_id=503&idx=12
■多忙な管理職を鍛え、学習する組織をつくる
~オンライン学習の最新事情~
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=226&advr_id=503&idx=13
■人事部増員0で最大500社のエージェントと付き合う
「ロングテール採用戦略とは?」
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=226&advr_id=503&idx=14
■日経TESTを生かしたグローバル時代の採用・人材開発
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=226&advr_id=503&idx=15
■組織変革のカギを握るもの
~「見えない組織文化」を見える化するために~
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=226&advr_id=503&idx=16
■やりっぱなし研修の改善と研修効果の測定
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=226&advr_id=503&idx=17
■社員に経営感覚を持たせる!楽しく学び実務で使える
財務会計体感セミナー
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=226&advr_id=503&idx=18
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】編集後記:人事の変革をサポート!「HRカンファレンス2012-秋-」開催
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
先日、告知を開始しました「HRカンファレンス2012-秋-」ですが、
おかげさまで、受付初日から大変多くのお申し込みをいただいています。
第10回目となる今回のメインテーマは、“人事イノベーション宣言”。
1日目(11/13)は「強い企業を創る、組織開発と人事マネジメント」、
2日目(11/14)は「組織力を高める、採用・雇用と人材開発」と題し、
専門家による講演やワークショップ、基調講演の講師を囲む「ランチ・ミーテ
ィング」など、全61講演を実施します。
本メールマガジンでは、今週から、ご登壇される注目の専門家のインタビュー
を掲載。講演に向けての熱いメッセージを、ぜひご覧ください!
インタビューは、今後も続々とアップしてまいりますので、お楽しみに。
「人事イノベーション」を起こしていくために必要な
“生きた情報”を得られる場――「HRカンファレンス2012-秋-」への、
皆さまのお越しを、事務局一同、心よりお待ちしております!
≪お申し込み、詳細はこちら≫
■ 東京会場
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=226&advr_id=503&idx=23
■ 大阪会場
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=226&advr_id=503&idx=24
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
公式Twitter : http://twitter.com/jinjibujp
公式Facebook: http://www.facebook.com/jinjibu.jp
▽ 情報提供、記事・コラムへのご意見などはこちらまで
info@jinjibu.jp
▽『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=226&advr_id=503&idx=19
▽ 登録情報の変更(『日本の人事部』会員)
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=226&advr_id=503&idx=20
▽ 配信を希望されない場合はこちら(『日本の人事部』会員)
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=226&advr_id=503&idx=21
【 メールの表示について 】
このメールは等幅フォントを使用し、横幅全角35文字以上の設定で、
正しく表示されるように作成しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2012 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━