メールマガジンバックナンバー
『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。
購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。
『日本の人事部』Vol.032
2005/09/13 09:00
───<PR>────────────────────────────
■人事・研修部門ご担当者限定!先着無料 「BBT人材開発セミナー」
10/14(金)名古屋・10/26(水)大阪・11/16(水)東京
講演:高橋俊介氏 「人材育成の危機を乗り越える新しいOFF-JTのあり方」
詳細はこちら→ *URL1*
主催:ビジネス・ブレークスルー
────────────────────────────<PR>───
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─人事・労務の課題解決─
『日本の人事部』 【vol.032】2005.09.13
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
URL-> http://jinjibu.jp
こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
以前、ある企業の人事部の方から「昔と比べて、採用者がすぐに辞めてし
まう…」というお話をお聞きしたことがあります。その方は、若者の働く
意識が変わってきている中、企業側も入社後の研修やフォローを通して、
仕事というものの意味や面白さをもっと伝える努力が必要だと感じ始めて
いるとのことでした。人材の育成は、短期間でできるものではありません
が、それを積み重ねていくことが、いずれは会社にとっての財産になるの
では…と思った次第です。
さて、今週の『日本の人事部』サイトでは、分野別のサービス調査特集・
第3弾、「適性検査の比較と選び方」が新掲載! 採用選考時のワンステ
ップである「適性検査」には、さまざまな種類がありますが、各社別の特
徴と自社に合ったものを選ぶ際のポイントを詳しくご紹介。採用ご担当者
は必見です!
▼ 特集記事「適性検査の比較と選び方」はこちらから
-> https://member.jinjibu.jp/trend/trend05091201.html
▼ お知り合いの方々にも、当メールマガジンをぜひご紹介下さい。
購読は、もちろん無料です!
▼ 会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】 ロングインタビュー/ 松井証券代表取締役社長・松井道夫さん
────────────────────────────────
【2】 続々更新! 最新人材業界ニュース
────────────────────────────────
【3】 ≪連載≫ コラム『 個人情報保護コンサルタントの現場Voice 』
────────────────────────────────
【4】 困った時の匿名相談掲示板
────────────────────────────────
【5】 直近のお役立ちセミナー
────────────────────────────────
【6】 今週のピックアップ・スペシャリスト
────────────────────────────────
【7】 編集部おすすめのサービスはここ!!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】ロングインタビュー/ 松井証券代表取締役社長・松井道夫さん
『「個の時代」のための自由な組織 』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 「20世紀が『組織の時代』だったとすれば、21世紀は『個の時代』にな
るだろう」──松井証券の松井道夫社長は言います。退職金制度の廃止
や年俸制の導入、「好き・嫌い」という感情を肯定した評価など、次々
と過激でユニークな人事制度改革を打ち出してきた松井社長。『個の時
代』にふさわしい組織とは何か、会社とはどうあるべきかを考え抜いた
末の独自の「組織論」について、詳しくうかがいました。
松井さん曰く…
「91年頃から営業マンの外交セールスをやめて支店を閉鎖し、コールセ
ンターに絞り込んだ時も、当時、120人いた社員のうち、3分の2が辞
めていきました。こんな馬鹿な跡取りが社長になるような証券会社は潰
れると思ったのでしょう。でも僕はその時、松井証券の営業マンを否定
したわけじゃない。彼らは、一生懸命やっていました。だけど、自分た
ちはこんな一生懸命頑張っているのになぜ営業をやめるなんて理解でき
ないなどと考えるのは間違いなんです。考えて欲しいのは、お客さんは
営業マンの一生懸命さにいくら払ってくれますかということです。「個」
の時代、お客さんの論理が何より優先する世界では、根本的な発想の転
換が迫られる。そうしないと、松井証券は社員ではなくお客さんに見放
されてしまいますから。」
「僕は今、松井証券の社長をやっていて、利益を出していますけど、い
つかきっと、僕自身が時代と合わなくなる時が来ますよ。それはなるべ
く遠い将来であって欲しいですが、間違いなくやって来る。その時にな
ったら僕は社長を辞めるし、僕が辞めたら、松井証券は組織も何も全く
新しいものに変わるかもしれない。でもね、それでいいと思っているん
です…」(つづく)
(更に詳しい内容は)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrArticle.php?act=dtl&id=47
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】続々更新! 最新人材業界ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!
■ コンプライアンスの知識を認定する資格制度を
インディペンデント・コントラクター協会がスタート
■ アーティスが金融分野専門の求職・求人サイト
「金融キャリアドットコム」を10月にオープン
■ 営業・販売部門の人材ニーズに応え
『スタッフサービス・セールスマーケティング』設立
■ リクルートの『リクナビNEXT』が
プライベートオファーサービスを本格始動
▽ この他にも、毎日更新のHot newsを490本以上掲載中!
閲覧は、こちらから-> http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php
会員の方はこちらから-> https://member.jinjibu.jp/MemberNewsTop.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】≪連載≫ コラム『 個人情報保護コンサルタントの現場Voice 』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【「個人情報保護法」をめぐる罰則規定と規格 】
今年の4月に「個人情報保護法」が完全施行されてから、はや半年が経と
うとしています。施行前に、個人情報を持ち出した会社の従業員に対する
罰則規定を設けるべきだという議論もありましたが、結局、現行の形での
施行となりました。施行後も、従業員個人に対する罰則を設けた同法修正
案が自民党を中心に議論されましたが、今のところ棚上げとなっています。
現行の「個人情報保護法」では、たとえ故意に個人情報を漏洩したとして
も、罰せられるのは、企業や経営者で、漏洩した本人(従業員)は直接的
な罪を負いません。現状では、従業員個人に対しては、一定の条件(報告
義務違反や勧告・命令違反を無視した振る舞いがあった場合)を満たさな
いと懲役・罰金刑を科すことができません。
もし罰則規定ができれば、不正を起こした本人を直接罰する環境ができ、
心理的なハードルを設け、未然に犯罪を防ぐ効果が期待されます。とくに、
従業員に顧客先での作業を行わせる軽作業請負や、アウトソーシング業務
を行う企業にとっては、意味のあることと言えるのではないでしょうか。
一方で、なぜ罰則はいまだ設けられていないのか。これは、「情報」とい
うものが刑法で言うところの「財物」に当たらないため、窃盗罪として認
められないことや、その他異論の声も少なからずあるからと考えられます
(しかし、先日の選挙で、自公連立与党が過半数の議席を獲得したことに
より、この修正案も今後成立する可能性が小さくないでしょう)。
また、個人情報保護の標準規格であるJIS Q 15001については、法制化も
絡み1999年から改正されていませんが、時期を考えるとそろそろ動きがあ
りそうです。プライバシーマークの取得基準でもあるだけに、改正された
場合には、何らかの影響があるものと考えられますので、個人情報保護の
ご担当者はチェックをしておく必要があるでしょう。実際には、個人情報
保護法と相違がある部分をすり合わせる形で修正が加えられるのではない
かと思われます。
他にも個人情報保護の体制作りで参考となる規格(下記参照)が今年にな
って相次いで改正されていますので、常に情報収集を怠らないようにして
下さい。
● ISO/IEC 17799:2005 情報セキュリティ
情報技術-セキュリティ技術-情報セキュリティマネジメント実施基準
● JIS Q 10002:2005 苦情対応
品質マネジメント―顧客満足―組織における苦情対応のための指針
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】困った時の匿名相談掲示板 (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│ 総務部門の目標管理について
└─┴───────────────────────────────┘
小さな(社員数70名)電子部品メーカーです。目標管理を導入しようと
しています。目標の立て方として「できるだけ評価しやすい目標」を立
てるように指導しています。営業部(12名)は「売り上げ×××億、や
開発部(10名)は新製品×××点など、定量的な目標を立てやすいので
すが、総務(2名)や経理(2名)は定量的な目標が立てにくく、困惑
しています。総務・経理部門の目標の立て方として、どのようにしたら
よいのでしょうか? 「会社への貢献度」の測り方はどうしたら良いの
でしょうか?
(東京都/電子)
編集部よりコメント…
総務・経理や人事などの間接部門は、営業のように業績を具体的な数値
で表しにくい部門です。目標管理制度を導入する際に各々の目標立ての
項目をどう考えるか、評価基準も含めて工夫が必要となるでしょう。
今回の質問に対して、スペシャリストがそのヒントとなる回答を寄せて
います。
スペシャリストの回答はこちらから
-> https://member.jinjibu.jp/MemberBbsTop.php?act=dtl&pid=1879&th=C
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】直近のお役立ちセミナー (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!
■ 09/15 13:00 『 期待役割と成果責任に基づく賃金改革の進め方 』
開催者:社団法人中部産業連盟
講師:社団法人中部産業連盟 東京本部 主任コンサルタント 横山 太郎
静岡県静岡市開催/定員:30名/受講費:3150円
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=440
■ 09/16 13:30 『 総務・人事部門業務改善セミナー 』
開催者:株式会社三菱電機ビジネスシステム
講師:株式会社三菱電機ビジネスシステム
東京都中野区開催/定員:40名/受講費:無料
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=534
■ 09/26 14:00 『 成功する目標管理 事例セミナー ~三技協様事例に学ぶ
人材育成のための制度設計と定着のためのIT活用~ 』
開催者:SAPジャパン株式会社
講師:株式会社ビジネスブレイン太田昭和 内山 忠彦
SAPジャパン株式会社 南 和気/株式会社三技協 石川 浩司
東京都千代田区開催/定員:100名/受講費:無料
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=564
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】今週のピックアップ・スペシャリスト(※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
方のためにスペシャリストをご紹介!
■ 「戦略的な交渉力」を高めたいなら、この人!
┌────────────────────────────────┐
│ 「戦略的交渉力」トレーニングのNRIJ認定講師(交渉スキルト │
│ レーニング)と中小企業診断士(商業部門)の資格を保有。専門分 │
│ 野は、戦略論とマーケティングです。 │
│ 弊社は、ビジネス交渉に纏わる研修およびコンサルティングを提供 │
│ しています。交渉の体系的な学習と、日頃の商談内容に合わせたロ │
│ ールプレイ実習により、確実なスキル向上をお約束します。 │
└────────────────────────────────┘
有限会社エヌアールアイ・ジェイ 観音寺 一嵩
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberPrsnDetail.php?id=595
■ 職場のメンタルヘルス対策なら、この人!
┌────────────────────────────────┐
│ 職場のメンタルヘルス・マネジメントによって、働く人たちの元気、│
│ 職場の元気づくりを応援します。個別カウンセリング、プライベー │
│ ト・コーチング、新入社員研修など、さまざまなニーズに合わせた │
│ メンタルヘルス対策に対応しております。また、社員ひとり一人の │
│ 心の健康づくりと、個々の組織の問題点を改善するアイディアを盛 │
│ り込んだ“オーダーメイド”の研修プログラムをご提供します。 │
└────────────────────────────────┘
ウェルリンク株式会社 露崎 潤子
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberPrsnDetail.php?id=542
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】編集部おすすめのサービスはここ! (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ あんなサービス、こんな商品があれば、我が社の人事の問題は一挙解決
できるのに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!
■ 合計30社、「組織風土調査」を無料体験キャンペーン中!
株式会社ヘイ コンサルティング グループ
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1222
■ 女性事務職の人材紹介に特化したサービスを行っています。
社会人経験3年未満の方を、一律20万円でご紹介しています。
株式会社ジョヤンテ
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1188
■ 経営レポート無料進呈します! 静岡県西部のこれから会社経営を良く
したいとお考えの一般企業様に毎月お送りさせて頂いております。
大石経営労務事務所
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1211
■ 人材調達・管理にお悩みはありませんか?
全社の従業員情報を一元管理することで人材調達の最適化を実現します。
(人材資源管理システム「iS-Human」)
株式会社IHIエスキューブ
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1201
───<PR>────────────────────────────
★☆ 土曜も開催!人事のための認定個人情報保護 教育研修講座 ☆★
★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
- CPA研修は全国4000人以上が利用している教育&資格認定プログラムです。
- 平日の公開講座に加え、インハウス型の社内研修講座も行っております。
*URL2*
────────────────────────────<PR>───
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー 『日本の人事部』運営事務局
▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
<mailto:info@jinjibu.jp>
▽購読・解除をご希望の場合はこちら
<http://jinjibu.jp/mag>
▽広告掲載のご案内
<http://jinjibu.jp/AdInfo.php>
▽『日本の人事部』は会員制となっております。
会員登録(無料)はこちらまで
<http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2005 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
▽このメールマガジンは『まぐまぐ!』(http://www.mag2.com/)を利用し
て発行しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■人事・研修部門ご担当者限定!先着無料 「BBT人材開発セミナー」
10/14(金)名古屋・10/26(水)大阪・11/16(水)東京
講演:高橋俊介氏 「人材育成の危機を乗り越える新しいOFF-JTのあり方」
詳細はこちら→ *URL1*
主催:ビジネス・ブレークスルー
────────────────────────────<PR>───
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─人事・労務の課題解決─
『日本の人事部』 【vol.032】2005.09.13
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
URL-> http://jinjibu.jp
こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
以前、ある企業の人事部の方から「昔と比べて、採用者がすぐに辞めてし
まう…」というお話をお聞きしたことがあります。その方は、若者の働く
意識が変わってきている中、企業側も入社後の研修やフォローを通して、
仕事というものの意味や面白さをもっと伝える努力が必要だと感じ始めて
いるとのことでした。人材の育成は、短期間でできるものではありません
が、それを積み重ねていくことが、いずれは会社にとっての財産になるの
では…と思った次第です。
さて、今週の『日本の人事部』サイトでは、分野別のサービス調査特集・
第3弾、「適性検査の比較と選び方」が新掲載! 採用選考時のワンステ
ップである「適性検査」には、さまざまな種類がありますが、各社別の特
徴と自社に合ったものを選ぶ際のポイントを詳しくご紹介。採用ご担当者
は必見です!
▼ 特集記事「適性検査の比較と選び方」はこちらから
-> https://member.jinjibu.jp/trend/trend05091201.html
▼ お知り合いの方々にも、当メールマガジンをぜひご紹介下さい。
購読は、もちろん無料です!
▼ 会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】 ロングインタビュー/ 松井証券代表取締役社長・松井道夫さん
────────────────────────────────
【2】 続々更新! 最新人材業界ニュース
────────────────────────────────
【3】 ≪連載≫ コラム『 個人情報保護コンサルタントの現場Voice 』
────────────────────────────────
【4】 困った時の匿名相談掲示板
────────────────────────────────
【5】 直近のお役立ちセミナー
────────────────────────────────
【6】 今週のピックアップ・スペシャリスト
────────────────────────────────
【7】 編集部おすすめのサービスはここ!!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】ロングインタビュー/ 松井証券代表取締役社長・松井道夫さん
『「個の時代」のための自由な組織 』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 「20世紀が『組織の時代』だったとすれば、21世紀は『個の時代』にな
るだろう」──松井証券の松井道夫社長は言います。退職金制度の廃止
や年俸制の導入、「好き・嫌い」という感情を肯定した評価など、次々
と過激でユニークな人事制度改革を打ち出してきた松井社長。『個の時
代』にふさわしい組織とは何か、会社とはどうあるべきかを考え抜いた
末の独自の「組織論」について、詳しくうかがいました。
松井さん曰く…
「91年頃から営業マンの外交セールスをやめて支店を閉鎖し、コールセ
ンターに絞り込んだ時も、当時、120人いた社員のうち、3分の2が辞
めていきました。こんな馬鹿な跡取りが社長になるような証券会社は潰
れると思ったのでしょう。でも僕はその時、松井証券の営業マンを否定
したわけじゃない。彼らは、一生懸命やっていました。だけど、自分た
ちはこんな一生懸命頑張っているのになぜ営業をやめるなんて理解でき
ないなどと考えるのは間違いなんです。考えて欲しいのは、お客さんは
営業マンの一生懸命さにいくら払ってくれますかということです。「個」
の時代、お客さんの論理が何より優先する世界では、根本的な発想の転
換が迫られる。そうしないと、松井証券は社員ではなくお客さんに見放
されてしまいますから。」
「僕は今、松井証券の社長をやっていて、利益を出していますけど、い
つかきっと、僕自身が時代と合わなくなる時が来ますよ。それはなるべ
く遠い将来であって欲しいですが、間違いなくやって来る。その時にな
ったら僕は社長を辞めるし、僕が辞めたら、松井証券は組織も何も全く
新しいものに変わるかもしれない。でもね、それでいいと思っているん
です…」(つづく)
(更に詳しい内容は)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrArticle.php?act=dtl&id=47
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】続々更新! 最新人材業界ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!
■ コンプライアンスの知識を認定する資格制度を
インディペンデント・コントラクター協会がスタート
■ アーティスが金融分野専門の求職・求人サイト
「金融キャリアドットコム」を10月にオープン
■ 営業・販売部門の人材ニーズに応え
『スタッフサービス・セールスマーケティング』設立
■ リクルートの『リクナビNEXT』が
プライベートオファーサービスを本格始動
▽ この他にも、毎日更新のHot newsを490本以上掲載中!
閲覧は、こちらから-> http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php
会員の方はこちらから-> https://member.jinjibu.jp/MemberNewsTop.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】≪連載≫ コラム『 個人情報保護コンサルタントの現場Voice 』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【「個人情報保護法」をめぐる罰則規定と規格 】
今年の4月に「個人情報保護法」が完全施行されてから、はや半年が経と
うとしています。施行前に、個人情報を持ち出した会社の従業員に対する
罰則規定を設けるべきだという議論もありましたが、結局、現行の形での
施行となりました。施行後も、従業員個人に対する罰則を設けた同法修正
案が自民党を中心に議論されましたが、今のところ棚上げとなっています。
現行の「個人情報保護法」では、たとえ故意に個人情報を漏洩したとして
も、罰せられるのは、企業や経営者で、漏洩した本人(従業員)は直接的
な罪を負いません。現状では、従業員個人に対しては、一定の条件(報告
義務違反や勧告・命令違反を無視した振る舞いがあった場合)を満たさな
いと懲役・罰金刑を科すことができません。
もし罰則規定ができれば、不正を起こした本人を直接罰する環境ができ、
心理的なハードルを設け、未然に犯罪を防ぐ効果が期待されます。とくに、
従業員に顧客先での作業を行わせる軽作業請負や、アウトソーシング業務
を行う企業にとっては、意味のあることと言えるのではないでしょうか。
一方で、なぜ罰則はいまだ設けられていないのか。これは、「情報」とい
うものが刑法で言うところの「財物」に当たらないため、窃盗罪として認
められないことや、その他異論の声も少なからずあるからと考えられます
(しかし、先日の選挙で、自公連立与党が過半数の議席を獲得したことに
より、この修正案も今後成立する可能性が小さくないでしょう)。
また、個人情報保護の標準規格であるJIS Q 15001については、法制化も
絡み1999年から改正されていませんが、時期を考えるとそろそろ動きがあ
りそうです。プライバシーマークの取得基準でもあるだけに、改正された
場合には、何らかの影響があるものと考えられますので、個人情報保護の
ご担当者はチェックをしておく必要があるでしょう。実際には、個人情報
保護法と相違がある部分をすり合わせる形で修正が加えられるのではない
かと思われます。
他にも個人情報保護の体制作りで参考となる規格(下記参照)が今年にな
って相次いで改正されていますので、常に情報収集を怠らないようにして
下さい。
● ISO/IEC 17799:2005 情報セキュリティ
情報技術-セキュリティ技術-情報セキュリティマネジメント実施基準
● JIS Q 10002:2005 苦情対応
品質マネジメント―顧客満足―組織における苦情対応のための指針
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】困った時の匿名相談掲示板 (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│ 総務部門の目標管理について
└─┴───────────────────────────────┘
小さな(社員数70名)電子部品メーカーです。目標管理を導入しようと
しています。目標の立て方として「できるだけ評価しやすい目標」を立
てるように指導しています。営業部(12名)は「売り上げ×××億、や
開発部(10名)は新製品×××点など、定量的な目標を立てやすいので
すが、総務(2名)や経理(2名)は定量的な目標が立てにくく、困惑
しています。総務・経理部門の目標の立て方として、どのようにしたら
よいのでしょうか? 「会社への貢献度」の測り方はどうしたら良いの
でしょうか?
(東京都/電子)
編集部よりコメント…
総務・経理や人事などの間接部門は、営業のように業績を具体的な数値
で表しにくい部門です。目標管理制度を導入する際に各々の目標立ての
項目をどう考えるか、評価基準も含めて工夫が必要となるでしょう。
今回の質問に対して、スペシャリストがそのヒントとなる回答を寄せて
います。
スペシャリストの回答はこちらから
-> https://member.jinjibu.jp/MemberBbsTop.php?act=dtl&pid=1879&th=C
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】直近のお役立ちセミナー (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!
■ 09/15 13:00 『 期待役割と成果責任に基づく賃金改革の進め方 』
開催者:社団法人中部産業連盟
講師:社団法人中部産業連盟 東京本部 主任コンサルタント 横山 太郎
静岡県静岡市開催/定員:30名/受講費:3150円
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=440
■ 09/16 13:30 『 総務・人事部門業務改善セミナー 』
開催者:株式会社三菱電機ビジネスシステム
講師:株式会社三菱電機ビジネスシステム
東京都中野区開催/定員:40名/受講費:無料
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=534
■ 09/26 14:00 『 成功する目標管理 事例セミナー ~三技協様事例に学ぶ
人材育成のための制度設計と定着のためのIT活用~ 』
開催者:SAPジャパン株式会社
講師:株式会社ビジネスブレイン太田昭和 内山 忠彦
SAPジャパン株式会社 南 和気/株式会社三技協 石川 浩司
東京都千代田区開催/定員:100名/受講費:無料
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=564
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】今週のピックアップ・スペシャリスト(※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
方のためにスペシャリストをご紹介!
■ 「戦略的な交渉力」を高めたいなら、この人!
┌────────────────────────────────┐
│ 「戦略的交渉力」トレーニングのNRIJ認定講師(交渉スキルト │
│ レーニング)と中小企業診断士(商業部門)の資格を保有。専門分 │
│ 野は、戦略論とマーケティングです。 │
│ 弊社は、ビジネス交渉に纏わる研修およびコンサルティングを提供 │
│ しています。交渉の体系的な学習と、日頃の商談内容に合わせたロ │
│ ールプレイ実習により、確実なスキル向上をお約束します。 │
└────────────────────────────────┘
有限会社エヌアールアイ・ジェイ 観音寺 一嵩
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberPrsnDetail.php?id=595
■ 職場のメンタルヘルス対策なら、この人!
┌────────────────────────────────┐
│ 職場のメンタルヘルス・マネジメントによって、働く人たちの元気、│
│ 職場の元気づくりを応援します。個別カウンセリング、プライベー │
│ ト・コーチング、新入社員研修など、さまざまなニーズに合わせた │
│ メンタルヘルス対策に対応しております。また、社員ひとり一人の │
│ 心の健康づくりと、個々の組織の問題点を改善するアイディアを盛 │
│ り込んだ“オーダーメイド”の研修プログラムをご提供します。 │
└────────────────────────────────┘
ウェルリンク株式会社 露崎 潤子
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberPrsnDetail.php?id=542
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】編集部おすすめのサービスはここ! (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ あんなサービス、こんな商品があれば、我が社の人事の問題は一挙解決
できるのに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!
■ 合計30社、「組織風土調査」を無料体験キャンペーン中!
株式会社ヘイ コンサルティング グループ
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1222
■ 女性事務職の人材紹介に特化したサービスを行っています。
社会人経験3年未満の方を、一律20万円でご紹介しています。
株式会社ジョヤンテ
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1188
■ 経営レポート無料進呈します! 静岡県西部のこれから会社経営を良く
したいとお考えの一般企業様に毎月お送りさせて頂いております。
大石経営労務事務所
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1211
■ 人材調達・管理にお悩みはありませんか?
全社の従業員情報を一元管理することで人材調達の最適化を実現します。
(人材資源管理システム「iS-Human」)
株式会社IHIエスキューブ
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1201
───<PR>────────────────────────────
★☆ 土曜も開催!人事のための認定個人情報保護 教育研修講座 ☆★
★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
- CPA研修は全国4000人以上が利用している教育&資格認定プログラムです。
- 平日の公開講座に加え、インハウス型の社内研修講座も行っております。
*URL2*
────────────────────────────<PR>───
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー 『日本の人事部』運営事務局
▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
<mailto:info@jinjibu.jp>
▽購読・解除をご希望の場合はこちら
<http://jinjibu.jp/mag>
▽広告掲載のご案内
<http://jinjibu.jp/AdInfo.php>
▽『日本の人事部』は会員制となっております。
会員登録(無料)はこちらまで
<http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2005 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
▽このメールマガジンは『まぐまぐ!』(http://www.mag2.com/)を利用し
て発行しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━