メールマガジンバックナンバー

『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。

購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。

『日本の人事部』Vol.024

2005/07/12 09:00

───<PR>────────────────────────────
求人サイトの掲載料50万円支払って応募“0件”って理不尽じゃない?!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
★☆ 驚きの参画料!20,000円!待望の成功報酬課金型サイト誕生 ☆★
☆ 開始1ヶ月で早くも会員3万人突破! 求人サイトmerise(ミライズ)登場 ☆
詳細> *URL1*
────────────────────────────<PR>───

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      ─人事・労務の課題解決─
         『日本の人事部』 【vol.024】2005.07.12
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
                       URL-> http://jinjibu.jp

  こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
  先月末、文部科学省が「ニート」の実態調査の概要を固めたという発表が
  ありました。「通学・求職もせず、働いていない若者」のことを指すニー
  トは、現在、社会的な問題としてクローズアップされています。ニートが
  生まれる背景には、さまざまな要因がからんでいると思われますが、イメ
  ージで語られることも多く、まだ詳細な調査・分析がなされていない状況
  です。
  
  そこで、今週の『日本の人事部』サイトでは、ニートを取り巻く現状や、
  ニート像、さらに今の高校教育の課題ついて『若者と仕事』(東京大学出
  版会)の著者である本田由紀さんに、一歩踏み込んで語っていただいてい
  ます。ぜひ、ご覧ください!

  ▼ お知り合いの方々にも、当メールマガジンをぜひご紹介下さい。
    購読は、もちろん無料です!

  ▼ 会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php

 ◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  【1】 ロングインタビュー/
         東京大学大学院情報学環助教授・本田由紀さん
  ────────────────────────────────
  【2】 続々更新! 最新人材業界ニュース
  ────────────────────────────────
  【3】 ≪連載≫ コラム『 個人情報保護コンサルタントの現場Voice 』
  ────────────────────────────────
  【4】 困った時の匿名相談掲示板
  ────────────────────────────────
  【5】 データから見る『 職場のメンタルヘルス対策 』の実態
  ────────────────────────────────
  【6】 直近のお役立ちセミナー
  ────────────────────────────────
  【7】 今週のピックアップ・スペシャリスト
  ────────────────────────────────
  【8】 編集部おすすめのサービスはここ!!
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【1】ロングインタビュー/ 東京大学大学院情報学環助教授・本田由紀さん
      『 働く意欲のない「ニート」は10年前から増えていない 』
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆ 職探しも通学・職業訓練もしない若年無業者――「ニート」。今、「急
増するニート」などとメディアでクローズアップされています。でも、
実際に「ニート」とはどんな若者なのか判然としない、データを見せら
   れても像が結べないという声も少なくありません。巷間言われるように、
   彼らは学力・学歴が低く、希薄な人間関係の中で生きている若者なのか、
   今も、本当に増え続けているのか。近著『若者と仕事』で、若者の教育
と仕事をめぐる今日的状況を鋭く分析した本田由紀さんに聞きます。

   本田さん曰く…
   「確かに無業者全体は増えています。1992年に130.7万人だったのが、
   96年には171万人、2002年には213.2万人です。しかし、その詳細を見て
みると、増えている無業者は『求職型』、つまり仕事を探していらっし
ゃる失業者なんですね。『求職型」は10年間で約65万人も増えています。
また、仕事を探す行動はとっていないけれども、働きたいと思っている
『非求職型』も15万人ほど増えています。でも、いちばん『ニート』的
なイメージに近いと思われる、働きたいという希望すら持っていない
『非希望型』は増えていません。

  昨今の『ニート』についての議論や世論にやや疑問を感じるのは、若い
   人の側(サプライサイド)の問題として語られ過ぎているのではないか
ということですね。もっと広い視点に立って、ディマンドサイドからも
捉えることが必要でしょう。『ニート』本人の意識とか、コミュニケー
ション能力、学力、働く意欲などという視点から見るだけでは、実態か
らずれてしまうのではないでしょうか…」(つづく)

  (更に詳しい内容は)
  -> https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrArticle.php?act=dtl&id=41

  ※こちらのコンテンツは会員専用です。
   会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】続々更新! 最新人材業界ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
   網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!

   ■ パソナキャリアアセットが40・50代を中心とした
求人サイト『パソナマスターズ』をオープン

   ■ 人事担当者と求職者の資格コミュニティサイト
    『総合資格試験情報サイト G-WORK』オープン

   ■ JACジャパンが人材紹介部門を強化
     260人体制へ拡充し業界・職種別に事業編成

   ■ ソニーとSAPジャパンが
     人事・勤怠ソリューションで協業

   ▽ この他にも、390本以上のニュースを掲載中です!
   閲覧は、こちらから-> http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php
   会員の方はこちらから-> https://member.jinjibu.jp/MemberNewsTop.php

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【3】≪連載≫ コラム『 個人情報保護コンサルタントの現場Voice 』
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆【 個人情報保護体制の構築(2) ─ 個人情報の洗い出し(特定)─ 】

  前回、個人情報保護体制の構築を行うにあたって、「自社に適した体制作
  りを」という観点からお話をしました。今回からは、体制構築前の具体的
  な下準備として(1)個人情報の洗い出し(特定)(2)個人情報の価値・
リスク判定(3)安全管理の考え方、を順番に見ていきます。

  保護構築の最初に行う「個人情報の洗い出し(特定)」とは、自社で取り
  扱う、もしくは社内で保持している個人情報の棚卸し作業のことです。た
  とえば「引き出しの奥に、応募者の履歴書がまだ残っていた!」というよ
うに、思わぬところに危険な状態で個人情報が保管されていることに気付
くことができます。保護体制の構築の最も重要な第一歩と言えるでしょう。

  自社の取り扱う個人情報を洗い出し(特定)する際に、短期で作業が完了
  するような手法はありません。通常、各社員に JIPDEC(財団法人 日本情
報処理開発協会)の用意する個人情報記入のフォーマットを渡し、それぞ
れが保有している個人情報を記載させて、それらを集計します(この際、
EXCELで作り直したものを配布すると入力が楽になります)。この集計の
目的は、取り扱う個人情報の種類を把握するだけでなく、管理状況を把握
するということもあります。よって記入用紙には、取り扱い担当者名、破
  棄方法・期日や保管状況など、管理上必要な情報を記入する欄が必要です。

  この作業時に問題となるのは、情報の洗い出し(特定)漏れがうっかり発
生してしまうということです。同じ業務の担当者が手分けをして個人情報
の洗い出し(特定)をする場合も、各個人が一定の基準に基づいて行わな
ければ、すべての情報を集められなかったり、情報がバラバラで集計が困
難な状況に陥ったりします。1回でパーフェクトな洗い出し(特定)をす
ることは難しいと割り切り、段階を分けて収集する方法が確実ではないか
と思います。

  <段階分けをして個人情報を洗い出す場合の例>
  ■ 個人情報保護の緊急度に合わせて順番に洗い出していく場合。
    顧客の個人情報→パートナー、社員の個人情報の順に行う。
  ■ 見つけやすいところから順に個人情報を洗い出していく場合。
  初回は、名前や直通電話番号が含まれていれば全て情報を洗い出す。
  2回目はそれ以外の情報で、個人が特定できる情報を洗い出す。

  個人情報保護の推進委員が、各個人に対して追加質問やヒアリングを行い、
想定できる範囲での確認、問いかけをしていくことが成功の鍵です。この
段階で洗い出しきれなかったとしても、後の工程として各部門の扱う個人
情報を流通経路に合わせてつなぎ合わせることで、後から洗い出し(特定)
漏れを発見することもできるでしょう。

  次回は、集まってきた個人情報に対しての「価値・リスク判定」について
  解説をします。

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【4】困った時の匿名相談掲示板 (※詳細は会員専用コンテンツ)
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│ 派遣社員の福利厚生について
└─┴───────────────────────────────┘

   最近派遣社員の労災についても派遣先企業が責任を負うケースがあると
聞きましたが、従業員向けに定めている災害補償規定に派遣社員を含め
ることは可能でしょうか?
   またこのために保険会社と保険契約を締結した際の派遣社員分の保険料
   については「損金」と扱うことは可能なのでしょうか?
                            (東京都/保険)

  編集部よりコメント…
   労働形態の多様化に伴い、「派遣」で働く人々も増えています。派遣元
   も福利厚生については、従業員と同様しっかりとした待遇をしていかな
   ければ、後にトラブルを招くことにもなりかねません。また、保険につ
   いてはどう扱うべきなのか? スペシャリストが参考となる助言をして
   くれています。

   スペシャリストの回答はこちらから
  -> https://member.jinjibu.jp/MemberBbsTop.php?act=dtl&pid=1107&th=A

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【5】データから見る『 職場のメンタルヘルス対策 』の実態
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ◆『労政時報』の調査をもとに、『日本の人事部』編集部が人事・労務の
   最前線を記事にまとめました。昨今の急激な労働環境の変化によって、
   労働者のストレスは増大する傾向にあります。実務担当者にとってメン
   タルヘルス対策は無視できない問題となってきましたが、その取り組み
   は、今、どこまで進んでいるのでしょうか?

  『労政時報』によると……
   最近、認知度が高まりつつある「EAP」については、どれくらいの企
   業が利用しているのか。「EAP」とは、主にアメリカなどで普及して
   いる従業員援助プログラム(Employee Assistance Programs)の略称。
   簡単に言えば、医師や臨床心理士、産業カンウセラーなどの専門家が、
   契約企業のメンタルヘルス、カウンセリング、心の病による休職者の復
   職支援など、従業員の業務パフォーマンス向上のために行うさまざまな
   支援活動のことです。

   実際にEAPサービスの利用状況を尋ねたところ、「利用している」企
   業はわずか8.0%と、1割もありません。規模別に見ても、1000人以上が
   14.8%と1割台に乗るだけで、300~999人が4.1%、300人未満が1.6%と、
   まだ普及には時間がかかりそうです…(つづく)

  (更に詳しい内容は)
  -> https://member.jinjibu.jp/MemberRsjhArticle.php?act=dtl&id=12

  ※こちらのコンテンツは会員専用となっています。
   会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【6】直近のお役立ちセミナー      (※詳細は会員専用コンテンツ)
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
   どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!

  ■ 07/22 14:00 『 リーダーシップ診断による
           組織活性化プログラムご紹介セミナー 』
    開催者:株式会社サンブリッジヒューメトリクス
  東京都渋谷区開催/定員:15名/受講費:無料
  ―→ https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=395


  ■ 07/26 10:30 『 自立型個人情報保護対策セミナー・エントリーコース
【すべては安心のために】』
  開催者:株式会社ケーシーインターナショナル
  講師:株式会社ケーシーインターナショナル
セキュリティーアドバイザー 松本 満廣
  大阪府大阪市開催/定員:30名/受講費:26250円
  ―→ https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=372


  ■ 07/26 14:30 『 人材マネジメントセミナー
~欲しい人材の発掘と人材育成~ 』
  開催者:株式会社サイエンティア
  講師:第1部・基調講演:東北大学大学院経済学研究科 助教授 藤本 雅彦
     第2部・事例発表:ブラザー工業株式会社 人事部 課長 萩原 正也
  東京都千代田区開催/定員:80名/受講費:無料
  ―→ https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=340

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【7】今週のピックアップ・スペシャリスト(※詳細は会員専用コンテンツ)
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
   方のためにスペシャリストをご紹介!

  ■ 日本企業の風土にマッチした人材スカウトサービスなら、この人!
  ┌────────────────────────────────┐
  │ 弊社は「和製サーチファーム」として日本企業の風土にマッチした │
  │ 人材スカウトサービスを創造することをミッションとしています。 │
  │ 私は、人材ビジネス25年の経験を持っており、長年の人材ビジネス │
  │ 業界での経験や人脈を活かし、大型採用プロジェクトなど企業の本 │
  │ 音に迫る採用企画に持ち味を発揮いたします。          │
└────────────────────────────────┘
            サーチファーム・ジャパン株式会社 根目澤 哲郎
    ―→ https://member.jinjibu.jp/MemberPrsnDetail.php?id=454


  ■ 人事実務の経験をふまえた、コンサルティング・社労士なら、この人!
  ┌────────────────────────────────┐
  │ 雇用に伴うリスクマネジメント、組織の活性化、業務の効率化の3 │
  │ 点が強みです。経営者の価値観と従業員の実態を踏まえた仕組みや │
  │ 制度、イベントについて共に考え、常にオーダーメイドのご提案を │
  │ 行っています。また、私は、人事の実務経験、人事コンサルティン │
  │ グ経験、社労士としての法的基盤という、3つの要素が揃っていま │
  │ すので、それらを活かしたご提案をしたいと考えています。    │
└────────────────────────────────┘
中野人事法務事務所 中野 泰
    ―→ https://member.jinjibu.jp/MemberPrsnDetail.php?id=104

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【8】編集部おすすめのサービスはここ! (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ あんなサービス、こんな商品があれば、我が社の人事の問題は一挙解決
   できるのに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!

  ■ 会計事務所を母体とし、特性を活かした経理会計系の人材派遣、紹介を
   致します
                         株式会社テイシイシイ
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1017

  ■ 介護・福祉分野にターゲットを絞り、抜群のコストパフォーマンスで御
   社の採用を協力サポートします! (求人情報ナビ+V)
                      キャリアフィールド株式会社
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1059

  ■ 成果の見えない研修にまだ予算を使いますか?
   (実践レポート! 研修成果を上げる7つのポイント)
   株式会社マネジメントパートナー
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1067

  ■ 通常勤務、交代・フレックス勤務など、どのような業種の勤務形態にも
   対応できるWeb運用の勤怠管理パッケージです(『Log@Time』)
                  株式会社NSP
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1055

───<PR>────────────────────────────
★借りるぞ 銀行融資!~銀行取引コンサルタントの秘策 購読者5000名超★
誰も教えてくれなかった『銀行融資取引』の手引書の決定版!銀行融資の上手
なひき出し方教えます。マスコミ報道ではわからない本当の銀行の裏事情を、
元銀行員がわかりやすく解説。→ http://www.mag2.com/m/0000106006.htm
メルマガが小冊子に!詳細はこちら→ http://www5e.biglobe.ne.jp/~stbank/
────────────────────────────<PR>───

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ◎発行/株式会社アイ・キュー 『日本の人事部』運営事務局

  ▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
   <mailto:info@jinjibu.jp>
  ▽購読・解除をご希望の場合はこちら
   <http://jinjibu.jp/mag>
  ▽広告掲載のご案内
   <http://jinjibu.jp/AdInfo.php>
  ▽『日本の人事部』は会員制となっております。
    会員登録(無料)はこちらまで
   <http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php>
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ▽掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
   Copyright(C)2005 i.Q. Co., Ltd. All Rights Reserved.
  ▽このメールマガジンは『まぐまぐ!』(http://www.mag2.com/)を利用し
て発行しています。
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━