メールマガジンバックナンバー

『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。

購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。

『日本の人事部』vol.255

2010/03/23 09:00

      ~ まぐまぐ! 「人事カテゴリ」にて、読者数No.1~
 ■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          ─会社を伸ばす人事・労務ナビ─
             『日本の人事部』    【vol.255】2010.03.23
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
                         → http://jinjibu.jp/

  こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
  3~4月は、人事異動のピークです。各種手続きや受け入れ準備などに追
  われている人事ご担当者も多いのではないでしょうか。

  異動する社員のなかには、新しい環境での仕事に不安を感じている人もい
  るでしょう。人事部は、社員のメンタル面のケアに留意しなければなりま
  せん。異動後に問題が起こっていないかどうか、社内にアンテナを張り、
  わずかな変化も見逃さないことが大事です。

  人事として、社内に出てきたリスクの芽を摘むことができているのか――
  新年度が始まる前に、再確認してみてはどうでしょう。


 ┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃★┃ 特集記事/「人事課題」への対応で求められるものとは?     ┃
 ┃ ┃   バンダイナムコHDの人事戦略と、IT基盤の果たす役割 ┃
 ┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

  2005年にバンダイとナムコが経営統合して誕生した、バンダイナムコホー
  ルディングス。今後のグローバル成長を見据え、戦略的な人と組織の活用
  を実践している。

  施策のひとつとして、主要グループ各社の管理部門を集結。総務・人事・
  経理・情報システムなどの業務を行う、シェアードサービス部門を設立し
  た。現在は、グループ全体の管理部門の機能集約を図っているという。

  人事業務を標準化・効率化していくには、データベースやシステムは欠か
  せないもの。同社ではそれらを、どのように考え、実践しているのか――。
  同社の人事戦略と、IT基盤の果たす役割について、グループ管理本部人事
  部ゼネラルマネージャーである、林徳文さんに詳しいお話を伺った。

  詳しくはこちら ⇒ *URL5*


 ◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  【1】 困った時の匿名相談掲示板:「昇格」の意味・効果について
  ────────────────────────────────
  【2】 続々更新! 最新人材業界ニュース
  ────────────────────────────────
  【PR】 お役立ちサービスのご案内
  ────────────────────────────────
  【3】 ~連載コラム~
      課題解決のヒントはここに!「本音で語る人事屋Q&A」<第96回>
  ────────────────────────────────
  【4】 人事担当者必見! 直近の「公開セミナー」情報
  ────────────────────────────────
  【5】 編集部おすすめの「商品・サービス」はここ!
  ────────────────────────────────
  【6】 今週の「専門家」はこの人!
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【1】困った時の匿名相談掲示板    (※詳細は会員専用コンテンツ)
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│「昇格」の意味・効果について
└─┴───────────────────────────────┘

  「昇格」とは1年間の評価・実績において優秀であった者を上位職へ就か
  せることだと認識しています。しかし、すべてを人事考課のような評価だ
  けで決められないことも多々あり、評価以外の部分で「昇格」を決定する
  こともあると思います。評価とは別の部分で、「昇格」を決める理由には
  何があるのでしょうか。
                      (東京都/建築・土木・設計)

  <編集部よりコメント>
  「昇格」の要件としては、勤務態度や、仕事への意欲、試験・研修結果な
  どが挙げられます。どの項目を判断基準とするかは、企業の人事方針によ
  って変わってくるでしょう。この質問に対して、2人の専門家が事例を挙
  げながら説明しています。

  専門家の回答はこちらから
  http://jinjibu.jp/GuestBbsTop.php?act=dtl&pid=19686&th=B&mm=117

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【2】続々更新! 最新人材業界ニュース
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
   網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!

   ■ 総合人材サービス企業・ランスタッドが
     世界主要23ヵ国で労働者の意識調査を実施

   ■ クレオ、Web会議システム『FACE Conference』の
     月額利用サービスを提供開始

   ■ アルー、「女性一般事務職の『価値観と育成』実態」
     (24~33歳女性一般事務職社員意識調査)」発表

   ■ バイオビズ、手のひら静脈認証の勤怠管理システム
     UBIXSシリーズの普及版【 UBIXS RP(Replace)】発売開始

 ▽ この他にも、人材業界の“Hot News”を毎日更新中!
   閲覧は、こちらから→ http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php?mm=117

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【PR】お役立ちサービスのご案内
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
  │★│ま│だ│間│に│合│う│!│新│入│社│員│研│修│★│
  └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘

 今回ご紹介するのは1日完結型の新入社員向け研修ラインナップです♪
 基礎力強化に欠かせない3つの注目プログラムをピックアップ!

 ┌────────────────────────────────┐
  ★新入社員に必要なマインド(心構え)を固めるセルフリーダーシップ
    「ディスカバリー」
 └────────────────────────────────┘

 世界的ベストセラー「7つの習慣」で著名なフランクリン・コヴィー・ジャ
 パンが提供する、新入社員向け研修です。このようなことはありませんか?

  - 研修はやっているのに、新人の意識やスタンスが変わらない
  - 職場に配属されても、なかなか成長しない

 業務知識やビジネススキルの習得は大切ですが、まずはビジネスパーソンと
 しての意識・スタンスといった土台を固めることが求められています。

 *URL1*

 ┌────────────────────────────────┐
  ★企業活動の基本を学ぶ新入社員のための会計基礎研修
    「ベーシック・マネジメントゲーム」
 └────────────────────────────────┘

 このようなことはありませんか?
  - 会社の仕組みや構造を理解し、早めにコスト感覚を身につけさせたい
  - 数字に苦手意識を持つ新人に会社の利益構造をきちんと理解させたい

 新入社員にとって、企業はとても複雑なものです。企業とは何か、収益をあ
 げるためには、といったことを知識として詰め込むのではなく、ビジネスゲ
 ーム体験を通じて実感しつつ、理解を深めます。

 *URL2*

 ┌────────────────────────────────┐
  ★1日で基本をマスターする!ビジネス文書作成研修
    「ロジカル・ライティング」
 └────────────────────────────────┘

 このようなことはありませんか?
  - プライベートメールは使えても、ビジネスメール・文書は書けない
  - 伝えたいことが正確に伝わらない(要点がまとまっていない)

 敬語はもちろんのこと「わかりやすい」「伝わりやすい」「誤解されない」
 文書を作成できなければ、社内や取引先からの信頼にも影響します。

 *URL3*

 ♪講師派遣・公開コースともにご提供しております。
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■■□ 株式会社リクルートマネジメントソリューションズ
     *URL4*

 108-6108 東京都港区港南2-15-2 品川インターシティB棟 8F
 TEL:0120-878-300(月~金 9:00~18:00) mailto:info@recruit-ms.co.jp
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【3】~連載コラム~
    課題解決のヒントはここに!「本音で語る人事屋Q&A」<第96回>
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  人事や人材に関するテーマは、さまざまな視点で捉えることができます。
  見方や立場の違いが、さらなる“気づき”を発見することも──。
  38年間の人事実務キャリアと「管理職」の経験を持つ“ベテラン人事屋
  さん”と、編集部・阿部が、それぞれの視点で人事の課題を語ります。

 ◆【 人事責任者に求められる「姿勢」を考える 】
 --------------------------------------------------------------------

  阿部:
   人事担当者が歩む「人事のキャリア」の道筋は、さまざまだと思います。
   今回は、人事責任者(部長クラス)に必要な「学び」や「考え方」、ま
   た人事のプロとして求められる「姿勢」について、これまでのご経験か
   らお話をうかがいたいと思います。

  人事屋:
   私は、新入社員から定年までの38年間、中堅企業2社と大手企業1社で、
   一貫して人事畑を歩んできました。振り返ってみると、人事責任者に求
   められる「学び」や「考え方」については、企業規模、業種、同族企業、
   ベンチャー企業などでそれぞれ異なるため、これが正解といえるものは
   なかったと思います。ただ、人事責任者ならば「いまの考え方が正しい」
   という、強い自信と信念を持つことが大事です。

  阿部:
   人事責任者は、自社を取り巻く環境や、組織内の状況を正確に把握し、
   人事戦略を打ち出していかなければなりません。組織のなかで重要な責
   務を担う、人事責任者の「立場」や「役割」、また、求められる「姿勢」
   についてどのようにお考えですか。

  人事屋:
   人事責任者が自社を見る時、「経営者」「人事組織の管理者」「人事部
   門の責任者」「一社員」という“4つの立場”があります。4つの立場
   それぞれでの「人事」としての原点や価値観は全く異なるので、立場を
   TPOによって適切に使い分ける“役割”もあります。

   この“4つの立場”と“役割”は、どの部分が勝っても、不足しても人
   事責任者としての姿勢が問われますが、「経営者」の立場に8割以上の
   ウエイトが置かれているのが、一般的な企業の実情です。そのため、そ
   れぞれの立場や役割での判断は、時と場合によって、あいまいだったり、
   矛盾との戦いであったりするでしょう。自らの行動に不安や迷いを抱く
   ことも多々あると思います。

   私は、人事責任者が“人事のプロ(職務遂行者)”ではなく、“人事の
   職人(匠、こだわりりを有す者)”を目指していくことこそ、組織から
   求められていると思っています。

  阿部:
   人事責任者には、一担当者のときとは違い、組織全体を俯瞰する大きな
   視点や、決断力が必要だと思います。こうした力を養い、伸ばしていく
   には、日頃からどのような意識を持って、仕事に臨むべきでしょうか。

  人事屋:
   人事責任者は、如何なる場合でも“井の中の蛙”や、“お山の大将”に
   なってはいけません。常に、自分自身の資質と行動結果をよく認識し、
   社会や自社の環境に合わせて軌道修正していくことが大切です。

   それには、同業や異業種などは関係なく、人事担当者の交流会、産学研
   究会、業務関連の説明・勉強会、経営者や人事担当者向けセミナー(研
   修)などに、積極的に参加すると良いでしょう。最新の情報や知識を得
   て、幅広い視野を身につけるためには、日頃から自己研鑽する努力を惜
   しまないことです。

   社内では、経営者や部門長との意識統一、経営動向と現状の把握、各部
   門(部署)とのコミュニケーションなどに力を入れるのはもちろんです
   が、人事部員の日常の仕事ぶりに関心を持つことも、人事責任者の重要
   な責務のひとつです。

   昔から人事仲間の間では、「人事責任者は、社員が何千人いても、すべ
   て社員の顔と名前を覚える努力が必要」と言われています。それほど、
   人事責任者には“人”に対する関心を持つ姿勢が求められているのです。
   自部門での人事管理は、全社の人事管理の縮図でもあります。

  阿部:
   激変する社会環境のなかで、企業が求める「信頼できる人事責任者」に
   大切な姿勢とは何でしょうか。

  人事屋:
   経営、組織、ルール、そして社員は、全て日々変化している“生き物”
   です。そのため、人事責任者が携わる業務(仕事)の多くは、「イチか
   ゼロか」で判断しにくいものばかり。そうしたなかで、企業が求める人
   事責任者とは「その時々に、経営者の一人として、曖昧性の中であって
   も適切な判断を下すことができる人材」だと思います。

   一方、日常の仕事や判断に関しては、「平均や中間値を選択すればよい」
   というものは皆無で、人事責任者は、最終的に「イチかゼロか」の判断
   に迫られ、どちらを選択しても、必ず問題や課題を残す現実に直面して
   います。

   経営の統廃合、リストラ、大幅な人事組織変更など、人事的な極秘施策
   の実施に関して、人事責任者は、人事部内へ事前に情報を伝えずに指示
   命令を下すこともあります。時には、部内の人間関係や信頼関係を揺る
   がす苦しい立場になることもあるでしょう。

   このように、人事責任者は、自分の考え方を曲げて行動しなければなら
   ないことも多く、職務上では二面性を余儀なくされる部分もあるため、
   ジレンマを克服することが、使命と役割かもしれませんね。

   人事責任者は、“強い意志と行動力”、そして“適切な判断力”を養う
   ことが大切ですが、それ以上に、「人の心の痛みを理解する姿勢」が、
   最も必要、かつ求められていると思います。それを持つ人材こそ「信頼
   できる人事責任者」といえるのではないでしょうか。

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【4】直近の「公開セミナー」情報
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
   どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!

   直近のセミナーはこちらでチェック!
   → http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?mm=117


 ■ 03/29 13:00 『 新入社員が入社初日に契約を上げた
          驚異の内定者育成法 』
   開催者:アチーブメント株式会社(大阪府/大阪市開催)
 → http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=9214&mm=117


 ■ 03/30 10:00 『【無料!メンタリング導入・事例紹介セミナー】
          対話と振り返りによる、新しい人材育成策 』
   開催者:ソフィアコンサルティング株式会社(東京都/新宿区開催)
 → http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=10168&mm=117


 ■ 04/01 10:00 『【ザ・アール】2010年ビジネスパーソンにかわるための
          新入社員研修【1日コース】』
   開催者:株式会社ザ・アール(東京都/千代田区開催)
 → http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=10267&mm=117


 ■ 04/07 13:00 『 人事考課力強化の進め方 <仙台開催> 』
   開催者:社団法人中部産業連盟(宮城県/仙台市開催)
 → http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=9817&mm=117


 ■ 04/14 15:00 『 専門26業務派遣適正化プランと改正派遣法の動向 』
   開催者:株式会社労働開発研究会 (東京都/千代田区開催)
 → http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=10352&mm=117


 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【5】編集部おすすめの「商品・サービス」はここ!
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ┌◆『日本の人事部』“商品サービスサーチ”活用のススメ ◆────→

  「自社の人事課題を、どうやって解決すればいいのかわからない…」とい
  う、人事担当者の皆さま。そんなお悩みは『日本の人事部』の“商品サー
  ビスサーチ”が解決します!

  まずは、貴社の課題となっている「分野」から、または、関心のある「キ
  ーワード」から、商品・サービスを検索して下さい。掲載数は常時1700件
  以上で、人事関連の検索サイトでは日本最大級。きっと、貴社の課題を解
  決する商品・サービスと出会えるでしょう!

  ■ 商品サービスはこちらでチェック!
  http://jinjibu.jp/GuestSltnSearchTop.php

  「たくさんある商品・サービスの中から、どれを選んでいいのかわからな
  い…」という方には、「匿名オーダー」がおすすめ。人事会員の皆さまと
  人事サービス事業者の間に『日本の人事部』事務局が入り、資料請求や見
  積依頼に関するやり取りを仲介いたします。

  ■「匿名オーダー」
  http://request.jinjibu.jp/

 └────────────────────────────────→


 ■ 株式会社経営支援
 --------------------------------------------------------------------
  【 アルバイト・パート採用代行、応募受付アウトソーシング、説明会動
  員コール、内定・入社者研修 】
  アルバイト・パート採用において募集・受付管理から面接支援、入社前後
  のビジネススキル研修までワンストップでご支援いたします。
  → http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=3403&mm=117

 ■ 株式会社グランデコンサルティング
 --------------------------------------------------------------------
  【 次世代リーダー育成合宿:
    本能を再起動し、将来の自分をイメージする 】
  外資系戦略コンサルタントによる現場重視の営業支援、営業変革サービス
  → http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=4226&mm=117

 ■ ゼタ・オングストローム株式会社
 --------------------------------------------------------------------
  【 評価者トレーニングの企画・実施 】
  「なぜ評価するのか」「何を評価するのか」「どうやって評価するのか」
  を会社のメッセージとして発信し、評価者がそれらを体得・実行すること
  で、適正な処遇の決定や組織目標の達成、効果的な人材育成を実現します。
  → http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=3412&mm=117

 ■ 有限会社エデュテイメントプラネット
 --------------------------------------------------------------------
  【 従業員様アンケート調査『セクシュアル・ハラスメント組織診断』】
  社内で起こっているセクハラの現状を的確にとらえ、今後の対策検討に
  ご活用いただけるアンケート調査です。
  → http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=3614&mm=117


 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【6】今週の「専門家」はこの人!
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
   方のために専門家をご紹介!

   専門家はこちらでチェック!
   http://jinjibu.jp/GuestSpclSearchTop.php?mm=117


 ■ 細やかなフォローで 「人」を大切にする、派遣・採用のプロ!
 ┌────────────────────────────────┐
 │ 派遣業界において「人材の採用」は重要な仕事。         │
 │ 弊社では新卒採用、派遣スタッフ採用、自社アルバイトスタッフ、 │
 │ 中途社員採用とすべてに携わってきました。採用計画の立案から、 │
 │ 媒体選定、面接、アフターフォロー面談とそのノウハウを活かし、 │
 │ 採用のプロとしてあらゆるシーンにお答えいたします。      │
 └────────────────────────────────┘
                       東西株式会社 原田 正巳
    → http://jinjibu.jp/SubWin/GuestSpclDetail.php?id=1011&mm=117


 ■ 職場で活かせる「メンタリング&コーチング」の専門家なら、この人!
 ┌────────────────────────────────┐
 │ 欧米人の考え方、行動特性、日本人との考え方及び行動形態との違 │
 │ いに関する造詣が深く、パフォーマンス・コーチング及びメンタリ │
 │ ングの日本での普及活動に貢献。長年、各種の説明会、講座、セミ │
 │ ナー、ワークショップ、講演、個別研修などを、既に数百の団体に │
 │ 対し、数百回実施し、参加者は延べ1万人近くにのぼり、職場の育 │
 │ 成環境の改善と意識改革に大きく貢献しています。        │
 └────────────────────────────────┘
                  株式会社スマートビジョン 石川 洋
    → http://jinjibu.jp/SubWin/GuestSpclDetail.php?id=753&mm=117


 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局

  ▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
   < info@jinjibu.jp >
  ▽『日本の人事部』のご案内/会員登録のメリット
   < http://jinjibu.jp/aboutNJ.php?mm=117 >
  ▽『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
   < http://member.jinjibu.jp/Admission/GuestAdmission.php?mm=117 >

  ▼広告掲載のご案内
   < http://jinjibu.jp/SV/serviceAdv.html?mm=117 >
  ▼メルマガ登録/解除をご希望の場合はこちら
   < http://jinjibu.jp/mag/?mm=117 >

  【 メールの表示について 】
   このメールは等幅フォントを使用し、横幅全角35文字以上の設定で、
   正しく表示されるように作成しております。

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
  Copyright(C)2010 iQ Co.,ltd. All rights reserved.

  このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
  を利用して発行しています。
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━