メールマガジンバックナンバー
『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。
購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。
『日本の人事部』vol.249
2010/02/09 09:00
───<PR>────────────────────────────
■□■ 3/3(水)開催 経営者・人事労務担当者様のためのセミナー ■□■
■┏━━┓ ~人事の見える化(定量分析)とキャリアマネジメント~ ■
■┃無料┃ 人員構成の現状と将来の把握、中期的課題と施策の分析 ■
■┗━━┛ フロー管理の観点から人員構成の最適化をご提案します ■
■□■ お申込みは⇒ *URL6* ■□■
────────────────────────────<PR>───
~ まぐまぐ! 「人事カテゴリ」にて、読者数No.1~
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─会社を伸ばす人事・労務ナビ─
『日本の人事部』 【vol.249】2010.02.09
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
→ http://jinjibu.jp/
こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
このところ、独自の「新卒採用方法」を打ち出す企業が増えています。
あるIT企業では、今、話題の「Twitter(ツイッター)」を活用して、
会社説明会への参加者を募集。ITリテラシーのレベルが高く、新しいも
のを積極的に活用しようとする意識がある学生の集客に期待しています。
また、「事業企画のコンテスト形式」で選考を行い、その独創性から学生
の能力を見極めるという企業もあります。
「本当に来て欲しい人材」を集めるには、これらの企業のように、従来の
採用方法にこだわらない“新たな発想”が必要だと思います。学生の適性
や能力を正確に見極めるために、どうすればいいのか――。これから人事
部にとって大きなテーマといえるでしょう。
◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】 人事マネジメント「解体新書」/
第34回:人材育成の費用対効果(ROI)の測り方(前編)
────────────────────────────────
【2】 続々更新! 最新人材業界ニュース
────────────────────────────────
【PR】 お役立ちサービスのご案内
────────────────────────────────
【3】 ~連載コラム~
課題解決のヒントはここに!「本音で語る人事屋Q&A」<第90回>
────────────────────────────────
【4】 困った時の匿名相談掲示板:「法定福利費」の削減策について
────────────────────────────────
【5】 人事担当者必見! 直近の「公開セミナー」情報
────────────────────────────────
【6】 編集部おすすめの「商品・サービス」はここ!
────────────────────────────────
【7】 今週の「専門家」はこの人!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】人事マネジメント「解体新書」/
第34回:人材育成の費用対効果(ROI)の測り方(前編)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 厳しい経営環境の中、人事・教育部門には教育コストの抑制と、効果的
な教育が求められています。しかし、「教育の費用対効果(ROI)は
測ることができない」と、最初から諦めている人材育成担当者は少なく
ありません。
経営において教育は投資ですから、その効果を測ることを経営側が求め
るのは当たり前の話。それでは、どうすれば教育のROIを測ることが
できるのでしょうか。その考え方と方法について、2回にわたり紹介し
ていきます。
………………………………………………………………………………………
■ 経営戦略としての教育への投資
~「戦略的投資」としての教育を考える企業~
………………………………………………………………………………………
今回のテーマの下、幾つかの企業にヒアリングしていくと、経営課題と連
動した「課題解決型の研修」や「現場のニーズに沿った研修」などは増加
傾向にあることを確認できた。こうした企業では研修の狙いを明確にし、
短期的な課題と同時に、中長期的な課題を達成するための研修を設計して
いくことに、教育への投資の主眼を置いている。そのためにも、最初から
一連の研修の流れの中に、研修の効果測定を組み込んでいく、という動き
も出てきている……(続く)
(さらに詳しい内容は)
https://member.jinjibu.jp/MemberSurveyArticle.php?act=dtl&id=312&mm=111
※こちらのコンテンツは会員専用です。会員登録(無料)はこちら
http://member.jinjibu.jp/Admission/GuestAdmission.php?mm=111
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】続々更新! 最新人材業界ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!
■ JTBモチベーションズ
「若手社員の成長と、上司の意識とのギャップに関する調査」実施
■ スマイング
Webストレス診断SSS+(スリーエスプラス)サービス開始
■ 毎日コムネット、就職人気企業ランキングを発表
~不況下で大学別ランキングにも大きな変化
■ アドバンテッジ リスク マネジメント
メンタルヘルスの社外相談窓口に関する実態調査を発表
▽ この他にも、人材業界の“Hot News”を毎日更新中!
閲覧は、こちらから→ http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php?mm=111
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【PR】 お役立ちサービスのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆ 人事担当者様へ朗報 ◆◇
中途採用マーケット最大級を誇る集客力のリクナビNEXTが価格改定!
なんと20%の価格ダウン!2週間で18万円~の掲載も!?
さらに「価格はそのまま」で掲載期間が2倍になった新プランも登場!
↓お得になったリクナビNEXTを今すぐチェック!!↓
*URL1*
▽▼電話でのお問い合わせ、資料請求はこちら▽▼
(フリーダイヤル)0120-01-5045 ※受付:平日 9:30-18:00
□□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□□
★リクナビNEXTが選ばれる理由とは?★
■数■ 強力な集客力!会員数は約289万人(2009年9月末現在)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
スカウトを希望している転職希望者も139万人と多数在籍!
■質■ 職業・年齢ともにバランスのとれた利用者構成
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
転職サイトとしての認知度・信頼度は高く、バランスのとれた会員構成!
■速■ 2週間で平均100件(/1職種)を超える応募数
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
情報量の多さと転職者の立場に立ったバックアップが応募の量と速さをUP!
↓リクナビNEXTの実力をチェック!↓
*URL2*
□□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□□
◇◆ 新卒採用担当の方へ ◆◇
□□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□□
まだ間に合う!!2011年度新卒採用、さらに優秀な学生を求めるなら!
▽▼新卒採用実績で選ばれる、就活No.1サイト『リクナビ』▽▼
*URL3*
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
★リクナビはココが強い!★
■数■ 学生の利用率64%、8415社の企業が利用中!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
学生のログイン数も1週間に平均10回以上!と活用されています。
■質■ リクナビは大手企業向けではありません
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
企業規模やイメージからではない、リクナビならではの発見機能を準備。
■助■ 充実の機能で採用活動を徹底サポート!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
企業管理画面から、260項目以上の条件からより精度高くターゲット学生
へアプローチ。閲覧・エントリー数などのデータの収集や分析機能も充実。
↓学生に選ばれるリクナビを、この機会にぜひご利用ください!
*URL4*
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
▼各種お問い合わせ窓口
*URL5*
株式会社リクルート
[編 集]リクルート人材サービスインフォメーションネット
________________Copyright 2010 Recruit Co., Ltd.__
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】~連載コラム~
課題解決のヒントはここに!「本音で語る人事屋Q&A」<第90回>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人事や人材に関するテーマは、さまざまな視点で捉えることができます。
見方や立場の違いが、さらなる“気づき”を発見することも──。
38年間の人事実務キャリアと「管理職」の経験を持つ“ベテラン人事屋
さん”と、編集部・阿部が、それぞれの視点で人事の課題を語ります。
◆【「年次有給休暇」の取得促進について考える 】
--------------------------------------------------------------------
阿部:
近年、社員の働き方を見直す「ワーク・ライフ・バランス」が広まって
います。国は、平成19年に「仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バラ
ンス)憲章」及び「仕事と生活の調和推進のための行動指針」を策定。
厚生労働省でも、平成20年から「仕事と生活の調和推進プロジェクト」
をスタートさせています。それらのなかで「休暇促進」は、取り組むべ
き重要なテーマとして挙げられています。
人事屋:
一般的に、有給休暇には、企業で独自に付与する慶弔休暇、赴任・転勤
休暇、罹災休暇などと、法令で義務づけられている「年次有給休暇」
(以下、「年休」)があります (生理、出産、育児、介護休暇は無給扱
いが多いため、今回は有給休暇から除外)。
今回は、取得率が問題になる「年休」取得の促進について、人事部の視
点で考えていきましょう。
阿部:
国では、「年休」の取得率を2012年に60%、2017年には100%にすると
いう目標を掲げています。しかし、このところの不況で業績悪化に苦し
む企業――とくにマンパワー不足の中小企業などは、社員に「年休」を
取らせたくても業務が滞ってしまうため難しいのが実情ではないでしょ
うか。
人事屋:
「年休の取得率の問題」は、「人事部の永遠の課題」です。“社員が
「年休」を取ると業務に支障をきたす”という考え方が根強いからです。
今後、国や行政が、「年休」の取得率向上に対する考え方を、“日本人
の労務観を欧米風に意識改革するような施策”に転換しない限り、実績
には結びつきにくいでしょう。
これまでも、人事担当者は「年休」の取得推進に、さまざまな施策を講
じてきました。しかし、一部の大手・中堅企業を除けば、取得率の向上
に結びついた実績はほとんどなく、人事部の力だけでは、今後もあまり
期待できないと思います。
その理由のひとつとして、経営者が、全社員に付与している「年休」の
総日数分を、年次経営計画の段階で“社員の年間取得日数をゼロ”とし
て、総稼働時間に計上していることが挙げられます。そのため、社員が
「年休」を取得すると、その延べ日数(時間)分が、稼働設定時間に対
して、実質不足することになります。それが、職場の業務に支障をきた
す直接の原因に繋がっているのです。
阿部:
どのような状況でも、「年休」が取りにくい環境は、社員のモチベーシ
ョンにも影響を及ぼしかねません。人事部は、社員のため、ひいては企
業のためにプラスとなるような休暇促進策に取り組んでいく必要がある
と思います。
人事屋:
もちろん、人事部は常に取り組んでいます。しかし、社員が「年休」を
充分取得するためには、“社員が「年休」を100%取得しても、職場の
稼働設定時間に支障を与えない業務環境の整備”が必要になります。
たとえば、何らかの方法によるマンパワーの充当や、作業・業務能率の
改善が考えられますが、現在は、それにも限界があるのが実情です。
人事担当者の多くは、「年休」の取得促進にあたって、“行政や自社の
目標値の提示ではなく、法令による有効的な人事・労務施策の転換が不
可欠”と考えていると思います。
阿部:
人事部として、今後、社員の「年休」取得促進にどのような姿勢で取り
組めば良いでしょうか。
人事屋:
私の実務経験から言えることですが、「年休」の取得率向上には、人事
部の理想や、ルール重視の「べき論」は通用しません。なぜなら、「年
休」について“経営者は、時間や金額換算(コスト)”で考え、“社員
は、余暇や自由時間、ゆとり(生活空間)”として考えているからです。
人事部は、この矛盾を認識し、少しでも隙間を埋められるような人事・
労務施策を講じること。そうした地道な努力の姿勢が、「計画年休の付
与」や「年休取得PR」の効果アップに繋がります。
「休暇など絶対に取れない!」と言っている社員や管理者でも、家族の
不幸や傷病時には、急きょ休む必要が出てきます。この場合、人事担当
者は、休まれた職場にはさほど影響がなかったという、組織の“不思議
な実態”を熟知しています。「年休」の取得率向上は、必ずしも“企業
の施策ありき”ではないと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】困った時の匿名相談掲示板 (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│「法定福利費」の削減策について
└─┴───────────────────────────────┘
増加傾向にある「法定福利費」を削減できればと考えています。
従業員に不利なく削減できる方法がありましたら、ご教示ください。
(東京都/その他サービス)
<編集部よりコメント>
「法定福利費」は、人を雇用する際、法律で支給が義務づけられている福
利厚生費のことを指します。「法定福利費」に該当する厚生年金保険料の
率が、2017年までに段階的に引き上げられるなど、今後、企業負担が増え
ることが懸念されています。人事担当者にとっては、人件費管理の面で留
意すべき課題といえるでしょう。この質問に対して、専門家から参考とな
るアドバイスが寄せられています。
専門家の回答はこちらから
http://jinjibu.jp/GuestBbsTop.php?act=dtl&pid=18780&th=A&mm=111
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】直近の「公開セミナー」情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!
直近のセミナーはこちらでチェック!
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?mm=111
■ 02/16 09:30 『 大脳生理学に基づく【個人能力開発と組織活性化の方法】
を学ぶ ハーマンモデル研修~基礎コース 』
開催者:株式会社ハーマン・インターナショナル・ジャパン
(東京都/新宿区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=9078&mm=111
■ 02/18 14:00 『 押さえておきたい復職のポイント
~メンタルヘルス不調による休職者のスムーズな復職のために~ 』
開催者:株式会社フィスメック(東京都/千代田区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=9712&mm=111
■ 02/19 10:00 『 モチベーションアップ 「目標達成力」を身につける 』
開催者:エディフィストラーニング株式会社(東京都/港区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=9251&mm=111
■ 02/20 09:30 ~ 02/21 18:00
『 第180中堅幹部リーダーシップ 一泊二日実践!!禅寺合宿研修会 』
開催者:株式会社クリエイトマネジメント協会(京都府/宇治市開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=8914&mm=111
■ 02/26 15:00 『【日本マクドナルド(株)に学ぶ】
外食・小売・店舗業態の皆様必見!
戦略的アウトソーサー活用事例セミナー 』
開催者:株式会社ペイロール(東京都/港区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=9913&mm=111
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】編集部おすすめの「商品・サービス」はここ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ あんなサービス、こんな商品があれば、人事の問題は一挙に解決できる
のに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!
今週は「11件」の新着があります。こちらでチェック!
http://jinjibu.jp/GuestSltnSearchTop.php?mm=111
■ カレイドソリューションズ株式会社
--------------------------------------------------------------------
≪ 社内講師向け内定者研修ツール ≫
他者の気持ちに配慮する、慢心せずに謙虚に他者の良さを取り入れる、
努力すれば結果は変わるなどのスタンスを学べるビジネスゲームです。
【 内定者向けヒューマンスキルゲーム”トナリノココロ”】
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=4030&mm=111
■ 株式会社宇部情報システム
--------------------------------------------------------------------
★社宅管理システム★
企業様でお持ちの「社有・借上社宅、寮」を管理できます。
また、土地・事務所・駐車場・店舗・テナントの管理なども可能です。
【 借上くんplusε 】
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=4171&mm=111
■ 弥永事務所
--------------------------------------------------------------------
「採用コンサルタントとしてのノウハウ」を、
貴社の採用担当者様へお伝えします!【採用面接官養成研修 】
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=4179&mm=111
■ 株式会社キャピタルブレイン
--------------------------------------------------------------------
キャピタルブレインは、人事給与・労務管理・福利厚生などの従業員サー
ビスを総合的にサポートいたします。
【 給与計算、人事・労務のアウトソ-シング 】
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=350&mm=111
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】今週の「専門家」はこの人!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
方のために専門家をご紹介!
専門家はこちらでチェック!
http://jinjibu.jp/GuestSpclSearchTop.php?mm=111
■ 組織を強化する「人事戦略コンサルティング」を提供!
┌────────────────────────────────┐
│ 弊社は、世界の最先端の米国ノウハウと日本の最新人事の強みを、 │
│ 最大限に活用した人事戦略コンサルティングを提供しています。 │
│ 創業以来、1000社に上る在日日系企業に数々の人事プロジェクトを │
│ 提言。日本企業としての独自性を尊重しながら、人的資源の活性化 │
│ や人事トラブルの解決/防止などに貢献してまいりました。 │
│ 実績のあるノウハウを提供し、日本の企業の振興に少しでもお役に │
│ 立ちたいと思っております。 │
└────────────────────────────────┘
株式会社イマジナ 奥山 由実子
→ http://jinjibu.jp/SubWin/GuestSpclDetail.php?id=802&mm=111
■「和製サーチファーム」として、優秀な人材の採用をご支援します!
┌────────────────────────────────┐
│ 自動車関連メーカー出身。ユーティリティー・ビークルなどの営業 │
│ で、トップの成績を築きました。メーカーでの経験に裏づけされた │
│ 独自のスカウト手法で、業界屈指の成約実績。メーカー、特に自動 │
│ 車業界での幅広いネットワークも強みです。 │
└────────────────────────────────┘
サーチファーム・ジャパン株式会社 森 博禎
→ http://jinjibu.jp/SubWin/GuestSpclDetail.php?id=459&mm=111
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
< info@jinjibu.jp >
▽『日本の人事部』のご案内/会員登録のメリット
< http://jinjibu.jp/aboutNJ.php?mm=111 >
▽『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
< http://member.jinjibu.jp/Admission/GuestAdmission.php?mm=111 >
▼広告掲載のご案内
< http://jinjibu.jp/SV/serviceAdv.html?mm=111 >
▼メルマガ登録/解除をご希望の場合はこちら
< http://jinjibu.jp/mag/?mm=111 >
【 メールの表示について 】
このメールは等幅フォントを使用し、横幅全角35文字以上の設定で、
正しく表示されるように作成しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2010 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
を利用して発行しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 3/3(水)開催 経営者・人事労務担当者様のためのセミナー ■□■
■┏━━┓ ~人事の見える化(定量分析)とキャリアマネジメント~ ■
■┃無料┃ 人員構成の現状と将来の把握、中期的課題と施策の分析 ■
■┗━━┛ フロー管理の観点から人員構成の最適化をご提案します ■
■□■ お申込みは⇒ *URL6* ■□■
────────────────────────────<PR>───
~ まぐまぐ! 「人事カテゴリ」にて、読者数No.1~
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─会社を伸ばす人事・労務ナビ─
『日本の人事部』 【vol.249】2010.02.09
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
→ http://jinjibu.jp/
こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
このところ、独自の「新卒採用方法」を打ち出す企業が増えています。
あるIT企業では、今、話題の「Twitter(ツイッター)」を活用して、
会社説明会への参加者を募集。ITリテラシーのレベルが高く、新しいも
のを積極的に活用しようとする意識がある学生の集客に期待しています。
また、「事業企画のコンテスト形式」で選考を行い、その独創性から学生
の能力を見極めるという企業もあります。
「本当に来て欲しい人材」を集めるには、これらの企業のように、従来の
採用方法にこだわらない“新たな発想”が必要だと思います。学生の適性
や能力を正確に見極めるために、どうすればいいのか――。これから人事
部にとって大きなテーマといえるでしょう。
◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】 人事マネジメント「解体新書」/
第34回:人材育成の費用対効果(ROI)の測り方(前編)
────────────────────────────────
【2】 続々更新! 最新人材業界ニュース
────────────────────────────────
【PR】 お役立ちサービスのご案内
────────────────────────────────
【3】 ~連載コラム~
課題解決のヒントはここに!「本音で語る人事屋Q&A」<第90回>
────────────────────────────────
【4】 困った時の匿名相談掲示板:「法定福利費」の削減策について
────────────────────────────────
【5】 人事担当者必見! 直近の「公開セミナー」情報
────────────────────────────────
【6】 編集部おすすめの「商品・サービス」はここ!
────────────────────────────────
【7】 今週の「専門家」はこの人!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】人事マネジメント「解体新書」/
第34回:人材育成の費用対効果(ROI)の測り方(前編)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 厳しい経営環境の中、人事・教育部門には教育コストの抑制と、効果的
な教育が求められています。しかし、「教育の費用対効果(ROI)は
測ることができない」と、最初から諦めている人材育成担当者は少なく
ありません。
経営において教育は投資ですから、その効果を測ることを経営側が求め
るのは当たり前の話。それでは、どうすれば教育のROIを測ることが
できるのでしょうか。その考え方と方法について、2回にわたり紹介し
ていきます。
………………………………………………………………………………………
■ 経営戦略としての教育への投資
~「戦略的投資」としての教育を考える企業~
………………………………………………………………………………………
今回のテーマの下、幾つかの企業にヒアリングしていくと、経営課題と連
動した「課題解決型の研修」や「現場のニーズに沿った研修」などは増加
傾向にあることを確認できた。こうした企業では研修の狙いを明確にし、
短期的な課題と同時に、中長期的な課題を達成するための研修を設計して
いくことに、教育への投資の主眼を置いている。そのためにも、最初から
一連の研修の流れの中に、研修の効果測定を組み込んでいく、という動き
も出てきている……(続く)
(さらに詳しい内容は)
https://member.jinjibu.jp/MemberSurveyArticle.php?act=dtl&id=312&mm=111
※こちらのコンテンツは会員専用です。会員登録(無料)はこちら
http://member.jinjibu.jp/Admission/GuestAdmission.php?mm=111
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】続々更新! 最新人材業界ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!
■ JTBモチベーションズ
「若手社員の成長と、上司の意識とのギャップに関する調査」実施
■ スマイング
Webストレス診断SSS+(スリーエスプラス)サービス開始
■ 毎日コムネット、就職人気企業ランキングを発表
~不況下で大学別ランキングにも大きな変化
■ アドバンテッジ リスク マネジメント
メンタルヘルスの社外相談窓口に関する実態調査を発表
▽ この他にも、人材業界の“Hot News”を毎日更新中!
閲覧は、こちらから→ http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php?mm=111
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【PR】 お役立ちサービスのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆ 人事担当者様へ朗報 ◆◇
中途採用マーケット最大級を誇る集客力のリクナビNEXTが価格改定!
なんと20%の価格ダウン!2週間で18万円~の掲載も!?
さらに「価格はそのまま」で掲載期間が2倍になった新プランも登場!
↓お得になったリクナビNEXTを今すぐチェック!!↓
*URL1*
▽▼電話でのお問い合わせ、資料請求はこちら▽▼
(フリーダイヤル)0120-01-5045 ※受付:平日 9:30-18:00
□□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□□
★リクナビNEXTが選ばれる理由とは?★
■数■ 強力な集客力!会員数は約289万人(2009年9月末現在)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
スカウトを希望している転職希望者も139万人と多数在籍!
■質■ 職業・年齢ともにバランスのとれた利用者構成
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
転職サイトとしての認知度・信頼度は高く、バランスのとれた会員構成!
■速■ 2週間で平均100件(/1職種)を超える応募数
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
情報量の多さと転職者の立場に立ったバックアップが応募の量と速さをUP!
↓リクナビNEXTの実力をチェック!↓
*URL2*
□□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□□
◇◆ 新卒採用担当の方へ ◆◇
□□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□□
まだ間に合う!!2011年度新卒採用、さらに優秀な学生を求めるなら!
▽▼新卒採用実績で選ばれる、就活No.1サイト『リクナビ』▽▼
*URL3*
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
★リクナビはココが強い!★
■数■ 学生の利用率64%、8415社の企業が利用中!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
学生のログイン数も1週間に平均10回以上!と活用されています。
■質■ リクナビは大手企業向けではありません
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
企業規模やイメージからではない、リクナビならではの発見機能を準備。
■助■ 充実の機能で採用活動を徹底サポート!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
企業管理画面から、260項目以上の条件からより精度高くターゲット学生
へアプローチ。閲覧・エントリー数などのデータの収集や分析機能も充実。
↓学生に選ばれるリクナビを、この機会にぜひご利用ください!
*URL4*
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
▼各種お問い合わせ窓口
*URL5*
株式会社リクルート
[編 集]リクルート人材サービスインフォメーションネット
________________Copyright 2010 Recruit Co., Ltd.__
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】~連載コラム~
課題解決のヒントはここに!「本音で語る人事屋Q&A」<第90回>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人事や人材に関するテーマは、さまざまな視点で捉えることができます。
見方や立場の違いが、さらなる“気づき”を発見することも──。
38年間の人事実務キャリアと「管理職」の経験を持つ“ベテラン人事屋
さん”と、編集部・阿部が、それぞれの視点で人事の課題を語ります。
◆【「年次有給休暇」の取得促進について考える 】
--------------------------------------------------------------------
阿部:
近年、社員の働き方を見直す「ワーク・ライフ・バランス」が広まって
います。国は、平成19年に「仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バラ
ンス)憲章」及び「仕事と生活の調和推進のための行動指針」を策定。
厚生労働省でも、平成20年から「仕事と生活の調和推進プロジェクト」
をスタートさせています。それらのなかで「休暇促進」は、取り組むべ
き重要なテーマとして挙げられています。
人事屋:
一般的に、有給休暇には、企業で独自に付与する慶弔休暇、赴任・転勤
休暇、罹災休暇などと、法令で義務づけられている「年次有給休暇」
(以下、「年休」)があります (生理、出産、育児、介護休暇は無給扱
いが多いため、今回は有給休暇から除外)。
今回は、取得率が問題になる「年休」取得の促進について、人事部の視
点で考えていきましょう。
阿部:
国では、「年休」の取得率を2012年に60%、2017年には100%にすると
いう目標を掲げています。しかし、このところの不況で業績悪化に苦し
む企業――とくにマンパワー不足の中小企業などは、社員に「年休」を
取らせたくても業務が滞ってしまうため難しいのが実情ではないでしょ
うか。
人事屋:
「年休の取得率の問題」は、「人事部の永遠の課題」です。“社員が
「年休」を取ると業務に支障をきたす”という考え方が根強いからです。
今後、国や行政が、「年休」の取得率向上に対する考え方を、“日本人
の労務観を欧米風に意識改革するような施策”に転換しない限り、実績
には結びつきにくいでしょう。
これまでも、人事担当者は「年休」の取得推進に、さまざまな施策を講
じてきました。しかし、一部の大手・中堅企業を除けば、取得率の向上
に結びついた実績はほとんどなく、人事部の力だけでは、今後もあまり
期待できないと思います。
その理由のひとつとして、経営者が、全社員に付与している「年休」の
総日数分を、年次経営計画の段階で“社員の年間取得日数をゼロ”とし
て、総稼働時間に計上していることが挙げられます。そのため、社員が
「年休」を取得すると、その延べ日数(時間)分が、稼働設定時間に対
して、実質不足することになります。それが、職場の業務に支障をきた
す直接の原因に繋がっているのです。
阿部:
どのような状況でも、「年休」が取りにくい環境は、社員のモチベーシ
ョンにも影響を及ぼしかねません。人事部は、社員のため、ひいては企
業のためにプラスとなるような休暇促進策に取り組んでいく必要がある
と思います。
人事屋:
もちろん、人事部は常に取り組んでいます。しかし、社員が「年休」を
充分取得するためには、“社員が「年休」を100%取得しても、職場の
稼働設定時間に支障を与えない業務環境の整備”が必要になります。
たとえば、何らかの方法によるマンパワーの充当や、作業・業務能率の
改善が考えられますが、現在は、それにも限界があるのが実情です。
人事担当者の多くは、「年休」の取得促進にあたって、“行政や自社の
目標値の提示ではなく、法令による有効的な人事・労務施策の転換が不
可欠”と考えていると思います。
阿部:
人事部として、今後、社員の「年休」取得促進にどのような姿勢で取り
組めば良いでしょうか。
人事屋:
私の実務経験から言えることですが、「年休」の取得率向上には、人事
部の理想や、ルール重視の「べき論」は通用しません。なぜなら、「年
休」について“経営者は、時間や金額換算(コスト)”で考え、“社員
は、余暇や自由時間、ゆとり(生活空間)”として考えているからです。
人事部は、この矛盾を認識し、少しでも隙間を埋められるような人事・
労務施策を講じること。そうした地道な努力の姿勢が、「計画年休の付
与」や「年休取得PR」の効果アップに繋がります。
「休暇など絶対に取れない!」と言っている社員や管理者でも、家族の
不幸や傷病時には、急きょ休む必要が出てきます。この場合、人事担当
者は、休まれた職場にはさほど影響がなかったという、組織の“不思議
な実態”を熟知しています。「年休」の取得率向上は、必ずしも“企業
の施策ありき”ではないと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】困った時の匿名相談掲示板 (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│「法定福利費」の削減策について
└─┴───────────────────────────────┘
増加傾向にある「法定福利費」を削減できればと考えています。
従業員に不利なく削減できる方法がありましたら、ご教示ください。
(東京都/その他サービス)
<編集部よりコメント>
「法定福利費」は、人を雇用する際、法律で支給が義務づけられている福
利厚生費のことを指します。「法定福利費」に該当する厚生年金保険料の
率が、2017年までに段階的に引き上げられるなど、今後、企業負担が増え
ることが懸念されています。人事担当者にとっては、人件費管理の面で留
意すべき課題といえるでしょう。この質問に対して、専門家から参考とな
るアドバイスが寄せられています。
専門家の回答はこちらから
http://jinjibu.jp/GuestBbsTop.php?act=dtl&pid=18780&th=A&mm=111
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】直近の「公開セミナー」情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!
直近のセミナーはこちらでチェック!
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?mm=111
■ 02/16 09:30 『 大脳生理学に基づく【個人能力開発と組織活性化の方法】
を学ぶ ハーマンモデル研修~基礎コース 』
開催者:株式会社ハーマン・インターナショナル・ジャパン
(東京都/新宿区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=9078&mm=111
■ 02/18 14:00 『 押さえておきたい復職のポイント
~メンタルヘルス不調による休職者のスムーズな復職のために~ 』
開催者:株式会社フィスメック(東京都/千代田区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=9712&mm=111
■ 02/19 10:00 『 モチベーションアップ 「目標達成力」を身につける 』
開催者:エディフィストラーニング株式会社(東京都/港区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=9251&mm=111
■ 02/20 09:30 ~ 02/21 18:00
『 第180中堅幹部リーダーシップ 一泊二日実践!!禅寺合宿研修会 』
開催者:株式会社クリエイトマネジメント協会(京都府/宇治市開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=8914&mm=111
■ 02/26 15:00 『【日本マクドナルド(株)に学ぶ】
外食・小売・店舗業態の皆様必見!
戦略的アウトソーサー活用事例セミナー 』
開催者:株式会社ペイロール(東京都/港区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=9913&mm=111
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】編集部おすすめの「商品・サービス」はここ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ あんなサービス、こんな商品があれば、人事の問題は一挙に解決できる
のに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!
今週は「11件」の新着があります。こちらでチェック!
http://jinjibu.jp/GuestSltnSearchTop.php?mm=111
■ カレイドソリューションズ株式会社
--------------------------------------------------------------------
≪ 社内講師向け内定者研修ツール ≫
他者の気持ちに配慮する、慢心せずに謙虚に他者の良さを取り入れる、
努力すれば結果は変わるなどのスタンスを学べるビジネスゲームです。
【 内定者向けヒューマンスキルゲーム”トナリノココロ”】
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=4030&mm=111
■ 株式会社宇部情報システム
--------------------------------------------------------------------
★社宅管理システム★
企業様でお持ちの「社有・借上社宅、寮」を管理できます。
また、土地・事務所・駐車場・店舗・テナントの管理なども可能です。
【 借上くんplusε 】
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=4171&mm=111
■ 弥永事務所
--------------------------------------------------------------------
「採用コンサルタントとしてのノウハウ」を、
貴社の採用担当者様へお伝えします!【採用面接官養成研修 】
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=4179&mm=111
■ 株式会社キャピタルブレイン
--------------------------------------------------------------------
キャピタルブレインは、人事給与・労務管理・福利厚生などの従業員サー
ビスを総合的にサポートいたします。
【 給与計算、人事・労務のアウトソ-シング 】
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=350&mm=111
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】今週の「専門家」はこの人!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
方のために専門家をご紹介!
専門家はこちらでチェック!
http://jinjibu.jp/GuestSpclSearchTop.php?mm=111
■ 組織を強化する「人事戦略コンサルティング」を提供!
┌────────────────────────────────┐
│ 弊社は、世界の最先端の米国ノウハウと日本の最新人事の強みを、 │
│ 最大限に活用した人事戦略コンサルティングを提供しています。 │
│ 創業以来、1000社に上る在日日系企業に数々の人事プロジェクトを │
│ 提言。日本企業としての独自性を尊重しながら、人的資源の活性化 │
│ や人事トラブルの解決/防止などに貢献してまいりました。 │
│ 実績のあるノウハウを提供し、日本の企業の振興に少しでもお役に │
│ 立ちたいと思っております。 │
└────────────────────────────────┘
株式会社イマジナ 奥山 由実子
→ http://jinjibu.jp/SubWin/GuestSpclDetail.php?id=802&mm=111
■「和製サーチファーム」として、優秀な人材の採用をご支援します!
┌────────────────────────────────┐
│ 自動車関連メーカー出身。ユーティリティー・ビークルなどの営業 │
│ で、トップの成績を築きました。メーカーでの経験に裏づけされた │
│ 独自のスカウト手法で、業界屈指の成約実績。メーカー、特に自動 │
│ 車業界での幅広いネットワークも強みです。 │
└────────────────────────────────┘
サーチファーム・ジャパン株式会社 森 博禎
→ http://jinjibu.jp/SubWin/GuestSpclDetail.php?id=459&mm=111
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
< info@jinjibu.jp >
▽『日本の人事部』のご案内/会員登録のメリット
< http://jinjibu.jp/aboutNJ.php?mm=111 >
▽『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
< http://member.jinjibu.jp/Admission/GuestAdmission.php?mm=111 >
▼広告掲載のご案内
< http://jinjibu.jp/SV/serviceAdv.html?mm=111 >
▼メルマガ登録/解除をご希望の場合はこちら
< http://jinjibu.jp/mag/?mm=111 >
【 メールの表示について 】
このメールは等幅フォントを使用し、横幅全角35文字以上の設定で、
正しく表示されるように作成しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2010 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
を利用して発行しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━