メールマガジンバックナンバー
『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。
購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。
『日本の人事部』Vol.022
2005/06/28 09:00
───<PR>────────────────────────────
【新製品】クレオ 「CBMS ZeeM(ジーム) 人事給与」7月販売開始!
既に10,000名規模を含む7社が採用を決定しています。個人情報保護のための
アクセスログ収集や、完全複数会社対応など、多彩な新機能が搭載された
「CBMS ZeeM人事給与」。製品情報をご希望の方は、次のURLからアクセス頂き
*URL1* カタログをご請求下さい。
────────────────────────────<PR>───
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─人事・労務の課題解決─
『日本の人事部』 【vol.022】2005.06.28
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
URL-> http://jinjibu.jp
こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
企業が新しい評価制度を導入する中、それに合わせて賃金体系も改革をす
る動きが出てきました。とくに注目を集めているのが「職種別賃金」の話
題です。すでにこの制度を導入している企業もありますが、今後さらに広
がっていくのでしょうか。周囲に流されての導入ではなく、自社に本当に
必要な制度かどうか、社員が納得できる仕組みとして落とし込めるかどう
か見極めたうえで改革を行うことが、成否を決めるポイントではないかと
思います。皆さんの会社では、これからの賃金体系についてどのように考
えているでしょうか?
~ 今週の『日本の人事部』サイトでは、新着記事が3本掲載中! ~
■ 新着記事 □
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆ いま「成果主義」を問う/『成果主義とストレスと人事コンサルタント』
https://member.jinjibu.jp/longinterview/interview05062701.html
◆ ケーススタディ/「企業・人材・紹介会社の『転職』三角関係」
https://member.jinjibu.jp/special/casestudy05062701.html
◆ コラム/「『絵描き』のカネと人事」
https://member.jinjibu.jp/special/column05062701.html
▼ 会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】 ≪ いま「成果主義」を問う ≫
ワトソンワイアット コンサルタント・川上真史さん
────────────────────────────────
【2】 続々更新!最新人材業界ニュース
────────────────────────────────
【3】 ≪連載≫ コラム『 個人情報保護コンサルタントの現場Voice 』
────────────────────────────────
【4】 困った時の匿名相談掲示板
────────────────────────────────
【5】 直近のお役立ちセミナー
────────────────────────────────
【6】 今週のピックアップ・スペシャリスト
────────────────────────────────
【7】 編集部おすすめのサービスはここ!!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】≪ いま「成果主義」を問う ≫
ワトソンワイアット コンサルタント・川上真史さん
『 成果主義とストレスと人事コンサルタント 』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 「成果主義」に対する見方が否定的なものへと変わった背景には、職場
の「ストレス」の問題があります。「成果を出さなければ」というプレ
ッシャーが社員に負荷をかけているというものです。もう一つ「成果主
義」がうまくいかないケースでは「人事コンサルタント」が暗躍したせ
いだ、との指摘もあります。「成果主義」導入と「ストレス」「コンサ
ルタント」の関係はどうなっているのか。
人事評価制度の第一人者で、産業心理学者の川上真史さんに聞きます。
川上さん曰く…
「ストレスは成果主義だけが原因ではないですね。では、社員のストレ
ス増加の原因がどこにあるかというと、私は、企業の中で仕事のやり方
が変わってきた、というところにあるように思います。昔のような余裕
がなくなり、それがとくに若手の社員にストレスを与えている。
ストレスの発生にはいろいろな要素が複雑に絡み合っているわけで、だ
から『成果主義的な制度を入れたせいで、ストレスが高まった』という
一元的な見方はちょっと違うと思うんですね。
また、人事コンサルタントについてですが、現在の8割方は、経験が10
年未満だと思いますね。もっと言うと、5割方が経験5年未満でしょう。
でも、この仕事は、そんなに簡単にできるものではないんですよ。それ
なのに経験の浅いコンサルタントが『成果主義を導入しなくてはいけま
せん』と言って、企業の人事制度をぐちゃぐちゃにしてしまう。それで、
『やっぱり成果主義はダメじゃないか』ということになる…」(つづく)
(更に詳しい内容は)
-> https://member.jinjibu.jp/longinterview/interview05062701.html
※こちらのコンテンツは会員専用です。
会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】続々更新!最新人材業界ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!
■ 中堅・中小企業の新入社員にアンケート
タナベ経営が若者の就職観、将来像を分析
■ ピープルスタッフがシニアの人材派遣業を強化
『P60(プロ ロクマル)』のサービス開始
■ ワークポートが認知度向上のため
Eビジネス研究所との提携を開始
■ TACとアカデミーテンプが
市場化テストモデル事業を実施
▽ この他にも、360本以上のニュースを掲載中です!
閲覧は、こちらから-> http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php
会員の方はこちらから-> https://member.jinjibu.jp/MemberNewsTop.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】≪連載≫ コラム『 個人情報保護コンサルタントの現場Voice 』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【 保護法をめぐる心構え(4) プライバシーマーク取得の本当の意味・続 】
前回、周囲からのプライバシーマーク(Pマーク)取得圧力が高まってい
る背景をお話ししました。
もし、皆さんの企業において、ある日「Pマークを取得するように」とい
う命令が下された場合、どのような対応をするでしょうか。自力で取得す
るか、それとも、コンサルティング会社(以下、コンサル会社)を利用す
るのか。現状では、コンプライアンス部門が設置されている企業において
も、コンサル会社の支援を仰ぐケースが多いように思います。
コンサル会社を利用する場合、気をつけなければならないのは、「これで
肩の荷が下りた。あとは任せておけばPマークを取得できる」という考え
を持ってはいけないということです。コンサル会社の支援を受ければ、企
業はPマーク取得のための時間と労力を大幅に短縮することができるでし
ょう。ですが、それはコンサル会社がすべてを代行してくれるということ
ではありません。
Pマーク取得の要件は、その運用体制も含めて、継続的に個人情報を守れ
る体制の構築です。もし、取得時の監査において優れた体制を築いていた
としても、それが2年先の更新段階まで継続できないとしたら意味がない
のです。コンサル会社に言われた通りのことを守っていれば、Pマークは
取得できるでしょう。しかし、その結果として自社で判断するだけのノウ
ハウを蓄積できなかったとしたら、本来の目的の半分も達成したとは言え
ません。
Pマーク取得プロジェクトの成否を分けるもの、それは企業側に「当事者
意識」があるかどうかです。コンサル会社のノウハウから学ぶところは多
くありますが、“個人情報を守るのは自分たち自身”という姿勢を忘れて
はいけません。個人情報に関して、問題が発生するたびにコンサル会社へ
問い合わせをしなければならない企業が、本当に個人情報を守れる企業と
言えるでしょうか? その段階ですでに、運用破綻のリスクを抱えている
と言っても過言ではありません。
Pマーク取得事業者でありながら、個人情報を守る体制が維持できず、情
報漏えいを起こす事態に陥るかもしれない。そのとき、社会からの目がよ
り厳しいものになることは確かです。
現場で個人情報を取り扱うときに、作業として個人情報を守っているのか、
それとも自発的に守ろうという意気込みで個人情報を取り扱っているのか
――その意識の違いと定着度こそが、Pマーク取得の成功度合いを計るバ
ロメーターです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】困った時の匿名相談掲示板 (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│ 休日への残業時間の振替について
└─┴───────────────────────────────┘
36協定の特別協定が強化されたことにより、当社では月間42時間を超え
る残業を年6回までに圧縮できるよう業務改善してきました。それでも
減らない分に関しては、42時間を超えた分から1日の所定労働時間(7時
間30分)と休日1日を交換してもらっています。もちろん、割増分は別
に精算しているのですが、この手法に法的な問題はないでしょうか。
(神奈川県/運輸・倉庫・輸送)
編集部よりコメント…
時間外労働は企業の中で問題となっています。従業員の健康にも影響を
及ぼす可能性があり、本来ならば定められた労働時間での就業が理想で
すが、職種によっては、難しい面もあるかもしれません。今回のケース
では、時間外労働をした場合に休日との交換によってバランスをとって
いるとのことですが、法的に問題はあるのでしょうか――?
スペシャリストの回答はこちらから
-> https://member.jinjibu.jp/MemberBbsTop.php?act=dtl&pid=989&th=B
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】直近のお役立ちセミナー (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!
■ 07/08 13:30 『 成果主義時代のタイムマネジメントへの処方箋 』
開催者:株式会社エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所
講師:株式会社NTTデータ経営研究所 チーフコンサルタント 田添 忠彦
東京都渋谷区開催/定員:20名/受講費:12000円
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=332
■ 07/13 13:00 『 メンタルヘルスマネジメント・Self導入体験セミナー 』
開催者:ウェルリンク株式会社
講師:小西 喜朗(産業カウンセラー、心理相談員) 露崎 潤子(産業
カウンセラー、キャリア・コンサルタント、心理相談員)
東京都文京区開催/定員:40名/受講費:5000円
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=335
■ 07/13 13:00 『 企業における両立支援の今後
-男性の育児休業を通して考える- 』
開催者:株式会社イーウェル
講師:ニッセイ基礎研究所上席主任研究員 武石 恵美子
株式会社キャリアネットワーク 田尻 研治、安藤 博子
コンビ株式会社 総務人事部 塚田 公也
東京都港区開催/定員:250名/受講費:5000円
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=336
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】今週のピックアップ・スペシャリスト(※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
方のためにスペシャリストをご紹介!
■ 人事労務のコンサルティングなら、この人!
┌────────────────────────────────┐
│ 中小企業にふさわしい『人事制度』・『退職金制度』・『就業規則』│
│ の制度構築のことなら私にお任せください。 │
│ クライアント約400社への親身になったコンサルティングにはお客 │
│ 様にご好評いただいております。人事労務に関する相談・コンサル │
│ ティングのことなら、お気軽にご相談ください。 │
└────────────────────────────────┘
株式会社トウマ・コンサルタント・グループ 麻生 武信
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberPrsnDetail.php?id=511
■ 建設系・IT系の技術者の人材派遣・採用なら、この人!
┌────────────────────────────────┐
│ 前職は、大手技術者派遣会社で主にIT技術者の派遣営業を行って │
│ いました。有スキル者をはじめヒューマンスキルの高い優秀な人材 │
│ を貴社に代わって採用のお手伝いをさせていただきます。 │
│ タイムリーに、人材の提供を心がけ皆さんから信頼できるコーディ │
│ ネートを目指します。 │
└────────────────────────────────┘
株式会社キャリアシステム 尾崎 靖彦
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberPrsnDetail.php?id=60
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】編集部おすすめのサービスはここ! (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ あんなサービス、こんな商品があれば、我が社の人事の問題は一挙解決
できるのに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!
■ 御社エンジニアのITスキルを30分で診断します
ITスキル診断システム「ITSS-DS」
株式会社日経BPマーケティング
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1057
■ 電気電子・メカトロ電機系メーカー様、その他メーカー様、商社様のご
求人にマッチした優秀な人材をクイックレスポンスでご紹介します
横河ヒューマン・クリエイト株式会社
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=966
■ 戦略的人事の実践が可能! 中堅企業向け人事給与パッケージ
エス・エス・ジェイ株式会社
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1022
■ 新たな学生との出会いをここから!
にいがた就職応援団 合同企業説明会を開催
株式会社広報しえん
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=987
───<PR>────────────────────────────
~「儲けのツボ」利益アップのプロの知恵~【無料メルマガ版】
起業家、経営者、カリスマコンサルタントまで、限られた読者が密かに読んで
いた幻のニュースレターの無料メルマガ版が登場しました。
簡単で即効性のあるマーケティング、ビジネスモデルなど儲けに直結するコツ
が短時間で学べます。詳細は→ http://www.100idea.com/000036.php
────────────────────────────<PR>───
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー 『日本の人事部』運営事務局
▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
<mailto:info@jinjibu.jp>
▽購読・解除をご希望の場合はこちら
<http://jinjibu.jp/mag>
▽広告掲載のご案内
<http://jinjibu.jp/AdInfo.php>
▽『日本の人事部』は会員制となっております。
会員登録(無料)はこちらまで
<http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2005 i.Q. Co., Ltd. All Rights Reserved.
▽このメールマガジンは『まぐまぐ!』(http://www.mag2.com/)を利用し
て発行しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【新製品】クレオ 「CBMS ZeeM(ジーム) 人事給与」7月販売開始!
既に10,000名規模を含む7社が採用を決定しています。個人情報保護のための
アクセスログ収集や、完全複数会社対応など、多彩な新機能が搭載された
「CBMS ZeeM人事給与」。製品情報をご希望の方は、次のURLからアクセス頂き
*URL1* カタログをご請求下さい。
────────────────────────────<PR>───
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─人事・労務の課題解決─
『日本の人事部』 【vol.022】2005.06.28
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
URL-> http://jinjibu.jp
こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
企業が新しい評価制度を導入する中、それに合わせて賃金体系も改革をす
る動きが出てきました。とくに注目を集めているのが「職種別賃金」の話
題です。すでにこの制度を導入している企業もありますが、今後さらに広
がっていくのでしょうか。周囲に流されての導入ではなく、自社に本当に
必要な制度かどうか、社員が納得できる仕組みとして落とし込めるかどう
か見極めたうえで改革を行うことが、成否を決めるポイントではないかと
思います。皆さんの会社では、これからの賃金体系についてどのように考
えているでしょうか?
~ 今週の『日本の人事部』サイトでは、新着記事が3本掲載中! ~
■ 新着記事 □
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆ いま「成果主義」を問う/『成果主義とストレスと人事コンサルタント』
https://member.jinjibu.jp/longinterview/interview05062701.html
◆ ケーススタディ/「企業・人材・紹介会社の『転職』三角関係」
https://member.jinjibu.jp/special/casestudy05062701.html
◆ コラム/「『絵描き』のカネと人事」
https://member.jinjibu.jp/special/column05062701.html
▼ 会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】 ≪ いま「成果主義」を問う ≫
ワトソンワイアット コンサルタント・川上真史さん
────────────────────────────────
【2】 続々更新!最新人材業界ニュース
────────────────────────────────
【3】 ≪連載≫ コラム『 個人情報保護コンサルタントの現場Voice 』
────────────────────────────────
【4】 困った時の匿名相談掲示板
────────────────────────────────
【5】 直近のお役立ちセミナー
────────────────────────────────
【6】 今週のピックアップ・スペシャリスト
────────────────────────────────
【7】 編集部おすすめのサービスはここ!!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】≪ いま「成果主義」を問う ≫
ワトソンワイアット コンサルタント・川上真史さん
『 成果主義とストレスと人事コンサルタント 』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 「成果主義」に対する見方が否定的なものへと変わった背景には、職場
の「ストレス」の問題があります。「成果を出さなければ」というプレ
ッシャーが社員に負荷をかけているというものです。もう一つ「成果主
義」がうまくいかないケースでは「人事コンサルタント」が暗躍したせ
いだ、との指摘もあります。「成果主義」導入と「ストレス」「コンサ
ルタント」の関係はどうなっているのか。
人事評価制度の第一人者で、産業心理学者の川上真史さんに聞きます。
川上さん曰く…
「ストレスは成果主義だけが原因ではないですね。では、社員のストレ
ス増加の原因がどこにあるかというと、私は、企業の中で仕事のやり方
が変わってきた、というところにあるように思います。昔のような余裕
がなくなり、それがとくに若手の社員にストレスを与えている。
ストレスの発生にはいろいろな要素が複雑に絡み合っているわけで、だ
から『成果主義的な制度を入れたせいで、ストレスが高まった』という
一元的な見方はちょっと違うと思うんですね。
また、人事コンサルタントについてですが、現在の8割方は、経験が10
年未満だと思いますね。もっと言うと、5割方が経験5年未満でしょう。
でも、この仕事は、そんなに簡単にできるものではないんですよ。それ
なのに経験の浅いコンサルタントが『成果主義を導入しなくてはいけま
せん』と言って、企業の人事制度をぐちゃぐちゃにしてしまう。それで、
『やっぱり成果主義はダメじゃないか』ということになる…」(つづく)
(更に詳しい内容は)
-> https://member.jinjibu.jp/longinterview/interview05062701.html
※こちらのコンテンツは会員専用です。
会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】続々更新!最新人材業界ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!
■ 中堅・中小企業の新入社員にアンケート
タナベ経営が若者の就職観、将来像を分析
■ ピープルスタッフがシニアの人材派遣業を強化
『P60(プロ ロクマル)』のサービス開始
■ ワークポートが認知度向上のため
Eビジネス研究所との提携を開始
■ TACとアカデミーテンプが
市場化テストモデル事業を実施
▽ この他にも、360本以上のニュースを掲載中です!
閲覧は、こちらから-> http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php
会員の方はこちらから-> https://member.jinjibu.jp/MemberNewsTop.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】≪連載≫ コラム『 個人情報保護コンサルタントの現場Voice 』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【 保護法をめぐる心構え(4) プライバシーマーク取得の本当の意味・続 】
前回、周囲からのプライバシーマーク(Pマーク)取得圧力が高まってい
る背景をお話ししました。
もし、皆さんの企業において、ある日「Pマークを取得するように」とい
う命令が下された場合、どのような対応をするでしょうか。自力で取得す
るか、それとも、コンサルティング会社(以下、コンサル会社)を利用す
るのか。現状では、コンプライアンス部門が設置されている企業において
も、コンサル会社の支援を仰ぐケースが多いように思います。
コンサル会社を利用する場合、気をつけなければならないのは、「これで
肩の荷が下りた。あとは任せておけばPマークを取得できる」という考え
を持ってはいけないということです。コンサル会社の支援を受ければ、企
業はPマーク取得のための時間と労力を大幅に短縮することができるでし
ょう。ですが、それはコンサル会社がすべてを代行してくれるということ
ではありません。
Pマーク取得の要件は、その運用体制も含めて、継続的に個人情報を守れ
る体制の構築です。もし、取得時の監査において優れた体制を築いていた
としても、それが2年先の更新段階まで継続できないとしたら意味がない
のです。コンサル会社に言われた通りのことを守っていれば、Pマークは
取得できるでしょう。しかし、その結果として自社で判断するだけのノウ
ハウを蓄積できなかったとしたら、本来の目的の半分も達成したとは言え
ません。
Pマーク取得プロジェクトの成否を分けるもの、それは企業側に「当事者
意識」があるかどうかです。コンサル会社のノウハウから学ぶところは多
くありますが、“個人情報を守るのは自分たち自身”という姿勢を忘れて
はいけません。個人情報に関して、問題が発生するたびにコンサル会社へ
問い合わせをしなければならない企業が、本当に個人情報を守れる企業と
言えるでしょうか? その段階ですでに、運用破綻のリスクを抱えている
と言っても過言ではありません。
Pマーク取得事業者でありながら、個人情報を守る体制が維持できず、情
報漏えいを起こす事態に陥るかもしれない。そのとき、社会からの目がよ
り厳しいものになることは確かです。
現場で個人情報を取り扱うときに、作業として個人情報を守っているのか、
それとも自発的に守ろうという意気込みで個人情報を取り扱っているのか
――その意識の違いと定着度こそが、Pマーク取得の成功度合いを計るバ
ロメーターです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】困った時の匿名相談掲示板 (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│ 休日への残業時間の振替について
└─┴───────────────────────────────┘
36協定の特別協定が強化されたことにより、当社では月間42時間を超え
る残業を年6回までに圧縮できるよう業務改善してきました。それでも
減らない分に関しては、42時間を超えた分から1日の所定労働時間(7時
間30分)と休日1日を交換してもらっています。もちろん、割増分は別
に精算しているのですが、この手法に法的な問題はないでしょうか。
(神奈川県/運輸・倉庫・輸送)
編集部よりコメント…
時間外労働は企業の中で問題となっています。従業員の健康にも影響を
及ぼす可能性があり、本来ならば定められた労働時間での就業が理想で
すが、職種によっては、難しい面もあるかもしれません。今回のケース
では、時間外労働をした場合に休日との交換によってバランスをとって
いるとのことですが、法的に問題はあるのでしょうか――?
スペシャリストの回答はこちらから
-> https://member.jinjibu.jp/MemberBbsTop.php?act=dtl&pid=989&th=B
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】直近のお役立ちセミナー (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!
■ 07/08 13:30 『 成果主義時代のタイムマネジメントへの処方箋 』
開催者:株式会社エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所
講師:株式会社NTTデータ経営研究所 チーフコンサルタント 田添 忠彦
東京都渋谷区開催/定員:20名/受講費:12000円
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=332
■ 07/13 13:00 『 メンタルヘルスマネジメント・Self導入体験セミナー 』
開催者:ウェルリンク株式会社
講師:小西 喜朗(産業カウンセラー、心理相談員) 露崎 潤子(産業
カウンセラー、キャリア・コンサルタント、心理相談員)
東京都文京区開催/定員:40名/受講費:5000円
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=335
■ 07/13 13:00 『 企業における両立支援の今後
-男性の育児休業を通して考える- 』
開催者:株式会社イーウェル
講師:ニッセイ基礎研究所上席主任研究員 武石 恵美子
株式会社キャリアネットワーク 田尻 研治、安藤 博子
コンビ株式会社 総務人事部 塚田 公也
東京都港区開催/定員:250名/受講費:5000円
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=336
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】今週のピックアップ・スペシャリスト(※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
方のためにスペシャリストをご紹介!
■ 人事労務のコンサルティングなら、この人!
┌────────────────────────────────┐
│ 中小企業にふさわしい『人事制度』・『退職金制度』・『就業規則』│
│ の制度構築のことなら私にお任せください。 │
│ クライアント約400社への親身になったコンサルティングにはお客 │
│ 様にご好評いただいております。人事労務に関する相談・コンサル │
│ ティングのことなら、お気軽にご相談ください。 │
└────────────────────────────────┘
株式会社トウマ・コンサルタント・グループ 麻生 武信
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberPrsnDetail.php?id=511
■ 建設系・IT系の技術者の人材派遣・採用なら、この人!
┌────────────────────────────────┐
│ 前職は、大手技術者派遣会社で主にIT技術者の派遣営業を行って │
│ いました。有スキル者をはじめヒューマンスキルの高い優秀な人材 │
│ を貴社に代わって採用のお手伝いをさせていただきます。 │
│ タイムリーに、人材の提供を心がけ皆さんから信頼できるコーディ │
│ ネートを目指します。 │
└────────────────────────────────┘
株式会社キャリアシステム 尾崎 靖彦
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberPrsnDetail.php?id=60
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】編集部おすすめのサービスはここ! (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ あんなサービス、こんな商品があれば、我が社の人事の問題は一挙解決
できるのに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!
■ 御社エンジニアのITスキルを30分で診断します
ITスキル診断システム「ITSS-DS」
株式会社日経BPマーケティング
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1057
■ 電気電子・メカトロ電機系メーカー様、その他メーカー様、商社様のご
求人にマッチした優秀な人材をクイックレスポンスでご紹介します
横河ヒューマン・クリエイト株式会社
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=966
■ 戦略的人事の実践が可能! 中堅企業向け人事給与パッケージ
エス・エス・ジェイ株式会社
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1022
■ 新たな学生との出会いをここから!
にいがた就職応援団 合同企業説明会を開催
株式会社広報しえん
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=987
───<PR>────────────────────────────
~「儲けのツボ」利益アップのプロの知恵~【無料メルマガ版】
起業家、経営者、カリスマコンサルタントまで、限られた読者が密かに読んで
いた幻のニュースレターの無料メルマガ版が登場しました。
簡単で即効性のあるマーケティング、ビジネスモデルなど儲けに直結するコツ
が短時間で学べます。詳細は→ http://www.100idea.com/000036.php
────────────────────────────<PR>───
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー 『日本の人事部』運営事務局
▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
<mailto:info@jinjibu.jp>
▽購読・解除をご希望の場合はこちら
<http://jinjibu.jp/mag>
▽広告掲載のご案内
<http://jinjibu.jp/AdInfo.php>
▽『日本の人事部』は会員制となっております。
会員登録(無料)はこちらまで
<http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2005 i.Q. Co., Ltd. All Rights Reserved.
▽このメールマガジンは『まぐまぐ!』(http://www.mag2.com/)を利用し
て発行しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━