メールマガジンバックナンバー
『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。
購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。
『日本の人事部』vol.245
2010/01/12 09:00
───<PR>────────────────────────────
≪無料セミナー≫統合人事ソリューションセミナーin東京(1月27日開催)
これからのダイバシティマネジメントの方向性
~ワークライフバランスの取り組み課題と事例のご紹介~
⇒ *URL5*
人事・給与・就業パッケージ1100社の実績! (株)電通国際情報サービス
────────────────────────────<PR>───
~ まぐまぐ! 「人事カテゴリ」にて、読者数No.1~
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─会社を伸ばす人事・労務ナビ─
『日本の人事部』 【vol.245】2010.01.12
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
→ http://jinjibu.jp/
こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
2011年度の新卒採用活動が、本格的に始まろうとしています。採用担当者
の皆さまは、説明会や面接の準備で忙しい時期ではないでしょうか。
そんななか、新卒採用関連で気になるニュースがありました。
ある会社が、これまで4月に行っていた採用活動を見送る、もしくは夏以
降に実施すると、自社のホームページで発表。その目的は「昨今の就職活
動早期化が『学生から学ぶ機会を奪っているのではないか』と考え、より
正しい“就職活動のあり方”を、自社なりに追及していくため」というも
のでした。
優秀な人材を採用しようと、早く動き出す企業が多いなか、とても勇気の
いる決断だったと思います。
新卒採用に限らず、これまで当たり前のように行ってきたことが、本当に
正しいのかどうか――新年を迎えたこの機会に、改めて考えてみてはいか
がでしょう。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃★┃ 特集記事/いま、職場に求められる「ハラスメント対策」 ┃
┃ ┃ハラスメントがもたらす「損失」と、人事部の果たす「役割」とは?┃
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
近年、職場ではさまざまな「ハラスメント」が増加しているが、なかなか
改善の傾向は見られないようだ。そもそも「ハラスメントとは何か」に
ついて、現場がよく理解していない点が問題である。
「ハラスメント対策」を適切に講じていかないと、企業には大きな「損失」
が生じる。企業イメージを損なうだけでなく、「従業員のモチベーション
低下」「メンタルヘルス問題の増加」「モラルハザードの発生」など、企
業の労働生産性にも確実にダメージをもたらしていく。
そうした事態を招かないためにも、「ハラスメント対策」は、人事部担当
者にとって重要課題のひとつ。それでは、ハラスメントを生まない職場を
実現するために、効果的な方法とは何なのか…。
詳しくはこちら ⇒ *URL16*
◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】 人事担当者必見!「注目セミナー」特集
────────────────────────────────
【2】 インタビュー/ キーパーソンが語る“人と組織”
「人事の『キャリア』はこうつくる」
中央大学大学院 戦略経営研究科 特任教授 中島豊さん
────────────────────────────────
【3】 続々更新! 最新人材業界ニュース
────────────────────────────────
【PR】 お役立ちセミナーのご案内
────────────────────────────────
【4】 ~連載コラム~
課題解決のヒントはここに!「本音で語る人事屋Q&A」<第86回>
────────────────────────────────
【5】 困った時の匿名相談掲示板:「家族手当」について
────────────────────────────────
【6】 直近の「公開セミナー」情報
────────────────────────────────
【7】 編集部おすすめの「商品・サービス」はここ!
────────────────────────────────
【8】 今週の「専門家」はこの人!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】人事担当者必見!「注目セミナー」特集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃★┃【まだ間に合う】2010年1月・2月開催のセミナー情報をピックアップ┃
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆1月20日(水)15:00(開催地:東京都)
【組織の力を最大限に引き出すファシリテーター型リーダーの育成手法】
開催者:株式会社シンスター
詳細⇒ *URL6*
┌ 注目Point ───────────────────────────
|自らビジネス上の課題設定・解決ができるだけでなく、部下の主体性と
|能力を最大限に引き出し、成果を最大化できる、「ファシリテーター型
|リーダー」に求められる能力と、その効果的育成手法について解説します。
└─────────────────────────────────
◆1月21日(木)16:00(開催地 東京都)
~失敗事例に学ぶ~
『あなたの会社に本当に必要な人事データベース構築のノウハウ』
開催者:インフォテクノスコンサルティング株式会社
詳細⇒ *URL7*
┌ 注目Point ───────────────────────────
|人事情報システムをはじめ、システム導入のコンサルティング、設計など
|を長年手がけてきた、企業システムのスペシャリストが、実際の他社様の
|失敗事例・成功事例を交えて、人事データベースの構築方法をお話します。
└─────────────────────────────────
◆1月22日(金)13:30(開催地:東京都)
スタンダード人事制度と設計・導入の進め方 ~トータル制度編~
開催者:株式会社ヒューマンウェア研究所
詳細⇒ *URL8*
┌─ 注目Point ──────────────────────────
|■中小企業のためのトータル人事制度の設計・導入ステップをご案内
|■本セミナーはトータル制度の他、人事考課編、賃金編をシリーズで開催
|■詳細は”弊社WEBサイト”または”本セミナー詳細”からご確認下さい
└─────────────────────────────────
◆1月25日(月)18:30(開催地:東京都)
【事例:キャリアアドバイザー導入】
現場の第一線で活躍する社員をキャリアアドバイザーに育成した事例!
開催者:株式会社サクセスボード
詳細⇒ *URL9*
┌─ 注目Point ──────────────────────────
│組織活性化の手法として今注目のキャリアアドバイザー。サクセスボード
|では先進的な取り組みをしている事例を継続的にご紹介します。今回は現場
|で活躍する社員が兼務でキャリアアドバイザーを担当する導入事例です。
└─────────────────────────────────
◆1月26日(火)14:00(開催地:愛知県、他2か所(大阪府、福岡県)同日開催)
企業再生支援の本音が聞ける、やり方が分かる雇用調整セミナー
開催者:株式会社チームKコンサルティング
詳細⇒ *URL10*
┌─ 注目Point ──────────────────────────
│DBMJapan立上げに参加した『再就職支援の父、漆錬太郎』他OBが設立した
|ステラビィグループが雇用調整の歴史から現在の再就職支援のトレンド
|まで多くの事例を基に名古屋・大阪・福岡にてセミナーを開催。
└─────────────────────────────────
◆1月27日(水)13:30(開催地:東京都)
グローバル人材BANK構築セミナー
~グローバルに戦える人材を2年以内に100人新たに育てる方法を紹介
開催者:IDEA DEVELOPMENT株式会社
詳細⇒ *URL11*
┌ 注目Point ───────────────────────────
|●日本初。グローバルに戦える人材を2年以内に100人育てる方法をご紹介
|●概念だけでなく実行するための具体的方法も満載
|●実際のトレーニングプログラムを体験する場もあり
|●人材開発担当40名様限定!
└─────────────────────────────────
◆2月2日(火)13:30(開催地:東京都)
マネージャーの現場育成力強化セミナー
~OJTが機能する為の具体的5つの手法とは~
開催者:株式会社ヒューマンロジック研究所
詳細⇒ *URL12*
┌ 注目Point ───────────────────────────
|ミドルマネジメント強化に課題がある人事担当者様必見!
|■自分の【指導の癖】や【得意なマネジメント法】がわかる診断特典が
| あります。
|■自分の部下の育成法がわかる【育成アドバイスシート】特典もあります。
└─────────────────────────────────
◆2月5日(金)14:00(開催地:東京都)
『行動変革を促すアセスメント・診断ツールの活用法とは』
開催者:株式会社クエストコンサルティング
詳細⇒ *URL13*
┌ 注目Point ───────────────────────────
|~モチベーションを高め、可能性を最大限に引き出す育成法へ~
|アセスメント・診断ツールの結果レポートから気づきを深め、主体的な課題
|設定と行動変革へ導く、新発想の育成プログラムと最新事例をご紹介します!
└─────────────────────────────────
◆2月20日(土)9:30(開催地:京都府)
第180中堅幹部リーダーシップ 一泊二日実践!!禅寺合宿研修会
開催者:株式会社クリエイトマネジメント協会
詳細⇒ *URL14*
┌ 注目Point ───────────────────────────
|組織活性化にはマネジメント層のモチベーションアップが必須です。貴社
|の経営の明日を担うリーダーの育成は、日本史上の要人達を支えてきた
|“禅”の精神を取り入れたビジネスマンの為の合宿研修会にお任せ下さい。
└─────────────────────────────────
特集ページ公開中⇒ *URL15*
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】インタビュー/ キーパーソンが語る“人と組織”
中央大学大学院 戦略経営研究科 特任教授 中島豊さん
「人事の『キャリア』はこうつくる」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 中島さんはこれまで、大手メーカーをはじめ、さまざまな業界で仕事を
経験され、外資、日本企業など多様な企業に在籍してこられました。
さらにこの間には、アメリカのミシガン大学に留学し、MBAも取得さ
れています。また、中央大学大学院にも学ばれ、現在、特任教授の任に
あります。
注目されるのは、そのキャリアにおいて一貫して「人事」が中心にある
ことです。今回のインタビューでは、中島さんがさまざまなキャリアパ
スの中で、どのように「人事プロフェッショナル」になり得る要件を獲
得してこられたのか、また、中島さんが考える「人事プロフェッショナ
ル」の要件は何なのかについて、お話をうかがいました。
中島さん曰く…
日本企業の人事の方に、優秀な人がたくさんいるのは間違いありません。
事実、人事はエリートコースの一つとされている業界や企業があります。
問題は、そこにいる人たちに、学ぶ機会が少ないという点です。単に本を
読むとか、話を聞くということではなく、自分の思っていること、考えて
いることを、もう一度、振り返る機会をあまり持てていないのです……
(つづく)
(更に詳しい内容は)
→ https://member.jinjibu.jp/MemberIntvw.php?act=dtl&id=308&mm=107
※こちらのコンテンツは会員専用です。会員登録(無料)はこちら
→ http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php?mm=107
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】続々更新! 最新人材業界ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!
■ インテリジェンス、採用・人材育成に関する意識調査を実施
2010年は「質の高い採用」「リーダー育成」の年に
■ 給与明細のペーパーレスを目的とした
インターネット給与明細コンソーシアム「iPSC」が設立
■ 日経HR、2009年度版 メーカー技術者が選ぶ
「働いてみたい」企業ランキング
■ テンプグループ、製薬・医療業界向け人材サービス事業基盤強化
▽ この他にも、人材業界の“Hot News”を毎日更新中!
閲覧は、こちらから→ http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php?mm=107
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【PR】お役立ちセミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪年明け開催!≫ 情報収集に必ず役立つ、企業内研修説明会のご案内
====================================================================
★★★★「今年は管理職育成に力を入れたい」という方はコチラ★★★★
■□□■ ~コーチングノススメ~ □■
■■ 貴社のコーチングが成功しない理由 □□■□
□■□ 「 間 違 い だ ら け の コ ー チ ン グ 」 ■■□
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2010年1月19日(水) 10:00~11:30】
*URL1*
コーチングに関する疑問が解決する、企業内研修説明会です。
■ なぜコーチングが定着しないのか?
■ 陥りやすい、コーチングの落とし穴&回避策
■ 効果を実感!後悔しないコーチング導入
■ 即日実行できる、簡単コーチング技法
★お申込・説明会詳細はコチラ↓
*URL2*
====================================================================
★★「中堅社員のパワーアップが今年のテーマ」という方はコチラ ★★
■□□■■□□■ ~「5力」ノススメ~ □■■□□■□■
□■□ 3年目~7年目社員のための 次 の「 5 力 」 ■■□
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2010年1月26日(火) 18:00~19:30】
*URL3*
入社後、3年が経過した社員が、更なる飛躍を遂げるために必要な「5力」
■ 質問力
■ 問題解決力
■ プレゼンテーション力
■ 交渉力
■ セルフマネジメント力
ビジネスパーソンの基礎能力である「仕事の5力」
(聴く力・考える力・話す力・書く力・時間管理力)を身につけた社員を
強力な戦力に変えたい方必見の、企業内研修説明会です。
★お申込・説明会詳細はコチラ↓
*URL4*
====================================================================
【主催者情報】
トーマツイノベーション株式会社
〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目7-1有楽町電気ビル北館18F
TEL:03-5222-5111 FAX:03-5222-5114
URL:http://www.tohmatsu.com/jp/ti/
お問合せ先:ti-seminar@tohmatsu.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】~連載コラム~
課題解決のヒントはここに!「本音で語る人事屋Q&A」<第86回>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人事や人材に関するテーマは、さまざまな視点で捉えることができます。
見方や立場の違いが、さらなる“気づき”を発見することも──。
38年間の人事実務キャリアと「管理職」の経験を持つ“ベテラン人事屋
さん”と、編集部・阿部が、それぞれの視点で人事の課題を語ります。
◆【「新人育成」~職場と人事部とのリレーションを考える 】
--------------------------------------------------------------------
阿部:
新人の育成は、企業にとって非常に重要です。とくに昨今は「厳選採用」
で新人の数が少ないので、人事部は慎重に育成を行う必要があります。
今回は、「新人育成」における人事部と職場(部署)の「リレーション」
について、うかがいたいと思います。
人事屋:
「リレーション」は、ITのシステム用語として使われることが多い言
葉なので、ここでは、“人事部と職場における価値観の共有”や“人事
部と職場の良好な関係の維持”と定義し、考えていくことにします。
不況の影響で、多くの企業が採用数を抑えていますが、職場で「新人育
成」を行う際に、一番心配なのは“職場に配属された新人が一人”とい
うケースです。「新人やOJT担当者と、所属長との距離が近くなりす
ぎること」が懸念されるからです。
この場合、所属長の目が届きすぎて、新人だけでなく、OJT担当者に
も上下関係のプレッシャーを与えてしまいます。人事部は、職場内のコ
ミュニケーションのとり方を工夫する必要があるでしょう。
阿部:
「新人が職場に一人」では、悩みを打ち明けあったり、励ましあったり
する同期がまわりにいないので、不安に感じる人も出てくるのではない
でしょうか。
人事屋:
この問題は、新人だけに当てはまることではありません。OJT担当者
も、新人教育の状況を比較することができないため、「指導方法に問題
はないか」「順調に成長しているのか」など、さまざまな不安を抱えて
いることと思います。
全社的に「新人育成」の効率化を図るためには、ペーパーやネットで情
報をやりとりするだけではなく、職場と人事部、新人の「リレーション」
のあり方をしっかりと形成することが大切です。原点は、「新人と先輩
が直接ふれ合い、相手を理解し合う関係づくり」だと思っています。
阿部:
これからの「新人育成」は、配属先に任せきりにするのではなく、人事
部としてフォロー体制を作り、継続的にサポートしていくことが大事だ
と思います。これまで以上に、人事部と職場の「リレーション」を密に
し、事前に「新人育成」の計画を練っておくことが必要ではないでしょ
うか。
人事屋:
これまでの企業では、「新人教育」は職場に任せきりというのが一般的
だったかもしれません。職場に新人を教育する時間と環境が充分にあっ
たため、それでよかったのです。しかし、いまの職場には新人を教育す
る時間と人材の余裕がありません。
私は、このような環境下での「新人育成」のコンセプトには、“職場に
任せて、任せず”という考え方が必要だと思っています。新人に指導や
教育を直接行うのは職場ですが、「新人育成」の包括的な責任は人事部
にあると考えるからです。職場からの定期的なレポートや社内から日々
伝わってくる情報の確認と、適切なフォロー(軌道修正)を行うことが
不可欠です。職場に全て任せきりでは、人事部の責務放棄といえます。
阿部:
少ない新人を、辞めさせずにしっかりと育てて一人前にしていくことは、
人事部や職場にとって大きな課題です。これからの「新人育成」を考え
た時、人事部は職場と、具体的にどのような「リレーション」を行って
いけばよいのでしょうか。
人事屋:
新人の配属後、人事担当者は、少なくとも1年間は定期的に職場を訪問
し、新人とOJT担当者に直接接する機会を設けることです。また、人
事部としては、「入社○ヵ月研修」や「OJT担当者研修」の集合研修
を実施するべきです。
入社1年前後に、可能であれば新入社員研修を行った場所で、1泊2日
程度の「1年次研修」を計画し、夕食時に職場の上長(部門長)を囲む
時間を設けると、効果的な「リレーション」づくりになると思います。
上長が、自部門の新人と、他部門の新人との成長度合いを比較できる良
い場にもなるでしょう。
これからの時代、人事部と職場の望ましい「リレーション」は、人事部
が持つ豊富な人材育成に関する情報やスキルを社内に提供し、職場で活
用できる仕組みをつくることだと思います。
「新人育成」の「リレーション」のなかでもとくに大切なことは、“人
事部が考える新人の育成目標と、職場が計画する育成目標とのすり合わ
せを充分に行うこと”です。そして、人事部が責任を持って育成する部
分と、職場が育成する部分との役割分担を明確にし、お互いに協力し合
う関係を築くことが重要だと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】困った時の匿名相談掲示板 (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│「家族手当」について
└─┴───────────────────────────────┘
当社では、配偶者の有無、子供の人数に応じて「家族手当」を支給してい
ます。この「家族手当」について、規程上、例えばある一定の年齢を迎え
た者については、適用しないという定めをすることは可能でしょうか。
(東京都/商社(専門))
<編集部よりコメント>
「家族手当」には、生活補助給の役割があるため、手当の有無は、家族を
抱える社員の生活に大きな影響を及ぼします。支給要件を定められるかど
うか、法的な面も含めて確認する必要があるでしょう。この質問に対して、
専門家から適切なアドバイスが寄せられています。
専門家の回答はこちらから
http://jinjibu.jp/GuestBbsTop.php?act=dtl&pid=18600&th=A&mm=107
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】直近の「公開セミナー」情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!
直近のセミナーはこちらでチェック!
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?mm=107
■ 01/19 09:30 『 大脳生理学に基づく【個人能力開発と組織活性化の方法】
を学ぶハーマンモデル研修~基礎コース 』
開催者:株式会社ハーマン・インターナショナル・ジャパン
(東京都/新宿区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=9077&mm=107
■ 01/19 13:30 『 今期最終【新入社員向け体感型ビジネスゲームで
自律型人材への意識転換】BMG研修無料体験セミナー』
開催者:マネジメント・カレッジ株式会社(東京都/港区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=9146&mm=107
■ 01/21 13:30 『 人事統合システム・ 人財活用支援システムの紹介・
講演EQこころの距離の近づけ方 』
開催者:アイスペックソリューションズ株式会社(大阪府/大阪市開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=9433&mm=107
■ 01/22 17:30 『 人事担当者が知っておくべき
「失敗しない雇用調整手法とは?」(1/22開催) 』
開催者:日本ドレーク・ビーム・モリン株式会社(東京都/品川区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=9486&mm=107
■ 01/23 10:00 『【人材開発担当者向け】
学びの場をつくるためのしかけを紐解く 』
開催者:特定非営利活動法人 人材育成マネジメント研究会
(東京都/千代田区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=9403&mm=107
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】編集部おすすめの「商品・サービス」はここ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ あんなサービス、こんな商品があれば、人事の問題は一挙に解決できる
のに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!
今週は「12件」の新着があります。こちらでチェック!
http://jinjibu.jp/GuestSltnSearchTop.php?mm=107
■ ゼタ・オングストローム株式会社
--------------------------------------------------------------------
貴社の経営戦略・経営目標や人材マネジメント戦略を実現・達成する上で、
現行人事制度がそれらに適合した仕組みになっているか、なっていないと
すればどこに問題があるのか、を短期間で洗い出します。
【 人事制度クイックレビュー 】
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=3626&mm=107
■ 株式会社ノビテク
--------------------------------------------------------------------
実際の仕事同様の困難やストレスを体感することにより、受講者に様々な
気づきをもたらす!【 ビジネス体感ゲーム しごとっち 】
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=3767&mm=107
■ TRビジネスソリューション株式会社
--------------------------------------------------------------------
借り上げ社宅の管理業務を一括で代行します。
お客様のご希望に応じ、業務ごとの細分化して必要な業務のみの受託
対応しています。【 社宅管理・社宅業務代行 】
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=2889&mm=107
■ 株式会社沖ヒューマンネットワーク
--------------------------------------------------------------------
事務職はもちろん、エンジニアやスペシャリストなど、経験豊富なスタッ
フを確保し、お客様が必要とされる人材をタイムリーに派遣。事業計画に
応じた人材戦略をサポートします。【 必要な時に、必要な人材を派遣 】
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=4087&mm=107
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【8】今週の「専門家」はこの人!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
方のために専門家をご紹介!
専門家はこちらでチェック!
http://jinjibu.jp/GuestSpclSearchTop.php?mm=107
■ コンサルからサポートまで~「人事・労務サービス」を提供する専門家!
┌────────────────────────────────┐
│ 企業において就業規則や人事規定などは、本来は企業活動を円滑に │
│ 行うために定められるものです。しかし、多くの企業では人事・労 │
│ 務の専門知識を有する選任担当者がいることは少なく、法令を厳守 │
│ した的確かつ効率的な運用を行うことが難しいのはもちろん、さま │
│ ざまな問題を抱えていることも少なくありません。 │
│ 私、小澤薫は人事・労務に関するコンサルティングからサポートま │
│ で、すべてにわたりサービスを提供する専門家として、常にお客様 │
│ の目線で物事をとらえ、共に成長して行くことをモットーとしてい │
│ ます。 │
└────────────────────────────────┘
株式会社ヒューマン・プライム 小澤 薫
→ http://jinjibu.jp/SubWin/GuestSpclDetail.php?id=1126&mm=107
■ 組織・人事の課題に対して、「本質」を追求した解決方法をご提案!
┌────────────────────────────────┐
│ 企業ごとに異なる組織・人事の複雑な課題に対して、企業理念を軸 │
│ とした「5+1」のソリューションによる組織力強化コンサルティ │
│ ングで、本質的な解決へと導きます。 │
│ (企業理念・採用・育成・人事制度・リーダーシップ・組織風土) │
└────────────────────────────────┘
株式会社マングローブ 川口 雅裕
→ http://jinjibu.jp/SubWin/GuestSpclDetail.php?id=841&mm=107
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
< info@jinjibu.jp >
▽『日本の人事部』のご案内/会員登録のメリット
< http://jinjibu.jp/About.php?mm=107 >
▽『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
< http://member.jinjibu.jp/Admission/GuestAdmission.php?mm=107 >
▼広告掲載のご案内
< http://jinjibu.jp/SV/serviceAdv.html?mm=107 >
▼メルマガ登録/解除をご希望の場合はこちら
< http://jinjibu.jp/mag/?mm=107 >
【 メールの表示について 】
このメールは等幅フォントを使用し、横幅全角35文字以上の設定で、
正しく表示されるように作成しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2010 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
を利用して発行しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪無料セミナー≫統合人事ソリューションセミナーin東京(1月27日開催)
これからのダイバシティマネジメントの方向性
~ワークライフバランスの取り組み課題と事例のご紹介~
⇒ *URL5*
人事・給与・就業パッケージ1100社の実績! (株)電通国際情報サービス
────────────────────────────<PR>───
~ まぐまぐ! 「人事カテゴリ」にて、読者数No.1~
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─会社を伸ばす人事・労務ナビ─
『日本の人事部』 【vol.245】2010.01.12
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
→ http://jinjibu.jp/
こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
2011年度の新卒採用活動が、本格的に始まろうとしています。採用担当者
の皆さまは、説明会や面接の準備で忙しい時期ではないでしょうか。
そんななか、新卒採用関連で気になるニュースがありました。
ある会社が、これまで4月に行っていた採用活動を見送る、もしくは夏以
降に実施すると、自社のホームページで発表。その目的は「昨今の就職活
動早期化が『学生から学ぶ機会を奪っているのではないか』と考え、より
正しい“就職活動のあり方”を、自社なりに追及していくため」というも
のでした。
優秀な人材を採用しようと、早く動き出す企業が多いなか、とても勇気の
いる決断だったと思います。
新卒採用に限らず、これまで当たり前のように行ってきたことが、本当に
正しいのかどうか――新年を迎えたこの機会に、改めて考えてみてはいか
がでしょう。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃★┃ 特集記事/いま、職場に求められる「ハラスメント対策」 ┃
┃ ┃ハラスメントがもたらす「損失」と、人事部の果たす「役割」とは?┃
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
近年、職場ではさまざまな「ハラスメント」が増加しているが、なかなか
改善の傾向は見られないようだ。そもそも「ハラスメントとは何か」に
ついて、現場がよく理解していない点が問題である。
「ハラスメント対策」を適切に講じていかないと、企業には大きな「損失」
が生じる。企業イメージを損なうだけでなく、「従業員のモチベーション
低下」「メンタルヘルス問題の増加」「モラルハザードの発生」など、企
業の労働生産性にも確実にダメージをもたらしていく。
そうした事態を招かないためにも、「ハラスメント対策」は、人事部担当
者にとって重要課題のひとつ。それでは、ハラスメントを生まない職場を
実現するために、効果的な方法とは何なのか…。
詳しくはこちら ⇒ *URL16*
◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】 人事担当者必見!「注目セミナー」特集
────────────────────────────────
【2】 インタビュー/ キーパーソンが語る“人と組織”
「人事の『キャリア』はこうつくる」
中央大学大学院 戦略経営研究科 特任教授 中島豊さん
────────────────────────────────
【3】 続々更新! 最新人材業界ニュース
────────────────────────────────
【PR】 お役立ちセミナーのご案内
────────────────────────────────
【4】 ~連載コラム~
課題解決のヒントはここに!「本音で語る人事屋Q&A」<第86回>
────────────────────────────────
【5】 困った時の匿名相談掲示板:「家族手当」について
────────────────────────────────
【6】 直近の「公開セミナー」情報
────────────────────────────────
【7】 編集部おすすめの「商品・サービス」はここ!
────────────────────────────────
【8】 今週の「専門家」はこの人!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】人事担当者必見!「注目セミナー」特集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃★┃【まだ間に合う】2010年1月・2月開催のセミナー情報をピックアップ┃
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆1月20日(水)15:00(開催地:東京都)
【組織の力を最大限に引き出すファシリテーター型リーダーの育成手法】
開催者:株式会社シンスター
詳細⇒ *URL6*
┌ 注目Point ───────────────────────────
|自らビジネス上の課題設定・解決ができるだけでなく、部下の主体性と
|能力を最大限に引き出し、成果を最大化できる、「ファシリテーター型
|リーダー」に求められる能力と、その効果的育成手法について解説します。
└─────────────────────────────────
◆1月21日(木)16:00(開催地 東京都)
~失敗事例に学ぶ~
『あなたの会社に本当に必要な人事データベース構築のノウハウ』
開催者:インフォテクノスコンサルティング株式会社
詳細⇒ *URL7*
┌ 注目Point ───────────────────────────
|人事情報システムをはじめ、システム導入のコンサルティング、設計など
|を長年手がけてきた、企業システムのスペシャリストが、実際の他社様の
|失敗事例・成功事例を交えて、人事データベースの構築方法をお話します。
└─────────────────────────────────
◆1月22日(金)13:30(開催地:東京都)
スタンダード人事制度と設計・導入の進め方 ~トータル制度編~
開催者:株式会社ヒューマンウェア研究所
詳細⇒ *URL8*
┌─ 注目Point ──────────────────────────
|■中小企業のためのトータル人事制度の設計・導入ステップをご案内
|■本セミナーはトータル制度の他、人事考課編、賃金編をシリーズで開催
|■詳細は”弊社WEBサイト”または”本セミナー詳細”からご確認下さい
└─────────────────────────────────
◆1月25日(月)18:30(開催地:東京都)
【事例:キャリアアドバイザー導入】
現場の第一線で活躍する社員をキャリアアドバイザーに育成した事例!
開催者:株式会社サクセスボード
詳細⇒ *URL9*
┌─ 注目Point ──────────────────────────
│組織活性化の手法として今注目のキャリアアドバイザー。サクセスボード
|では先進的な取り組みをしている事例を継続的にご紹介します。今回は現場
|で活躍する社員が兼務でキャリアアドバイザーを担当する導入事例です。
└─────────────────────────────────
◆1月26日(火)14:00(開催地:愛知県、他2か所(大阪府、福岡県)同日開催)
企業再生支援の本音が聞ける、やり方が分かる雇用調整セミナー
開催者:株式会社チームKコンサルティング
詳細⇒ *URL10*
┌─ 注目Point ──────────────────────────
│DBMJapan立上げに参加した『再就職支援の父、漆錬太郎』他OBが設立した
|ステラビィグループが雇用調整の歴史から現在の再就職支援のトレンド
|まで多くの事例を基に名古屋・大阪・福岡にてセミナーを開催。
└─────────────────────────────────
◆1月27日(水)13:30(開催地:東京都)
グローバル人材BANK構築セミナー
~グローバルに戦える人材を2年以内に100人新たに育てる方法を紹介
開催者:IDEA DEVELOPMENT株式会社
詳細⇒ *URL11*
┌ 注目Point ───────────────────────────
|●日本初。グローバルに戦える人材を2年以内に100人育てる方法をご紹介
|●概念だけでなく実行するための具体的方法も満載
|●実際のトレーニングプログラムを体験する場もあり
|●人材開発担当40名様限定!
└─────────────────────────────────
◆2月2日(火)13:30(開催地:東京都)
マネージャーの現場育成力強化セミナー
~OJTが機能する為の具体的5つの手法とは~
開催者:株式会社ヒューマンロジック研究所
詳細⇒ *URL12*
┌ 注目Point ───────────────────────────
|ミドルマネジメント強化に課題がある人事担当者様必見!
|■自分の【指導の癖】や【得意なマネジメント法】がわかる診断特典が
| あります。
|■自分の部下の育成法がわかる【育成アドバイスシート】特典もあります。
└─────────────────────────────────
◆2月5日(金)14:00(開催地:東京都)
『行動変革を促すアセスメント・診断ツールの活用法とは』
開催者:株式会社クエストコンサルティング
詳細⇒ *URL13*
┌ 注目Point ───────────────────────────
|~モチベーションを高め、可能性を最大限に引き出す育成法へ~
|アセスメント・診断ツールの結果レポートから気づきを深め、主体的な課題
|設定と行動変革へ導く、新発想の育成プログラムと最新事例をご紹介します!
└─────────────────────────────────
◆2月20日(土)9:30(開催地:京都府)
第180中堅幹部リーダーシップ 一泊二日実践!!禅寺合宿研修会
開催者:株式会社クリエイトマネジメント協会
詳細⇒ *URL14*
┌ 注目Point ───────────────────────────
|組織活性化にはマネジメント層のモチベーションアップが必須です。貴社
|の経営の明日を担うリーダーの育成は、日本史上の要人達を支えてきた
|“禅”の精神を取り入れたビジネスマンの為の合宿研修会にお任せ下さい。
└─────────────────────────────────
特集ページ公開中⇒ *URL15*
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】インタビュー/ キーパーソンが語る“人と組織”
中央大学大学院 戦略経営研究科 特任教授 中島豊さん
「人事の『キャリア』はこうつくる」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 中島さんはこれまで、大手メーカーをはじめ、さまざまな業界で仕事を
経験され、外資、日本企業など多様な企業に在籍してこられました。
さらにこの間には、アメリカのミシガン大学に留学し、MBAも取得さ
れています。また、中央大学大学院にも学ばれ、現在、特任教授の任に
あります。
注目されるのは、そのキャリアにおいて一貫して「人事」が中心にある
ことです。今回のインタビューでは、中島さんがさまざまなキャリアパ
スの中で、どのように「人事プロフェッショナル」になり得る要件を獲
得してこられたのか、また、中島さんが考える「人事プロフェッショナ
ル」の要件は何なのかについて、お話をうかがいました。
中島さん曰く…
日本企業の人事の方に、優秀な人がたくさんいるのは間違いありません。
事実、人事はエリートコースの一つとされている業界や企業があります。
問題は、そこにいる人たちに、学ぶ機会が少ないという点です。単に本を
読むとか、話を聞くということではなく、自分の思っていること、考えて
いることを、もう一度、振り返る機会をあまり持てていないのです……
(つづく)
(更に詳しい内容は)
→ https://member.jinjibu.jp/MemberIntvw.php?act=dtl&id=308&mm=107
※こちらのコンテンツは会員専用です。会員登録(無料)はこちら
→ http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php?mm=107
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】続々更新! 最新人材業界ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!
■ インテリジェンス、採用・人材育成に関する意識調査を実施
2010年は「質の高い採用」「リーダー育成」の年に
■ 給与明細のペーパーレスを目的とした
インターネット給与明細コンソーシアム「iPSC」が設立
■ 日経HR、2009年度版 メーカー技術者が選ぶ
「働いてみたい」企業ランキング
■ テンプグループ、製薬・医療業界向け人材サービス事業基盤強化
▽ この他にも、人材業界の“Hot News”を毎日更新中!
閲覧は、こちらから→ http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php?mm=107
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【PR】お役立ちセミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪年明け開催!≫ 情報収集に必ず役立つ、企業内研修説明会のご案内
====================================================================
★★★★「今年は管理職育成に力を入れたい」という方はコチラ★★★★
■□□■ ~コーチングノススメ~ □■
■■ 貴社のコーチングが成功しない理由 □□■□
□■□ 「 間 違 い だ ら け の コ ー チ ン グ 」 ■■□
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2010年1月19日(水) 10:00~11:30】
*URL1*
コーチングに関する疑問が解決する、企業内研修説明会です。
■ なぜコーチングが定着しないのか?
■ 陥りやすい、コーチングの落とし穴&回避策
■ 効果を実感!後悔しないコーチング導入
■ 即日実行できる、簡単コーチング技法
★お申込・説明会詳細はコチラ↓
*URL2*
====================================================================
★★「中堅社員のパワーアップが今年のテーマ」という方はコチラ ★★
■□□■■□□■ ~「5力」ノススメ~ □■■□□■□■
□■□ 3年目~7年目社員のための 次 の「 5 力 」 ■■□
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2010年1月26日(火) 18:00~19:30】
*URL3*
入社後、3年が経過した社員が、更なる飛躍を遂げるために必要な「5力」
■ 質問力
■ 問題解決力
■ プレゼンテーション力
■ 交渉力
■ セルフマネジメント力
ビジネスパーソンの基礎能力である「仕事の5力」
(聴く力・考える力・話す力・書く力・時間管理力)を身につけた社員を
強力な戦力に変えたい方必見の、企業内研修説明会です。
★お申込・説明会詳細はコチラ↓
*URL4*
====================================================================
【主催者情報】
トーマツイノベーション株式会社
〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目7-1有楽町電気ビル北館18F
TEL:03-5222-5111 FAX:03-5222-5114
URL:http://www.tohmatsu.com/jp/ti/
お問合せ先:ti-seminar@tohmatsu.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】~連載コラム~
課題解決のヒントはここに!「本音で語る人事屋Q&A」<第86回>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人事や人材に関するテーマは、さまざまな視点で捉えることができます。
見方や立場の違いが、さらなる“気づき”を発見することも──。
38年間の人事実務キャリアと「管理職」の経験を持つ“ベテラン人事屋
さん”と、編集部・阿部が、それぞれの視点で人事の課題を語ります。
◆【「新人育成」~職場と人事部とのリレーションを考える 】
--------------------------------------------------------------------
阿部:
新人の育成は、企業にとって非常に重要です。とくに昨今は「厳選採用」
で新人の数が少ないので、人事部は慎重に育成を行う必要があります。
今回は、「新人育成」における人事部と職場(部署)の「リレーション」
について、うかがいたいと思います。
人事屋:
「リレーション」は、ITのシステム用語として使われることが多い言
葉なので、ここでは、“人事部と職場における価値観の共有”や“人事
部と職場の良好な関係の維持”と定義し、考えていくことにします。
不況の影響で、多くの企業が採用数を抑えていますが、職場で「新人育
成」を行う際に、一番心配なのは“職場に配属された新人が一人”とい
うケースです。「新人やOJT担当者と、所属長との距離が近くなりす
ぎること」が懸念されるからです。
この場合、所属長の目が届きすぎて、新人だけでなく、OJT担当者に
も上下関係のプレッシャーを与えてしまいます。人事部は、職場内のコ
ミュニケーションのとり方を工夫する必要があるでしょう。
阿部:
「新人が職場に一人」では、悩みを打ち明けあったり、励ましあったり
する同期がまわりにいないので、不安に感じる人も出てくるのではない
でしょうか。
人事屋:
この問題は、新人だけに当てはまることではありません。OJT担当者
も、新人教育の状況を比較することができないため、「指導方法に問題
はないか」「順調に成長しているのか」など、さまざまな不安を抱えて
いることと思います。
全社的に「新人育成」の効率化を図るためには、ペーパーやネットで情
報をやりとりするだけではなく、職場と人事部、新人の「リレーション」
のあり方をしっかりと形成することが大切です。原点は、「新人と先輩
が直接ふれ合い、相手を理解し合う関係づくり」だと思っています。
阿部:
これからの「新人育成」は、配属先に任せきりにするのではなく、人事
部としてフォロー体制を作り、継続的にサポートしていくことが大事だ
と思います。これまで以上に、人事部と職場の「リレーション」を密に
し、事前に「新人育成」の計画を練っておくことが必要ではないでしょ
うか。
人事屋:
これまでの企業では、「新人教育」は職場に任せきりというのが一般的
だったかもしれません。職場に新人を教育する時間と環境が充分にあっ
たため、それでよかったのです。しかし、いまの職場には新人を教育す
る時間と人材の余裕がありません。
私は、このような環境下での「新人育成」のコンセプトには、“職場に
任せて、任せず”という考え方が必要だと思っています。新人に指導や
教育を直接行うのは職場ですが、「新人育成」の包括的な責任は人事部
にあると考えるからです。職場からの定期的なレポートや社内から日々
伝わってくる情報の確認と、適切なフォロー(軌道修正)を行うことが
不可欠です。職場に全て任せきりでは、人事部の責務放棄といえます。
阿部:
少ない新人を、辞めさせずにしっかりと育てて一人前にしていくことは、
人事部や職場にとって大きな課題です。これからの「新人育成」を考え
た時、人事部は職場と、具体的にどのような「リレーション」を行って
いけばよいのでしょうか。
人事屋:
新人の配属後、人事担当者は、少なくとも1年間は定期的に職場を訪問
し、新人とOJT担当者に直接接する機会を設けることです。また、人
事部としては、「入社○ヵ月研修」や「OJT担当者研修」の集合研修
を実施するべきです。
入社1年前後に、可能であれば新入社員研修を行った場所で、1泊2日
程度の「1年次研修」を計画し、夕食時に職場の上長(部門長)を囲む
時間を設けると、効果的な「リレーション」づくりになると思います。
上長が、自部門の新人と、他部門の新人との成長度合いを比較できる良
い場にもなるでしょう。
これからの時代、人事部と職場の望ましい「リレーション」は、人事部
が持つ豊富な人材育成に関する情報やスキルを社内に提供し、職場で活
用できる仕組みをつくることだと思います。
「新人育成」の「リレーション」のなかでもとくに大切なことは、“人
事部が考える新人の育成目標と、職場が計画する育成目標とのすり合わ
せを充分に行うこと”です。そして、人事部が責任を持って育成する部
分と、職場が育成する部分との役割分担を明確にし、お互いに協力し合
う関係を築くことが重要だと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】困った時の匿名相談掲示板 (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│「家族手当」について
└─┴───────────────────────────────┘
当社では、配偶者の有無、子供の人数に応じて「家族手当」を支給してい
ます。この「家族手当」について、規程上、例えばある一定の年齢を迎え
た者については、適用しないという定めをすることは可能でしょうか。
(東京都/商社(専門))
<編集部よりコメント>
「家族手当」には、生活補助給の役割があるため、手当の有無は、家族を
抱える社員の生活に大きな影響を及ぼします。支給要件を定められるかど
うか、法的な面も含めて確認する必要があるでしょう。この質問に対して、
専門家から適切なアドバイスが寄せられています。
専門家の回答はこちらから
http://jinjibu.jp/GuestBbsTop.php?act=dtl&pid=18600&th=A&mm=107
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】直近の「公開セミナー」情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!
直近のセミナーはこちらでチェック!
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?mm=107
■ 01/19 09:30 『 大脳生理学に基づく【個人能力開発と組織活性化の方法】
を学ぶハーマンモデル研修~基礎コース 』
開催者:株式会社ハーマン・インターナショナル・ジャパン
(東京都/新宿区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=9077&mm=107
■ 01/19 13:30 『 今期最終【新入社員向け体感型ビジネスゲームで
自律型人材への意識転換】BMG研修無料体験セミナー』
開催者:マネジメント・カレッジ株式会社(東京都/港区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=9146&mm=107
■ 01/21 13:30 『 人事統合システム・ 人財活用支援システムの紹介・
講演EQこころの距離の近づけ方 』
開催者:アイスペックソリューションズ株式会社(大阪府/大阪市開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=9433&mm=107
■ 01/22 17:30 『 人事担当者が知っておくべき
「失敗しない雇用調整手法とは?」(1/22開催) 』
開催者:日本ドレーク・ビーム・モリン株式会社(東京都/品川区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=9486&mm=107
■ 01/23 10:00 『【人材開発担当者向け】
学びの場をつくるためのしかけを紐解く 』
開催者:特定非営利活動法人 人材育成マネジメント研究会
(東京都/千代田区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=9403&mm=107
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】編集部おすすめの「商品・サービス」はここ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ あんなサービス、こんな商品があれば、人事の問題は一挙に解決できる
のに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!
今週は「12件」の新着があります。こちらでチェック!
http://jinjibu.jp/GuestSltnSearchTop.php?mm=107
■ ゼタ・オングストローム株式会社
--------------------------------------------------------------------
貴社の経営戦略・経営目標や人材マネジメント戦略を実現・達成する上で、
現行人事制度がそれらに適合した仕組みになっているか、なっていないと
すればどこに問題があるのか、を短期間で洗い出します。
【 人事制度クイックレビュー 】
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=3626&mm=107
■ 株式会社ノビテク
--------------------------------------------------------------------
実際の仕事同様の困難やストレスを体感することにより、受講者に様々な
気づきをもたらす!【 ビジネス体感ゲーム しごとっち 】
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=3767&mm=107
■ TRビジネスソリューション株式会社
--------------------------------------------------------------------
借り上げ社宅の管理業務を一括で代行します。
お客様のご希望に応じ、業務ごとの細分化して必要な業務のみの受託
対応しています。【 社宅管理・社宅業務代行 】
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=2889&mm=107
■ 株式会社沖ヒューマンネットワーク
--------------------------------------------------------------------
事務職はもちろん、エンジニアやスペシャリストなど、経験豊富なスタッ
フを確保し、お客様が必要とされる人材をタイムリーに派遣。事業計画に
応じた人材戦略をサポートします。【 必要な時に、必要な人材を派遣 】
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=4087&mm=107
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【8】今週の「専門家」はこの人!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
方のために専門家をご紹介!
専門家はこちらでチェック!
http://jinjibu.jp/GuestSpclSearchTop.php?mm=107
■ コンサルからサポートまで~「人事・労務サービス」を提供する専門家!
┌────────────────────────────────┐
│ 企業において就業規則や人事規定などは、本来は企業活動を円滑に │
│ 行うために定められるものです。しかし、多くの企業では人事・労 │
│ 務の専門知識を有する選任担当者がいることは少なく、法令を厳守 │
│ した的確かつ効率的な運用を行うことが難しいのはもちろん、さま │
│ ざまな問題を抱えていることも少なくありません。 │
│ 私、小澤薫は人事・労務に関するコンサルティングからサポートま │
│ で、すべてにわたりサービスを提供する専門家として、常にお客様 │
│ の目線で物事をとらえ、共に成長して行くことをモットーとしてい │
│ ます。 │
└────────────────────────────────┘
株式会社ヒューマン・プライム 小澤 薫
→ http://jinjibu.jp/SubWin/GuestSpclDetail.php?id=1126&mm=107
■ 組織・人事の課題に対して、「本質」を追求した解決方法をご提案!
┌────────────────────────────────┐
│ 企業ごとに異なる組織・人事の複雑な課題に対して、企業理念を軸 │
│ とした「5+1」のソリューションによる組織力強化コンサルティ │
│ ングで、本質的な解決へと導きます。 │
│ (企業理念・採用・育成・人事制度・リーダーシップ・組織風土) │
└────────────────────────────────┘
株式会社マングローブ 川口 雅裕
→ http://jinjibu.jp/SubWin/GuestSpclDetail.php?id=841&mm=107
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
< info@jinjibu.jp >
▽『日本の人事部』のご案内/会員登録のメリット
< http://jinjibu.jp/About.php?mm=107 >
▽『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
< http://member.jinjibu.jp/Admission/GuestAdmission.php?mm=107 >
▼広告掲載のご案内
< http://jinjibu.jp/SV/serviceAdv.html?mm=107 >
▼メルマガ登録/解除をご希望の場合はこちら
< http://jinjibu.jp/mag/?mm=107 >
【 メールの表示について 】
このメールは等幅フォントを使用し、横幅全角35文字以上の設定で、
正しく表示されるように作成しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2010 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
を利用して発行しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━