メールマガジンバックナンバー
『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。
購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。
『日本の人事部』vol.241
2009/12/08 09:00
───<PR>────────────────────────────
≪社労士コラム連載中≫「押さえておきたい改正労働基準法のポイント!」
(第5回)年次有給休暇日を時間単位で付与
~社員から求められたとき、会社はどうする?~
⇒ *URL1*
人事・給与・就業パッケージ1100社の実績! (株)電通国際情報サービス
────────────────────────────<PR>───
~ まぐまぐ! 「人事カテゴリ」にて、読者数No.1~
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─会社を伸ばす人事・労務ナビ─
『日本の人事部』 【vol.241】2009.12.08
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
→ http://jinjibu.jp/
こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
人々の価値観が多様化し、顧客のニーズを探るのが難しい時代になってい
ます。そんな中で、ヒット商品を生み出すには、社員一人ひとりの「発想
力」が重要です。
しかし、切羽詰った状況が繰り返されるようでは、斬新な発想を生み出す
どころか、新しいことを考える余裕すら持てません。社員の生産性を高め、
良い仕事をしてもらうために、人事部として何ができるのか──。人材活
用の新たな策を打ち出す時期にきていると思います。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★┃ 『調査分析』記事・新掲載!
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今週は、『労政時報』(労務行政研究所発行)提携記事を新たに掲載。
急速に患者数が増え、企業経営にも多大な影響を及ぼす新型インフルエン
ザA(H1N1)。感染予防策や従業員・家族が罹患し自宅待機になった場合
の賃金の取り扱いについて、企業の人事部を対象に調査を実施しました。
■ 企業における「新型インフルエンザ対策」の実態
https://member.jinjibu.jp/MemberRsjhArticle.php?act=dtl&id=37&mm=103
※こちらのコンテンツは会員専用です。会員登録(無料)はこちら
http://member.jinjibu.jp/Admission/GuestAdmission.php?mm=103
◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】 困った時の匿名相談掲示板:役員ポジションの採用について
────────────────────────────────
【2】 続々更新! 最新人材業界ニュース
────────────────────────────────
【3】 ~連載コラム~
課題解決のヒントはここに!「本音で語る人事屋Q&A」<第83回>
────────────────────────────────
【PR】 お役立ち診断ツールのご案内
────────────────────────────────
【4】 人事ご担当者・必見! 公開セミナー情報
────────────────────────────────
【5】 編集部おすすめの「商品・サービス」はここ!
────────────────────────────────
【6】 今週の「専門家」はこの人!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】困った時の匿名相談掲示板 (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│ 役員ポジションの採用について
└─┴───────────────────────────────┘
近々、役員ポジションの採用を予定しています。入社前に、しっかりと見
極めたつもりですが、入社後、退職に至る場合も想定されます。役員でも
試用期間に順ずる期間を設定することができるでしょうか?もしも、短期
間で退職した場合、役員報酬はどのように支払えばよいか、また、このよ
うなポジションを採用する際に事前に考慮、注意しなければならないこと
がありましたら、ご教示下さい。
(東京都/情報処理・ソフトウェア)
<編集部よりコメント>
役員を採用する際は、契約や処遇に関する内容が通常の社員雇用とは異な
るため、事前に詳細を確認しておくことが大切です。重要なポジションだ
けに、人事部は慎重に採用を進める必要があります。同時に、リスクマネ
ジメント対策を講じておくことも、トラブル回避のポイントといえるでし
ょう。この質問に対して、2人の専門家から適切なアドバイスが寄せられ
ています。
専門家の回答はこちらから
http://jinjibu.jp/GuestBbsTop.php?act=dtl&pid=18264&th=D&mm=103
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】続々更新! 最新人材業界ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!
■ ジョブウェブ、2011年度新卒採用「厳選新卒紹介」開始
■ 産業能率大学、営業マネジャーを対象に
「営業部門の教育に関する調査」を実施
■ マンパワー・ジャパン、人事コンサルティングサービスを開始
■ 楽天、Eコマースに注力した人材紹介サービス事業を展開
「楽天仕事紹介」サービスをスタート
▽ この他にも、人材業界の“Hot News”を毎日更新中!
閲覧は、こちらから→ http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php?mm=103
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】~連載コラム~
課題解決のヒントはここに!「本音で語る人事屋Q&A」<第83回>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人事や人材に関するテーマは、さまざまな視点で捉えることができます。
見方や立場の違いが、さらなる“気づき”を発見することも──。
38年間の人事実務キャリアと「管理職」の経験を持つ“ベテラン人事屋
さん”と、編集部・阿部が、それぞれの視点で人事の課題を語ります。
◆【 これからの時代に向けた「ワークライフバランス」とは 】
--------------------------------------------------------------------
阿部:
ここ数年「ワークライフバランス(仕事と生活の調和)」という言葉を
目にする機会が増えています。今回は、これからの日本企業に必要な
「ワークライフバランス」への取り組みや考え方、留意すべきことなど
について、人事の視点からお話をうかがいたいと思います。
人事屋:
一般的に、「ワークライフバランス」には、「有能な人材確保と定着」
「仕事の効率化」「生産性の向上」「企業の競争力の向上」などの目的
があると言われています。企業人事の視点で日本の「ワークライフバラ
ンス」を考えると、仕事と生活の“調和”よりも、依然として“分離”
の色合いが強いと感じています。
日本では、「仕事と私生活は混同させない」という職場風土が根強く、
欧米社会で進化した「ワークライフバランス」という考え方を、本質的
に受け入れにくいところがあります。その日本で、社内(職場)に「仕
事以外の私生活の充実」という考え方が取り入れられたのは、労働力の
確保のため、企業が必要に迫られてやむにやまれず、という背景もある
と思われます。
人材確保が困難な中小企業では、すでに高度成長期から、福利厚生面で
「ワークライフバランス」の取り組みが積極的に行われていました。
私も、人事担当者として「短時間勤務(パート)の実施」「企業内保育
園の設置」「稽古事、サークル活動の支援」「社内売店の充実化」など
に携わった経験があります。
阿部:
近年、人々の働き方のスタイル(モデル)は大きく変わってきています。
いまの時代に求められる「ワークライフバランス」の考え方とは、どの
ようなものでしょうか。
人事屋:
いまは、「職場=仕事だけに専念する場」という従来型の考えが、社会
から受け入れにくくなっており、仕事と生活を切り離すことができない
時代に入ってきています。そのため、社会環境の変化と個人のニーズに
あわせた「ワークライフバランス」が求められていると考えられます。
ちなみに、一時期、社会的に注目された「フレックスタイム」は「ワー
クライフバランス」に通じる取り組みのひとつといえるでしょう。元々
は、仕事の生産性を高める目的で生み出された仕組みでしたが、同時に
「自分のリズムに合わせて働きたい」という、社員の希望も叶える“仕
事と私生活の両立”(ここでは両立)を実現した制度といえます。
阿部:
これからの時代、企業や人事担当者は、社員の「育児の問題」や「介護
の問題」についても考えていく必要がありますね。
人事屋:
私は、「ワークライフバランス」には2つの目的があると思っています。
ひとつは、“社員の生活バランス(価値観)に合わせた職場生活の実現”
。もうひとつは、“自分以外への対応が必要となる、介護や育児のため
に割く時間の確保”です。
前者は、自身の裁量でいかようにも変えることができますが、後者は、
自分でコントロールしにくいものです。企業には、時間面で柔軟に対応
すること、そして、社員の心身へのフォローをしっかりと行うことが求
められます。
特に高齢化が進むこれからの時代は、“介護を支えるための「ワークラ
イフバランス」の実現”が大きな課題になるといっても過言ではないで
しょう。
阿部:
不況による厳しい経営環境のなか、多くの企業では「ワークライフバラ
ンスを実現する余裕がない」というのが実情だと思います。理想と現実
の狭間で苦しむ人事部に対して、アドバイスできることは何でしょうか。
人事屋:
変化が激しいいまの時代、人事部は、社員のニーズに対応するだけでな
く、CSR(企業の社会的責任)の推進と合わせて考えていくことが大
切です。経営状況が厳しい企業であっても、仕事だけを要求しているよ
うでは、次第に社員は去り、企業体として存続することができなくなる
でしょう。常に、“時代の変化と社会の要求”に合わせた人材管理を行
うことが重要だと思います。
企業と社員の双方にとってメリットとなる「ワークライフバランス」を
考えた場合、仕事の内容や進め方を見直し、作業の効率化を図り、就業
時間内に“社員の裁量で使える時間”を1分でも多く作り出す企業努力
も必要です。
人事部は、社員が育児や介護の問題のため、会社に私生活の一部を持ち
込まざるを得ない状況になっても、社員の価値観を尊重し、働きやすい
環境を作り出すことが大切です。今後は、これまでの成果・実績主義か
ら、“仕事と私生活の共生”が実現できる職場作りへの転換が求められ
るのではないでしょうか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【PR】お役立ち診断ツールのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□ 人材と組織の状態がわかる診断のご案内 □■
■■ ■■
■□ ~今なら【無料】組織診断(1社1部門)実施中~ □■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ あなたの組織には「何となく」が蔓延していませんか?
・「何となく」勧められてやっている若手社員教育
・「何となく」決めたリーダーの抜擢
・「何となく」やっているリーダーの育成
・「何となく」感じる社員のモチベーションの低さ
経験からくる「何となく」で決めて、「何となく」うまくいっている。
でも、はっきりとした裏付けが無い。
○ あなたの経験からくる「何となく」を裏付ける診断はこちら!
⇒ *URL2*
■ この診断でズバリわかることは?
・社員に不足していることがわかる
・人材を育てることができる管理職がわかる
・社員のモチベーションが下がっている理由がわかる
・部門のトップとその部下の方向性や考えが合っているかわかる
一人ひとり面接をせずに、数十分の診断で
あなたの組織・部門・人材についてズバリわかります。
○ 診断を受けた会社様の声はこちら
⇒ *URL3*
--------------------------------------------------------------------
【無料】組織診断実施中!
--------------------------------------------------------------------
■ 診断後わずか2週間で組織診断結果をお届けします。
■ しかも、今なら1社あたり1部門(20人程度まで)を
10社限定で【無料】組織診断いたします。
○ サイトからのお問合せは今すぐ!!
⇒ *URL4*
電話でのお問合せは繋がりにくいことがございます。
あらかじめご了承下さい。
株式会社ジーマム http://www.z-mam.co.jp
〒101-0024 東京都千代田区神田和泉町1-1-14 パシフィックビル5F
TEL:03-5835-5390/Mail:support@z-mam.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】人事ご担当者・必見! 公開セミナー情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!
直近のセミナーはこちらでチェック!
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?mm=103
■ 12/14 18:30 『【事例:キャリアアドバイザー導入】
社内で「ゼロ」からキャリアセンターを立ち上げて3年!』
開催者:株式会社サクセスボード(東京都/千代田区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=9134&mm=103
■ 12/15 13:30 『「不確実時代の人材ビジネスで勝ち抜くための特効薬」
セミナー開催(役員以上無料)』
開催者:株式会社ゼクウ(東京都/新宿区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=9260&mm=103
■ 12/15 16:00 『「現場力」を高めるリーダーシップ
~多様なメンバーを束ねる信頼の4ステップ 』
開催者:エム・アイ・アソシエイツ株式会社(東京都/港区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=8492&mm=103
■ 12/17 13:30 『【導入事例紹介が好評です】意識改革研修プログラム
マインドイノベーションプログラム(MIP)説明会 』
開催者:株式会社JMAMチェンジコンサルティング(東京都/港区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=9270&mm=103
■ 12/18 10:00 『 新入社員のハートに火をつける体験型新入社員研修
「アトランティックプロジェクト」体験説明会 』
開催者:有限会社ヴィーナスアソシエイション(神奈川県/川崎市開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=7965&mm=103
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】編集部おすすめの「商品・サービス」はここ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ あんなサービス、こんな商品があれば、人事の問題は一挙に解決できる
のに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!
今週は「29件」の新着があります。こちらでチェック!
http://jinjibu.jp/GuestSltnSearchTop.php?mm=103
■ アイスペックソリューションズ株式会社
--------------------------------------------------------------------
「理想の人事システムはどうあるべきか」を追求し20年、戦略型人事情報
システム、カシオ「ADPS」の最新バージョンのご紹介!
【 カシオADPS人事統合システムPr ime Edition 】
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=4049&mm=103
■ 株式会社クリエイトマネジメント協会
--------------------------------------------------------------------
講演会・セミナー・研修会の講師派遣なら、30年の伝統の当協会にお任せ
下さい!【 講演会・セミナー・研修会の講師派遣 】
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=4042&mm=103
■ 株式会社 NTTデータ経営研究所
--------------------------------------------------------------------
NTTデータグループのコンサルティングファームが「社員力の向上」と
「企業価値の最大化」をテーマに、人と組織の成長を加速させる人材ソリ
ューションを提供いたします。
【 人事制度・組織変革コンサルティングサービス 】
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=1036&mm=103
■ 有限会社アクトステージ
--------------------------------------------------------------------
採用企画から各種イベント、ツール制作、アウトソーシング、ニーズに
合わせてお手伝い致します。【 採用ツール制作 】
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=43&mm=103
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】今週の「専門家」はこの人!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
方のために専門家をご紹介!
専門家はこちらでチェック!
http://jinjibu.jp/GuestSpclSearchTop.php?mm=103
■「人と組織」に関する問題発見、課題解決の専門家!
┌────────────────────────────────┐
│ 「リーダーシップ開発を通じて、より良い社会創りに貢献する」 │
│ ことをミッションに、人材・組織コンサルティング、人材開発研修 │
│ などを実施しています。(1)リーダーシップ開発 (2)MBAスキル │
│ 開発 (3)グローバル人材開発 を3つの柱として、日々新たな気持 │
│ ちでお客様の人材育成をサポートしています。 │
└────────────────────────────────┘
EQパートナーズ株式会社 安部 哲也
→ http://jinjibu.jp/SubWin/GuestSpclDetail.php?id=785&mm=103
■ 賃金制度の整備・改革、運用支援に特化した経営コンサルティング提供!
┌────────────────────────────────┐
│ 前職はアメリカ合衆国カリフォルニア州の現地法人(製造業)で、 │
│ とくに、労務(賃金制度づくり)と販売(マーケティング)業務を │
│ 7年ほど行っていました。英語での商談やセミナー講師も経験済み │
│ です。賃金制度改革支援コンサルに携わり、20年以上経ちますが、 │
│ いつも顧客のために誠心誠意尽くすことをモットーとしています。 │
│ 指導企業は600社を超えました。日本人の賃金コンサルとして唯一、 │
│ 国際的に認められた報酬プロ(GRP)の資格を保持しています。 │
└────────────────────────────────┘
株式会社賃金システム研究所 赤津 雅彦
→ http://jinjibu.jp/SubWin/GuestSpclDetail.php?id=751&mm=103
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
< info@jinjibu.jp >
▽『日本の人事部』のご案内/会員登録のメリット
< http://jinjibu.jp/About.php?mm=103 >
▽『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
< http://member.jinjibu.jp/Admission/GuestAdmission.php?mm=103 >
▼広告掲載のご案内
< http://jinjibu.jp/SV/serviceAdv.html?mm=103 >
▼メルマガ登録/解除をご希望の場合はこちら
< http://jinjibu.jp/mag/?mm=103 >
【 メールの表示について 】
このメールは等幅フォントを使用し、横幅全角35文字以上の設定で、
正しく表示されるように作成しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2009 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
を利用して発行しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪社労士コラム連載中≫「押さえておきたい改正労働基準法のポイント!」
(第5回)年次有給休暇日を時間単位で付与
~社員から求められたとき、会社はどうする?~
⇒ *URL1*
人事・給与・就業パッケージ1100社の実績! (株)電通国際情報サービス
────────────────────────────<PR>───
~ まぐまぐ! 「人事カテゴリ」にて、読者数No.1~
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─会社を伸ばす人事・労務ナビ─
『日本の人事部』 【vol.241】2009.12.08
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
→ http://jinjibu.jp/
こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
人々の価値観が多様化し、顧客のニーズを探るのが難しい時代になってい
ます。そんな中で、ヒット商品を生み出すには、社員一人ひとりの「発想
力」が重要です。
しかし、切羽詰った状況が繰り返されるようでは、斬新な発想を生み出す
どころか、新しいことを考える余裕すら持てません。社員の生産性を高め、
良い仕事をしてもらうために、人事部として何ができるのか──。人材活
用の新たな策を打ち出す時期にきていると思います。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★┃ 『調査分析』記事・新掲載!
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今週は、『労政時報』(労務行政研究所発行)提携記事を新たに掲載。
急速に患者数が増え、企業経営にも多大な影響を及ぼす新型インフルエン
ザA(H1N1)。感染予防策や従業員・家族が罹患し自宅待機になった場合
の賃金の取り扱いについて、企業の人事部を対象に調査を実施しました。
■ 企業における「新型インフルエンザ対策」の実態
https://member.jinjibu.jp/MemberRsjhArticle.php?act=dtl&id=37&mm=103
※こちらのコンテンツは会員専用です。会員登録(無料)はこちら
http://member.jinjibu.jp/Admission/GuestAdmission.php?mm=103
◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】 困った時の匿名相談掲示板:役員ポジションの採用について
────────────────────────────────
【2】 続々更新! 最新人材業界ニュース
────────────────────────────────
【3】 ~連載コラム~
課題解決のヒントはここに!「本音で語る人事屋Q&A」<第83回>
────────────────────────────────
【PR】 お役立ち診断ツールのご案内
────────────────────────────────
【4】 人事ご担当者・必見! 公開セミナー情報
────────────────────────────────
【5】 編集部おすすめの「商品・サービス」はここ!
────────────────────────────────
【6】 今週の「専門家」はこの人!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】困った時の匿名相談掲示板 (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│ 役員ポジションの採用について
└─┴───────────────────────────────┘
近々、役員ポジションの採用を予定しています。入社前に、しっかりと見
極めたつもりですが、入社後、退職に至る場合も想定されます。役員でも
試用期間に順ずる期間を設定することができるでしょうか?もしも、短期
間で退職した場合、役員報酬はどのように支払えばよいか、また、このよ
うなポジションを採用する際に事前に考慮、注意しなければならないこと
がありましたら、ご教示下さい。
(東京都/情報処理・ソフトウェア)
<編集部よりコメント>
役員を採用する際は、契約や処遇に関する内容が通常の社員雇用とは異な
るため、事前に詳細を確認しておくことが大切です。重要なポジションだ
けに、人事部は慎重に採用を進める必要があります。同時に、リスクマネ
ジメント対策を講じておくことも、トラブル回避のポイントといえるでし
ょう。この質問に対して、2人の専門家から適切なアドバイスが寄せられ
ています。
専門家の回答はこちらから
http://jinjibu.jp/GuestBbsTop.php?act=dtl&pid=18264&th=D&mm=103
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】続々更新! 最新人材業界ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!
■ ジョブウェブ、2011年度新卒採用「厳選新卒紹介」開始
■ 産業能率大学、営業マネジャーを対象に
「営業部門の教育に関する調査」を実施
■ マンパワー・ジャパン、人事コンサルティングサービスを開始
■ 楽天、Eコマースに注力した人材紹介サービス事業を展開
「楽天仕事紹介」サービスをスタート
▽ この他にも、人材業界の“Hot News”を毎日更新中!
閲覧は、こちらから→ http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php?mm=103
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】~連載コラム~
課題解決のヒントはここに!「本音で語る人事屋Q&A」<第83回>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人事や人材に関するテーマは、さまざまな視点で捉えることができます。
見方や立場の違いが、さらなる“気づき”を発見することも──。
38年間の人事実務キャリアと「管理職」の経験を持つ“ベテラン人事屋
さん”と、編集部・阿部が、それぞれの視点で人事の課題を語ります。
◆【 これからの時代に向けた「ワークライフバランス」とは 】
--------------------------------------------------------------------
阿部:
ここ数年「ワークライフバランス(仕事と生活の調和)」という言葉を
目にする機会が増えています。今回は、これからの日本企業に必要な
「ワークライフバランス」への取り組みや考え方、留意すべきことなど
について、人事の視点からお話をうかがいたいと思います。
人事屋:
一般的に、「ワークライフバランス」には、「有能な人材確保と定着」
「仕事の効率化」「生産性の向上」「企業の競争力の向上」などの目的
があると言われています。企業人事の視点で日本の「ワークライフバラ
ンス」を考えると、仕事と生活の“調和”よりも、依然として“分離”
の色合いが強いと感じています。
日本では、「仕事と私生活は混同させない」という職場風土が根強く、
欧米社会で進化した「ワークライフバランス」という考え方を、本質的
に受け入れにくいところがあります。その日本で、社内(職場)に「仕
事以外の私生活の充実」という考え方が取り入れられたのは、労働力の
確保のため、企業が必要に迫られてやむにやまれず、という背景もある
と思われます。
人材確保が困難な中小企業では、すでに高度成長期から、福利厚生面で
「ワークライフバランス」の取り組みが積極的に行われていました。
私も、人事担当者として「短時間勤務(パート)の実施」「企業内保育
園の設置」「稽古事、サークル活動の支援」「社内売店の充実化」など
に携わった経験があります。
阿部:
近年、人々の働き方のスタイル(モデル)は大きく変わってきています。
いまの時代に求められる「ワークライフバランス」の考え方とは、どの
ようなものでしょうか。
人事屋:
いまは、「職場=仕事だけに専念する場」という従来型の考えが、社会
から受け入れにくくなっており、仕事と生活を切り離すことができない
時代に入ってきています。そのため、社会環境の変化と個人のニーズに
あわせた「ワークライフバランス」が求められていると考えられます。
ちなみに、一時期、社会的に注目された「フレックスタイム」は「ワー
クライフバランス」に通じる取り組みのひとつといえるでしょう。元々
は、仕事の生産性を高める目的で生み出された仕組みでしたが、同時に
「自分のリズムに合わせて働きたい」という、社員の希望も叶える“仕
事と私生活の両立”(ここでは両立)を実現した制度といえます。
阿部:
これからの時代、企業や人事担当者は、社員の「育児の問題」や「介護
の問題」についても考えていく必要がありますね。
人事屋:
私は、「ワークライフバランス」には2つの目的があると思っています。
ひとつは、“社員の生活バランス(価値観)に合わせた職場生活の実現”
。もうひとつは、“自分以外への対応が必要となる、介護や育児のため
に割く時間の確保”です。
前者は、自身の裁量でいかようにも変えることができますが、後者は、
自分でコントロールしにくいものです。企業には、時間面で柔軟に対応
すること、そして、社員の心身へのフォローをしっかりと行うことが求
められます。
特に高齢化が進むこれからの時代は、“介護を支えるための「ワークラ
イフバランス」の実現”が大きな課題になるといっても過言ではないで
しょう。
阿部:
不況による厳しい経営環境のなか、多くの企業では「ワークライフバラ
ンスを実現する余裕がない」というのが実情だと思います。理想と現実
の狭間で苦しむ人事部に対して、アドバイスできることは何でしょうか。
人事屋:
変化が激しいいまの時代、人事部は、社員のニーズに対応するだけでな
く、CSR(企業の社会的責任)の推進と合わせて考えていくことが大
切です。経営状況が厳しい企業であっても、仕事だけを要求しているよ
うでは、次第に社員は去り、企業体として存続することができなくなる
でしょう。常に、“時代の変化と社会の要求”に合わせた人材管理を行
うことが重要だと思います。
企業と社員の双方にとってメリットとなる「ワークライフバランス」を
考えた場合、仕事の内容や進め方を見直し、作業の効率化を図り、就業
時間内に“社員の裁量で使える時間”を1分でも多く作り出す企業努力
も必要です。
人事部は、社員が育児や介護の問題のため、会社に私生活の一部を持ち
込まざるを得ない状況になっても、社員の価値観を尊重し、働きやすい
環境を作り出すことが大切です。今後は、これまでの成果・実績主義か
ら、“仕事と私生活の共生”が実現できる職場作りへの転換が求められ
るのではないでしょうか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【PR】お役立ち診断ツールのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□ 人材と組織の状態がわかる診断のご案内 □■
■■ ■■
■□ ~今なら【無料】組織診断(1社1部門)実施中~ □■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ あなたの組織には「何となく」が蔓延していませんか?
・「何となく」勧められてやっている若手社員教育
・「何となく」決めたリーダーの抜擢
・「何となく」やっているリーダーの育成
・「何となく」感じる社員のモチベーションの低さ
経験からくる「何となく」で決めて、「何となく」うまくいっている。
でも、はっきりとした裏付けが無い。
○ あなたの経験からくる「何となく」を裏付ける診断はこちら!
⇒ *URL2*
■ この診断でズバリわかることは?
・社員に不足していることがわかる
・人材を育てることができる管理職がわかる
・社員のモチベーションが下がっている理由がわかる
・部門のトップとその部下の方向性や考えが合っているかわかる
一人ひとり面接をせずに、数十分の診断で
あなたの組織・部門・人材についてズバリわかります。
○ 診断を受けた会社様の声はこちら
⇒ *URL3*
--------------------------------------------------------------------
【無料】組織診断実施中!
--------------------------------------------------------------------
■ 診断後わずか2週間で組織診断結果をお届けします。
■ しかも、今なら1社あたり1部門(20人程度まで)を
10社限定で【無料】組織診断いたします。
○ サイトからのお問合せは今すぐ!!
⇒ *URL4*
電話でのお問合せは繋がりにくいことがございます。
あらかじめご了承下さい。
株式会社ジーマム http://www.z-mam.co.jp
〒101-0024 東京都千代田区神田和泉町1-1-14 パシフィックビル5F
TEL:03-5835-5390/Mail:support@z-mam.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】人事ご担当者・必見! 公開セミナー情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!
直近のセミナーはこちらでチェック!
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?mm=103
■ 12/14 18:30 『【事例:キャリアアドバイザー導入】
社内で「ゼロ」からキャリアセンターを立ち上げて3年!』
開催者:株式会社サクセスボード(東京都/千代田区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=9134&mm=103
■ 12/15 13:30 『「不確実時代の人材ビジネスで勝ち抜くための特効薬」
セミナー開催(役員以上無料)』
開催者:株式会社ゼクウ(東京都/新宿区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=9260&mm=103
■ 12/15 16:00 『「現場力」を高めるリーダーシップ
~多様なメンバーを束ねる信頼の4ステップ 』
開催者:エム・アイ・アソシエイツ株式会社(東京都/港区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=8492&mm=103
■ 12/17 13:30 『【導入事例紹介が好評です】意識改革研修プログラム
マインドイノベーションプログラム(MIP)説明会 』
開催者:株式会社JMAMチェンジコンサルティング(東京都/港区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=9270&mm=103
■ 12/18 10:00 『 新入社員のハートに火をつける体験型新入社員研修
「アトランティックプロジェクト」体験説明会 』
開催者:有限会社ヴィーナスアソシエイション(神奈川県/川崎市開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=7965&mm=103
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】編集部おすすめの「商品・サービス」はここ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ あんなサービス、こんな商品があれば、人事の問題は一挙に解決できる
のに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!
今週は「29件」の新着があります。こちらでチェック!
http://jinjibu.jp/GuestSltnSearchTop.php?mm=103
■ アイスペックソリューションズ株式会社
--------------------------------------------------------------------
「理想の人事システムはどうあるべきか」を追求し20年、戦略型人事情報
システム、カシオ「ADPS」の最新バージョンのご紹介!
【 カシオADPS人事統合システムPr ime Edition 】
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=4049&mm=103
■ 株式会社クリエイトマネジメント協会
--------------------------------------------------------------------
講演会・セミナー・研修会の講師派遣なら、30年の伝統の当協会にお任せ
下さい!【 講演会・セミナー・研修会の講師派遣 】
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=4042&mm=103
■ 株式会社 NTTデータ経営研究所
--------------------------------------------------------------------
NTTデータグループのコンサルティングファームが「社員力の向上」と
「企業価値の最大化」をテーマに、人と組織の成長を加速させる人材ソリ
ューションを提供いたします。
【 人事制度・組織変革コンサルティングサービス 】
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=1036&mm=103
■ 有限会社アクトステージ
--------------------------------------------------------------------
採用企画から各種イベント、ツール制作、アウトソーシング、ニーズに
合わせてお手伝い致します。【 採用ツール制作 】
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=43&mm=103
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】今週の「専門家」はこの人!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
方のために専門家をご紹介!
専門家はこちらでチェック!
http://jinjibu.jp/GuestSpclSearchTop.php?mm=103
■「人と組織」に関する問題発見、課題解決の専門家!
┌────────────────────────────────┐
│ 「リーダーシップ開発を通じて、より良い社会創りに貢献する」 │
│ ことをミッションに、人材・組織コンサルティング、人材開発研修 │
│ などを実施しています。(1)リーダーシップ開発 (2)MBAスキル │
│ 開発 (3)グローバル人材開発 を3つの柱として、日々新たな気持 │
│ ちでお客様の人材育成をサポートしています。 │
└────────────────────────────────┘
EQパートナーズ株式会社 安部 哲也
→ http://jinjibu.jp/SubWin/GuestSpclDetail.php?id=785&mm=103
■ 賃金制度の整備・改革、運用支援に特化した経営コンサルティング提供!
┌────────────────────────────────┐
│ 前職はアメリカ合衆国カリフォルニア州の現地法人(製造業)で、 │
│ とくに、労務(賃金制度づくり)と販売(マーケティング)業務を │
│ 7年ほど行っていました。英語での商談やセミナー講師も経験済み │
│ です。賃金制度改革支援コンサルに携わり、20年以上経ちますが、 │
│ いつも顧客のために誠心誠意尽くすことをモットーとしています。 │
│ 指導企業は600社を超えました。日本人の賃金コンサルとして唯一、 │
│ 国際的に認められた報酬プロ(GRP)の資格を保持しています。 │
└────────────────────────────────┘
株式会社賃金システム研究所 赤津 雅彦
→ http://jinjibu.jp/SubWin/GuestSpclDetail.php?id=751&mm=103
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
< info@jinjibu.jp >
▽『日本の人事部』のご案内/会員登録のメリット
< http://jinjibu.jp/About.php?mm=103 >
▽『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
< http://member.jinjibu.jp/Admission/GuestAdmission.php?mm=103 >
▼広告掲載のご案内
< http://jinjibu.jp/SV/serviceAdv.html?mm=103 >
▼メルマガ登録/解除をご希望の場合はこちら
< http://jinjibu.jp/mag/?mm=103 >
【 メールの表示について 】
このメールは等幅フォントを使用し、横幅全角35文字以上の設定で、
正しく表示されるように作成しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2009 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
を利用して発行しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━