メールマガジンバックナンバー
『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。
購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。
『日本の人事部』vol.232
2009/10/06 09:00
───<PR>────────────────────────────
●【会員限定】最新のセミナー情報が毎週届く!新着サービスメール配信中●
設定はこちら⇒ *URL1*
人事向けセミナー情報なら『日本の人事部』
────────────────────────────<PR>───
~ まぐまぐ! 「人事カテゴリ」にて、読者数No.1~
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─会社を伸ばす人事・労務ナビ─
『日本の人事部』 【vol.232】2009.10.06
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
→ http://jinjibu.jp/
こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
10月から、2011年度の新卒採用活動が一斉に始まりました。
企業のホームページには採用の専用ページが開設され、大手の就職情報サ
イトも次々にオープンしています。
昨年に引き続き、人材を厳選する企業は多いとみられ、採用活動のスケジ
ュールも、前倒しが予想されています。景気の先行きが見えないなか、人
事・採用ご担当者の皆さまは、状況を見極めながら採用活動を進めていか
なければならず、難しい舵取りを迫られているといえるでしょう。
人材採用は、企業の行く末を左右する重要な業務。妥協は許されません。
この難局をどう乗り切るか──人事・採用ご担当者の皆さまの本当の力が
試されるときです。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★┃ 『調査分析』記事・新掲載!
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今週は、『労政時報』(労務行政研究所発行)提携記事を新たに掲載。
昨年来の深刻な景気低迷の下で、受注減に伴う操業調整や雇用維持等のた
めに、社員の休業など労働時間面での対策を講じている企業が多くみられ
ます。こうした不況対策としての「労働時間関連施策の実施状況」につい
て、企業の人事部を対象に調査を実施しました。
■ 景気低迷下における、一時帰休・休業等の実施状況
https://member.jinjibu.jp/MemberRsjhArticle.php?act=dtl&id=36&mm=94
※こちらのコンテンツは会員専用です。会員登録(無料)はこちら
http://member.jinjibu.jp/Admission/GuestAdmission.php?mm=94
◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】 困った時の匿名相談掲示板:転勤に対する異議留保への対応
────────────────────────────────
【2】 続々更新! 最新人材業界ニュース
────────────────────────────────
【3】 ~連載コラム~
課題解決のヒントはここに!「本音で語る人事屋Q&A」<第74回>
────────────────────────────────
【PR】 お役立ちセミナーのご案内
────────────────────────────────
【4】 人事ご担当者・必見! 公開セミナー情報
────────────────────────────────
【5】 編集部おすすめの「商品・サービス」はここ!
────────────────────────────────
【6】 今週の「専門家」はこの人!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】困った時の匿名相談掲示板 (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│ 転勤に対する異議留保への対応について
└─┴───────────────────────────────┘
先般の景気悪化により、雇用を確保するため、社員に首都圏から関西への
転勤を命じたところ、入社前の面接時に「原則転勤はない」と言われてい
たことを理由に「転勤には不満だが、異議を留保して赴任する」との意思
表示がありました。会社として、どのような対応が望ましいのでしょうか。
(東京都/情報処理・ソフトウェア)
<編集部よりコメント>
このようなケースの場合、後で労使トラブルにならないように、人事担当
者には決め細やかなフォローが求められます。転勤に関する、自社の就業
規則の内容や、面接時の社員とのやりとりについて、再度確認する必要が
あるでしょう。この質問に対して、2人の専門家から参考となる回答が寄
せられています。
専門家の回答はこちらから
http://jinjibu.jp/GuestBbsTop.php?act=dtl&pid=17123&th=B&mm=94
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】続々更新! 最新人材業界ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!
■ 富士通ラーニングメディア
Knowledge Co-Creating人材力診断コンサルサービス提供開始
■ アイアットOEC、内定者フォローをサポートする
『PreOfficeVer1.0』のサービス開始
■ アビームコンサルティング
『「デキる」』人材の短期育成研修プログラムの外販を本格展開
■ シーズンモチベーション
女性社員向け人事プログラム「WoMan」シリーズを販売
▽ この他にも、人材業界の“Hot News”を毎日更新中!
閲覧は、こちらから→ http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php?mm=94
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】~連載コラム~
課題解決のヒントはここに!「本音で語る人事屋Q&A」<第74回>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人事や人材に関するテーマは、さまざまな視点で捉えることができます。
見方や立場の違いが、さらなる“気づき”を発見することも──。
38年間の人事実務キャリアと「管理職」の経験を持つ“ベテラン人事屋
さん”と、編集部・阿部が、それぞれの視点で人事の課題を語ります。
◆【 伸び悩む「人事スタッフ」の育成はどうしたらよいか 】
--------------------------------------------------------------------
阿部:
今回は、伸び悩んでいる若手の人事担当者(以下、「人事スタッフ」)
を、人事責任者としてどのように導いていけばよいのかについて、うか
がいたいと思います。
人事屋:
人事責任者が直接関わるテーマだけに、難しい問題ですね…。
私は、「人事スタッフ」の伸び悩みには、2つのパターンがあると考え
ています。
ひとつは、自身の業務知識やスキルが、実務で充分に発揮できずに、頭
の中で空回りして悩んでいるパターン。もうひとつは、充分な職務能力
があるにも関わらず、直属の管理者や、職場の先輩が、それを把握して
いないため、業務指示・命令の仕方、内容に問題があるパターンです。
人事責任者にとっては、「人事スタッフ」の“伸び悩みの原因”が、ど
こにあるかを見極めることが、今後の育成において重要なキーポイント
といえるでしょう。
阿部:
前者の場合、人事責任者はどのような対応をすればよいのでしょうか。
人事屋:
このパターンで考えられる主な原因は、「マニュアル通りの仕事しかし
ていない・できない」「コミュニケーション力(対人能力)が弱い」こ
とだと思います。
人事責任者は、「人事スタッフ」の上司である管理者に対して、“業務
知識や実務のハウツー論を論理主体で指導するより、諸規程やルールの
成り立ち、担当する業務の必要性、仕事の進め方などについて、できる
だけ実務に結びつけて理解させる”ことを最初にアドバイスすべきでし
ょう。その際、管理者自身の失敗や、成功の経験談などを、「人事スタ
ッフ」の理解度に合わせて話すのも効果的です。
そして、「100人社員がいれば、100通りの仕事のやり方がある。
しかし、100人の社員すべてに対して公正を保たなければならない」
という、人事部にとっては矛盾を伴う仕事もあることを理解させておく
ことも大切です。
阿部:
後者の、管理者や指導者側に問題がある場合はどうしたらよいのでしょ
うか。
人事屋:
私の経験から考えるに、“管理・指導者自身が、人事業務に関して高い
スキルを持っているため、「人事スタッフ」に任せる仕事の範囲を狭め
ている(口を出しすぎている)”もしくは“「人事スタッフ」にすべて
任せきりで、仕事の状況をまったく把握していない(無関心)”という
ことがいえます。人事責任者には、状況に応じた管理者の教育や、指導
を行うことが求められるでしょう。
いずれの場合も、人事組織を飛び越えて職場の奥まで入り込みすぎると、
部署内の指揮・命令系統に混乱をきたすことになるので、人事責任者は
言動に慎重でなければなりません。
阿部:
人事責任者として、伸び悩む「人事スタッフ」の指導が大変だったとい
う経験はありますか?
人事屋:
本音をいうと、「あります」の連続でした…(苦笑)。多くの場合、人
事部は、他の部門と比べると、新入社員以外さまざまな経歴の持ち主が
集まっています。何らかの理由で、経験豊富な専門職や技術職の人材が
異動してくるケースも希にあり、職務能力や年齢、職務経験の幅が広い
のが特徴です。
私自身の経験を振り返っても、人事部の社員すべてが適材適所な人材と
はいえませんでした。管理者側と「人事スタッフ」がお互いに努力して
も、人事部の職場になじめず退職する人や、再び、他の職場に異動して
いく人もいました。もちろん、伸び悩んでいる「人事スタッフ」が立ち
直ったり、人事部内の他のセクションに配置換えして見違えるような成
長を遂げたりしたケースも、数多くみていますが…。
阿部:
「人事スタッフ」として伸び悩むことのないためには、育てる側の人事
責任者として、今後、どのような姿勢が必要ですか。
人事屋:
人事部に伸び悩む「人事スタッフ」がいても、人事責任者が直接指導す
ることは希だと思います。しかし、“管理者と「人事スタッフ」の関係”
は、“人事責任者と管理者の関係”と同じです。管理者の指導・育成の
問題は、人事責任者の問題(責任)でもあります。部内の管理者が伸び
悩んでいたら、人事責任者は、解決に向けて努力を惜しまないことです。
“この方法が正しいやり方”という明快な答えはありません。
人事責任者には、部内の管理者に感心を持ち続け、根気よく育成してい
く姿勢が大切です。そこに、問題解決の糸口と、伸び悩む「人事スタッ
フ」の育成方法のヒントが必ずあると思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【PR】お役立ちセミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□<秋の特別企画> 樋口 弘和が語る「2011年新卒採用と内定者初期教育」
--------------------------------------------------------------------
ヒューレットパッカード人事本部マネージャー、トライアンフ社長として
の経験、そして人事コンサルタントとしての視点から買い手市場といわれ
る2011年新卒採用のあるべき採用戦略論と低温・草食新人の早期育成手法
を大公開する緊急無料セミナー
*URL2*
■入社後の自発的行動に差がつく!内定者集合研修公開講座
--------------------------------------------------------------------
低温・草食系と呼ばれる彼らに火をつけ早期に戦力化するためには入社後の
スキル指導よりも、内定者時代に学生から社会人への意識変革ができるか
どうかが鍵となります。一方で、昨今の景況感からコストをかけられない、
内定者数が少なく研修効果が不安という企業も多いのではないでしょうか。
そこでトライアンフでは、このようなお悩みを解消しかつ入社後の自発的
行動を促す公開型内定者研修を実施いたします。全3回、単発参加も可能。
*URL3*
□<2010年4月施行> 改正労働基準法のポイントと実務対応セミナー
--------------------------------------------------------------------
2010年4月1日より改正労働基準法が施行されます。そこで当セミナーでは
法改正のポイントや法改正に伴う就業規則の改定、労使協定締結といった
企業が取るべき具体的な対策について、わかりやすく解説いたします。
*URL4*
■人事マネージャー養成ワークショップ(第二期:2009年11月開講)
--------------------------------------------------------------------
弊社代表樋口弘和がナビゲートする「経営者の右腕」としての人事プロフェ
ッショナルを目指す方を対象としたワークショップ講座。同じポジションを
目指す他企業の人事マンとの交流も今後のキャリア形成に役立てるはずです
また一流企業の人事部長、人事マネージャーをお招きした特別講演も実施。
11月~1月開催の全6回。初回開講日は11月7日
*URL5*
■人事制度設計ワークショップ(第一期:2009年11月開講)
--------------------------------------------------------------------
「変化に対応し、業績アップにつなげる効果的な人事制度」を設計できる
ワークショップ講座。従来の人事制度設計コンサルティングに比べて大幅に
コストを抑え、かつ運用がしやすく効果的な人事制度を作り上げることが
できます。「人事制度は自社で設計したいが、できる人材がいない」
「コンサルティング会社に頼むと料金が高すぎる」というお悩みをお持ち
の企業様、是非ご参加ください。
11月~3月開催の全8回。初回開講日は11月11日
*URL6*
【広告主情報】
株式会社トライアンフ http://triumph98.com/
〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1丁目15番1号JT恵比寿南ビル2F
TEL:03-5723-2002 Mailto: seminar@triumph98.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】人事ご担当者・必見! 公開セミナー情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!
直近のセミナーはこちらでチェック!
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?mm=94
■ 10/14 13:30 『“無料セミナー”【岐阜開催】
「ポジティブ・アクション実践研修」~企業における女性の活躍推進~ 』
開催者:株式会社ザ・アール(岐阜県/岐阜市開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=8465&mm=94
■ 10/14 13:30 『【残席わずか】マネジメントゲームMG研修
無料体験セミナー 』
開催者:マネジメント・カレッジ株式会社(東京都/港区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=8620&mm=94
■ 10/15 13:30 『 入社人材のリスクを回避する適性検査とは? 』
開催者:株式会社ヒューマンキャピタル研究所(東京都/新宿区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=7927&mm=94
■ 10/16 13:30 『【無料!】ワークショップ型研修紹介セミナー
“マネジメント人材育成の進め方”』
開催者:人材パワーアップコンサルティング株式会社
(東京都/千代田区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=8504&mm=94
■ 10/17 13:00 『【明日から使いたくなる!!体験セミナー 】
情熱タイプと冷静タイプが活かし合うチームマネジメント 』
開催者:株式会社ガイアシステム(大阪府/大阪市北区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=8582&mm=94
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】編集部おすすめの「商品・サービス」はここ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ あんなサービス、こんな商品があれば、人事の問題は一挙に解決できる
のに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!
今週は「31件」の新着があります。こちらでチェック!
http://jinjibu.jp/GuestSltnSearchTop.php?mm=94
■ 株式会社エスティワークス
--------------------------------------------------------------------
特定社会保険労務士を有するエスティワークスが、申告書や添付書類の
チェックなど年末調整の面倒な業務を低価格でまるごと代行いたします。
【【年末調整アウトソーシングサービス】(ST-WORKS)】
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=3914&mm=94
■ 株式会社イデアス
--------------------------------------------------------------------
【 EQ検査を活用 】
管理職・リーダーにいま必要な『意識と行動』の変革を!
管理職・リーダーの力を引き出す研修 [課題・目標・意識・行動]
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=3428&mm=94
■ ASPインターネット株式会社
--------------------------------------------------------------------
採用業務を「採用」「応募」「管理」の3つのポイントに絞り、 業務効
率化を実現する機能だけを厳選・シンプルに実装した月額1,050円~の
ASPサービスです。
【 採用管理ASP「Dot-Entry(ドットエントリー)」】
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=3887&mm=94
■ 株式会社東京海上日動キャリアサービス
--------------------------------------------------------------------
年間5000名が登録をする、老舗の新卒紹介サービス!
東名阪で展開中! 集客力・内定承諾フォロー力が違います。
【 ★提携大学複数有り! 東京海上の新卒紹介サービス」】
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=3619&mm=94
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】今週の「専門家」はこの人!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
方のために専門家をご紹介!
専門家はこちらでチェック!
http://jinjibu.jp/GuestSpclSearchTop.php?mm=94
■ 専門家のネットワークを活用して、貴社課題を解決します!
┌────────────────────────────────┐
│ 企業繁栄には「ヒトづくり」経営が重要です。 │
│ 人事・労務、経営コンサルタントとして、これまで培ったコンサル │
│ タント技能とカウンセリング技法がお客様のお役に立てるものと思 │
│ っております。同業社労士、公認会計士、税理士、弁護士、司法書 │
│ 士、中小企業診断士、行政書士、生損保、FPなど、各分野複数の組 │
│ 織と提携。ネットワークを活かし、多方面からご支援いたします。 │
└────────────────────────────────┘
立石社会保険労務士事務所 立石 謙作
→ http://jinjibu.jp/SubWin/GuestSpclDetail.php?id=411&mm=94
■ 貴社の研修を「セミナーコンシェルジュ」がサポート!
┌────────────────────────────────┐
│ マックスパートが運営するホテルコスモスクエア国際交流センター │
│ (大阪市住之江区)は、研修室34室、客室320室に加え体育館等 │
│ スポーツ施設も併せ持つ、関西最大級の『研修特化型ホテル』です。│
│ 私は、年間約1,300社の企業研修受入れ実績を誇るこのホテルで、 │
│ 11年のキャリアを積んだセミナーコンシェルジュです。「お客様の │
│ 立場に立つ」を信条に最高の研修効果をあげるためのサポートをい │
│ たします。研修開催が決まりましたら、お気軽にご相談ください! │
└────────────────────────────────┘
株式会社マックスパート 澤田 雅樹
→ http://jinjibu.jp/SubWin/GuestSpclDetail.php?id=1009&mm=94
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
< info@jinjibu.jp >
▽『日本の人事部』のご案内/会員登録のメリット
< http://jinjibu.jp/About.php?mm=94 >
▽『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
< http://member.jinjibu.jp/Admission/GuestAdmission.php?mm=94 >
▼広告掲載のご案内
< http://jinjibu.jp/SV/serviceAdv.html?mm=94 >
▼メルマガ登録/解除をご希望の場合はこちら
< http://jinjibu.jp/mag/?mm=94 >
【 メールの表示について 】
このメールは等幅フォントを使用し、横幅全角35文字以上の設定で、
正しく表示されるように作成しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2009 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
を利用して発行しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【会員限定】最新のセミナー情報が毎週届く!新着サービスメール配信中●
設定はこちら⇒ *URL1*
人事向けセミナー情報なら『日本の人事部』
────────────────────────────<PR>───
~ まぐまぐ! 「人事カテゴリ」にて、読者数No.1~
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─会社を伸ばす人事・労務ナビ─
『日本の人事部』 【vol.232】2009.10.06
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
→ http://jinjibu.jp/
こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
10月から、2011年度の新卒採用活動が一斉に始まりました。
企業のホームページには採用の専用ページが開設され、大手の就職情報サ
イトも次々にオープンしています。
昨年に引き続き、人材を厳選する企業は多いとみられ、採用活動のスケジ
ュールも、前倒しが予想されています。景気の先行きが見えないなか、人
事・採用ご担当者の皆さまは、状況を見極めながら採用活動を進めていか
なければならず、難しい舵取りを迫られているといえるでしょう。
人材採用は、企業の行く末を左右する重要な業務。妥協は許されません。
この難局をどう乗り切るか──人事・採用ご担当者の皆さまの本当の力が
試されるときです。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★┃ 『調査分析』記事・新掲載!
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今週は、『労政時報』(労務行政研究所発行)提携記事を新たに掲載。
昨年来の深刻な景気低迷の下で、受注減に伴う操業調整や雇用維持等のた
めに、社員の休業など労働時間面での対策を講じている企業が多くみられ
ます。こうした不況対策としての「労働時間関連施策の実施状況」につい
て、企業の人事部を対象に調査を実施しました。
■ 景気低迷下における、一時帰休・休業等の実施状況
https://member.jinjibu.jp/MemberRsjhArticle.php?act=dtl&id=36&mm=94
※こちらのコンテンツは会員専用です。会員登録(無料)はこちら
http://member.jinjibu.jp/Admission/GuestAdmission.php?mm=94
◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】 困った時の匿名相談掲示板:転勤に対する異議留保への対応
────────────────────────────────
【2】 続々更新! 最新人材業界ニュース
────────────────────────────────
【3】 ~連載コラム~
課題解決のヒントはここに!「本音で語る人事屋Q&A」<第74回>
────────────────────────────────
【PR】 お役立ちセミナーのご案内
────────────────────────────────
【4】 人事ご担当者・必見! 公開セミナー情報
────────────────────────────────
【5】 編集部おすすめの「商品・サービス」はここ!
────────────────────────────────
【6】 今週の「専門家」はこの人!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】困った時の匿名相談掲示板 (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│ 転勤に対する異議留保への対応について
└─┴───────────────────────────────┘
先般の景気悪化により、雇用を確保するため、社員に首都圏から関西への
転勤を命じたところ、入社前の面接時に「原則転勤はない」と言われてい
たことを理由に「転勤には不満だが、異議を留保して赴任する」との意思
表示がありました。会社として、どのような対応が望ましいのでしょうか。
(東京都/情報処理・ソフトウェア)
<編集部よりコメント>
このようなケースの場合、後で労使トラブルにならないように、人事担当
者には決め細やかなフォローが求められます。転勤に関する、自社の就業
規則の内容や、面接時の社員とのやりとりについて、再度確認する必要が
あるでしょう。この質問に対して、2人の専門家から参考となる回答が寄
せられています。
専門家の回答はこちらから
http://jinjibu.jp/GuestBbsTop.php?act=dtl&pid=17123&th=B&mm=94
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】続々更新! 最新人材業界ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!
■ 富士通ラーニングメディア
Knowledge Co-Creating人材力診断コンサルサービス提供開始
■ アイアットOEC、内定者フォローをサポートする
『PreOfficeVer1.0』のサービス開始
■ アビームコンサルティング
『「デキる」』人材の短期育成研修プログラムの外販を本格展開
■ シーズンモチベーション
女性社員向け人事プログラム「WoMan」シリーズを販売
▽ この他にも、人材業界の“Hot News”を毎日更新中!
閲覧は、こちらから→ http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php?mm=94
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】~連載コラム~
課題解決のヒントはここに!「本音で語る人事屋Q&A」<第74回>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人事や人材に関するテーマは、さまざまな視点で捉えることができます。
見方や立場の違いが、さらなる“気づき”を発見することも──。
38年間の人事実務キャリアと「管理職」の経験を持つ“ベテラン人事屋
さん”と、編集部・阿部が、それぞれの視点で人事の課題を語ります。
◆【 伸び悩む「人事スタッフ」の育成はどうしたらよいか 】
--------------------------------------------------------------------
阿部:
今回は、伸び悩んでいる若手の人事担当者(以下、「人事スタッフ」)
を、人事責任者としてどのように導いていけばよいのかについて、うか
がいたいと思います。
人事屋:
人事責任者が直接関わるテーマだけに、難しい問題ですね…。
私は、「人事スタッフ」の伸び悩みには、2つのパターンがあると考え
ています。
ひとつは、自身の業務知識やスキルが、実務で充分に発揮できずに、頭
の中で空回りして悩んでいるパターン。もうひとつは、充分な職務能力
があるにも関わらず、直属の管理者や、職場の先輩が、それを把握して
いないため、業務指示・命令の仕方、内容に問題があるパターンです。
人事責任者にとっては、「人事スタッフ」の“伸び悩みの原因”が、ど
こにあるかを見極めることが、今後の育成において重要なキーポイント
といえるでしょう。
阿部:
前者の場合、人事責任者はどのような対応をすればよいのでしょうか。
人事屋:
このパターンで考えられる主な原因は、「マニュアル通りの仕事しかし
ていない・できない」「コミュニケーション力(対人能力)が弱い」こ
とだと思います。
人事責任者は、「人事スタッフ」の上司である管理者に対して、“業務
知識や実務のハウツー論を論理主体で指導するより、諸規程やルールの
成り立ち、担当する業務の必要性、仕事の進め方などについて、できる
だけ実務に結びつけて理解させる”ことを最初にアドバイスすべきでし
ょう。その際、管理者自身の失敗や、成功の経験談などを、「人事スタ
ッフ」の理解度に合わせて話すのも効果的です。
そして、「100人社員がいれば、100通りの仕事のやり方がある。
しかし、100人の社員すべてに対して公正を保たなければならない」
という、人事部にとっては矛盾を伴う仕事もあることを理解させておく
ことも大切です。
阿部:
後者の、管理者や指導者側に問題がある場合はどうしたらよいのでしょ
うか。
人事屋:
私の経験から考えるに、“管理・指導者自身が、人事業務に関して高い
スキルを持っているため、「人事スタッフ」に任せる仕事の範囲を狭め
ている(口を出しすぎている)”もしくは“「人事スタッフ」にすべて
任せきりで、仕事の状況をまったく把握していない(無関心)”という
ことがいえます。人事責任者には、状況に応じた管理者の教育や、指導
を行うことが求められるでしょう。
いずれの場合も、人事組織を飛び越えて職場の奥まで入り込みすぎると、
部署内の指揮・命令系統に混乱をきたすことになるので、人事責任者は
言動に慎重でなければなりません。
阿部:
人事責任者として、伸び悩む「人事スタッフ」の指導が大変だったとい
う経験はありますか?
人事屋:
本音をいうと、「あります」の連続でした…(苦笑)。多くの場合、人
事部は、他の部門と比べると、新入社員以外さまざまな経歴の持ち主が
集まっています。何らかの理由で、経験豊富な専門職や技術職の人材が
異動してくるケースも希にあり、職務能力や年齢、職務経験の幅が広い
のが特徴です。
私自身の経験を振り返っても、人事部の社員すべてが適材適所な人材と
はいえませんでした。管理者側と「人事スタッフ」がお互いに努力して
も、人事部の職場になじめず退職する人や、再び、他の職場に異動して
いく人もいました。もちろん、伸び悩んでいる「人事スタッフ」が立ち
直ったり、人事部内の他のセクションに配置換えして見違えるような成
長を遂げたりしたケースも、数多くみていますが…。
阿部:
「人事スタッフ」として伸び悩むことのないためには、育てる側の人事
責任者として、今後、どのような姿勢が必要ですか。
人事屋:
人事部に伸び悩む「人事スタッフ」がいても、人事責任者が直接指導す
ることは希だと思います。しかし、“管理者と「人事スタッフ」の関係”
は、“人事責任者と管理者の関係”と同じです。管理者の指導・育成の
問題は、人事責任者の問題(責任)でもあります。部内の管理者が伸び
悩んでいたら、人事責任者は、解決に向けて努力を惜しまないことです。
“この方法が正しいやり方”という明快な答えはありません。
人事責任者には、部内の管理者に感心を持ち続け、根気よく育成してい
く姿勢が大切です。そこに、問題解決の糸口と、伸び悩む「人事スタッ
フ」の育成方法のヒントが必ずあると思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【PR】お役立ちセミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□<秋の特別企画> 樋口 弘和が語る「2011年新卒採用と内定者初期教育」
--------------------------------------------------------------------
ヒューレットパッカード人事本部マネージャー、トライアンフ社長として
の経験、そして人事コンサルタントとしての視点から買い手市場といわれ
る2011年新卒採用のあるべき採用戦略論と低温・草食新人の早期育成手法
を大公開する緊急無料セミナー
*URL2*
■入社後の自発的行動に差がつく!内定者集合研修公開講座
--------------------------------------------------------------------
低温・草食系と呼ばれる彼らに火をつけ早期に戦力化するためには入社後の
スキル指導よりも、内定者時代に学生から社会人への意識変革ができるか
どうかが鍵となります。一方で、昨今の景況感からコストをかけられない、
内定者数が少なく研修効果が不安という企業も多いのではないでしょうか。
そこでトライアンフでは、このようなお悩みを解消しかつ入社後の自発的
行動を促す公開型内定者研修を実施いたします。全3回、単発参加も可能。
*URL3*
□<2010年4月施行> 改正労働基準法のポイントと実務対応セミナー
--------------------------------------------------------------------
2010年4月1日より改正労働基準法が施行されます。そこで当セミナーでは
法改正のポイントや法改正に伴う就業規則の改定、労使協定締結といった
企業が取るべき具体的な対策について、わかりやすく解説いたします。
*URL4*
■人事マネージャー養成ワークショップ(第二期:2009年11月開講)
--------------------------------------------------------------------
弊社代表樋口弘和がナビゲートする「経営者の右腕」としての人事プロフェ
ッショナルを目指す方を対象としたワークショップ講座。同じポジションを
目指す他企業の人事マンとの交流も今後のキャリア形成に役立てるはずです
また一流企業の人事部長、人事マネージャーをお招きした特別講演も実施。
11月~1月開催の全6回。初回開講日は11月7日
*URL5*
■人事制度設計ワークショップ(第一期:2009年11月開講)
--------------------------------------------------------------------
「変化に対応し、業績アップにつなげる効果的な人事制度」を設計できる
ワークショップ講座。従来の人事制度設計コンサルティングに比べて大幅に
コストを抑え、かつ運用がしやすく効果的な人事制度を作り上げることが
できます。「人事制度は自社で設計したいが、できる人材がいない」
「コンサルティング会社に頼むと料金が高すぎる」というお悩みをお持ち
の企業様、是非ご参加ください。
11月~3月開催の全8回。初回開講日は11月11日
*URL6*
【広告主情報】
株式会社トライアンフ http://triumph98.com/
〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1丁目15番1号JT恵比寿南ビル2F
TEL:03-5723-2002 Mailto: seminar@triumph98.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】人事ご担当者・必見! 公開セミナー情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!
直近のセミナーはこちらでチェック!
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?mm=94
■ 10/14 13:30 『“無料セミナー”【岐阜開催】
「ポジティブ・アクション実践研修」~企業における女性の活躍推進~ 』
開催者:株式会社ザ・アール(岐阜県/岐阜市開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=8465&mm=94
■ 10/14 13:30 『【残席わずか】マネジメントゲームMG研修
無料体験セミナー 』
開催者:マネジメント・カレッジ株式会社(東京都/港区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=8620&mm=94
■ 10/15 13:30 『 入社人材のリスクを回避する適性検査とは? 』
開催者:株式会社ヒューマンキャピタル研究所(東京都/新宿区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=7927&mm=94
■ 10/16 13:30 『【無料!】ワークショップ型研修紹介セミナー
“マネジメント人材育成の進め方”』
開催者:人材パワーアップコンサルティング株式会社
(東京都/千代田区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=8504&mm=94
■ 10/17 13:00 『【明日から使いたくなる!!体験セミナー 】
情熱タイプと冷静タイプが活かし合うチームマネジメント 』
開催者:株式会社ガイアシステム(大阪府/大阪市北区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=8582&mm=94
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】編集部おすすめの「商品・サービス」はここ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ あんなサービス、こんな商品があれば、人事の問題は一挙に解決できる
のに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!
今週は「31件」の新着があります。こちらでチェック!
http://jinjibu.jp/GuestSltnSearchTop.php?mm=94
■ 株式会社エスティワークス
--------------------------------------------------------------------
特定社会保険労務士を有するエスティワークスが、申告書や添付書類の
チェックなど年末調整の面倒な業務を低価格でまるごと代行いたします。
【【年末調整アウトソーシングサービス】(ST-WORKS)】
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=3914&mm=94
■ 株式会社イデアス
--------------------------------------------------------------------
【 EQ検査を活用 】
管理職・リーダーにいま必要な『意識と行動』の変革を!
管理職・リーダーの力を引き出す研修 [課題・目標・意識・行動]
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=3428&mm=94
■ ASPインターネット株式会社
--------------------------------------------------------------------
採用業務を「採用」「応募」「管理」の3つのポイントに絞り、 業務効
率化を実現する機能だけを厳選・シンプルに実装した月額1,050円~の
ASPサービスです。
【 採用管理ASP「Dot-Entry(ドットエントリー)」】
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=3887&mm=94
■ 株式会社東京海上日動キャリアサービス
--------------------------------------------------------------------
年間5000名が登録をする、老舗の新卒紹介サービス!
東名阪で展開中! 集客力・内定承諾フォロー力が違います。
【 ★提携大学複数有り! 東京海上の新卒紹介サービス」】
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=3619&mm=94
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】今週の「専門家」はこの人!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
方のために専門家をご紹介!
専門家はこちらでチェック!
http://jinjibu.jp/GuestSpclSearchTop.php?mm=94
■ 専門家のネットワークを活用して、貴社課題を解決します!
┌────────────────────────────────┐
│ 企業繁栄には「ヒトづくり」経営が重要です。 │
│ 人事・労務、経営コンサルタントとして、これまで培ったコンサル │
│ タント技能とカウンセリング技法がお客様のお役に立てるものと思 │
│ っております。同業社労士、公認会計士、税理士、弁護士、司法書 │
│ 士、中小企業診断士、行政書士、生損保、FPなど、各分野複数の組 │
│ 織と提携。ネットワークを活かし、多方面からご支援いたします。 │
└────────────────────────────────┘
立石社会保険労務士事務所 立石 謙作
→ http://jinjibu.jp/SubWin/GuestSpclDetail.php?id=411&mm=94
■ 貴社の研修を「セミナーコンシェルジュ」がサポート!
┌────────────────────────────────┐
│ マックスパートが運営するホテルコスモスクエア国際交流センター │
│ (大阪市住之江区)は、研修室34室、客室320室に加え体育館等 │
│ スポーツ施設も併せ持つ、関西最大級の『研修特化型ホテル』です。│
│ 私は、年間約1,300社の企業研修受入れ実績を誇るこのホテルで、 │
│ 11年のキャリアを積んだセミナーコンシェルジュです。「お客様の │
│ 立場に立つ」を信条に最高の研修効果をあげるためのサポートをい │
│ たします。研修開催が決まりましたら、お気軽にご相談ください! │
└────────────────────────────────┘
株式会社マックスパート 澤田 雅樹
→ http://jinjibu.jp/SubWin/GuestSpclDetail.php?id=1009&mm=94
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
< info@jinjibu.jp >
▽『日本の人事部』のご案内/会員登録のメリット
< http://jinjibu.jp/About.php?mm=94 >
▽『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
< http://member.jinjibu.jp/Admission/GuestAdmission.php?mm=94 >
▼広告掲載のご案内
< http://jinjibu.jp/SV/serviceAdv.html?mm=94 >
▼メルマガ登録/解除をご希望の場合はこちら
< http://jinjibu.jp/mag/?mm=94 >
【 メールの表示について 】
このメールは等幅フォントを使用し、横幅全角35文字以上の設定で、
正しく表示されるように作成しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2009 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
を利用して発行しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━