メールマガジンバックナンバー
『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。
購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。
『日本の人事部』Vol.227
2009/08/25 09:00
───<PR>────────────────────────────
講師養成・人材育成の世界的権威 ボブ・パイク氏 10月15日に来日講演!
◆「参加者主体」の秘訣~The Magic of Interaction~
詳細情報はこちら⇒ *URL1*
◆社内講師やインストラクターを養成、世界12万人が参加したワークショップ
詳細情報はこちら⇒ *URL2*
────────────────────────────<PR>───
~ まぐまぐ! 「人事カテゴリ」にて、読者数No.1~
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─会社を伸ばす人事・労務ナビ─
『日本の人事部』 【vol.227】2009.08.25
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
→ http://jinjibu.jp/
総選挙まで、残すところあと1週間。各党や候補者の支援を求める訴えが
激しさを増してきました。「政権交代」が注目される今回の選挙は、日本
にとって重要なターニングポイントとなることは間違いないでしょう。
各党のマニフェストも出揃い、あとは有権者の判断を仰ぐのみ。有権者に
は、メディアに踊らされることなく、自分の意思で情報を取捨選択するこ
とが求められます。日本という国の「人事」を、今回の選挙で行う──
「人材の資質をいかに見極め、適材適所に配置できるか」は、人事の実務
にも大いに共通するところがあるのではないでしょうか。
◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】 人材採用“ウラ”“オモテ”
────────────────────────────────
【2】 続々更新! 最新人材業界ニュース
────────────────────────────────
【3】 ~連載コラム~
課題解決のヒントはここに!「本音で語る人事屋Q&A」<第70回>
────────────────────────────────
【4】 困った時の匿名相談掲示板:残業申請の必要性について
────────────────────────────────
【PR】 お役立ちセミナーのご案内
────────────────────────────────
【5】 人事ご担当者・必見! 公開セミナー情報
────────────────────────────────
【6】 今週の「専門家」はこの人!
────────────────────────────────
【7】 編集部おすすめの「商品・サービス」はここ!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】人材採用“ウラ”“オモテ”
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 企業と個人の間をとりもつ「キャリアコンサルタント」が、両者の思惑
やすれ違いによる「ミスマッチ」をケース・スタディで紹介します。
【 今回、ご紹介するのはこのケース 】
■ 紹介ゼロから一転
景気回復の波に乗ったキャリア人材
………………………………………………………………………………………
薄日が射してきたかな…という感じもある世界経済。景気が本格的に回復
してくると、人材紹介業界でもそれを実感できる傾向が現れる。「マネジ
ャー、管理職を募集する企業が増える」ことだ。特に外資系企業では、不
況になると年収が高い人材から人員削減の対象になったりする。景気が回
復してくると、まっさきにその空いたポジションを埋めにかかると言われ
ている…(続く)
(詳しい内容はこちら)
https://member.jinjibu.jp/MemberTsub.php?act=dtl&id=292&mm=89
※こちらのコンテンツは会員専用です。会員登録(無料)はこちら
http://member.jinjibu.jp/Admission/GuestAdmission.php?mm=89
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】続々更新! 最新人材業界ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!
■ 労務行政研究所
「景気低迷下における一時帰休・休業等の実施状況」調査
■ 中部経済新聞社、10月23日に
「メンタルヘルス・マネジメントフォーラム2009」開催
■ アルー、「OJT先輩社員が考える'10“不況世代”新人育成」
■ ロバート・ウォルターズ・ジャパン調査
「従業員の福利厚生はおろそかになっている」
▽ この他にも、人材業界の“Hot News”を毎日更新中!
閲覧は、こちらから→ http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php?mm=89
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】~連載コラム~
課題解決のヒントはここに!「本音で語る人事屋Q&A」<第70回>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人事や人材に関するテーマは、さまざまな視点で捉えることができます。
見方や立場の違いが、さらなる“気づき”を発見することも──。
38年間の人事実務キャリアと「管理職」の経験を持つ“ベテラン人事屋
さん”と、編集部・阿部が、それぞれの視点で人事の課題を語ります。
◆【 社員への自社の情報提供・公開のあり方 】
--------------------------------------------------------------------
阿部:
人事部には、社内の重要な情報が集まってきます。その扱いには細心の
注意が必要ですが、具体的にどのような情報を管理しているのでしょう
か。
人事屋:
人事部が扱う情報には、社員の個人情報、組織変更、賞罰、人事異動
(入社・退職を含む)に関する「人事情報」と、就業規則をはじめとす
る各種の規則・規程、企業活動に関する法令や条例、社会保険関係など
の「業務情報」があります。(以下、両者を総称して“人事部情報”と
いう)
この“人事部情報”は、さらに「提供・公開が必要な情報」と「部外秘・
関係者外秘の機密情報」に分けられます。今回は、前者を中心に“人事
部情報”の管理のあり方や、社員に提供・公開する際の留意点について
考えていきましょう。
阿部:
提供・公開の方法や、タイミングについて、人事部はどのように考えて
いるのでしょうか。
人事屋:
“人事部情報”を社内に開示する方法には、対象を限定する「提供」と
全社を対象とする「公開」があり、人事部は区別して扱っています。
また、提供・公開のタイミングは、情報の内容によって、事前から事後
まで幅広くなってきます。
「業務情報」の開示であれば、施行日までに充分な周知期間を設け、社
内へ業務連絡として公開(告知)します。また、個人情報以外の「人事
情報」は、発令日に公開(社内通達)を行うのが一般的です。
一方、情報の「提供」が目的であれば、社員や部署から情報提供が求め
られた時点で「提供」する情報を検討し、請求者に“人事部情報”を開
示することになります。
阿部:
“人事部情報”の提供・公開を行う際、人事部として難しいと感じる点
はどこでしょうか。
人事屋:
「提供・公開の対象とする情報」と「守秘する情報」をどのように見極
めるか、というところだと思います。社員の個人情報が含まれるケース
であれば、開示する項目は「個人情報保護法」を基準にして判断できま
す。それ以外の“人事部情報”の場合は、「開示する情報の真意を、社
員に誤認されないようにすること」を重視する必要があります。想定さ
れるあらゆる視点からの見方が、人事担当者の実務において難しい部分
になるでしょう。
阿部:
“人事部情報”の提供・公開の実務で、印象に残っていることはありま
すか。
人事屋:
以前勤務していた会社で、いまだに忘れられない辛い経験があります。
“リストラ(希望退職者募集)”と、“TOB(株式公開買付け)の実
施”を行った際、社内に通達するまでの準備期間内に、「最高レベルの
人事極秘情報」を扱った2度の特命作業のときのことです。
人事部でも、この極秘情報を知るのは部長クラスのみで、各課の課長に
も極秘とされていました。このような部内の環境のなか、社内通達を出
すまでに何種類にも及ぶ試算資料の作成や、全社員の人事情報を揃える
必要がありました。また、外出先を告げぬまま、労働基準監督署や公共
職業安定所に、何度も相談に行ったこともありました。作業目的を告げ
られずに資料の作成を指示された担当課長は、一言も質問することなく、
その資料を手渡してくれました。
この極秘作業は社内通達日まで約数ヵ月間に及び、その間、部内は険悪
で重苦しい雰囲気に包まれていました。一日が長く感じられ、本当に辛
い日々でしたね。“人事部情報”の「開示と守秘」の狭間で葛藤するな
かで、私は情報を扱う真の難しさを感じました。
阿部:
今後、人事部としてどのような点に留意しながら“人事部情報”の提供
・公開の実務を行なっていけば良いでしょうか。
人事屋:
人事部の責務として、最も大切なことは「正しい情報を、適切な方法で、
タイミングよく伝える姿勢」だと思います。
提供・公開する“人事部情報”は、社員や部署に誤解を与えたり、内容
が不足または過剰であったりしてはなりません。社員から後で質問を受
けてしまうような“質の悪い情報”を発しないようにすることが重要で
す。社員や部署にとって有益な“人事部情報”であっても、提供・公開
した内容にひとつでも過ちがあれば、それは取り返しのつかない不幸を
招くことになります。
「人事情報」であれ「業務情報」であれ、情報を発する側の人事部と、
受け取る側の社員や部署の“人事部情報”に対する見方は、必ずしも一
致するとは限りません。しかし、“人事部情報”を扱う人事担当者の意
識に深さがあれば、人事部と社員の信頼関係を損ねることはないと思っ
ています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】困った時の匿名相談掲示板 (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│ 残業申請の必要性について
└─┴───────────────────────────────┘
残業申請(残業したい社員が事前に上司等にその旨申請する)という制度
は、一般的にどのような目的で行われるものなのでしょうか。弊社でも運
用していますが、運用方法を検討したく、その際に主な目的について改め
て理解したいと思っています。
(東京都/情報処理・ソフトウェア)
<編集部よりコメント>
昨今、多くの企業で長時間労働が問題視されています。2010年4月には、
「改正労働基準法」が施行されるため、企業や人事部は早急に対応策を検
討しなければなりません。業務によっては、残業せざるを得ない場合もあ
るため、就業規則で明確にルールや運用方法を決めておく必要があるでし
ょう。この質問に対して、2人の専門家から分かりやすい回答が寄せられ
ています。
専門家の回答はこちらから
http://jinjibu.jp/GuestBbsTop.php?act=dtl&pid=16778&th=A&mm=89
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【PR】 お役立ちセミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ アウトソーシングの効果を最大化する人事・給与BPOとは? ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌────────────────────────────────┐
●統合人事ソリューションセミナー in 東京(参加費無料)
アウトソーシングの効果を最大化する新時代の人事・給与BPO
9月2日(水)14:30~17:00 / 弊社セミナールーム(東京都港区)
└────────────────────────────────┘
詳しくはこちら→ *URL3*
人事部が人材の育成や活用などの戦略的な業務に集中するために、
定型業務の負荷を抜本的に軽減する方法として、
「人事・給与業務のアウトソーシング」が注目されています。
弊社ではシステム構築だけでなく、業務運用まで含めたトータルサービスを
提供するにあたり、複数のアウトソーサーと提携しております。
本セミナーでは、提携先の人事給与アウトソーサーの中から、
SaaS形式で先進的なBPOサービスを提供しているラクラス社より
人事・給与BPOのメリットをご紹介すると同時に、
アウトソーシング用システムとしても多くの実績を持つ、
人事・給与・就業パッケージ「POSITIVE」をご紹介いたします。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
≪基調講演≫
アウトソーシングの効果を最大化する新時代の人事・給与BPO
企業の日常人事業務全体に、給与計算のバッチ処理が占める割合は
わずか20%。残る80%は入力データを準備する作業に費やされています。
給与計算だけ外部に委託しても社内業務は減りません。
本セミナーでは、すべての日常人事業務のアウトソーシングを可能にする、
新時代の人事・給与BPOについてご講演いただきます。
■講師略歴 / ラクラス株式会社 代表取締役社長 北原佳郎氏
富士通、VLSIテクノロジーを経て、1997年ソフトバンク入社。
総務人事本部長に就任。99年、ソフトバンクグループの人事関連業務を
手がけるアットワークの代表取締役社長。2005年、ラクラスを設立して
代表取締役社長に就任する。
著書「アメリカ企業の人事戦略」(日本経済新聞社)や
「『ヒト』を生かすアウトソーシング」(ファーストプレス)など。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
▼詳細・お申込みはこちら▼
*URL4*
──────────────────────────────────
【お問合せ先】
株式会社ブレイニーワークス http://www.brainyworks.com
HRM事業部 マーケティング部
[東京] 東京都港区港南2-17-1 TEL:03-6713-9123
[大阪] 大阪市北区堂島浜2-2-28堂島アクシスビル内 TEL:06-6341-9641
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】人事ご担当者・必見! 公開セミナー情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!
直近のセミナーはこちらでチェック!
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?mm=89
■ 09/01 15:00 『 強く優しい管理者育成【事例】編 』
開催者:株式会社日本能率協会マネジメントセンター(東京都/港区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=8072&mm=89
■ 09/02 14:00 『 アセスメントを活用した
ダイバーシティ推進の考え方と具体的な手法 』
開催者:エム・アイ・アソシエイツ株式会社(東京都/港区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=7848&mm=89
■ 09/03 09:30 『 コンピテンシー評価の実践と活用
~人事評価を、人材育成と組織強化につなげる具体策~ 』
開催者:ソフィアコンサルティング株式会社(東京都/新宿区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=7673&mm=89
■ 09/04 13:30 『 経済危機に負けない企業年金改革セミナー
~先行企業の「ホンネ」から学ぶ~ 』
開催者:株式会社新経営サービス(東京都/千代田区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=7881&mm=89
■ 09/04 19:00 『【HCDA】メンタルヘルス実践セミナー
「勤労者“心のメール相談” から見えてきたもの」』
開催者:一般社団法人ヘルシーカンパニー推進協会(東京都/渋谷区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=8108&mm=89
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】今週の「専門家」はこの人!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
方のために専門家をご紹介!
専門家はこちらでチェック!
http://jinjibu.jp/GuestSpclSearchTop.php?mm=89
■「辞めない採用」「納得の新卒採用」で、企業の採用活動を強力サポート!
┌────────────────────────────────┐
│ 企業研修やビジネススクールの運営・経営・採用に携わる事約20年。│
│ これまでのノウハウを基に、教育・研修をベースにした「学生の就 │
│ 活支援センター」を創設。多くの企業様の「辞めない採用」を実現 │
│ して来ました。2009年春、廣済堂にて日本一の「就活プロデュース │
│ センター」を立ち上げ!学生にも企業にも「納得の新卒採用」を提 │
│ 供します。必殺技はマジック「動機付け!」。「採用のしくみ創り」│
│ ~「ピンポイントの学生紹介」まで新卒採用のご相談は何でもお任 │
│ せ下さい! │
└────────────────────────────────┘
株式会社廣済堂 小澤 明人
→ http://jinjibu.jp/SubWin/GuestSpclDetail.php?id=1063&mm=89
■「接客業に携わる企業」の人材育成なら、この人!
┌────────────────────────────────┐
│ ホテル勤務経験をベースに、「接客は技術である」という考えの基、│
│ 接客業に携わる方々のスキルアップをお手伝いしています。 │
│ 意識が変われば、行動は変わります。そして結果も。 │
│ 参加型、自己探求型の研修が得意で、新人から中間管理職研修まで │
│ 担当。集合研修とパーソナルコーチングを組み合わせたオリジナル │
│ の研修プログラムを持ち、特にモチベーションを高いところで維持 │
│ し続ける研修は、サービス業(ホテル・レストラン・医療・介護・ │
│ 教育など)に限らず多くの企業で高い効果を上げております。 │
└────────────────────────────────┘
株式会社オフィスムーブ 浜田 美雪
→ http://jinjibu.jp/SubWin/GuestSpclDetail.php?id=417&mm=89
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】編集部おすすめの「商品・サービス」はここ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ あんなサービス、こんな商品があれば、人事の問題は一挙に解決できる
のに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!
今週は「14件」の新着があります。こちらでチェック!
http://jinjibu.jp/GuestSltnSearchTop.php?mm=89
■ 株式会社パイプドビッツ
--------------------------------------------------------------------
「新型インフルエンザ流行」「大規模災害発生」などの緊急時、社員様の
安否確認を簡単・確実に行えます。
【 安否確認システム(BCP支援ソリューション【スパイラル】) 】
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=3829&mm=89
■ 株式会社クロス・マーケティング
--------------------------------------------------------------------
~求人広告掲載先でお悩みの企業様へ~
「効果的な採用活動」にお役立ていただける、採用ターゲットにマッチし
た転職サイト選びのための参考資料です。【 転職サイト比較調査2009 】
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=3834&mm=89
■ 株式会社ドリームホップ
--------------------------------------------------------------------
事業再生で培った「人事組織コンサルティング」を行います。
多数の事業再生案件で培った経験を元にしたリストラ計画、組織変革の
コンサルティングに強み。【 適正人員計画策定、組織戦略策定など 】
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=3814&mm=89
■ 株式会社アイさぽーと
--------------------------------------------------------------------
「人事間接業務の効率化」に向けての、コンサルティングサービスを
ご提供いたします!【 人事業務に特化したコンサルティングサービス 】
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=3800&mm=89
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
< info@jinjibu.jp >
▽メルマガ登録/解除をご希望の場合はこちら
< http://jinjibu.jp/mag/?mm=89 >
▽広告掲載のご案内
< http://jinjibu.jp/SV/serviceAdv.html?mm=89 >
▼『日本の人事部』のご案内/会員登録のメリット
< http://jinjibu.jp/About.php?mm=89 >
▼『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
< http://member.jinjibu.jp/Admission/GuestAdmission.php?mm=89 >
【 メールの表示について 】
このメールは等幅フォントを使用し、横幅全角35文字以上の設定で、
正しく表示されるように作成しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2009 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
を利用して発行しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
講師養成・人材育成の世界的権威 ボブ・パイク氏 10月15日に来日講演!
◆「参加者主体」の秘訣~The Magic of Interaction~
詳細情報はこちら⇒ *URL1*
◆社内講師やインストラクターを養成、世界12万人が参加したワークショップ
詳細情報はこちら⇒ *URL2*
────────────────────────────<PR>───
~ まぐまぐ! 「人事カテゴリ」にて、読者数No.1~
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─会社を伸ばす人事・労務ナビ─
『日本の人事部』 【vol.227】2009.08.25
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
→ http://jinjibu.jp/
総選挙まで、残すところあと1週間。各党や候補者の支援を求める訴えが
激しさを増してきました。「政権交代」が注目される今回の選挙は、日本
にとって重要なターニングポイントとなることは間違いないでしょう。
各党のマニフェストも出揃い、あとは有権者の判断を仰ぐのみ。有権者に
は、メディアに踊らされることなく、自分の意思で情報を取捨選択するこ
とが求められます。日本という国の「人事」を、今回の選挙で行う──
「人材の資質をいかに見極め、適材適所に配置できるか」は、人事の実務
にも大いに共通するところがあるのではないでしょうか。
◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】 人材採用“ウラ”“オモテ”
────────────────────────────────
【2】 続々更新! 最新人材業界ニュース
────────────────────────────────
【3】 ~連載コラム~
課題解決のヒントはここに!「本音で語る人事屋Q&A」<第70回>
────────────────────────────────
【4】 困った時の匿名相談掲示板:残業申請の必要性について
────────────────────────────────
【PR】 お役立ちセミナーのご案内
────────────────────────────────
【5】 人事ご担当者・必見! 公開セミナー情報
────────────────────────────────
【6】 今週の「専門家」はこの人!
────────────────────────────────
【7】 編集部おすすめの「商品・サービス」はここ!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】人材採用“ウラ”“オモテ”
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 企業と個人の間をとりもつ「キャリアコンサルタント」が、両者の思惑
やすれ違いによる「ミスマッチ」をケース・スタディで紹介します。
【 今回、ご紹介するのはこのケース 】
■ 紹介ゼロから一転
景気回復の波に乗ったキャリア人材
………………………………………………………………………………………
薄日が射してきたかな…という感じもある世界経済。景気が本格的に回復
してくると、人材紹介業界でもそれを実感できる傾向が現れる。「マネジ
ャー、管理職を募集する企業が増える」ことだ。特に外資系企業では、不
況になると年収が高い人材から人員削減の対象になったりする。景気が回
復してくると、まっさきにその空いたポジションを埋めにかかると言われ
ている…(続く)
(詳しい内容はこちら)
https://member.jinjibu.jp/MemberTsub.php?act=dtl&id=292&mm=89
※こちらのコンテンツは会員専用です。会員登録(無料)はこちら
http://member.jinjibu.jp/Admission/GuestAdmission.php?mm=89
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】続々更新! 最新人材業界ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!
■ 労務行政研究所
「景気低迷下における一時帰休・休業等の実施状況」調査
■ 中部経済新聞社、10月23日に
「メンタルヘルス・マネジメントフォーラム2009」開催
■ アルー、「OJT先輩社員が考える'10“不況世代”新人育成」
■ ロバート・ウォルターズ・ジャパン調査
「従業員の福利厚生はおろそかになっている」
▽ この他にも、人材業界の“Hot News”を毎日更新中!
閲覧は、こちらから→ http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php?mm=89
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】~連載コラム~
課題解決のヒントはここに!「本音で語る人事屋Q&A」<第70回>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人事や人材に関するテーマは、さまざまな視点で捉えることができます。
見方や立場の違いが、さらなる“気づき”を発見することも──。
38年間の人事実務キャリアと「管理職」の経験を持つ“ベテラン人事屋
さん”と、編集部・阿部が、それぞれの視点で人事の課題を語ります。
◆【 社員への自社の情報提供・公開のあり方 】
--------------------------------------------------------------------
阿部:
人事部には、社内の重要な情報が集まってきます。その扱いには細心の
注意が必要ですが、具体的にどのような情報を管理しているのでしょう
か。
人事屋:
人事部が扱う情報には、社員の個人情報、組織変更、賞罰、人事異動
(入社・退職を含む)に関する「人事情報」と、就業規則をはじめとす
る各種の規則・規程、企業活動に関する法令や条例、社会保険関係など
の「業務情報」があります。(以下、両者を総称して“人事部情報”と
いう)
この“人事部情報”は、さらに「提供・公開が必要な情報」と「部外秘・
関係者外秘の機密情報」に分けられます。今回は、前者を中心に“人事
部情報”の管理のあり方や、社員に提供・公開する際の留意点について
考えていきましょう。
阿部:
提供・公開の方法や、タイミングについて、人事部はどのように考えて
いるのでしょうか。
人事屋:
“人事部情報”を社内に開示する方法には、対象を限定する「提供」と
全社を対象とする「公開」があり、人事部は区別して扱っています。
また、提供・公開のタイミングは、情報の内容によって、事前から事後
まで幅広くなってきます。
「業務情報」の開示であれば、施行日までに充分な周知期間を設け、社
内へ業務連絡として公開(告知)します。また、個人情報以外の「人事
情報」は、発令日に公開(社内通達)を行うのが一般的です。
一方、情報の「提供」が目的であれば、社員や部署から情報提供が求め
られた時点で「提供」する情報を検討し、請求者に“人事部情報”を開
示することになります。
阿部:
“人事部情報”の提供・公開を行う際、人事部として難しいと感じる点
はどこでしょうか。
人事屋:
「提供・公開の対象とする情報」と「守秘する情報」をどのように見極
めるか、というところだと思います。社員の個人情報が含まれるケース
であれば、開示する項目は「個人情報保護法」を基準にして判断できま
す。それ以外の“人事部情報”の場合は、「開示する情報の真意を、社
員に誤認されないようにすること」を重視する必要があります。想定さ
れるあらゆる視点からの見方が、人事担当者の実務において難しい部分
になるでしょう。
阿部:
“人事部情報”の提供・公開の実務で、印象に残っていることはありま
すか。
人事屋:
以前勤務していた会社で、いまだに忘れられない辛い経験があります。
“リストラ(希望退職者募集)”と、“TOB(株式公開買付け)の実
施”を行った際、社内に通達するまでの準備期間内に、「最高レベルの
人事極秘情報」を扱った2度の特命作業のときのことです。
人事部でも、この極秘情報を知るのは部長クラスのみで、各課の課長に
も極秘とされていました。このような部内の環境のなか、社内通達を出
すまでに何種類にも及ぶ試算資料の作成や、全社員の人事情報を揃える
必要がありました。また、外出先を告げぬまま、労働基準監督署や公共
職業安定所に、何度も相談に行ったこともありました。作業目的を告げ
られずに資料の作成を指示された担当課長は、一言も質問することなく、
その資料を手渡してくれました。
この極秘作業は社内通達日まで約数ヵ月間に及び、その間、部内は険悪
で重苦しい雰囲気に包まれていました。一日が長く感じられ、本当に辛
い日々でしたね。“人事部情報”の「開示と守秘」の狭間で葛藤するな
かで、私は情報を扱う真の難しさを感じました。
阿部:
今後、人事部としてどのような点に留意しながら“人事部情報”の提供
・公開の実務を行なっていけば良いでしょうか。
人事屋:
人事部の責務として、最も大切なことは「正しい情報を、適切な方法で、
タイミングよく伝える姿勢」だと思います。
提供・公開する“人事部情報”は、社員や部署に誤解を与えたり、内容
が不足または過剰であったりしてはなりません。社員から後で質問を受
けてしまうような“質の悪い情報”を発しないようにすることが重要で
す。社員や部署にとって有益な“人事部情報”であっても、提供・公開
した内容にひとつでも過ちがあれば、それは取り返しのつかない不幸を
招くことになります。
「人事情報」であれ「業務情報」であれ、情報を発する側の人事部と、
受け取る側の社員や部署の“人事部情報”に対する見方は、必ずしも一
致するとは限りません。しかし、“人事部情報”を扱う人事担当者の意
識に深さがあれば、人事部と社員の信頼関係を損ねることはないと思っ
ています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】困った時の匿名相談掲示板 (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│ 残業申請の必要性について
└─┴───────────────────────────────┘
残業申請(残業したい社員が事前に上司等にその旨申請する)という制度
は、一般的にどのような目的で行われるものなのでしょうか。弊社でも運
用していますが、運用方法を検討したく、その際に主な目的について改め
て理解したいと思っています。
(東京都/情報処理・ソフトウェア)
<編集部よりコメント>
昨今、多くの企業で長時間労働が問題視されています。2010年4月には、
「改正労働基準法」が施行されるため、企業や人事部は早急に対応策を検
討しなければなりません。業務によっては、残業せざるを得ない場合もあ
るため、就業規則で明確にルールや運用方法を決めておく必要があるでし
ょう。この質問に対して、2人の専門家から分かりやすい回答が寄せられ
ています。
専門家の回答はこちらから
http://jinjibu.jp/GuestBbsTop.php?act=dtl&pid=16778&th=A&mm=89
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【PR】 お役立ちセミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ アウトソーシングの効果を最大化する人事・給与BPOとは? ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌────────────────────────────────┐
●統合人事ソリューションセミナー in 東京(参加費無料)
アウトソーシングの効果を最大化する新時代の人事・給与BPO
9月2日(水)14:30~17:00 / 弊社セミナールーム(東京都港区)
└────────────────────────────────┘
詳しくはこちら→ *URL3*
人事部が人材の育成や活用などの戦略的な業務に集中するために、
定型業務の負荷を抜本的に軽減する方法として、
「人事・給与業務のアウトソーシング」が注目されています。
弊社ではシステム構築だけでなく、業務運用まで含めたトータルサービスを
提供するにあたり、複数のアウトソーサーと提携しております。
本セミナーでは、提携先の人事給与アウトソーサーの中から、
SaaS形式で先進的なBPOサービスを提供しているラクラス社より
人事・給与BPOのメリットをご紹介すると同時に、
アウトソーシング用システムとしても多くの実績を持つ、
人事・給与・就業パッケージ「POSITIVE」をご紹介いたします。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
≪基調講演≫
アウトソーシングの効果を最大化する新時代の人事・給与BPO
企業の日常人事業務全体に、給与計算のバッチ処理が占める割合は
わずか20%。残る80%は入力データを準備する作業に費やされています。
給与計算だけ外部に委託しても社内業務は減りません。
本セミナーでは、すべての日常人事業務のアウトソーシングを可能にする、
新時代の人事・給与BPOについてご講演いただきます。
■講師略歴 / ラクラス株式会社 代表取締役社長 北原佳郎氏
富士通、VLSIテクノロジーを経て、1997年ソフトバンク入社。
総務人事本部長に就任。99年、ソフトバンクグループの人事関連業務を
手がけるアットワークの代表取締役社長。2005年、ラクラスを設立して
代表取締役社長に就任する。
著書「アメリカ企業の人事戦略」(日本経済新聞社)や
「『ヒト』を生かすアウトソーシング」(ファーストプレス)など。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
▼詳細・お申込みはこちら▼
*URL4*
──────────────────────────────────
【お問合せ先】
株式会社ブレイニーワークス http://www.brainyworks.com
HRM事業部 マーケティング部
[東京] 東京都港区港南2-17-1 TEL:03-6713-9123
[大阪] 大阪市北区堂島浜2-2-28堂島アクシスビル内 TEL:06-6341-9641
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】人事ご担当者・必見! 公開セミナー情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!
直近のセミナーはこちらでチェック!
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?mm=89
■ 09/01 15:00 『 強く優しい管理者育成【事例】編 』
開催者:株式会社日本能率協会マネジメントセンター(東京都/港区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=8072&mm=89
■ 09/02 14:00 『 アセスメントを活用した
ダイバーシティ推進の考え方と具体的な手法 』
開催者:エム・アイ・アソシエイツ株式会社(東京都/港区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=7848&mm=89
■ 09/03 09:30 『 コンピテンシー評価の実践と活用
~人事評価を、人材育成と組織強化につなげる具体策~ 』
開催者:ソフィアコンサルティング株式会社(東京都/新宿区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=7673&mm=89
■ 09/04 13:30 『 経済危機に負けない企業年金改革セミナー
~先行企業の「ホンネ」から学ぶ~ 』
開催者:株式会社新経営サービス(東京都/千代田区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=7881&mm=89
■ 09/04 19:00 『【HCDA】メンタルヘルス実践セミナー
「勤労者“心のメール相談” から見えてきたもの」』
開催者:一般社団法人ヘルシーカンパニー推進協会(東京都/渋谷区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=8108&mm=89
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】今週の「専門家」はこの人!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
方のために専門家をご紹介!
専門家はこちらでチェック!
http://jinjibu.jp/GuestSpclSearchTop.php?mm=89
■「辞めない採用」「納得の新卒採用」で、企業の採用活動を強力サポート!
┌────────────────────────────────┐
│ 企業研修やビジネススクールの運営・経営・採用に携わる事約20年。│
│ これまでのノウハウを基に、教育・研修をベースにした「学生の就 │
│ 活支援センター」を創設。多くの企業様の「辞めない採用」を実現 │
│ して来ました。2009年春、廣済堂にて日本一の「就活プロデュース │
│ センター」を立ち上げ!学生にも企業にも「納得の新卒採用」を提 │
│ 供します。必殺技はマジック「動機付け!」。「採用のしくみ創り」│
│ ~「ピンポイントの学生紹介」まで新卒採用のご相談は何でもお任 │
│ せ下さい! │
└────────────────────────────────┘
株式会社廣済堂 小澤 明人
→ http://jinjibu.jp/SubWin/GuestSpclDetail.php?id=1063&mm=89
■「接客業に携わる企業」の人材育成なら、この人!
┌────────────────────────────────┐
│ ホテル勤務経験をベースに、「接客は技術である」という考えの基、│
│ 接客業に携わる方々のスキルアップをお手伝いしています。 │
│ 意識が変われば、行動は変わります。そして結果も。 │
│ 参加型、自己探求型の研修が得意で、新人から中間管理職研修まで │
│ 担当。集合研修とパーソナルコーチングを組み合わせたオリジナル │
│ の研修プログラムを持ち、特にモチベーションを高いところで維持 │
│ し続ける研修は、サービス業(ホテル・レストラン・医療・介護・ │
│ 教育など)に限らず多くの企業で高い効果を上げております。 │
└────────────────────────────────┘
株式会社オフィスムーブ 浜田 美雪
→ http://jinjibu.jp/SubWin/GuestSpclDetail.php?id=417&mm=89
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】編集部おすすめの「商品・サービス」はここ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ あんなサービス、こんな商品があれば、人事の問題は一挙に解決できる
のに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!
今週は「14件」の新着があります。こちらでチェック!
http://jinjibu.jp/GuestSltnSearchTop.php?mm=89
■ 株式会社パイプドビッツ
--------------------------------------------------------------------
「新型インフルエンザ流行」「大規模災害発生」などの緊急時、社員様の
安否確認を簡単・確実に行えます。
【 安否確認システム(BCP支援ソリューション【スパイラル】) 】
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=3829&mm=89
■ 株式会社クロス・マーケティング
--------------------------------------------------------------------
~求人広告掲載先でお悩みの企業様へ~
「効果的な採用活動」にお役立ていただける、採用ターゲットにマッチし
た転職サイト選びのための参考資料です。【 転職サイト比較調査2009 】
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=3834&mm=89
■ 株式会社ドリームホップ
--------------------------------------------------------------------
事業再生で培った「人事組織コンサルティング」を行います。
多数の事業再生案件で培った経験を元にしたリストラ計画、組織変革の
コンサルティングに強み。【 適正人員計画策定、組織戦略策定など 】
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=3814&mm=89
■ 株式会社アイさぽーと
--------------------------------------------------------------------
「人事間接業務の効率化」に向けての、コンサルティングサービスを
ご提供いたします!【 人事業務に特化したコンサルティングサービス 】
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=3800&mm=89
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
< info@jinjibu.jp >
▽メルマガ登録/解除をご希望の場合はこちら
< http://jinjibu.jp/mag/?mm=89 >
▽広告掲載のご案内
< http://jinjibu.jp/SV/serviceAdv.html?mm=89 >
▼『日本の人事部』のご案内/会員登録のメリット
< http://jinjibu.jp/About.php?mm=89 >
▼『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
< http://member.jinjibu.jp/Admission/GuestAdmission.php?mm=89 >
【 メールの表示について 】
このメールは等幅フォントを使用し、横幅全角35文字以上の設定で、
正しく表示されるように作成しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2009 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
を利用して発行しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━