メールマガジンバックナンバー
『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。
購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。
『日本の人事部』Vol.222
2009/07/21 09:00
───<PR>────────────────────────────
□経費削減と人材育成のヒントや事例が満載!まだ間に合う【無料セミナー】
□◆『不況脱出の鍵は人材育成にあり! 若手・中堅社員のチカラを生かす』
詳細はこちら⇒ *URL1*
□◆『人事労務担当者が行なう会社経費削減のポイント』※北山庄吾氏 講演!
詳細はこちら⇒ *URL2*
────────────────────────────<PR>───
~ まぐまぐ! 「人事カテゴリ」にて、読者数No.1~
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─会社を伸ばす人事・労務ナビ─
『日本の人事部』 【vol.222】2009.07.21
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
→ http://jinjibu.jp/
こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
先日、ある人材サービス会社の方と「学びの姿勢(ラーニングスタイル)」
について話す機会がありました。人によって性格が違うように、学んだり
物事に取り組んだりする姿勢もそれぞれ異なります。たとえば、新しい携
帯電話を買ったとき、マニュアルから読む人(論理的)もいれば、まずは
触ってみるという人(行動的)もいるでしょう。
「自分のスタイルを知る」=「自分の強みを知る」ことといえます。
社員一人ひとりが、この強みを自覚し、社内でも共有することができれば、
もっと相乗効果が生まれるような組織体制、チーム編成ができるのではな
いでしょうか。強みと弱みを補完しながら、お互いに学び合える環境を作
ること──それが組織や個人の力を強くするカギだと思いました。
◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】 人事・労務の Key Word【アセスメントセンター、年功制、他】
────────────────────────────────
【2】 続々更新! 最新人材業界ニュース
────────────────────────────────
【3】 ~連載コラム~
課題解決のヒントはここに!「本音で語る人事屋Q&A」<第65回>
────────────────────────────────
【4】 困った時の匿名相談掲示板:外注企業の労働災害について
────────────────────────────────
【PR】 お役立ちセミナーのご案内
────────────────────────────────
【5】 人事ご担当者・必見! 公開セミナー情報
────────────────────────────────
【6】 今週の「専門家」はこの人!
────────────────────────────────
【7】 編集部おすすめの「商品・サービス」はここ!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】Key Word 人事・労務の「今」を読み解く
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 人事・労務の担当者が知っておきたい、基礎&時事的な“Key Word”を
解説。今週は3つの新しいWordが掲載されています!!
たとえば【 アセスメントセンター 】とは…
┌────────────────────┐
│ 職務場面を想定した演習で能力を測定 │
│ 人材要件の変化にどう対応するか │
└────────────────────┘
アセスメントセンター(assessment center)とは、実際の職務場面におい
て個人の資質や能力がどのように発揮されるかを多面的・客観的に測定し、
把握する人事アセスメント手法の一種です。アセスメントセンター方式と
も呼ばれ、測定結果は採用、昇進・昇格、配置異動、能力開発などさまざ
まな人事処遇に活用されます…(つづく)
(更に詳しい内容は)
https://member.jinjibu.jp/MemberDctnr/dtl/236/?mm=84
※こちらのコンテンツは会員専用です。
登録(無料)はこちら→ http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php?mm=84
その他、【 年功制 】【 イントラプレナー 】など、
最新の231語を解説した充実の「人事労務用語辞典」は、こちら
→ https://member.jinjibu.jp/MemberDctnr/?mm=84
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】続々更新! 最新人材業界ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!
■ ロバート・ウォルターズ・ジャパン
2009年金融業界雇用調査結果
■ メディカルリソース、医師の紹介事業
「医師コンサルタント事業部」を発足
■ 労務行政研究所、不況下における企業の出張経費削減事情
■ ヒューマントラスト
農業向け人材派遣・人材紹介サービスを本格展開
▽ この他にも、人材業界の“Hot News”を毎日更新中!
閲覧は、こちらから→ http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php?mm=84
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】~連載コラム~
課題解決のヒントはここに!「本音で語る人事屋Q&A」<第65回>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人事や人材に関するテーマは、さまざまな視点で捉えることができます。
見方や立場の違いが、さらなる“気づき”を発見することも──。
38年間の人事実務キャリアと「管理職」の経験を持つ“ベテラン人事屋
さん”と、編集部・阿部が、それぞれの視点で人事の課題を語ります。
◆【 効果的な「社内イベント」を考える 】
--------------------------------------------------------------------
阿部:
職場のコミュニケーションが希薄になっている昨今、社員同士の親睦を
深めるため、「社内イベント」が見直されています。人事屋さんは、
「社内イベント」にどのようなイメージを持たれていますか。
人事屋:
高度成長期には、企業の規模に関係なく、盛んに社内レクリエーション
大会が実施されていました。しかし、バブル崩壊後は次第に縮小され、
時代の流れと共にその目的も大きく変わってきています。
「社内イベント」は、実施の趣旨から主に2つに分けられます。
ひとつは、“企業の行事や業績に付随するイベント”です。たとえば、
創立(創業)記念日、落成式、業績目標達成記念などの行事や式典の一
環として行われるイベントと、全社で行う小集団活動(生産性の向上や、
チームワークの強化を目的とした、グループ毎のコンペ)、懸賞付のア
イデア募集イベントなどです。もうひとつは、“社員の福利厚生や、親
睦を目的とするイベント”です。各種レクリエーションやスポーツ大会、
社員旅行、文化祭、納涼祭、家族の会社見学会などがあります。
今回は、人事部の関わりが大きい前者を中心に、効果的な「社内イベン
ト」のあり方を考えていきましょう。
阿部:
「社内イベント」は、職場や社員にどのような影響を与えると思われま
すか。
人事屋:
私は人事の立場で、これまで多くの「社内イベント」の企画、運営に携
わってきました。会社の業務・行事関係の「社内イベント」では、“著
名人の講演会・セミナー、懇親パーティ、記念誌・記念品の配布、小集
団活動、業務に関する論文募集、新製品・新規事業のアイデア募集、期
間限定の名刺配付”…などが特に記憶に残っています。
一般的に会社主導型のイベントでは、社員の参加が強要される面は否め
ず、職場や社員の立場によって、賛否両論はつきものです。
私自身の企画担当者時代を振り返ると、社内イベントを通じて社員にど
のような影響を与えていたのかデータはとっていませんでした。しかし、
社員からの評判を聞いた限りでは、それなりに効果があったはずだと、
今でも自負していますが…。
阿部:
人事部主催で「社内イベント」を企画する場合、留意しなければならな
いことは何でしょうか。
人事屋:
企画のポイントは、「社内イベント」の趣旨を明確にすることと、
“6W2H(注)”に沿って進めることです。企画段階では、自社の企業
規模、経営状態、社内組織の大小、営業拠点(地域性)、地域や社外へ
の影響などを勘案した上で、“業務に及ぼす支障を最小限に留める”よ
うに配慮すべきでしょう。人事部の立場や都合を優先した、自己満足の
企画ではなく、社員にとって参加し易いイベントにすることです。
最近の若者は“休日のイベント”を嫌う傾向があります。だからといっ
て、稼働日に業務を休止して「社内イベント」を実施すれば、取引先や
お客様に迷惑が掛かってしまうため、人事部として検討すべき事項は多
いでしょう。
「総論賛成、各論反対」の社内イベントでは、他部門からの協力が得ら
れませんし、人事担当者の「絵に描いた餅」でも、成功は望めません。
効果的な「社内イベント」とは、職場生活や仕事の「起承転結」の中で、
「転」の部分、つまり、“変化”が起こる場面(仕事からちょっと離れ
た息抜き、ゆとり)に、いかにフィットさせた企画をするかだと思いま
す。
阿部:
これまで関わってきた「社内イベント」で、記憶に残るエピソードや失
敗談はありますか。
人事屋:
勤務していた会社で、日比谷公会堂に全国の社員約2,000名を集め、
創立50周年記念式典の「社内大イベント」を実施したことがあります。
前日、都内のシティホテルを貸し切り、首都圏以外の全社員が宿泊しま
した。ホテルの中は、皆、同じ会社の仲間だったので、夕食後つい盛り
上がってしまい、翌日、ホテルから厳重注意を受けた苦い経験がありま
す。
ここで学んだのは「社外でのルールとマナー教育の徹底」です。いくら
社内教育や研修を行ったとしても、実践されなければ何の意味もありま
せん。「社内イベント」の実施には、普段職場で経験していないリスク
が伴うことを、人事担当者は忘れてはなりません。企画の段階からリス
ク対策を万全にしておく必要があるでしょうね。
「社内イベント」は、主催者が準備と時間をかければかけるほど、充実
したものになります。きっと社員もそのイベントを楽しんでくれること
でしょう。
(注)“6W2H”
WHAT(何をするか)、WHEN(いつするか)、WHERE(どこでするか)、
WHO(担当は誰か)、WHY(なぜ行うのか)、WHOM(誰に対して行うのか)、
HOW(どのようにするか)、HOW MUCH(経費と時間は幾らかけるか)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】困った時の匿名相談掲示板 (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│外注企業の労働災害について
└─┴───────────────────────────────┘
弊社は、機械メーカーです。納入先の工場内における組み立て工事を、
約1ヵ月間予定しております。そこに当社社員が1名と、下請け企業から
2名が加わります。このようなケースの場合、労働災害に備えて、事前に
何らかの手続きをしておく必要があるのでしょうか?
(神奈川県/輸送機器・その他メーカー)
<編集部よりコメント>
「労働災害」は「業務災害」ともいわれ、労働者災害補償保険法では、
“労働者が業務上、負傷、疾病、障害または死亡した場合”と定義されて
います。社員が事故や災害に巻き込まれた場合、人事部には早急な対応が
求められます。労災適用に関する条件や手続きなど、事前にしっかりと確
認しておかなければなりません。特に、外部の社員と一緒に業務を行う際
は、注意が必要です。この質問に対して、専門家から分かりやすいアドバ
イスが寄せられています。
専門家の回答はこちらから
http://jinjibu.jp/GuestBbsTop.php?act=dtl&pid=16709&th=A&mm=84
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【PR】 お役立ちセミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■株式会社トライアンフ□■ 人事・採用担当者様向けセミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■:人事制度設計導入支援セミナー(7月22日ほか)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「不透明な時代」を勝ち抜くための人事制度とは?
*URL3*
総額人件費は抑えながらも社員の定着度はアップさせたい。業績が厳しい今
だからこそ、社員一丸となって売上を向上させたい。人事制度設計の観点か
ら、どのような対策をとるべきか、弊社の豊富な実績を踏まえてお伝えしま
す。
■:見抜く・動機づけする仕組みと面接官のスキルUP向上支援セミナー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2極化が進む新卒採用市場に対し、企業の取るべき方針とは?(7月23日ほか)
*URL4*
学生の2極化が進んだ新卒採用市場。当セミナーでは、学生の会社選びに
影響する面接官への意識付けから現場の巻き込み方、選考基準の共有や教育
方法まで、具体的な事例をもとにご紹介するとともに、効率的な選考プロセ
ス設計についてご説明いたします。
■:業績アップを目指す中堅・中小企業のための女性活躍推進セミナー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
中堅・中小企業こそ女性の活躍を推進できます!(7月28日ほか)
*URL5*
大企業の事例に偏りがちな女性活躍推進について、中堅・中小企業はどのよ
うな点に注意して取り入れるべきかご説明します。
■:人事業務の標準化と効率化 導入支援セミナー(7月28日)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
自社の間接部門にこんな不安や不満は抱えていませんか?
*URL6*
・仕事の中身が、上司や周りから見えにくく、実際の成果が良くわからない。
・仕事のやり方、ノウハウの多くが個人持ちで、標準化や共有化が進まない。
■:メンタルヘルス対策事例共有セミナー(8月19日ほか)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
多くの企業が抱えるお悩みの解決ヒントとなる対策事例をご紹介!
*URL7*
企業におけるメンタルヘルス対策がますます重要となっています。しかし、
メンタルヘルス対策を推進するなかで、実際にはその運営にさまざまな悩み
を持っているのが多くの企業の現状ではないでしょうか。当セミナーでは、
実際のケースを用いて、メンタルヘルスに関する実践的な解説やアドバイス
を行います。
【広告主情報】
株式会社トライアンフ http://triumph98.com/
〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1丁目15番1号JT恵比寿南ビル2F
TEL:03-5723-2002 Mailto: seminar@triumph98.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】人事ご担当者・必見! 公開セミナー情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!
直近のセミナーはこちらでチェック!
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?mm=84
■ 07/28 13:30 『 宮城まり子のキャリアカウンセリング実践セミナー
~キャリア支援はメンタルヘルスを支える鍵を握る~ 』
開催者:株式会社日本エンブレース(東京都/渋谷区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=7790&mm=84
■ 07/28 16:00 『 社員活性化のカギ!ワークハピネス(仕事の充実感)を
体感する 「ワークハピネス」体感セミナー 』
開催者:株式会社エスプール総合研究所(東京都/港区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=7429&mm=84
■ 07/30 18:00 『【 BtoCビジネス事業者向け 】
新型インフルエンザ対策セミナー 』
開催者:株式会社ENNA(東京都/文京区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=7679&mm=84
■ 08/19 13:30 『 300人以下の企業が確実に成功する
人事評価・賃金制度改革セミナー 』
開催者:株式会社新経営サービス(東京都/渋谷区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=7832&mm=84
■ 08/28 14:30 『 今必要なのは“人材育成”だ! 』
開催者:エス・エス・ジェイ株式会社(東京都/千代田区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=7886&mm=84
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】今週の「専門家」はこの人!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
方のために専門家をご紹介!
専門家はこちらでチェック!
http://jinjibu.jp/GuestSpclSearchTop.php?mm=84
■ 「運用できて、業績が上がる」人事制度構築を提案します!
┌────────────────────────────────┐
│ 中小企業を中心に、「運用できて、業績が上がる」人事制度構築に │
│ 取り組んできました。会社にはそれぞれ「経営理念」や「社風」が │
│ あります。お客様の現状を十分に認識した上で、「コンピテンシー」│
│ 「目標管理」「日本型年俸制」といった、その会社に一番合った制 │
│ 度の導入をご提案します。また社会保険労務士として、社会保険料 │
│ の削減策、労働基準監督署の是正勧告への対応、各種助成金の申請 │
│ なども多く経験しており、総合的に人事制度に関するご相談に対応 │
│ いたします。 │
└────────────────────────────────┘
有限会社人事・労務 畑中 義雄
→ http://jinjibu.jp/SubWin/GuestSpclDetail.php?id=101&mm=84
■ 「能力・成果主義人事制度」の豊富なノウハウをご提供します!
┌────────────────────────────────┐
│ 企業経営を踏まえた人事・賃金制度の設計・導入・フォローアップ │
│ のコンサルティングが専門です。そのほか官公庁、専門機関、企業、│
│ 学校法人などで人材マネジメントに関する各種講座を担当。 │
│ 特に、「能力・成果主義人事制度」については、独自の思想・体系 │
│ と豊富なノウハウを有しており、各社のあらゆるニーズにお応えい │
│ たします。 │
└────────────────────────────────┘
株式会社ヒューマンウェア研究所 竹内 裕
→ http://jinjibu.jp/SubWin/GuestSpclDetail.php?id=910&mm=84
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】編集部おすすめの「商品・サービス」はここ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ あんなサービス、こんな商品があれば、人事の問題は一挙に解決できる
のに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!
今週は「25件」の新着があります。こちらでチェック!
http://jinjibu.jp/GuestSltnSearchTop.php?mm=84
■ 株式会社ジッピーデザイン
--------------------------------------------------------------------
転職情報サイト『転職インタ』サービス開始!
入社前に体験入社でお互いを見定める「転職情報・求人情報の新しい形」
を実現いたします。【 転職インタ|体験入社転職専門の求人情報サイト 】
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=3773&mm=84
■ 株式会社メイツ
--------------------------------------------------------------------
「プロ人材」に特化したご提案をいたします!
実務を通して豊富な経験と優れた実績を有し、高度な専門知識や専門技術
を活用しながら、目標や課題解決などのミッションに自らコミットし、期
待される成果を高い確率で実現できる人材(メイツ定義)です。
【 シニアプロフェッショナル人材紹介サービス 】
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=1827&mm=84
■ フューチャーステップ・ジャパン株式会社
--------------------------------------------------------------------
経営者たちの条件 ― ハイポテンシャル人材の特定!
「世界で100万人以上の経営者たちの評価を行った実績」「世界有数の大学
でも講義に利用されているほど信頼性のあるリサーチデータ」です。
【 幹部候補向け評価サービス 】
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=3753&mm=84
■ 株式会社サクセスボード
--------------------------------------------------------------------
「管理職の悩みに効く!メンタルヘルス対策」をご提供しています。
★今注目のSFA(ソリューションフォーカストアプローチ)で、部下コ
ミュニケーションを円滑に!【 メンタルヘルスマネジメント研修 】
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=3419&mm=84
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
< info@jinjibu.jp >
▽メルマガ登録/解除をご希望の場合はこちら
< http://jinjibu.jp/mag/?mm=84 >
▽広告掲載のご案内
< http://jinjibu.jp/SV/serviceAdv.html?mm=84 >
▼『日本の人事部』のご案内/会員登録のメリット
< http://jinjibu.jp/About.php?mm=84 >
▼『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
< http://member.jinjibu.jp/Admission/GuestAdmission.php?mm=84 >
【 メールの表示について 】
このメールは等幅フォントを使用し、横幅全角35文字以上の設定で、
正しく表示されるように作成しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2009 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
を利用して発行しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□経費削減と人材育成のヒントや事例が満載!まだ間に合う【無料セミナー】
□◆『不況脱出の鍵は人材育成にあり! 若手・中堅社員のチカラを生かす』
詳細はこちら⇒ *URL1*
□◆『人事労務担当者が行なう会社経費削減のポイント』※北山庄吾氏 講演!
詳細はこちら⇒ *URL2*
────────────────────────────<PR>───
~ まぐまぐ! 「人事カテゴリ」にて、読者数No.1~
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─会社を伸ばす人事・労務ナビ─
『日本の人事部』 【vol.222】2009.07.21
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
→ http://jinjibu.jp/
こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
先日、ある人材サービス会社の方と「学びの姿勢(ラーニングスタイル)」
について話す機会がありました。人によって性格が違うように、学んだり
物事に取り組んだりする姿勢もそれぞれ異なります。たとえば、新しい携
帯電話を買ったとき、マニュアルから読む人(論理的)もいれば、まずは
触ってみるという人(行動的)もいるでしょう。
「自分のスタイルを知る」=「自分の強みを知る」ことといえます。
社員一人ひとりが、この強みを自覚し、社内でも共有することができれば、
もっと相乗効果が生まれるような組織体制、チーム編成ができるのではな
いでしょうか。強みと弱みを補完しながら、お互いに学び合える環境を作
ること──それが組織や個人の力を強くするカギだと思いました。
◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】 人事・労務の Key Word【アセスメントセンター、年功制、他】
────────────────────────────────
【2】 続々更新! 最新人材業界ニュース
────────────────────────────────
【3】 ~連載コラム~
課題解決のヒントはここに!「本音で語る人事屋Q&A」<第65回>
────────────────────────────────
【4】 困った時の匿名相談掲示板:外注企業の労働災害について
────────────────────────────────
【PR】 お役立ちセミナーのご案内
────────────────────────────────
【5】 人事ご担当者・必見! 公開セミナー情報
────────────────────────────────
【6】 今週の「専門家」はこの人!
────────────────────────────────
【7】 編集部おすすめの「商品・サービス」はここ!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】Key Word 人事・労務の「今」を読み解く
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 人事・労務の担当者が知っておきたい、基礎&時事的な“Key Word”を
解説。今週は3つの新しいWordが掲載されています!!
たとえば【 アセスメントセンター 】とは…
┌────────────────────┐
│ 職務場面を想定した演習で能力を測定 │
│ 人材要件の変化にどう対応するか │
└────────────────────┘
アセスメントセンター(assessment center)とは、実際の職務場面におい
て個人の資質や能力がどのように発揮されるかを多面的・客観的に測定し、
把握する人事アセスメント手法の一種です。アセスメントセンター方式と
も呼ばれ、測定結果は採用、昇進・昇格、配置異動、能力開発などさまざ
まな人事処遇に活用されます…(つづく)
(更に詳しい内容は)
https://member.jinjibu.jp/MemberDctnr/dtl/236/?mm=84
※こちらのコンテンツは会員専用です。
登録(無料)はこちら→ http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php?mm=84
その他、【 年功制 】【 イントラプレナー 】など、
最新の231語を解説した充実の「人事労務用語辞典」は、こちら
→ https://member.jinjibu.jp/MemberDctnr/?mm=84
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】続々更新! 最新人材業界ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!
■ ロバート・ウォルターズ・ジャパン
2009年金融業界雇用調査結果
■ メディカルリソース、医師の紹介事業
「医師コンサルタント事業部」を発足
■ 労務行政研究所、不況下における企業の出張経費削減事情
■ ヒューマントラスト
農業向け人材派遣・人材紹介サービスを本格展開
▽ この他にも、人材業界の“Hot News”を毎日更新中!
閲覧は、こちらから→ http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php?mm=84
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】~連載コラム~
課題解決のヒントはここに!「本音で語る人事屋Q&A」<第65回>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人事や人材に関するテーマは、さまざまな視点で捉えることができます。
見方や立場の違いが、さらなる“気づき”を発見することも──。
38年間の人事実務キャリアと「管理職」の経験を持つ“ベテラン人事屋
さん”と、編集部・阿部が、それぞれの視点で人事の課題を語ります。
◆【 効果的な「社内イベント」を考える 】
--------------------------------------------------------------------
阿部:
職場のコミュニケーションが希薄になっている昨今、社員同士の親睦を
深めるため、「社内イベント」が見直されています。人事屋さんは、
「社内イベント」にどのようなイメージを持たれていますか。
人事屋:
高度成長期には、企業の規模に関係なく、盛んに社内レクリエーション
大会が実施されていました。しかし、バブル崩壊後は次第に縮小され、
時代の流れと共にその目的も大きく変わってきています。
「社内イベント」は、実施の趣旨から主に2つに分けられます。
ひとつは、“企業の行事や業績に付随するイベント”です。たとえば、
創立(創業)記念日、落成式、業績目標達成記念などの行事や式典の一
環として行われるイベントと、全社で行う小集団活動(生産性の向上や、
チームワークの強化を目的とした、グループ毎のコンペ)、懸賞付のア
イデア募集イベントなどです。もうひとつは、“社員の福利厚生や、親
睦を目的とするイベント”です。各種レクリエーションやスポーツ大会、
社員旅行、文化祭、納涼祭、家族の会社見学会などがあります。
今回は、人事部の関わりが大きい前者を中心に、効果的な「社内イベン
ト」のあり方を考えていきましょう。
阿部:
「社内イベント」は、職場や社員にどのような影響を与えると思われま
すか。
人事屋:
私は人事の立場で、これまで多くの「社内イベント」の企画、運営に携
わってきました。会社の業務・行事関係の「社内イベント」では、“著
名人の講演会・セミナー、懇親パーティ、記念誌・記念品の配布、小集
団活動、業務に関する論文募集、新製品・新規事業のアイデア募集、期
間限定の名刺配付”…などが特に記憶に残っています。
一般的に会社主導型のイベントでは、社員の参加が強要される面は否め
ず、職場や社員の立場によって、賛否両論はつきものです。
私自身の企画担当者時代を振り返ると、社内イベントを通じて社員にど
のような影響を与えていたのかデータはとっていませんでした。しかし、
社員からの評判を聞いた限りでは、それなりに効果があったはずだと、
今でも自負していますが…。
阿部:
人事部主催で「社内イベント」を企画する場合、留意しなければならな
いことは何でしょうか。
人事屋:
企画のポイントは、「社内イベント」の趣旨を明確にすることと、
“6W2H(注)”に沿って進めることです。企画段階では、自社の企業
規模、経営状態、社内組織の大小、営業拠点(地域性)、地域や社外へ
の影響などを勘案した上で、“業務に及ぼす支障を最小限に留める”よ
うに配慮すべきでしょう。人事部の立場や都合を優先した、自己満足の
企画ではなく、社員にとって参加し易いイベントにすることです。
最近の若者は“休日のイベント”を嫌う傾向があります。だからといっ
て、稼働日に業務を休止して「社内イベント」を実施すれば、取引先や
お客様に迷惑が掛かってしまうため、人事部として検討すべき事項は多
いでしょう。
「総論賛成、各論反対」の社内イベントでは、他部門からの協力が得ら
れませんし、人事担当者の「絵に描いた餅」でも、成功は望めません。
効果的な「社内イベント」とは、職場生活や仕事の「起承転結」の中で、
「転」の部分、つまり、“変化”が起こる場面(仕事からちょっと離れ
た息抜き、ゆとり)に、いかにフィットさせた企画をするかだと思いま
す。
阿部:
これまで関わってきた「社内イベント」で、記憶に残るエピソードや失
敗談はありますか。
人事屋:
勤務していた会社で、日比谷公会堂に全国の社員約2,000名を集め、
創立50周年記念式典の「社内大イベント」を実施したことがあります。
前日、都内のシティホテルを貸し切り、首都圏以外の全社員が宿泊しま
した。ホテルの中は、皆、同じ会社の仲間だったので、夕食後つい盛り
上がってしまい、翌日、ホテルから厳重注意を受けた苦い経験がありま
す。
ここで学んだのは「社外でのルールとマナー教育の徹底」です。いくら
社内教育や研修を行ったとしても、実践されなければ何の意味もありま
せん。「社内イベント」の実施には、普段職場で経験していないリスク
が伴うことを、人事担当者は忘れてはなりません。企画の段階からリス
ク対策を万全にしておく必要があるでしょうね。
「社内イベント」は、主催者が準備と時間をかければかけるほど、充実
したものになります。きっと社員もそのイベントを楽しんでくれること
でしょう。
(注)“6W2H”
WHAT(何をするか)、WHEN(いつするか)、WHERE(どこでするか)、
WHO(担当は誰か)、WHY(なぜ行うのか)、WHOM(誰に対して行うのか)、
HOW(どのようにするか)、HOW MUCH(経費と時間は幾らかけるか)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】困った時の匿名相談掲示板 (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│外注企業の労働災害について
└─┴───────────────────────────────┘
弊社は、機械メーカーです。納入先の工場内における組み立て工事を、
約1ヵ月間予定しております。そこに当社社員が1名と、下請け企業から
2名が加わります。このようなケースの場合、労働災害に備えて、事前に
何らかの手続きをしておく必要があるのでしょうか?
(神奈川県/輸送機器・その他メーカー)
<編集部よりコメント>
「労働災害」は「業務災害」ともいわれ、労働者災害補償保険法では、
“労働者が業務上、負傷、疾病、障害または死亡した場合”と定義されて
います。社員が事故や災害に巻き込まれた場合、人事部には早急な対応が
求められます。労災適用に関する条件や手続きなど、事前にしっかりと確
認しておかなければなりません。特に、外部の社員と一緒に業務を行う際
は、注意が必要です。この質問に対して、専門家から分かりやすいアドバ
イスが寄せられています。
専門家の回答はこちらから
http://jinjibu.jp/GuestBbsTop.php?act=dtl&pid=16709&th=A&mm=84
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【PR】 お役立ちセミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■株式会社トライアンフ□■ 人事・採用担当者様向けセミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■:人事制度設計導入支援セミナー(7月22日ほか)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「不透明な時代」を勝ち抜くための人事制度とは?
*URL3*
総額人件費は抑えながらも社員の定着度はアップさせたい。業績が厳しい今
だからこそ、社員一丸となって売上を向上させたい。人事制度設計の観点か
ら、どのような対策をとるべきか、弊社の豊富な実績を踏まえてお伝えしま
す。
■:見抜く・動機づけする仕組みと面接官のスキルUP向上支援セミナー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2極化が進む新卒採用市場に対し、企業の取るべき方針とは?(7月23日ほか)
*URL4*
学生の2極化が進んだ新卒採用市場。当セミナーでは、学生の会社選びに
影響する面接官への意識付けから現場の巻き込み方、選考基準の共有や教育
方法まで、具体的な事例をもとにご紹介するとともに、効率的な選考プロセ
ス設計についてご説明いたします。
■:業績アップを目指す中堅・中小企業のための女性活躍推進セミナー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
中堅・中小企業こそ女性の活躍を推進できます!(7月28日ほか)
*URL5*
大企業の事例に偏りがちな女性活躍推進について、中堅・中小企業はどのよ
うな点に注意して取り入れるべきかご説明します。
■:人事業務の標準化と効率化 導入支援セミナー(7月28日)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
自社の間接部門にこんな不安や不満は抱えていませんか?
*URL6*
・仕事の中身が、上司や周りから見えにくく、実際の成果が良くわからない。
・仕事のやり方、ノウハウの多くが個人持ちで、標準化や共有化が進まない。
■:メンタルヘルス対策事例共有セミナー(8月19日ほか)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
多くの企業が抱えるお悩みの解決ヒントとなる対策事例をご紹介!
*URL7*
企業におけるメンタルヘルス対策がますます重要となっています。しかし、
メンタルヘルス対策を推進するなかで、実際にはその運営にさまざまな悩み
を持っているのが多くの企業の現状ではないでしょうか。当セミナーでは、
実際のケースを用いて、メンタルヘルスに関する実践的な解説やアドバイス
を行います。
【広告主情報】
株式会社トライアンフ http://triumph98.com/
〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1丁目15番1号JT恵比寿南ビル2F
TEL:03-5723-2002 Mailto: seminar@triumph98.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】人事ご担当者・必見! 公開セミナー情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!
直近のセミナーはこちらでチェック!
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?mm=84
■ 07/28 13:30 『 宮城まり子のキャリアカウンセリング実践セミナー
~キャリア支援はメンタルヘルスを支える鍵を握る~ 』
開催者:株式会社日本エンブレース(東京都/渋谷区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=7790&mm=84
■ 07/28 16:00 『 社員活性化のカギ!ワークハピネス(仕事の充実感)を
体感する 「ワークハピネス」体感セミナー 』
開催者:株式会社エスプール総合研究所(東京都/港区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=7429&mm=84
■ 07/30 18:00 『【 BtoCビジネス事業者向け 】
新型インフルエンザ対策セミナー 』
開催者:株式会社ENNA(東京都/文京区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=7679&mm=84
■ 08/19 13:30 『 300人以下の企業が確実に成功する
人事評価・賃金制度改革セミナー 』
開催者:株式会社新経営サービス(東京都/渋谷区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=7832&mm=84
■ 08/28 14:30 『 今必要なのは“人材育成”だ! 』
開催者:エス・エス・ジェイ株式会社(東京都/千代田区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=7886&mm=84
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】今週の「専門家」はこの人!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
方のために専門家をご紹介!
専門家はこちらでチェック!
http://jinjibu.jp/GuestSpclSearchTop.php?mm=84
■ 「運用できて、業績が上がる」人事制度構築を提案します!
┌────────────────────────────────┐
│ 中小企業を中心に、「運用できて、業績が上がる」人事制度構築に │
│ 取り組んできました。会社にはそれぞれ「経営理念」や「社風」が │
│ あります。お客様の現状を十分に認識した上で、「コンピテンシー」│
│ 「目標管理」「日本型年俸制」といった、その会社に一番合った制 │
│ 度の導入をご提案します。また社会保険労務士として、社会保険料 │
│ の削減策、労働基準監督署の是正勧告への対応、各種助成金の申請 │
│ なども多く経験しており、総合的に人事制度に関するご相談に対応 │
│ いたします。 │
└────────────────────────────────┘
有限会社人事・労務 畑中 義雄
→ http://jinjibu.jp/SubWin/GuestSpclDetail.php?id=101&mm=84
■ 「能力・成果主義人事制度」の豊富なノウハウをご提供します!
┌────────────────────────────────┐
│ 企業経営を踏まえた人事・賃金制度の設計・導入・フォローアップ │
│ のコンサルティングが専門です。そのほか官公庁、専門機関、企業、│
│ 学校法人などで人材マネジメントに関する各種講座を担当。 │
│ 特に、「能力・成果主義人事制度」については、独自の思想・体系 │
│ と豊富なノウハウを有しており、各社のあらゆるニーズにお応えい │
│ たします。 │
└────────────────────────────────┘
株式会社ヒューマンウェア研究所 竹内 裕
→ http://jinjibu.jp/SubWin/GuestSpclDetail.php?id=910&mm=84
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】編集部おすすめの「商品・サービス」はここ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ あんなサービス、こんな商品があれば、人事の問題は一挙に解決できる
のに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!
今週は「25件」の新着があります。こちらでチェック!
http://jinjibu.jp/GuestSltnSearchTop.php?mm=84
■ 株式会社ジッピーデザイン
--------------------------------------------------------------------
転職情報サイト『転職インタ』サービス開始!
入社前に体験入社でお互いを見定める「転職情報・求人情報の新しい形」
を実現いたします。【 転職インタ|体験入社転職専門の求人情報サイト 】
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=3773&mm=84
■ 株式会社メイツ
--------------------------------------------------------------------
「プロ人材」に特化したご提案をいたします!
実務を通して豊富な経験と優れた実績を有し、高度な専門知識や専門技術
を活用しながら、目標や課題解決などのミッションに自らコミットし、期
待される成果を高い確率で実現できる人材(メイツ定義)です。
【 シニアプロフェッショナル人材紹介サービス 】
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=1827&mm=84
■ フューチャーステップ・ジャパン株式会社
--------------------------------------------------------------------
経営者たちの条件 ― ハイポテンシャル人材の特定!
「世界で100万人以上の経営者たちの評価を行った実績」「世界有数の大学
でも講義に利用されているほど信頼性のあるリサーチデータ」です。
【 幹部候補向け評価サービス 】
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=3753&mm=84
■ 株式会社サクセスボード
--------------------------------------------------------------------
「管理職の悩みに効く!メンタルヘルス対策」をご提供しています。
★今注目のSFA(ソリューションフォーカストアプローチ)で、部下コ
ミュニケーションを円滑に!【 メンタルヘルスマネジメント研修 】
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=3419&mm=84
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
< info@jinjibu.jp >
▽メルマガ登録/解除をご希望の場合はこちら
< http://jinjibu.jp/mag/?mm=84 >
▽広告掲載のご案内
< http://jinjibu.jp/SV/serviceAdv.html?mm=84 >
▼『日本の人事部』のご案内/会員登録のメリット
< http://jinjibu.jp/About.php?mm=84 >
▼『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
< http://member.jinjibu.jp/Admission/GuestAdmission.php?mm=84 >
【 メールの表示について 】
このメールは等幅フォントを使用し、横幅全角35文字以上の設定で、
正しく表示されるように作成しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2009 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
を利用して発行しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━