メールマガジンバックナンバー

『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。

購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。

『日本の人事部』Vol.218

2009/06/23 09:00

───<PR>────────────────────────────
◆◇社員の力を最大化する!ダイヤル・サービス(株)の公開セミナー開催◇◆
〓〓〓電話相談40年の実績に裏打ちされた研修は臨場感が違います〓〓〓
【緊急告知】7月2日『コールセンターにおけるコーチング実践研修』開催
★『メンタルヘルス研修』(7/9)★『電話応対基本研修』(7/15)他多数
公開セミナー情報⇒ *URL1*
────────────────────────────<PR>───

      ~ まぐまぐ! 「人事カテゴリ」にて、読者数No.1~
 ■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          ─会社を伸ばす人事・労務ナビ─
             『日本の人事部』    【vol.218】2009.06.23
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
                         → http://jinjibu.jp/

  こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
  「リーダーシップ」という言葉を聞いて、皆さんはどの年代の人材を思い
  浮かべるでしょうか。多くの方は、何らかの役職を持つ、中堅以上の社員
  をイメージするのではないかと思います。しかしいまの時代、もっと若手
  のうちから「リーダーシップ」を身につける必要があるのではないか──
  そのようなテーマで開催されたフォーラムに、先日参加しました。

  若い時期に、組織の中で「リーダーシップ」を発揮するのは難しいと思い
  がちですが、まずは「若くして入門すること」が重要とのこと。「自ら動
  き、人に影響を与えて何かを成そうとする人が多ければ多いほど、組織は
  活性化する」というメッセージが、印象に残りました。若手が「リーダー
  シップ」を早くから意識できるよう環境作り…それこそが企業・人事部に
  課せられた大きなテーマではないでしょうか。


 ◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  【1】 人事・労務の Key Word【クラウドソーシング、役職定年制、他】
  ────────────────────────────────
  【2】 続々更新! 最新人材業界ニュース
  ────────────────────────────────
  【3】 ~連載コラム~
      課題解決のヒントはここに!「本音で語る人事屋Q&A」<第61回>
  ────────────────────────────────
  【4】 困った時の匿名相談掲示板:「新入社員面談」について
  ────────────────────────────────
  【PR】 お役立ち商品のご案内
  ────────────────────────────────
  【5】 人事ご担当者・必見! 公開セミナー情報
  ────────────────────────────────
  【6】 今週の「専門家」はこの人!
  ────────────────────────────────
  【7】 編集部おすすめの「商品・サービス」はここ!
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【1】Key Word 人事・労務の「今」を読み解く
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 人事・労務の担当者が知っておきたい、基礎&時事的な“Key Word”を
   解説。今週は3つの新しいWordが掲載されています!!

   たとえば【 クラウドソーシング 】とは…
  ┌────────────────────┐
  │ インターネットの特性をフルに活かして │
  │ 社外の知的資産を効率的に調達     │
  └────────────────────┘

  企業が自社の業務や問題解決を、インターネットを介して無償もしくは低
  賃金で参加してくれる社外の不特定多数の人々に委託する手法をクラウド
  ソーシングといいます。専門家や請負業者に外注する従来のアウトソーシ
  ングに対して、その分野のプロではない一般の“群集”(crowd:クラウド)
  の知的労働力を広く調達し、活用するのが特徴です……(つづく)

  (更に詳しい内容は)
  https://member.jinjibu.jp/MemberDctnr/dtl/231/?mm=80

 ※こちらのコンテンツは会員専用です。
  登録(無料)はこちら→ http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php?mm=80

  その他、【 役職定年制 】【 イノベーション 】など、
  最新の228語を解説した充実の「人事労務用語辞典」は、こちら
  → https://member.jinjibu.jp/MemberDctnr/?mm=80


 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【2】続々更新! 最新人材業界ニュース
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
   網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!

   ■ フォース、企業2,000社にアンケートを実施
     社長・人事担当者が語る“企業のホンネ”

   ■ スターティア、「最小コストレイアウトサービス」提供開始

   ■ リロケーション・インターナショナル
     日系企業向け『外国人駐在員受入れ総合代行サービス』

   ■ マネジメントベース、新型うつ潜在リスクチェックが可能な
     「HRベース適性検査」を開発・提供

 ▽ この他にも、人材業界の“Hot News”を毎日更新中!
   閲覧は、こちらから→ http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php?mm=80

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【3】~連載コラム~
    課題解決のヒントはここに!「本音で語る人事屋Q&A」<第61回>
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  人事や人材に関するテーマは、さまざまな視点で捉えることができます。
  見方や立場の違いが、さらなる“気づき”を発見することも──。
  38年間の人事実務キャリアと「管理職」の経験を持つ“ベテラン人事屋
  さん”と、編集部・阿部が、それぞれの視点で人事の課題を語ります。

 ◆【 感染症(インフルエンザ)への、人事部の対応を考える 】
 --------------------------------------------------------------------

  阿部:
   このところ流行している「新型インフルエンザ」を含め、新型ウィルス
   などの国内感染(以下、“感染症”)は、企業活動にも大きな影響を与
   えます。今回は、社員が安全に働くために、人事部としてどのような対
   策や準備が必要なのかについて、うかがいたいと思います。

  人事屋:
   「新型インフルエンザ」は、世界的な感染拡大とは裏腹に、国内では現
   在のところ「季節型インフルエンザ」と同レベルの感染対応に位置づけ
   られています。そのため、当初と比べて“感染症”への危機感や警戒感
   は次第に薄れ、社員の健康管理に携わる人事担当者の意識も低くなって
   いると思います。

   しかし、安全が宣言されたわけではありません。この秋以降、さらに悪
   性化した“感染症”の大流行が危惧されていることもあり、人事部(企
   業)は、「季節型インフルエンザ」も含め、リスク対策を早急に検討し
   ておく必要がありますね。

  阿部:
   「新型インフルエンザ」への対策として、一部の企業では、会社の入口
   で社員の体温測定を行ったり、マスクや消毒用アルコールなどを配布し
   たりしたところもあったようです。“感染症”対策の実務について、人
   事部はどのような点に注意して進めていくべきでしょうか。

  人事屋:
   私は、人事部の立場で捉えた場合、“感染症”の対策には4つの重要な
   視点があると考えています。それは、「社内(特定範囲)の従業員」
   「不特定多数の従業員が集まる、会議・研修・行事等」「接客、出張、
   営業・取引先等」「従業員の家族、交友」での相互感染を想定した対策
   です。それぞれ、“感染症”の流行状況に併せて対策を実施していくこ
   とになります。

  阿部:
   “感染症”予防の社内対策として、まず行わなければならないことは何
   でしょうか。

  人事屋:
   “感染症”の状況(感染範囲)や、企業の規模・業種によって、行うべ
   き対策は異なりますが、感染の予防対策で大切なことは、まず企業から
   社員に正確な情報を与え、一人ひとりが、職場や私生活においても冷静
   な行動をとるように、自己管理の徹底を促すことです。

   “感染症”発生の初期段階での社内対応については、対策室の設置、正
   確な情報収集、会社としての行動指針を社内に通達することなどがあり
   ます。さらに状況によっては、出張、会議、行事などの規制、在宅勤務
   の検討も必要になると思います。

   しかし、今後発生する“感染症”がどのようなものか、現段階では予測
   できないため、企業の事前対策を万全にすることは難しいのが実情だと
   思います。

  阿部:
   “感染症”の規模が拡大した場合、どのような対応が望まれますか。

  人事屋:
   人事部としては、「社員の健康管理と、安心して働ける職場環境の維持」
   「自社の円滑な事業展開のための施策」を行う責務があると思います。

   会社が“感染症”に過剰に反応し、社員の健康面を優先して業務や、勤
   務規制を強化すれば、経営面で問題が起こる可能性があります。一方、
   業績の維持に重点を置き、社員の健康管理を軽視すれば“感染症”の社
   内拡大に繋がり、家族や社会から批判を受け、結果として経営に影響す
   ることになります。

   人事部は難しい判断を迫られることになりますが、自社だけで結論を出
   すのではなく、行政の指導や地域社会の動向を総合的に捉えて判断する
   ことが大切です。その上で、全社的に共通する対応策と、地域、部署、
   職場ごとの細やかな対応策を考えることが必要です。

  阿部:
   今後の“感染症”対策についての実務で、人事部が留意すべきことは何
   でしょうか。

  人事屋:
   最優先に考えてほしいのは、“社員と家族の健康管理と、職場の安全環
   境”です。次に、“お客様や取引先への感染防止対策”と“自社の経営
   面へのリスクを最小限にする対策”が挙げられますが、これは社員向け
   の対策と分けて、当該部門と協力しながら行動することが大切です。

   今回の“感染症”の流行で、全国的にマスクの品切れが社会問題になり、
   人事担当者も困惑したと思います。人事部や人事担当者は、危機管理全
   体の視点から、“感染症”などの疾病や地震・台風などの自然災害の有
   事に備えて、いつでも冷静に対応できるように、物資面や心の準備を日
   頃から行っておくことが望まれます。“感染症や災害は、ある日突然、
   例外なくやってくる”ということを決して忘れてはいけません。

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【4】困った時の匿名相談掲示板    (※詳細は会員専用コンテンツ)
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│「新入社員面談」について
└─┴───────────────────────────────┘

  今年度入社の新入社員を対象に、所属長による「入社3ヵ月面談」を実施
  します。毎年行っているものなのですが、今年は面談時に使用する「面接
  シートの見直しをするように」との指示がありました。見直しにあたり、
  新人面談で抑えるべき点や、面接シートの在り方などについて、ご教示い
  ただきたいと思います。
                         (東京都/商社(専門))

  <編集部よりコメント>
  入社から3ヵ月目ともなると、多くの新入社員は仕事上でさまざまな悩み
  を抱えていることでしょう。この時期、どのようなフォローを行うかによ
  って、新入社員のモチベーションは大きく変わってきます。「面談」は一
  人ひとりの話をじっくり聞ける良い機会。上司や人事担当者は、いまの若
  手の気質を理解した上で、面談内容を考えていく必要があります。この質
  問に対して、3人の専門家から具体的なアドバイスが寄せられています。

  専門家の回答はこちらから
  http://jinjibu.jp/GuestBbsTop.php?act=dtl&pid=16453&th=C&mm=80

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【PR】お役立ち商品のご案内
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   「自社で活躍する人材を、本当に見極めることができていますか?」
                  ▼
  厳選採用時代には信頼性の高いアセスメントツールをおすすめします!
 ──────────────────────────────────
 ◆◇リクナビとSPI2が連携を強化!『リクナビ会員限定SPI2』のご紹介◇◆
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 リクナビからのエントリー学生に対するSPI2の実施に関してさまざまな
 メリットをご用意いたしました。どうぞこの機会に、「集める」リクナビ、
 「選ぶ」SPI2の連携サービスをご活用ください。

 ◆SPI2の詳細はこちら ⇒ *URL2*


      ──────────────────────
       『リクナビ会員限定SPI2』の導入メリット
      ──────────────────────

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  【メリット1 手間削減】 SPI2結果の管理が楽
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
  ・SPI2専用の管理画面を使わず、リクナビの学生管理システム上から
   受検依頼、結果の引き出しなどの操作が可能です。

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  【メリット2 コスト削減】 特別料金で実施可能
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
  ・リクナビ経由で貴社にエントリーを行った学生に対しては、
   「5%から、最大50%OFF」の特別料金でSPI2の実施が可能になります。

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  【メリット3 振り返り可能】 採用プロセスごとの振り返りが可能
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
  ・リクナビのエントリー学生分析機能(無料)を使い、貴社が求める適性
   の高い学生がいつエントリーしてきたのか、どの説明会に参加していた
   のかなどの分析が可能です。採用プロセスの振り返りを「学生の数」の
   観点だけではなく「学生の質」に注目して行うことが可能になります。

 ◆詳しい資料請求はこちらから
   *URL3*

 ┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
 【主催者情報】
  リクルート人材サービスインフォメーションネット
  お客様サービスセンター

  TEL:0120-02-4236 (9:00~19:00 土日祝祭日を除く)
 ┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【5】人事ご担当者・必見! 公開セミナー情報
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
   どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!

   直近のセミナーはこちらでチェック!
   → http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?mm=80


 ■ 07/01 14:00 『【無料】現場に出てから伸びる新人、伸びない新人
         ~仕事を通じて成長し、成果を生み出すフォロー研修~ 』
   開催者:株式会社シェイク(東京都/目黒区開催)
   → http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=7184&mm=80


 ■ 07/02 13:00 『上司力向上のための「部下指導育成スキル研修の進め方」』
   開催者:社団法人中部産業連盟(東京都/千代田区開催)
   → http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=7409&mm=80


 ■ 07/14 15:00 『 労働条件不利益変更ルールの実務セミナー 』
   開催者:株式会社エスティワークス(東京都/港区開催)
   → http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=7579&mm=80


 ■ 07/16 13:30 『【無料セミナー】7月16日大阪開催「営業変革フォーラム」
          ~進化し続ける営業チームの実現~開催のご案内 』
   開催者:株式会社富士ゼロックス総合教育研究所(大阪府/大阪市開催)
   → http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=7528&mm=80


 ■ 07/22 14:00 『 職場風土活性化セミナー(6ヵ月間で2億円の利益改善)』
   開催者:株式会社グローセンパートナー(東京都/港区開催)
   → http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=7542&mm=80

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【6】今週の「専門家」はこの人!
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
   方のために専門家をご紹介!

   専門家はこちらでチェック!
   http://jinjibu.jp/GuestSpclSearchTop.php?mm=80


 ■ 「組織・人事生産性向上サービス」で、貴社をバックアップ!
 ┌────────────────────────────────┐
 │ 人事・組織分野での仕事は10年以上の経験を有し、コンサルティン │
 │ グで関与した企業数は200社近くに上ります。多くのコンサルティ  │
 │ ング会社にありがちな、様々な問題を列挙し、時間をかけて支援を │
 │ 長引かせることはしません。個々の企業の実情を十分汲み取り、問 │
 │ 題にあった最適なアプローチをスピーディかつ丁寧に実施すること │
 │ こそ、コンサルティングサービスの基本だと考えています。    │
└────────────────────────────────┘
            株式会社ジェイナインコンサルタンツ 大峯 竜次
    → http://jinjibu.jp/SubWin/GuestSpclDetail.php?id=1045&mm=80


 ■「人事・労務リスクマネジメント」の、アドバイザリー!
 ┌────────────────────────────────┐
 │ 当社は、あらゆる企業と従業員にとっての「触媒」を目指す人事・ │
 │ 総務支援及びカウンセリング企業です。企業のコンプライアンス経 │
 │ 営を支援する「負けない組織作り」と、社員が楽しむことのできる │
 │ 「メンタル・ケア」を提供いたします。             │
 │ 【得意分野】人事労務関連のリスクマネジメント支援        │
 │       従業員の労務改善とメンタルヘルスケア        │
 └────────────────────────────────┘
                        株式会社ENNA 荒川 大
     → http://jinjibu.jp/SubWin/GuestSpclDetail.php?id=962&mm=80

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【7】編集部おすすめの「商品・サービス」はここ!
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ あんなサービス、こんな商品があれば、人事の問題は一挙に解決できる
   のに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!

   今週は「14件」の新着があります。こちらでチェック!
   http://jinjibu.jp/GuestSltnSearchTop.php?mm=79


 ■ 株式会社Eパートナー
 --------------------------------------------------------------------
  トータルに提供するEAPプロバイダーです。
  法人担当カウンセラーや全国カバーするオンサイトカウンセリングで企業
  のメンタルヘルスをサポートいたします。【 EAP、メンタルヘルス研修、
  他各種研修、カウンセリング、コンサルティング 】
  → http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=3410&mm=80

 ■ リアル・コンサルティング
 --------------------------------------------------------------------
  人事制度改革から諸制度メンテナンス、各種トレーニングまで幅広く対応
  しています!【 柔軟性に富んだ人事賃金コンサルティング 】
  → http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=1770&mm=80

 ■ 株式会社タナベ経営
 --------------------------------------------------------------------
  経営者の視点で行動できるプロ幹部をつくる!
  「本質を学び、判断し、計画し、行動する」──幹部候補生スクールは、
  この部門経営の基本サイクルを着実に実践させ、「真の能力」を自部門に
  おいてフルに発揮させる教育システムです。【 幹部候補生スクール 】
  → http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=2409&mm80

 ■ 株式会社モンスターズ
 --------------------------------------------------------------------
  <新卒>ただのフォローメールではなく、これからは戦略的な“メールマ
  ーケティング”で応募者の気持ちを掴む!
  【 新卒採用CRMシステム「CHASERS(チェイサーズ)」】
  → http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=3321&mm=80

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局

  ▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
   < info@jinjibu.jp >
  ▽メルマガ登録/解除をご希望の場合はこちら
   < http://jinjibu.jp/mag/?mm=80 >
  ▽広告掲載のご案内
   < http://jinjibu.jp/SV/serviceAdv.html?mm=80 >


  ▼『日本の人事部』のご案内/会員登録のメリット
   < http://jinjibu.jp/About.php?mm=80 >
  ▼『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
   < http://member.jinjibu.jp/Admission/GuestAdmission.php?mm=80 >

  【 メールの表示について 】
   このメールは等幅フォントを使用し、横幅全角35文字以上の設定で、
   正しく表示されるように作成しております。

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
  Copyright(C)2009 iQ Co.,ltd. All rights reserved.

  このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
  を利用して発行しています。
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━