メールマガジンバックナンバー
『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。
購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。
『日本の人事部』Vol.213
2009/05/19 09:00
───<PR>────────────────────────────
社員・アルバイトの「モチベーションアップ~定着率アップ」を支援!
社内の成功・失敗事例を情報共有 ~ 社内通貨制の導入支援!SHAICA!
さ・ら・に
◆裏技◆求人広告費を大幅削減!事例あり!
SHAICA詳細⇒ *URL1*
────────────────────────────<PR>───
~ まぐまぐ! 「人事カテゴリ」にて、読者数No.1(17,389名)~
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─会社を伸ばす人事・労務ナビ─
『日本の人事部』 【vol.213】2009.05.19
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
→ http://jinjibu.jp/
こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
人事担当者の皆さまにとって、自分が採用から育成まで携わった若手社員
は印象に残るもの。配属後の成長が気になるのではないでしょうか。
しかし、昨今は早期離職の問題が増えており、頭を悩ませる方も少なくな
いと思います。
ある企業の営業マネジャーの方が、こんな話をしていました。
「売れる人が営業に向いているんじゃない。売れなくてもあきらめない人
が向いている。すぐに見切りをつけるのではなく、とにかく“続けること”
が大切」と──。そして、「もし辞めたいと思ったとしても、精一杯でき
るところまでとにかくやってみるという最後のひとふんばりが、いまの若
手に足りないのではないか」とも仰っていました。
若手社員が現場で壁にぶつかった時に、人事担当者や上司、先輩社員の掛
ける言葉はとても重要です。つらい仕事でも、乗り越えた先には何か得る
ものがあると、繰り返し伝えていくことが必要ではないでしょうか。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃★┃教育/研修担当者様◆先着200名にAmazonギフト券2000円分プレゼント┃
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
▼ まだ間に合います! <Amazonギフト券2000円分プレゼント>
「企業内の自己啓発通信教育についてのアンケート」を実施中。
対象:『日本の人事部』会員の皆様の中で、企業内の教育研修の担当者
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ^^^^^^^^^^^^^^^^
【詳細・ご回答はこちら】
⇒ https://member.jinjibu.jp/enqueteReq.php?mm=75
【会員登録はこちら】
⇒ http://member.jinjibu.jp/Admission/GuestAdmission.php?mm=75
◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】 あの仕事の「ヒト」と「カネ」 ~ 活動弁士 編 ~
────────────────────────────────
【2】 続々更新! 最新人材業界ニュース
────────────────────────────────
【3】 ~連載コラム~
課題解決のヒントはここに!「本音で語る人事屋Q&A」<第56回>
────────────────────────────────
【4】 困った時の匿名相談掲示板:「内定通知書」を出すタイミング
────────────────────────────────
【PR】 お役立ちサービスのご案内
────────────────────────────────
【5】 人事ご担当者・必見! 公開セミナー情報
────────────────────────────────
【6】 今週の「専門家」はこの人!
────────────────────────────────
【7】 編集部おすすめの「商品・サービス」はここ!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】あの仕事の「ヒト」と「カネ」 ~ 活動弁士 編 ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ さまざまな職業の収入や仕事にまつわる話を、ご紹介するこのコラム。
今回は、サイレント映画の魅力を今に伝える「活動弁士」について、
取り上げました。現在も、古き良き時代の活動写真の素晴らしさを伝え
ていく重要な存在として、活躍しています。
………………………………………………………………………………………
豊富な言葉と臨機応変な対応が求められる、究極の「職人芸」
………………………………………………………………………………………
活動弁士は、サイレント映画を上映する際に、独自の名調子で観客に対し
てストーリーを説明したり、セリフを読み上げたりする。世界の映画界を
見てもほとんど例がなく、日本で生れた独特の「仕事」だ。ちなみに、活
動弁士による上映中の語りは、「活弁」と称されることが多い。
当時は、徳川夢声や大蔵貢、生駒雷遊などのように、「活動写真界のスタ
ー」として、大変な人気を得る人も大勢いた。観客は、出演俳優や監督よ
りも、「誰が活動弁士を務めるのか」によって、観る映画を決めていたと
いう…(つづく)
(詳しい内容はこちら)
https://member.jinjibu.jp/MemberKane.php?act=dtl&id=277&mm=75
※こちらのコンテンツは会員専用です。会員登録(無料)はこちら
→ http://member.jinjibu.jp/Admission/GuestAdmission.php?mm=75
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】続々更新! 最新人材業界ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!
■ トライアンフ、長時間労働の削減による収益力向上を支援する
「管理職向け研修」の販売スタート
■ オンライフ
看護師専門のモバイル求人情報サイト【ナースステップ】をオープン
■ 毎日コミュニケーションズ、内定者を配属までに早期戦力化
新たな研修プログラム提供サービスを開始
■ エム・アイ・アソシエイツ
「ダイバーシティ活用度診断」の提供を開始
▽ この他にも、人材業界の“Hot News”を毎日更新中!
閲覧は、こちらから→ http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php?mm=75
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】~連載コラム~
課題解決のヒントはここに!「本音で語る人事屋Q&A」<第56回>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人事や人材に関するテーマは、さまざまな視点で捉えることができます。
見方や立場の違いが、さらなる“気づき”を発見することも──。
38年間の人事実務キャリアと「管理職」の経験を持つ“ベテラン人事屋
さん”と、編集部・阿部が、それぞれの視点で人事の課題を語ります。
◆【 新人に本気で向き合う「OJT」とは 】
--------------------------------------------------------------------
阿部:
新人が入社して約1ヵ月半が過ぎ、企業では、さまざまな研修が行われ
ているかと思います。職場における「新人教育」を効果的に行うために
はどうすれば良いでしょうか。
人事屋:
新人自身に実際にやらせてみるという、実務中心の教育を基本にすえる
ことです。職場で、新人にどんな仕事を覚えさせ、どのような指導をす
るかといったOJT(On the Job Training)の実践が重要だと思います。
阿部:
新人がまず目にするのは、一番近くで働く先輩社員や、直属の上司の仕
事ぶりです。働く姿を通して、どのように新人を育てていけば良いので
しょうか。
人事屋:
「新人教育」の基本として大事な点は、「新人を自社の明日を支える人
材としてとらえ、長期的な人材育成計画に沿った教育を進めること」で
す。
「新人教育」は、ともすれば、一にも二にも職場での早期戦力化しか眼
中にない教育になりがちです。これではその場限りの教育となり、「自
分の将来のことを真剣に考えてくれていない」と新人に受け取られかね
ず、モチベーションアップにはつながりません。
一般的に、新人に対するOJTは、先輩が仕事を通じて「意図的、重点
的、計画的に指導育成するマンツーマンの教育」とされています。新人
を早期に育成するために必要な項目を絞り、期待するレベルに達するよ
うにスケジュールを計画します。その計画に沿って、まずOJT担当者
が“やって見せて、やり方を説明する。次に、新人に実践させてみる。
その後には、必ず評価とアドバイスを与える”──この指導の順序が基
本となります。
阿部:
上司は、OJT担当者に対してどのような指導をすべきでしょうか。
人事屋:
「新人教育」における育成の責任と権限は部門長にあり、それをOJT
担当者に委譲します。そのため部門長は、育成方針を明示し、必要な情
報を与え、OJT担当者が自分の判断で進めて良い範囲を明らかにして
おく必要があります。また、OJT担当者に新人を任せきりにするので
はなく、定期的に進捗状況を報告させてアドバイスを与えることが大切
です。
阿部:
「何事も最初が肝心」といいますが、新人にとっては、とくに最初の育
成期間はとても重要な意味を持つと考えられます。育成する側がうまく
導かなければ、その後の仕事に対する考え方や取り組みに、大きな差が
出てしまうのではないでしょうか。
人事屋:
その通りです。教育制度がなくても、新人をうまく育てられる職場はあ
りますが、すべての職場でそうとは限りません。同じ会社でも、職場
(部署)によって、教育内容にバラツキが出てしまうケースもあります。
しかし、社内全体でOJTが機能していれば、このバラツキはある程度
防げると思います。
また、OJT担当者は、自分の役割と責任が明確になるため、職場内で
動きやすくなります。新人にとっても、自分を指導してくれる先輩がは
っきりしていれば安心し、相談もしやすくなります。
阿部:
昨今、若手の早期離職が問題となっていますが、最初の育成期間で、働
くことに対してどのような意識を持たせられるかが、離職を防ぐひとつ
のカギではないかと思います。人事部や人事責任者は、「新人育成」に
おいて、現場とどのような連携をとっていくべきでしょうか。
人事屋:
OJTには、新人を教育する目的の他に、“教える側の若手社員も育成
する”という、重要な目的があると、人事部は考えています。従って、
OJTの期間が終了するまで、毎月、新人とOJT担当者には「OJT
報告書」を、職場の上司経由で人事部に提出させることが大切です。
ここで、留意してほしい点は、その中に、上司から、新人とOJT担当
者に対して“コメントを書き込む欄”を必ず設けることです。
人事担当者は、新人の配属後、育成の責任がすべて職場にあると考えて
はいけません。入社後1年間は、「新人教育」の責任は人事部にもある
と認識し、職場と密にコミュニケーションをとることが大切です。そし
て、OJT期間中に、人事担当者は職場を何度も訪問し、新人と会話を
して成長の状況を確認する努力を惜しまないことです。
人事担当者の職場訪問で、新人は勇気づけられ、職場は緊張感を持ちま
す。これが“新人に本気で向き合う”育成方針の表れだと思います。こ
うした地道な努力が、新人の早期退職を未然に防ぐことにも繋がります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】困った時の匿名相談掲示板 (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│「内定通知書」を出すタイミングについて
└─┴───────────────────────────────┘
新卒採用において、最終面接合格者に内定通知を出す際、学生やその家族
が安心できるよう、通知書を作成すべきと聞きました。「内定通知書」の
目的やタイミングなどについて、ご教示ください。
(栃木県/マスコミ関連)
<編集部よりコメント>
採用活動も、いよいよ佳境。今年は不況の影響もあり、採用数を絞り込ん
でいる企業も多いようです。人事担当者の皆さまにとって、次の大きな課
題は、内定者フォローです。内定通知は、最初の重要なポイントといえる
でしょう。内定者の心をつかむために、どのような点に注意して進めてい
けば良いのか──? この質問に対して、専門家から詳しくアドバイスが
寄せられています。
専門家の回答はこちらから
http://jinjibu.jp/GuestBbsTop.php?act=dtl&pid=16007&th=E&mm=75
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【PR】お役立ちサービスのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
採用を絶対失敗させないために、人事担当者が経営者に伝えておくべきこと
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■ 【200部限定 無料ダウンロードキャンペーン実施中】 ■■■
■■ ■■
■■ 知らないではすまされない! 中小企業経営者のための ■■
■■■ 『若手人材採用ハンドブック』 ■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ダウンロードはコチラから ↓↓ ↓↓ ↓↓
*URL2*
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「自社の魅力を社員が理解できておらず、採用ターゲットも不明確だった…」
「経営陣との採用基準の目線のずれで、妥協した採用活動に終わった…」
「他部署、他メンバーからの協力が得られず、自分だけが孤軍奮闘している…」
中小企業の人事担当者様とお話していると、
上記の様なお悩みをよく聞きます。
激化する企業間競争を制するためには、厳しい採用基準をクリアした優秀な
人材が必要です。しかし、そのための採用活動において最も熱くならなけれ
ばならない経営者が、最後の最後まで重い腰を上げないという企業も少なく
ありません!
採用は総務、人事部が単独で行うのではなく、しっかりと経営者と意思疎通
を行った上で、全社が一丸となり取り組んでいかなければならないのです!
採用を成功に導くために、経営者が知っておかなくてはならないポイントが
ありますが、まず人事担当者としてこの事実をしっかりと経営者に伝え、
理解を促す必要があります。
今日の採用活動の良し悪しが、明日の企業の業績となって表れます!
経営者と同じく、人事部門は【企業の明日】への責任を担っているのです。
そんな人事担当者様を応援する意味で、今年1月に3,000名を超える経営者が
ダウンロードした“経営者が知っておくべき『若手人材採用ハンドブック』”
を、今回【200部限定で無料ダウンロード】できるキャンペーンを行います!
⇒ *URL3*
人事担当者様と経営者がしっかりと目線を合わせ、採用ミスマッチのない
最高の採用活動を行うため、そして成長する組織作りを推進するための参考
にしていただけると幸いです。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
※本内容に関するお問合せは、下記までお願いいたします。
<主催者情報>
株式会社ソリューション *URL4*
〒108-0074 東京都港区高輪4-24-51 ナミックス品川ビル4F
TEL 03-5791-3334 MAIL info@solution-hr.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】人事ご担当者・必見! 公開セミナー情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!
直近のセミナーはこちらでチェック!
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?&mm=75
■ 05/26 10:00 『「不易の組織マネジメント」 強い組織の共通項:
社員エンゲージメント&部下の強みを活かすマネジメント 』
開催者:ギャラップ株式会社(東京都/渋谷区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=6914&mm=75
■ 05/26 15:00 『【無料体験セミナー】【感謝の声、続出!!】
今こそ★前向き精神★を取り戻す!イントロデューサー育成研修 』
開催者:エディフィストラーニング株式会社(東京都/港区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=7088&mm=75
■ 05/28 10:00 『 ◆管理職・人事責任者必見!
組織生産性を高めるための最新ツールセミナー 』
開催者:株式会社ジェイナインコンサルタンツ(東京都/千代田区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=7116&mm=75
■ 05/28 12:30 / 05/29 10:00
『 どこよりも早い、他では絶対に聞けない
「2010新卒採用総括セミナー」【後援:朝日新聞社広告局】』
開催者:採用プロドットコム株式会社(東京都/中央区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=7075&mm=75
■ 06/04 13:00 『 ~会社の印象は面接官で決まる!~
優秀な人材を獲得する「面接力UPオープンセミナー」』
開催者:株式会社廣済堂(東京都/港区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=7065&mm=75
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】今週の「専門家」はこの人!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
方のために専門家をご紹介!
専門家はこちらでチェック!
→ http://jinjibu.jp/GuestSpclSearchTop.php?mm=75
■ “成果を上げる”マニュアル作成・活用の専門家!
┌────────────────────────────────┐
│ マニュアルの啓蒙活動、独自理論に基づいた“成果を上げる”マニ │
│ ュアルの作成・活用促進を展開しています。これまで手掛けたマニ │
│ ュアル・映像などの教材製作は、1,500タイトルを超えました。 │
│ マニュアルの作成・活用促進指導を中心に、人材育成・組織活性化 │
│ の様々なお手伝いを致します。 │
└────────────────────────────────┘
株式会社クオーレ 工藤 正彦
→ http://jinjibu.jp/SubWin/GuestSpclDetail.php?id=1078&mm=75
■「人材アセスメントプログラム」の企画・開発・提供の専門家!
┌────────────────────────────────┐
│ 専門分野はセンターアセスメント(管理能力評価)、人事考課者 │
│ (アセッサー)トレーニング、マネジメントトレーニング、コンピ │
│ テンシーモデル設計開発など。なかでも従来のS型(診断目的)とは │
│ 構造的に異なった独自のシミュレーション事例とフィードバック& │
│ コーチングスタイルを取り入れたT型(強化目的)センターアセスメ │
│ ントプログラムは多くの企業で実施され好評を得ています。 │
└────────────────────────────────┘
ファンチーム・ヒューマン・ストラテジー株式会社 高木 史郎
→ http://jinjibu.jp/SubWin/GuestSpclDetail.php?id=969&mm=75
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】編集部おすすめの「商品・サービス」はここ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ あんなサービス、こんな商品があれば、人事の問題は一挙に解決できる
のに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!
今週は「16件」の新着があります。こちらでチェック!
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnSearchTop.php?mm=75
■ ジョリー・ロジャー株式会社
--------------------------------------------------------------------
社員がイキイキと動き出す!「1+1=2ではなく1+1=100」になりうる、
力強い組織へ──。「プロアクティブビルディング」とは、「あるべき姿」
を再認識し、組織の中でどのように行動するかを引き出す集合研修です。
【 プロアクティブビルディング
(新卒フォローアップ/若年層対象研修プログラム)】
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=3637&mm=75
■ 株式会社ニッポンダイナミックシステムズ
--------------------------------------------------------------------
タイムリーな就業管理と、効果的なタイムマネージメントを実現!
さまざまな勤務形態に柔軟対応,Web入力でいつでも報告・承認、月中で
も労働時間把握可、ワークフロー構築機能で各種申請・承認を自由設定、
有休・振休・代休管理が充実、ASPだから新たな設備は不要です。
【「e-就業ASP」】
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=1809&mm=75
■ 株式会社フェアブレーン
--------------------------------------------------------------------
SNSによる内定者フォローはマネジメントの時代に!!
内定者フォロー&マネジメントの最強ツールです。
【 内定者SNS「UPcomer]』】
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=3606&mm=75
■ 株式会社ネオキャリア
--------------------------------------------------------------------
豊富なミドルマネジメント層人材のストック!
独自プロモーションによる、20代~30代層を中心とした、人材への豊富な
リサーチ力を駆使し、人材の母集団を形成しています。
【 完全成果報酬型の人材紹介 】
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=3262&mm=75
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
< info@jinjibu.jp >
▽メルマガ登録/解除をご希望の場合はこちら
< http://jinjibu.jp/mag/?mm=75 >
▽広告掲載のご案内
< http://jinjibu.jp/SV/serviceAdv.html?mm=75 >
▼『日本の人事部』のご案内/会員登録のメリット
< http://jinjibu.jp/About.php?mm=75 >
▼『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
< http://member.jinjibu.jp/Admission/GuestAdmission.php?mm=75 >
【 メールの表示について 】
このメールは等幅フォントを使用し、横幅全角35文字以上の設定で、
正しく表示されるように作成しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2009 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
を利用して発行しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
社員・アルバイトの「モチベーションアップ~定着率アップ」を支援!
社内の成功・失敗事例を情報共有 ~ 社内通貨制の導入支援!SHAICA!
さ・ら・に
◆裏技◆求人広告費を大幅削減!事例あり!
SHAICA詳細⇒ *URL1*
────────────────────────────<PR>───
~ まぐまぐ! 「人事カテゴリ」にて、読者数No.1(17,389名)~
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─会社を伸ばす人事・労務ナビ─
『日本の人事部』 【vol.213】2009.05.19
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
→ http://jinjibu.jp/
こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
人事担当者の皆さまにとって、自分が採用から育成まで携わった若手社員
は印象に残るもの。配属後の成長が気になるのではないでしょうか。
しかし、昨今は早期離職の問題が増えており、頭を悩ませる方も少なくな
いと思います。
ある企業の営業マネジャーの方が、こんな話をしていました。
「売れる人が営業に向いているんじゃない。売れなくてもあきらめない人
が向いている。すぐに見切りをつけるのではなく、とにかく“続けること”
が大切」と──。そして、「もし辞めたいと思ったとしても、精一杯でき
るところまでとにかくやってみるという最後のひとふんばりが、いまの若
手に足りないのではないか」とも仰っていました。
若手社員が現場で壁にぶつかった時に、人事担当者や上司、先輩社員の掛
ける言葉はとても重要です。つらい仕事でも、乗り越えた先には何か得る
ものがあると、繰り返し伝えていくことが必要ではないでしょうか。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃★┃教育/研修担当者様◆先着200名にAmazonギフト券2000円分プレゼント┃
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
▼ まだ間に合います! <Amazonギフト券2000円分プレゼント>
「企業内の自己啓発通信教育についてのアンケート」を実施中。
対象:『日本の人事部』会員の皆様の中で、企業内の教育研修の担当者
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ^^^^^^^^^^^^^^^^
【詳細・ご回答はこちら】
⇒ https://member.jinjibu.jp/enqueteReq.php?mm=75
【会員登録はこちら】
⇒ http://member.jinjibu.jp/Admission/GuestAdmission.php?mm=75
◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】 あの仕事の「ヒト」と「カネ」 ~ 活動弁士 編 ~
────────────────────────────────
【2】 続々更新! 最新人材業界ニュース
────────────────────────────────
【3】 ~連載コラム~
課題解決のヒントはここに!「本音で語る人事屋Q&A」<第56回>
────────────────────────────────
【4】 困った時の匿名相談掲示板:「内定通知書」を出すタイミング
────────────────────────────────
【PR】 お役立ちサービスのご案内
────────────────────────────────
【5】 人事ご担当者・必見! 公開セミナー情報
────────────────────────────────
【6】 今週の「専門家」はこの人!
────────────────────────────────
【7】 編集部おすすめの「商品・サービス」はここ!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】あの仕事の「ヒト」と「カネ」 ~ 活動弁士 編 ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ さまざまな職業の収入や仕事にまつわる話を、ご紹介するこのコラム。
今回は、サイレント映画の魅力を今に伝える「活動弁士」について、
取り上げました。現在も、古き良き時代の活動写真の素晴らしさを伝え
ていく重要な存在として、活躍しています。
………………………………………………………………………………………
豊富な言葉と臨機応変な対応が求められる、究極の「職人芸」
………………………………………………………………………………………
活動弁士は、サイレント映画を上映する際に、独自の名調子で観客に対し
てストーリーを説明したり、セリフを読み上げたりする。世界の映画界を
見てもほとんど例がなく、日本で生れた独特の「仕事」だ。ちなみに、活
動弁士による上映中の語りは、「活弁」と称されることが多い。
当時は、徳川夢声や大蔵貢、生駒雷遊などのように、「活動写真界のスタ
ー」として、大変な人気を得る人も大勢いた。観客は、出演俳優や監督よ
りも、「誰が活動弁士を務めるのか」によって、観る映画を決めていたと
いう…(つづく)
(詳しい内容はこちら)
https://member.jinjibu.jp/MemberKane.php?act=dtl&id=277&mm=75
※こちらのコンテンツは会員専用です。会員登録(無料)はこちら
→ http://member.jinjibu.jp/Admission/GuestAdmission.php?mm=75
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】続々更新! 最新人材業界ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!
■ トライアンフ、長時間労働の削減による収益力向上を支援する
「管理職向け研修」の販売スタート
■ オンライフ
看護師専門のモバイル求人情報サイト【ナースステップ】をオープン
■ 毎日コミュニケーションズ、内定者を配属までに早期戦力化
新たな研修プログラム提供サービスを開始
■ エム・アイ・アソシエイツ
「ダイバーシティ活用度診断」の提供を開始
▽ この他にも、人材業界の“Hot News”を毎日更新中!
閲覧は、こちらから→ http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php?mm=75
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】~連載コラム~
課題解決のヒントはここに!「本音で語る人事屋Q&A」<第56回>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人事や人材に関するテーマは、さまざまな視点で捉えることができます。
見方や立場の違いが、さらなる“気づき”を発見することも──。
38年間の人事実務キャリアと「管理職」の経験を持つ“ベテラン人事屋
さん”と、編集部・阿部が、それぞれの視点で人事の課題を語ります。
◆【 新人に本気で向き合う「OJT」とは 】
--------------------------------------------------------------------
阿部:
新人が入社して約1ヵ月半が過ぎ、企業では、さまざまな研修が行われ
ているかと思います。職場における「新人教育」を効果的に行うために
はどうすれば良いでしょうか。
人事屋:
新人自身に実際にやらせてみるという、実務中心の教育を基本にすえる
ことです。職場で、新人にどんな仕事を覚えさせ、どのような指導をす
るかといったOJT(On the Job Training)の実践が重要だと思います。
阿部:
新人がまず目にするのは、一番近くで働く先輩社員や、直属の上司の仕
事ぶりです。働く姿を通して、どのように新人を育てていけば良いので
しょうか。
人事屋:
「新人教育」の基本として大事な点は、「新人を自社の明日を支える人
材としてとらえ、長期的な人材育成計画に沿った教育を進めること」で
す。
「新人教育」は、ともすれば、一にも二にも職場での早期戦力化しか眼
中にない教育になりがちです。これではその場限りの教育となり、「自
分の将来のことを真剣に考えてくれていない」と新人に受け取られかね
ず、モチベーションアップにはつながりません。
一般的に、新人に対するOJTは、先輩が仕事を通じて「意図的、重点
的、計画的に指導育成するマンツーマンの教育」とされています。新人
を早期に育成するために必要な項目を絞り、期待するレベルに達するよ
うにスケジュールを計画します。その計画に沿って、まずOJT担当者
が“やって見せて、やり方を説明する。次に、新人に実践させてみる。
その後には、必ず評価とアドバイスを与える”──この指導の順序が基
本となります。
阿部:
上司は、OJT担当者に対してどのような指導をすべきでしょうか。
人事屋:
「新人教育」における育成の責任と権限は部門長にあり、それをOJT
担当者に委譲します。そのため部門長は、育成方針を明示し、必要な情
報を与え、OJT担当者が自分の判断で進めて良い範囲を明らかにして
おく必要があります。また、OJT担当者に新人を任せきりにするので
はなく、定期的に進捗状況を報告させてアドバイスを与えることが大切
です。
阿部:
「何事も最初が肝心」といいますが、新人にとっては、とくに最初の育
成期間はとても重要な意味を持つと考えられます。育成する側がうまく
導かなければ、その後の仕事に対する考え方や取り組みに、大きな差が
出てしまうのではないでしょうか。
人事屋:
その通りです。教育制度がなくても、新人をうまく育てられる職場はあ
りますが、すべての職場でそうとは限りません。同じ会社でも、職場
(部署)によって、教育内容にバラツキが出てしまうケースもあります。
しかし、社内全体でOJTが機能していれば、このバラツキはある程度
防げると思います。
また、OJT担当者は、自分の役割と責任が明確になるため、職場内で
動きやすくなります。新人にとっても、自分を指導してくれる先輩がは
っきりしていれば安心し、相談もしやすくなります。
阿部:
昨今、若手の早期離職が問題となっていますが、最初の育成期間で、働
くことに対してどのような意識を持たせられるかが、離職を防ぐひとつ
のカギではないかと思います。人事部や人事責任者は、「新人育成」に
おいて、現場とどのような連携をとっていくべきでしょうか。
人事屋:
OJTには、新人を教育する目的の他に、“教える側の若手社員も育成
する”という、重要な目的があると、人事部は考えています。従って、
OJTの期間が終了するまで、毎月、新人とOJT担当者には「OJT
報告書」を、職場の上司経由で人事部に提出させることが大切です。
ここで、留意してほしい点は、その中に、上司から、新人とOJT担当
者に対して“コメントを書き込む欄”を必ず設けることです。
人事担当者は、新人の配属後、育成の責任がすべて職場にあると考えて
はいけません。入社後1年間は、「新人教育」の責任は人事部にもある
と認識し、職場と密にコミュニケーションをとることが大切です。そし
て、OJT期間中に、人事担当者は職場を何度も訪問し、新人と会話を
して成長の状況を確認する努力を惜しまないことです。
人事担当者の職場訪問で、新人は勇気づけられ、職場は緊張感を持ちま
す。これが“新人に本気で向き合う”育成方針の表れだと思います。こ
うした地道な努力が、新人の早期退職を未然に防ぐことにも繋がります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】困った時の匿名相談掲示板 (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│「内定通知書」を出すタイミングについて
└─┴───────────────────────────────┘
新卒採用において、最終面接合格者に内定通知を出す際、学生やその家族
が安心できるよう、通知書を作成すべきと聞きました。「内定通知書」の
目的やタイミングなどについて、ご教示ください。
(栃木県/マスコミ関連)
<編集部よりコメント>
採用活動も、いよいよ佳境。今年は不況の影響もあり、採用数を絞り込ん
でいる企業も多いようです。人事担当者の皆さまにとって、次の大きな課
題は、内定者フォローです。内定通知は、最初の重要なポイントといえる
でしょう。内定者の心をつかむために、どのような点に注意して進めてい
けば良いのか──? この質問に対して、専門家から詳しくアドバイスが
寄せられています。
専門家の回答はこちらから
http://jinjibu.jp/GuestBbsTop.php?act=dtl&pid=16007&th=E&mm=75
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【PR】お役立ちサービスのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
採用を絶対失敗させないために、人事担当者が経営者に伝えておくべきこと
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■ 【200部限定 無料ダウンロードキャンペーン実施中】 ■■■
■■ ■■
■■ 知らないではすまされない! 中小企業経営者のための ■■
■■■ 『若手人材採用ハンドブック』 ■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ダウンロードはコチラから ↓↓ ↓↓ ↓↓
*URL2*
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「自社の魅力を社員が理解できておらず、採用ターゲットも不明確だった…」
「経営陣との採用基準の目線のずれで、妥協した採用活動に終わった…」
「他部署、他メンバーからの協力が得られず、自分だけが孤軍奮闘している…」
中小企業の人事担当者様とお話していると、
上記の様なお悩みをよく聞きます。
激化する企業間競争を制するためには、厳しい採用基準をクリアした優秀な
人材が必要です。しかし、そのための採用活動において最も熱くならなけれ
ばならない経営者が、最後の最後まで重い腰を上げないという企業も少なく
ありません!
採用は総務、人事部が単独で行うのではなく、しっかりと経営者と意思疎通
を行った上で、全社が一丸となり取り組んでいかなければならないのです!
採用を成功に導くために、経営者が知っておかなくてはならないポイントが
ありますが、まず人事担当者としてこの事実をしっかりと経営者に伝え、
理解を促す必要があります。
今日の採用活動の良し悪しが、明日の企業の業績となって表れます!
経営者と同じく、人事部門は【企業の明日】への責任を担っているのです。
そんな人事担当者様を応援する意味で、今年1月に3,000名を超える経営者が
ダウンロードした“経営者が知っておくべき『若手人材採用ハンドブック』”
を、今回【200部限定で無料ダウンロード】できるキャンペーンを行います!
⇒ *URL3*
人事担当者様と経営者がしっかりと目線を合わせ、採用ミスマッチのない
最高の採用活動を行うため、そして成長する組織作りを推進するための参考
にしていただけると幸いです。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
※本内容に関するお問合せは、下記までお願いいたします。
<主催者情報>
株式会社ソリューション *URL4*
〒108-0074 東京都港区高輪4-24-51 ナミックス品川ビル4F
TEL 03-5791-3334 MAIL info@solution-hr.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】人事ご担当者・必見! 公開セミナー情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!
直近のセミナーはこちらでチェック!
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?&mm=75
■ 05/26 10:00 『「不易の組織マネジメント」 強い組織の共通項:
社員エンゲージメント&部下の強みを活かすマネジメント 』
開催者:ギャラップ株式会社(東京都/渋谷区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=6914&mm=75
■ 05/26 15:00 『【無料体験セミナー】【感謝の声、続出!!】
今こそ★前向き精神★を取り戻す!イントロデューサー育成研修 』
開催者:エディフィストラーニング株式会社(東京都/港区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=7088&mm=75
■ 05/28 10:00 『 ◆管理職・人事責任者必見!
組織生産性を高めるための最新ツールセミナー 』
開催者:株式会社ジェイナインコンサルタンツ(東京都/千代田区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=7116&mm=75
■ 05/28 12:30 / 05/29 10:00
『 どこよりも早い、他では絶対に聞けない
「2010新卒採用総括セミナー」【後援:朝日新聞社広告局】』
開催者:採用プロドットコム株式会社(東京都/中央区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=7075&mm=75
■ 06/04 13:00 『 ~会社の印象は面接官で決まる!~
優秀な人材を獲得する「面接力UPオープンセミナー」』
開催者:株式会社廣済堂(東京都/港区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=7065&mm=75
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】今週の「専門家」はこの人!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
方のために専門家をご紹介!
専門家はこちらでチェック!
→ http://jinjibu.jp/GuestSpclSearchTop.php?mm=75
■ “成果を上げる”マニュアル作成・活用の専門家!
┌────────────────────────────────┐
│ マニュアルの啓蒙活動、独自理論に基づいた“成果を上げる”マニ │
│ ュアルの作成・活用促進を展開しています。これまで手掛けたマニ │
│ ュアル・映像などの教材製作は、1,500タイトルを超えました。 │
│ マニュアルの作成・活用促進指導を中心に、人材育成・組織活性化 │
│ の様々なお手伝いを致します。 │
└────────────────────────────────┘
株式会社クオーレ 工藤 正彦
→ http://jinjibu.jp/SubWin/GuestSpclDetail.php?id=1078&mm=75
■「人材アセスメントプログラム」の企画・開発・提供の専門家!
┌────────────────────────────────┐
│ 専門分野はセンターアセスメント(管理能力評価)、人事考課者 │
│ (アセッサー)トレーニング、マネジメントトレーニング、コンピ │
│ テンシーモデル設計開発など。なかでも従来のS型(診断目的)とは │
│ 構造的に異なった独自のシミュレーション事例とフィードバック& │
│ コーチングスタイルを取り入れたT型(強化目的)センターアセスメ │
│ ントプログラムは多くの企業で実施され好評を得ています。 │
└────────────────────────────────┘
ファンチーム・ヒューマン・ストラテジー株式会社 高木 史郎
→ http://jinjibu.jp/SubWin/GuestSpclDetail.php?id=969&mm=75
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】編集部おすすめの「商品・サービス」はここ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ あんなサービス、こんな商品があれば、人事の問題は一挙に解決できる
のに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!
今週は「16件」の新着があります。こちらでチェック!
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnSearchTop.php?mm=75
■ ジョリー・ロジャー株式会社
--------------------------------------------------------------------
社員がイキイキと動き出す!「1+1=2ではなく1+1=100」になりうる、
力強い組織へ──。「プロアクティブビルディング」とは、「あるべき姿」
を再認識し、組織の中でどのように行動するかを引き出す集合研修です。
【 プロアクティブビルディング
(新卒フォローアップ/若年層対象研修プログラム)】
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=3637&mm=75
■ 株式会社ニッポンダイナミックシステムズ
--------------------------------------------------------------------
タイムリーな就業管理と、効果的なタイムマネージメントを実現!
さまざまな勤務形態に柔軟対応,Web入力でいつでも報告・承認、月中で
も労働時間把握可、ワークフロー構築機能で各種申請・承認を自由設定、
有休・振休・代休管理が充実、ASPだから新たな設備は不要です。
【「e-就業ASP」】
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=1809&mm=75
■ 株式会社フェアブレーン
--------------------------------------------------------------------
SNSによる内定者フォローはマネジメントの時代に!!
内定者フォロー&マネジメントの最強ツールです。
【 内定者SNS「UPcomer]』】
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=3606&mm=75
■ 株式会社ネオキャリア
--------------------------------------------------------------------
豊富なミドルマネジメント層人材のストック!
独自プロモーションによる、20代~30代層を中心とした、人材への豊富な
リサーチ力を駆使し、人材の母集団を形成しています。
【 完全成果報酬型の人材紹介 】
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=3262&mm=75
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
< info@jinjibu.jp >
▽メルマガ登録/解除をご希望の場合はこちら
< http://jinjibu.jp/mag/?mm=75 >
▽広告掲載のご案内
< http://jinjibu.jp/SV/serviceAdv.html?mm=75 >
▼『日本の人事部』のご案内/会員登録のメリット
< http://jinjibu.jp/About.php?mm=75 >
▼『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
< http://member.jinjibu.jp/Admission/GuestAdmission.php?mm=75 >
【 メールの表示について 】
このメールは等幅フォントを使用し、横幅全角35文字以上の設定で、
正しく表示されるように作成しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2009 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
を利用して発行しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━