メールマガジンバックナンバー

『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。

購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。

『日本の人事部』Vol.212

2009/05/12 09:00

───<PR>────────────────────────────
 ■■どこよりも早い、客観的・中立的な「新卒採用総括セミナー」■■
   <日時>5月28(木)、29(金)/<会場>浜離宮朝日ホール(東京)
    【参加者に無料進呈→「新卒採用総括資料(約150P)】
     お申込→ *URL1*
    主催:採用プロドットコム / 後援:朝日新聞社広告局
────────────────────────────<PR>───

   ~ まぐまぐ! 「人事カテゴリ」にて、読者数No.1(17,342名)~
 ■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          ─会社を伸ばす人事・労務ナビ─
             『日本の人事部』    【vol.212】2009.05.12
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
                         → http://jinjibu.jp/

  こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
  世界的な広がりをみせる「新型インフルエンザ」。先日は、ついに日本人
  の感染者も確認されました。海外法人を持つ企業や、社員を駐在員として
  派遣している企業の人事担当者の皆さまは、情報収集や対応に追われてい
  るかと思います。

  仮に国内で流行した場合、企業にはさまざまなリスクが想定されます。
  社員の出勤が困難になれば、業務にも大きな影響が出るでしょう。人事部
  は、人員に関するあらゆる問題点を洗い出し、対応策を検討しておく必要
  があります。厚生労働省からは、「事業所・職場における新型インフルエ
  ンザ対策ガイドライン」が発表されています。これらを参考にしつつ、現
  時点で自社のリスクマネジメントがどの程度できているのかを、確認して
  みるのもいいかもしれません。


 ▼ 今週は「『解雇回避型ワークシェアリング』導入時の問題点&留意点」
   (『ビジネスガイド』日本法令発行・提携記事)を新掲載。
   最近、「ワークシェアリング」の導入論が再浮上しています。今回の
   記事では、“雇用維持”のための利用の可能性、制度導入の手続き、
   将来的な意義について、詳しく紹介しています。ぜひご覧下さい!
  https://member.jinjibu.jp/MemberBizgArticle.php?act=dtl&id=29&mm=74


 ┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃★┃ 先着200名様にアマゾンギフト券2000円分をプレゼント!     ┃
 ┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
  このたび、『日本の人事部』会員の皆様の中で、主に企業内の教育研修を
  担当されている方を対象に「企業内の自己啓発通信教育についてのアンケ
  ート」を実施しています。

 【ご回答はこちら】⇒ https://member.jinjibu.jp/enqueteReq.php?mm=74


 ◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  【1】 人材採用“ウラ”“オモテ”
  ────────────────────────────────
  【2】 続々更新! 最新人材業界ニュース
  ────────────────────────────────
  【3】 ~連載コラム~
      課題解決のヒントはここに!「本音で語る人事屋Q&A」<第55回>
  ────────────────────────────────
  【4】 困った時の匿名相談掲示板:休業時の有給休暇取得について
  ────────────────────────────────
  【PR】 お役立ちセミナーのご案内
  ────────────────────────────────
  【5】 人事ご担当者・必見! 公開セミナー情報
  ────────────────────────────────
  【6】 今週の「専門家」はこの人!
  ────────────────────────────────
  【7】 編集部おすすめの「商品・サービス」はここ!
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【1】人材採用“ウラ”“オモテ”
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 企業と個人の間をとりもつ「キャリアコンサルタント」が、両者の思惑
   やすれ違いによる「ミスマッチ」をケース・スタディで紹介します。

  【 今回、ご紹介するのはこのケース 】

  ■ 長時間通勤は採用の合否に影響する?
  ………………………………………………………………………………………
  採用選考の際に、居住地を合否の判断材料にはしないというのは、人事に
  とって基本だろう。しかし、長時間の通勤が業務に差し支えることが予想
  されるケースもないわけではない。家庭の事情で転居できないと最初から
  分かっている場合は、本人が通勤可能だと主張しても、企業側はどうして
  も気になってしまうものだ。特に郊外からの通勤が多い首都圏などでは、
  発生しやすい問題といえる…。

  (詳しい内容はこちら)
  → https://member.jinjibu.jp/MemberTsub.php?act=dtl&id=276&mm=74

  ※こちらのコンテンツは会員専用です。会員登録(無料)はこちら
  → http://member.jinjibu.jp/Admission/GuestAdmission.php?mm=74

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【2】続々更新! 最新人材業界ニュース
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
   網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!

   ■ アルー、2009年度新入社員総括レポート
     「新入社員研修から見えてきた傾向と今後の育成の方向性」

   ■ 日本マンパワー「50歳代社員キャリア開発総合プログラム」を開発

   ■ ジョヤンテ、ワーク育児バランス! 働くママ紹介事業開始

   ■ リクルートエグゼクティブエージェント
     「経営者に聞く、2009年人材戦略アンケート」を実施

 ▽ この他にも、人材業界の“Hot News”を毎日更新中!
   閲覧は、こちらから→ http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php?mm=74

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【3】~連載コラム~
    課題解決のヒントはここに!「本音で語る人事屋Q&A」<第55回>
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  人事や人材に関するテーマは、さまざまな視点で捉えることができます。
  見方や立場の違いが、さらなる“気づき”を発見することも──。
  38年間の人事実務キャリアと「管理職」の経験を持つ“ベテラン人事屋
  さん”と、編集部・阿部が、それぞれの視点で人事の課題を語ります。

 ◆【 人事の立場から見る、管理職者の役割と能力とは 】
 --------------------------------------------------------------------

  阿部:
   「管理職者」は、組織のなかで経営層と現場(職場)をつなぐ重要な存
   在です。人事部は、「管理職者」の役割や必要な能力について、どのよ
   うに考えているのでしょうか。

  人事屋:
   一般的に、企業の「管理職者」は、最小組織である係・チームなどの
   “初級管理者”、中核組織である課・営業所(支店)・グループなどの
   “中級(中間)管理者”、そして、部・センター・工場・本部などを統
   括する、幹部の“上級管理者”に分けられます。

   今回は、管理職の経験が浅い「管理職者」(初級~中級)を中心に、人事
   部の立場で求める役割や、能力を考えましょう。

   まず、「管理職者」には“仕事の管理”と“人の管理”の、2つの大き
   な責務があります。そして、「管理職者」に必要な管理能力の基本には、
   「円滑な業務運営、仕事の改善、人材育成、職場の活性化」を遂行する
   ための“行動力”があると考えられます。

  阿部:
   昨今、人員不足などにより多くの職場で、「管理職者」のプレイングマ
   ネジャー化が目立ちます。部下を指導しチームをまとめるほかに、自分
   の仕事も抱え、疲弊しているのではないでしょうか。

  人事屋:
   人事部は、管理職に必要な能力があると見込んで「管理職者」を任命し
   ます。しかし、しばらくすると、管理の職務が“できる人”と、“でき
   ない人”の差が出てきます。理由のひとつに、“現状を把握する能力や、
   問題意識を持ち続ける能力に個人差がある”ことが考えられます。それ
   が管理職の職務に大きく影響してくるのです。「管理職者」の能力を充
   分に発揮させるためには、上司や、人事担当者の側面からのサポートが
   必要でしょうね。

  阿部:
   厳しい状況に置かれている「管理職者」をどのようにサポートしていく
   か──人事部は「経営者の視点」で、真剣に考えなければならないと思
   います。

  人事屋:
   これまでの「管理職者」は、ほとんどが年功(経験)序列の組織の枠組
   みのなかで、昇進・昇格してきました。しかし、近年は、部署の合併や
   細分化による組織の流動が激しくなっているため、年齢や、業務・人事
   管理の経験の有無にかかわらず、チームのリーダー役として任じられる
   ケースが多くなっています。

   「管理職者」の責務は業務の管理が中心になり、“人事権”は与えられ
   ていない場合が多いため、上司からのプレッシャーを絶えず受けながら
   仕事をしているのが実情です。いま、人事部が行うべきサポートは、
   「管理職者」の上司とコミュニケーションを密にとりながら、「管理職
   者」自身の精神的な負担を軽くすることだと思います。

  阿部:
   「管理職者」の能力不足は、組織や部下にどのような影響を及ぼすと考
   えられますか。

  人事屋:
   私は、管理能力に欠ける「管理職者」の特徴として、「部下の話を聞か
   ずに指示だけを与える」「部下が抱える問題を軽視し、すぐ怒る(叱る
   のは良い)」「責任逃れをしたり、判断を躊躇したりする」などが挙げ
   られると思います。これでは、部下の“伸びる芽”まで摘んでしまいか
   ねません。また、チーム全体のコミュニケーションが低下し、生産性に
   も影響を与えることになります。

  阿部:
   人事部が、今後「管理職者」に求めることは何でしょうか。

  人事屋:
   同じ会社でも、職場や部署が違えば、環境も管理の手法もまったく異な
   ります。大声で怒鳴りながら指示を与えても、業績が上がるとは限りま
   せん。多くを語らず要点を指示しただけで、素晴らしい業績を上げるケ
   ースもあります。

   組織の人事管理の手法とは、「管理職者」が、現在の環境下において、
   日々のコミュニケーションの中から、どのようなやり方が適切かを考え
   た時、必然的に生まれてくるものだと思います。

   今後、「管理者」に求められる役割とは、“部下に明確な目標を持たせ、
   達成しなくてはいけないと理解させること。そして目標達成までの行動
   を支援すること”です。

   また、その役割をまっとうするために必要な能力とは、“自分が「管理
   職者」としていられるのは、大勢の部下の存在があればこそという謙虚
   な気持ちを持つこと、部下の力を結集させる力量を備えること”だと思
   います。そのためには、常に部下に関心を持ち、部下からも学ぶ姿勢を
   忘れてはいけません。

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【4】困った時の匿名相談掲示板    (※詳細は会員専用コンテンツ)
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│休業時の「有給休暇取得」について
└─┴───────────────────────────────┘

  工場稼動の計画停止等で、従業員の出勤を停止し、仮に平均賃金の80%の
  休業手当を支払うとなった場合──給与の減額を受け入れられない従業員
  からの「有給休暇がたくさんあるので、その日に有給休暇を取得したい」
  という申し出は認められるのでしょうか?
                            (京都府/電機)

  <編集部よりコメント>
  不況により、製造業などを中心に一時帰休を実施する企業が増えています。
  給与に影響が出るとなれば、従業員の不安も高まり、今回の相談のような
  ケースも出てくるでしょう。人事担当者は、有給取得に関する可否とその
  理由について説明できるようにしておく必要があります。この質問に対し
  て、専門家から分かりやすいアドバイスが寄せられています。

  専門家の回答はこちらから
  http://jinjibu.jp/GuestBbsTop.php?act=dtl&pid=15842&th=A&mm=74

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【PR】 お役立ちセミナーのご案内
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ――― 日本マンパワー 人事・教育ご担当者向け 無料セミナー情報 ―――
 ◆◆◆◆ [無料]                [全国7箇所] ◆
 ◆◆◆       【 キャリア開発シンポジウム 】       ◆◆
 ◆◆                             ◆◆◆
 ◆  ~ 社員のパフォーマンスを高め、強い組織へ変革する ~  ◆◆◆◆
      *URL2*
 ――――――――――――――――――――――――――――――――――
 現在、不況の中、強い組織を作るために、個人の自律意識、モチベーション
 の向上が、人事戦略・施策の重要課題として挙げられています。その実現に
 向けて、『従業員のキャリア開発支援』が注目されています。

 そこで日本マンパワーでは、昨年、約97%の方にご満足いただいた
 【キャリア開発シンポジウム】を今年も実施いたします!

 (1)ゲスト企業の講演
   組織内のキャリア開発支援を積極的に取り組んでいる企業が講演!
   [ゲスト]・Jフロントリテイリング株式会社様
   (順不同)・株式会社富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ様
        ・ブラザー工業株式会社様

 (2)ツール体験
   約90%が「導入する要因となった」とお答えの最新のツールをご体験!

 (3)人事教育ご担当者の情報交換!

 (4)全国7箇所で開催!

 弊社のキャリア開発研修は、「研修コンセプト」「ツール」「講師」が
 非常に高い評価をいただいています。ぜひお確かめください!

 ★--------------★------【シンポジウム概要】------★--------------★

 ★【無料】キャリア開発シンポジウムプログラム 〔全国7都市で開催〕
  ~ 社員のパフォーマンスを高め、強い組織へ変革する ~
  *URL3*

 【時 期】6月8日より随時開始!

 【場 所】札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、福岡

 【内 容】ゲストによるキャリア開発支援の取組事例、ツールの体験

 ――――――――――――――――――――――――――――――――――
  ※本内容に関するお問合せは、下記までお願いいたします。
  <主催者情報>
  株式会社日本マンパワー *URL4*
  〒101-0042 東京都千代田区神田東松下町47-1 
  TEL 03-5294-5070(平日9:00~17:30)  MAIL nmp-houjin@nmp-g.co.jp

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【5】人事ご担当者・必見! 公開セミナー情報
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
   どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!

   直近のセミナーはこちらでチェック!
   → http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?&mm=74


 ■ 05/15 13:30 『 大手企業が続々採用・内定者、新人研修に役立つ
          ~社会人基礎力育成セミナー導入法~ 』
   開催者:株式会社ガイアックス(東京都/品川区開催)
   → http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=7120&mm=74


 ■ 05/21 14:00 『【無料体験セミナー】
          ◆◇◆EQベース・ストレスマネジメントセミナー◆◇◆』
   開催者:株式会社ソラック・コーポレーション(東京都/渋谷区開催)
   → http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=7005&mm=74


 ■ 05/21 15:00 『 ~定着率アップ!早期戦力化に最適!~
           今すぐできる!ハンドブックの作成・活用術 』
   開催者:株式会社クオーレ(東京都/千代田区開催)
   → http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=7045&mm=74


 ■ 06/03 14:00 『【無料】ポストなし50代社員でもモチベーションは
          アップする~9割の社員がやる気になった方法とは~ 』
   開催者:株式会社レアリゼ(東京都/港区開催)
   → http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=7131&mm=74


 ■ 06/16 13:30 『「労基署調査の対応と景気低迷期の人件費対策」
        ~不払残業の遡及支払いの対応とこれからの人件費対策~ 』
   開催者:東京労働法務総合事務所(東京都/千代田区開催)
   → http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=7043&mm=74

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【6】今週の「専門家」はこの人!
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
   方のために専門家をご紹介!

   専門家はこちらでチェック!
   → http://jinjibu.jp/GuestSpclSearchTop.php?mm=74


 ■「ビジネスを創る、変える」、企画能力・育成のプロ!
 ┌────────────────────────────────┐
 │ ビジネスコンサルティングおよび、企画能力の開発を専門にした  │
 │ 人材教育を行っております。新事業や事業革新の分野における豊富 │
 │ なコンサルティング経験に基づいて、「ビジネスを創る、変える」 │
 │ ための企画能力の育成を主眼に活動しています。         │
 │ コンサルタントの思考作業を見える化することを使命と感じ、当社 │
 │ における各種の研修プログラムおよび意識調査プログラムの開発を │
 │ 精力的に行っています。教材には絵やチャートをふんだんにつかい、│
 │ 進め方の分かり易さとスピードで定評を頂いております。     │
└────────────────────────────────┘
                  スピードハンド株式会社 広瀬 幸泰
     → http://jinjibu.jp/SubWin/GuestSpclDetail.php?id=958&mm=74


 ■「よい会社」「よい職場」「よい仕事」を実現するサポートを行います!
 ┌────────────────────────────────┐
 │ デパート、外資系半導体メーカーの人事部門管理職を経て1993年独 │
 │ 立。「知識習得型」ではなく、「体験学習型」のセミナーを開催し、│
 │ 実務にすぐに役立つ内容となっています。当社は会社全体のマネジ │
 │ メントにかかわる方々のサポートをしています。具体的には、管理 │
 │ 者研修が主なサポート内容です。管理者一人ひとりの職場・チーム │
 │ がよくなっていくことで会社全体がよくなっていきます。三年から │
 │ 五年後に「よい会社」「よい職場」「よい仕事」が実現できるよう │
 │ にサポートしています。                    │
└────────────────────────────────┘
               有限会社ライフデザイン研究所 斉藤 紀夫
     → http://jinjibu.jp/SubWin/GuestSpclDetail.php?id=47&mm=74

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【7】編集部おすすめの「商品・サービス」はここ!
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ あんなサービス、こんな商品があれば、人事の問題は一挙に解決できる
   のに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!

   今週は「10件」の新着があります。こちらでチェック!
   → http://jinjibu.jp/GuestSltnSearchTop.php?mm=74


 ■ 株式会社アイル
 --------------------------------------------------------------------
  多くのメディアにも取り上げられた、経験豊富なコンサルタントによる
  『営業変革研修』。企業の強化したい課題に合わせて設計・開発・実行す
  るカスタマイズ型研修プログラムです。
  【「企業別・課題別・キャリア層別」実践型営業研修(新規営業・提案型
    営業の強化!の極意)】
  → http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=3607&mm=74

 ■ 株式会社パートナー
 --------------------------------------------------------------------
  貴社専用のオーダーメイドWebパッケージ。
  貴社の業務に合ったパッケージが短期間・低コストで作成できます。
  【 Webパッケージ「MY人事」「MY給与」「MY就業管理」】
  → http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=3599&mm=74

 ■ 株式会社サクセスボード
 --------------------------------------------------------------------
  管理職のメンタルヘルス対策!メンタル不全の部下を持つ管理職の育成に!
  【 管理職の悩みを徹底個別フォローする『マネージャーヘルプデスク』】
  → http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=3213&mm=74

 ■ マーキュリッチ株式会社
 --------------------------------------------------------------------
  時間短縮、ストレスフリー、信頼獲得!
  ビジネスの成果を最大化するための「タイムマネジメント研修」です。
  【 プロフェッショナルタイムマネジメント研修 】
  → http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=3569&mm=74

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局

  ▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
   < info@jinjibu.jp >
  ▽メルマガ登録/解除をご希望の場合はこちら
   < http://jinjibu.jp/mag/?mm=74 >
  ▽広告掲載のご案内
   < http://jinjibu.jp/SV/serviceAdv.html?mm=74 >


  ▼『日本の人事部』のご案内/会員登録のメリット
   < http://jinjibu.jp/About.php?mm=74 >
  ▼『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
   < http://member.jinjibu.jp/Admission/GuestAdmission.php?mm=74 >

  【 メールの表示について 】
   このメールは等幅フォントを使用し、横幅全角35文字以上の設定で、
   正しく表示されるように作成しております。

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
  Copyright(C)2009 iQ Co.,ltd. All rights reserved.

  このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
  を利用して発行しています。
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━