メールマガジンバックナンバー
『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。
購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。
『日本の人事部』Vol.018
2005/05/31 09:00
───<PR>────────────────────────────
★人事・総務部門のビジネスフローを見直しませんか?★
★6月10日 人事・総務 業務改善セミナー★
*URL1*
導入実績1600社!カシオ計算機「ADPS戦略人事統合システム」と
三菱Web業務システム「ALIVE」の連携でビジネスフロー改善実演!
────────────────────────────<PR>───
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─人事・労務の課題解決─
『日本の人事部』 【vol.018】2005.05.31
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
URL-> http://jinjibu.jp
こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
5月も最終日、明日から6月に入ります。梅雨の湿気や気温差など、体調を
崩しやすい時期でもありますので、健康管理にはお気をつけ下さい。
先週、2004年の出生率が1.28と4年連続で過去最低になることが明らかに
なりました。「次世代育成支援対策推進法」による企業の子育てへの取り
組みなど、育児をめぐる動きは活発になってきていますが、少子化は依然
として進んでいるようです。
支援制度はあっても、それを利用しやすい環境作りがなされているか、社
員間の協力体制など、クリアすべき問題が多々あります。今後、社員が子
育てをしながら安心して働ける社会に向けて、国、企業、個人がそれぞれ
真剣に取り組み、行動に移していかねばならないのではないでしょうか。
▼ お知り合いの方々にも、当メールマガジンをぜひご紹介下さい。
購読は、もちろん無料です!
▼ 会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】 ロングインタビュー/
作家・道路関係四公団民営化推進委員会委員 猪瀬直樹さん
────────────────────────────────
【2】 続々更新!最新人材業界ニュース
────────────────────────────────
【3】 コラム『 人材開発コンサルタントの現場から 』
────────────────────────────────
【4】 困った時の匿名相談掲示板
────────────────────────────────
【5】 クローズアップ/『 成果主義 』は日本企業に根づくか?
野村総合研究所 上級コンサルタント・正岡幸伸さん
────────────────────────────────
【6】 直近のお役立ちセミナー
────────────────────────────────
【7】 今週のピックアップ・スペシャリスト
────────────────────────────────
【8】 編集部おすすめのサービスはここ!!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】ロングインタビュー/
作家・道路関係四公団民営化推進委員会委員 猪瀬直樹さん
『 「民営化」で広がる新しい雇用のビジョン 』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 日本道路公団、郵政公社と、現在2つの「民営化」が注目されています。
政府の「道路関係四公団民営化推進委員会」委員として高速道路整備の
無駄遣いを明らかにし、また、雑誌連載や数々の著書で郵政民営化が必
要な理由を説いてきた作家・猪瀬直樹さんは「今回の『民営化』は、日
本の農業の再生と深いかかわりがあり、同時に、新しい雇用の創出にも
つながっていく」と言います。そのビジョンとは――。
猪瀬さん曰く…
「小泉首相になってから公共事業全体がかなり縮小しています。日本の建
設総投資額は1994年度の84兆円から52兆円に減っているんですね。約4割
も減っている。今、建設業従事者は620万人いますが、250万人があぶれ
ている計算になる。これからも公共事業は減る一方でしょうから、さら
に建設業からあぶれる人が出てくる。僕は、そういう人が農業で力を発
揮してくれたら面白いんじゃないかと思うんですよ。
先進国は工業のシステムをうまく農業に取り入れているんですね。翻っ
て日本は、株式会社は農業に参入できないという規制がある。たとえば
オランダに行くと、ガラスの温室みたいな農作物の工場があるのに、日
本は個人農家のビニールハウス。既存の農業者の利益を守るためという
わけですが、これは戦後にGHQが小作人を地主から解放した当時の発
想のままなんですね。ですから農業だって、『民営化』が必要というこ
とです…」(つづく)
(更に詳しい内容は)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnArticle.php?act=dtl&id=36
※こちらのコンテンツは会員専用です。
会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】続々更新!最新人材業界ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!
■ クレオが新世代の人事給与パッケージ
「CBMS ZeeM (ジーム) 人事給与」を発表
■ サーチファーム・ジャパンが
中部・関西方面にエリア展開
■ インテリジェンスの人材紹介サービスが
遠隔地支援の「TV面接システム」を導入
■ 日本オラクルが技術者を支援
eラーニング・サービスの提供開始
▽ この他にも、310本以上のニュースを掲載中です!
閲覧は、こちらから-> http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php
会員の方はこちらから-> https://member.jinjibu.jp/MemberNewsTop.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】コラム『 人材開発コンサルタントの現場から 』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 3月から始まりましたこのコラムも、今月で最終回。
人事部門は、これから企業の中でどんな役割を担うべきなのか――。
【 人材育成を考える(4) 人材育成は何のため?-人事部門への期待- 】
「人材育成を何のためにやるのか?」…さまざまな考え方がありますが、
私自身は経営戦略・事業戦略を推進するためであると考えています。こ
ういう話をすると、そんなことはわかっていると言われるかもしれませ
んが、実際いろいろな企業でお話をうかがってみると、人材育成を自社
の戦略とどうリンクさせるかよりも、他社がどうしているかという他社
事例に強い関心を示されることが多いようです。
少し乱暴な言い方になりますが、自社の経営戦略・計画との関連を説明
できない人材育成に関しては、止めてもいいと思われます。「なぜ」実
施するかが説明できない人材育成は、ほとんどの場合、効果が期待でき
ません。
いずれにしても、これからの人事部門は、経営戦略・計画の良き理解者
であることが求められます。逆に言えば、経営戦略・計画の策定する場
面において「人事」に関する責任者・担当者が参加していない企業は、
いつまで経っても自社戦略を推進できる人材が育たないと思われます。
よく言われていることですが、定例・定型業務をこなす「オペレーター」
としての人事部ではなく、経営戦略を推進する中枢機能(戦略部門・企
画部門)を担う人事部への期待が高まっています。経営戦略・計画を推
進できる「人事部」をどのように構築するのか? 経営と人材育成の距
離をどう詰めていくか? ─これは経営課題でもあり、人事部門(担当
者)自身の最大の課題ではないでしょうか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】困った時の匿名相談掲示板 (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│ 社員の電子メールに対する閲覧権について
└─┴───────────────────────────────┘
退職勧奨を行い、自宅待機状態にある社員について、会社のメールのアク
セス権を解除しました。また、会社のコンピュータへのログインパスワー
ドを本人に聞いたところ、プライバシーの侵害であると激怒しました。
会社のコンピュータは会社から社員へ貸与しているものであり、その閲覧
権は会社にあると思うのですが、間違いでしょうか。コンピュータの管理
規程は現在整備中であり、就業規則では「会社の物品を私用に使わないこ
と」という形で定めているのみです。
(兵庫県/バイオ)
編集部よりコメント…
会社から貸与しているパソコンは、会社に所有権があるものと思います
が、今回のケースの状況下で、パソコン内の情報であるパスワードを聞
くことは、プライバシーの侵害となるのでしょうか――?
スペシャリストの回答はこちらから
-> https://member.jinjibu.jp/MemberBbsTop.php?act=dtl&pid=611&th=B
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】クローズアップ/「成果主義」は日本企業に根づくか?
野村総合研究所 上級コンサルタント・正岡幸伸さん
『 定着のために「和式人材経営」へ変革せよ 』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 成果主義の人事制度を導入する企業が相次ぐ中、その「効果」について
は、さまざまな見方がなされています。野村総合研究所で成果主義の調
査を企画・統括した正岡さんに、その結果の分析と今後の「成果主義」
のあり方について、うかがいました。
┌───────────────────────────────┐
│アンケートから浮かび上がった『 人事部と社員の認識のギャップ 』│
└───────────────────────────────┘
人事部と社員の間で、成果主義の人事制度改革に対する認識に大きなギ
ャップがある、ということです。たとえば、成果主義の人事制度改革の
達成状況に関して人事部は66.4%が「満足」と答えているのに対して、
社員は40.6%と、人事部よりも25ポイント以上も低い回答でした。
「成果主義型」の人事制度を導入した企業の社員の方々から聞こえてく
る不満の声として、「人事部は成果主義をカタチだけ入れて、その運用
がさっぱりできていない。だからうまくいかないんだ」などとよく言わ
れます。でも成果主義の「運用」とは、何でしょうか。今回のアンケー
トに回答をくださった企業でも、成果主義を運用する側の人事部の人た
ちはさまざまな思いを込めて、真剣に取り組んでいるはずです。
ところが、その人事部の思いが社員たちには十分に伝わらずに、ギャッ
プとなって結果に現れている。「運用」の部分に成果主義がうまくいか
ない原因が隠されているのではないでしょうか…(つづく)
(詳しい内容はこちらから)
-> https://member.jinjibu.jp/longinterview/interview05053001.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】直近のお役立ちセミナー (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!
■ 06/09 13:00 『「戦略遂行力」を支える人事制度の実現 』
開催者:株式会社トランストラクチャ コンサルティング
講師:株式会社トランストラクチャ
代表取締役シニアパートナー 森 大哉
東京都千代田区開催/定員:50名/受講費:無料
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=251
■ 06/17 14:00 『 知ってましたか? 来年(平成18年)から
65歳までの雇用が義務化されるの? 』
開催者:西塔社会保険労務士事務所
講師:社会保険労務士 西塔秀幸
山形県山形市開催/定員:30名/受講費:5000円
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=289
■ 06/29 13:30 『 SFJ無料セキュリティセミナー
(ITの視点から見たセキュリティ)』
開催者:サーチファーム・ジャパン株式会社
講師:サーチファーム・ジャパン株式会社
IT・サイバーセキュリティDirector 川上 暁生
東京都千代田区開催/定員:6名/受講費:無料
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=264
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】今週のピックアップ・スペシャリスト(※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
方のためにスペシャリストをご紹介!
■ 社会・労働保険の手続きなど、事務分野の業務効率化なら、この人!
┌────────────────────────────────┐
│ 前職は証券会社勤務後、社労士事務所で修行し、その後社労士とし │
│ て奔走中です。フットワークの軽さを生かし、社会保険手続きや助 │
│ 成金の手続きをメインに30社程度のお客様とお取引させていただい │
│ ております。各地方団体でルールの違う対応を貴社に代わってお調 │
│ べし、正確・スピーディを心がけ、安心できるアドバイザーを目指 │
│ しています。 │
└────────────────────────────────┘
社会保険労務士おやま事務所 小山 和男
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberPrsnDetail.php?id=166
■ 助成金申請、就業規則作成、高齢者賃金設計業務なら、この人!
┌────────────────────────────────┐
│ 前職在職中に社内開業、以後社会保険労務士業務に携わっています。│
│ 経営者様の良きパートナーとして、その抱えている問題、悩みを的 │
│ 確に把握し、速やかに解決していきます。また、業績向上につなが │
│ るそれぞれの企業様にあったサービスを提供していきます。 │
│ 助成金申請業務や就業規則作成業務、高齢者賃金設計業務を、最も │
│ 得意としています。 │
└────────────────────────────────┘
瀬崎社会保険労務士事務所 瀬崎 芳久
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberPrsnDetail.php?id=492
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【8】編集部おすすめのサービスはここ! (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ あんなサービス、こんな商品があれば、我が社の人事の問題は一挙解決
できるのに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!
■ インストラクショナル・デザイン(教育工学)の原理に基づいた社員教育
コンテンツを制作します
アクトアドベント Inc.
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=547
■ もう企業内に採用担当課を置く必要はない!? 採用活動のプランニン
グ、選考・内定者フォローの各種コンテンツ作成、およびアウトソーシ
ング業務、あらゆるご要望にご対応いたします
株式会社ディスパ
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=637
■ 人事労務に関するコンサルティングを行ないます。定型的なサービスで
は満足できないという企業様へ、ご要望を一からお伺いいたします
HRパートナーズ株式会社
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=947
■ 社員活性化と人件費コントロールの実現、管理者研修などを行ないます
有限会社 川勝研究所
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=761
─<PR>──────────────────────────────
●無料メルマガ 俺と100冊の成功本 成功本検証ブログ
ビジネス書が好きな方必見!人気急上昇の聖幸さんのついてるメルマガです。
成功本といわれるビジネス書を読み、成功できるかを検証します。
日経マネー、Yahoo!InternetGuide、百式、がんばれ社長、メディア掲載多数
http://www.mag2.com/m/0000125886.html ◆毎日更新中◆
───────────────────────────<PR>────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー 『日本の人事部』運営事務局
▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
<mailto:info@jinjibu.jp>
▽購読・解除をご希望の場合はこちら
<http://jinjibu.jp/mag>
▽広告掲載のご案内
<http://jinjibu.jp/AdInfo.php>
▽『日本の人事部』は会員制となっております。
会員登録(無料)はこちらまで
<http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2005 i.Q. Co., Ltd. All Rights Reserved.
▽このメールマガジンは『まぐまぐ!』(http://www.mag2.com/)を利用し
て発行しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★人事・総務部門のビジネスフローを見直しませんか?★
★6月10日 人事・総務 業務改善セミナー★
*URL1*
導入実績1600社!カシオ計算機「ADPS戦略人事統合システム」と
三菱Web業務システム「ALIVE」の連携でビジネスフロー改善実演!
────────────────────────────<PR>───
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─人事・労務の課題解決─
『日本の人事部』 【vol.018】2005.05.31
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
URL-> http://jinjibu.jp
こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
5月も最終日、明日から6月に入ります。梅雨の湿気や気温差など、体調を
崩しやすい時期でもありますので、健康管理にはお気をつけ下さい。
先週、2004年の出生率が1.28と4年連続で過去最低になることが明らかに
なりました。「次世代育成支援対策推進法」による企業の子育てへの取り
組みなど、育児をめぐる動きは活発になってきていますが、少子化は依然
として進んでいるようです。
支援制度はあっても、それを利用しやすい環境作りがなされているか、社
員間の協力体制など、クリアすべき問題が多々あります。今後、社員が子
育てをしながら安心して働ける社会に向けて、国、企業、個人がそれぞれ
真剣に取り組み、行動に移していかねばならないのではないでしょうか。
▼ お知り合いの方々にも、当メールマガジンをぜひご紹介下さい。
購読は、もちろん無料です!
▼ 会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】 ロングインタビュー/
作家・道路関係四公団民営化推進委員会委員 猪瀬直樹さん
────────────────────────────────
【2】 続々更新!最新人材業界ニュース
────────────────────────────────
【3】 コラム『 人材開発コンサルタントの現場から 』
────────────────────────────────
【4】 困った時の匿名相談掲示板
────────────────────────────────
【5】 クローズアップ/『 成果主義 』は日本企業に根づくか?
野村総合研究所 上級コンサルタント・正岡幸伸さん
────────────────────────────────
【6】 直近のお役立ちセミナー
────────────────────────────────
【7】 今週のピックアップ・スペシャリスト
────────────────────────────────
【8】 編集部おすすめのサービスはここ!!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】ロングインタビュー/
作家・道路関係四公団民営化推進委員会委員 猪瀬直樹さん
『 「民営化」で広がる新しい雇用のビジョン 』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 日本道路公団、郵政公社と、現在2つの「民営化」が注目されています。
政府の「道路関係四公団民営化推進委員会」委員として高速道路整備の
無駄遣いを明らかにし、また、雑誌連載や数々の著書で郵政民営化が必
要な理由を説いてきた作家・猪瀬直樹さんは「今回の『民営化』は、日
本の農業の再生と深いかかわりがあり、同時に、新しい雇用の創出にも
つながっていく」と言います。そのビジョンとは――。
猪瀬さん曰く…
「小泉首相になってから公共事業全体がかなり縮小しています。日本の建
設総投資額は1994年度の84兆円から52兆円に減っているんですね。約4割
も減っている。今、建設業従事者は620万人いますが、250万人があぶれ
ている計算になる。これからも公共事業は減る一方でしょうから、さら
に建設業からあぶれる人が出てくる。僕は、そういう人が農業で力を発
揮してくれたら面白いんじゃないかと思うんですよ。
先進国は工業のシステムをうまく農業に取り入れているんですね。翻っ
て日本は、株式会社は農業に参入できないという規制がある。たとえば
オランダに行くと、ガラスの温室みたいな農作物の工場があるのに、日
本は個人農家のビニールハウス。既存の農業者の利益を守るためという
わけですが、これは戦後にGHQが小作人を地主から解放した当時の発
想のままなんですね。ですから農業だって、『民営化』が必要というこ
とです…」(つづく)
(更に詳しい内容は)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnArticle.php?act=dtl&id=36
※こちらのコンテンツは会員専用です。
会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】続々更新!最新人材業界ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!
■ クレオが新世代の人事給与パッケージ
「CBMS ZeeM (ジーム) 人事給与」を発表
■ サーチファーム・ジャパンが
中部・関西方面にエリア展開
■ インテリジェンスの人材紹介サービスが
遠隔地支援の「TV面接システム」を導入
■ 日本オラクルが技術者を支援
eラーニング・サービスの提供開始
▽ この他にも、310本以上のニュースを掲載中です!
閲覧は、こちらから-> http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php
会員の方はこちらから-> https://member.jinjibu.jp/MemberNewsTop.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】コラム『 人材開発コンサルタントの現場から 』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 3月から始まりましたこのコラムも、今月で最終回。
人事部門は、これから企業の中でどんな役割を担うべきなのか――。
【 人材育成を考える(4) 人材育成は何のため?-人事部門への期待- 】
「人材育成を何のためにやるのか?」…さまざまな考え方がありますが、
私自身は経営戦略・事業戦略を推進するためであると考えています。こ
ういう話をすると、そんなことはわかっていると言われるかもしれませ
んが、実際いろいろな企業でお話をうかがってみると、人材育成を自社
の戦略とどうリンクさせるかよりも、他社がどうしているかという他社
事例に強い関心を示されることが多いようです。
少し乱暴な言い方になりますが、自社の経営戦略・計画との関連を説明
できない人材育成に関しては、止めてもいいと思われます。「なぜ」実
施するかが説明できない人材育成は、ほとんどの場合、効果が期待でき
ません。
いずれにしても、これからの人事部門は、経営戦略・計画の良き理解者
であることが求められます。逆に言えば、経営戦略・計画の策定する場
面において「人事」に関する責任者・担当者が参加していない企業は、
いつまで経っても自社戦略を推進できる人材が育たないと思われます。
よく言われていることですが、定例・定型業務をこなす「オペレーター」
としての人事部ではなく、経営戦略を推進する中枢機能(戦略部門・企
画部門)を担う人事部への期待が高まっています。経営戦略・計画を推
進できる「人事部」をどのように構築するのか? 経営と人材育成の距
離をどう詰めていくか? ─これは経営課題でもあり、人事部門(担当
者)自身の最大の課題ではないでしょうか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】困った時の匿名相談掲示板 (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│ 社員の電子メールに対する閲覧権について
└─┴───────────────────────────────┘
退職勧奨を行い、自宅待機状態にある社員について、会社のメールのアク
セス権を解除しました。また、会社のコンピュータへのログインパスワー
ドを本人に聞いたところ、プライバシーの侵害であると激怒しました。
会社のコンピュータは会社から社員へ貸与しているものであり、その閲覧
権は会社にあると思うのですが、間違いでしょうか。コンピュータの管理
規程は現在整備中であり、就業規則では「会社の物品を私用に使わないこ
と」という形で定めているのみです。
(兵庫県/バイオ)
編集部よりコメント…
会社から貸与しているパソコンは、会社に所有権があるものと思います
が、今回のケースの状況下で、パソコン内の情報であるパスワードを聞
くことは、プライバシーの侵害となるのでしょうか――?
スペシャリストの回答はこちらから
-> https://member.jinjibu.jp/MemberBbsTop.php?act=dtl&pid=611&th=B
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】クローズアップ/「成果主義」は日本企業に根づくか?
野村総合研究所 上級コンサルタント・正岡幸伸さん
『 定着のために「和式人材経営」へ変革せよ 』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 成果主義の人事制度を導入する企業が相次ぐ中、その「効果」について
は、さまざまな見方がなされています。野村総合研究所で成果主義の調
査を企画・統括した正岡さんに、その結果の分析と今後の「成果主義」
のあり方について、うかがいました。
┌───────────────────────────────┐
│アンケートから浮かび上がった『 人事部と社員の認識のギャップ 』│
└───────────────────────────────┘
人事部と社員の間で、成果主義の人事制度改革に対する認識に大きなギ
ャップがある、ということです。たとえば、成果主義の人事制度改革の
達成状況に関して人事部は66.4%が「満足」と答えているのに対して、
社員は40.6%と、人事部よりも25ポイント以上も低い回答でした。
「成果主義型」の人事制度を導入した企業の社員の方々から聞こえてく
る不満の声として、「人事部は成果主義をカタチだけ入れて、その運用
がさっぱりできていない。だからうまくいかないんだ」などとよく言わ
れます。でも成果主義の「運用」とは、何でしょうか。今回のアンケー
トに回答をくださった企業でも、成果主義を運用する側の人事部の人た
ちはさまざまな思いを込めて、真剣に取り組んでいるはずです。
ところが、その人事部の思いが社員たちには十分に伝わらずに、ギャッ
プとなって結果に現れている。「運用」の部分に成果主義がうまくいか
ない原因が隠されているのではないでしょうか…(つづく)
(詳しい内容はこちらから)
-> https://member.jinjibu.jp/longinterview/interview05053001.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】直近のお役立ちセミナー (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!
■ 06/09 13:00 『「戦略遂行力」を支える人事制度の実現 』
開催者:株式会社トランストラクチャ コンサルティング
講師:株式会社トランストラクチャ
代表取締役シニアパートナー 森 大哉
東京都千代田区開催/定員:50名/受講費:無料
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=251
■ 06/17 14:00 『 知ってましたか? 来年(平成18年)から
65歳までの雇用が義務化されるの? 』
開催者:西塔社会保険労務士事務所
講師:社会保険労務士 西塔秀幸
山形県山形市開催/定員:30名/受講費:5000円
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=289
■ 06/29 13:30 『 SFJ無料セキュリティセミナー
(ITの視点から見たセキュリティ)』
開催者:サーチファーム・ジャパン株式会社
講師:サーチファーム・ジャパン株式会社
IT・サイバーセキュリティDirector 川上 暁生
東京都千代田区開催/定員:6名/受講費:無料
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=264
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】今週のピックアップ・スペシャリスト(※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
方のためにスペシャリストをご紹介!
■ 社会・労働保険の手続きなど、事務分野の業務効率化なら、この人!
┌────────────────────────────────┐
│ 前職は証券会社勤務後、社労士事務所で修行し、その後社労士とし │
│ て奔走中です。フットワークの軽さを生かし、社会保険手続きや助 │
│ 成金の手続きをメインに30社程度のお客様とお取引させていただい │
│ ております。各地方団体でルールの違う対応を貴社に代わってお調 │
│ べし、正確・スピーディを心がけ、安心できるアドバイザーを目指 │
│ しています。 │
└────────────────────────────────┘
社会保険労務士おやま事務所 小山 和男
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberPrsnDetail.php?id=166
■ 助成金申請、就業規則作成、高齢者賃金設計業務なら、この人!
┌────────────────────────────────┐
│ 前職在職中に社内開業、以後社会保険労務士業務に携わっています。│
│ 経営者様の良きパートナーとして、その抱えている問題、悩みを的 │
│ 確に把握し、速やかに解決していきます。また、業績向上につなが │
│ るそれぞれの企業様にあったサービスを提供していきます。 │
│ 助成金申請業務や就業規則作成業務、高齢者賃金設計業務を、最も │
│ 得意としています。 │
└────────────────────────────────┘
瀬崎社会保険労務士事務所 瀬崎 芳久
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberPrsnDetail.php?id=492
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【8】編集部おすすめのサービスはここ! (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ あんなサービス、こんな商品があれば、我が社の人事の問題は一挙解決
できるのに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!
■ インストラクショナル・デザイン(教育工学)の原理に基づいた社員教育
コンテンツを制作します
アクトアドベント Inc.
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=547
■ もう企業内に採用担当課を置く必要はない!? 採用活動のプランニン
グ、選考・内定者フォローの各種コンテンツ作成、およびアウトソーシ
ング業務、あらゆるご要望にご対応いたします
株式会社ディスパ
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=637
■ 人事労務に関するコンサルティングを行ないます。定型的なサービスで
は満足できないという企業様へ、ご要望を一からお伺いいたします
HRパートナーズ株式会社
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=947
■ 社員活性化と人件費コントロールの実現、管理者研修などを行ないます
有限会社 川勝研究所
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=761
─<PR>──────────────────────────────
●無料メルマガ 俺と100冊の成功本 成功本検証ブログ
ビジネス書が好きな方必見!人気急上昇の聖幸さんのついてるメルマガです。
成功本といわれるビジネス書を読み、成功できるかを検証します。
日経マネー、Yahoo!InternetGuide、百式、がんばれ社長、メディア掲載多数
http://www.mag2.com/m/0000125886.html ◆毎日更新中◆
───────────────────────────<PR>────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー 『日本の人事部』運営事務局
▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
<mailto:info@jinjibu.jp>
▽購読・解除をご希望の場合はこちら
<http://jinjibu.jp/mag>
▽広告掲載のご案内
<http://jinjibu.jp/AdInfo.php>
▽『日本の人事部』は会員制となっております。
会員登録(無料)はこちらまで
<http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2005 i.Q. Co., Ltd. All Rights Reserved.
▽このメールマガジンは『まぐまぐ!』(http://www.mag2.com/)を利用し
て発行しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━