メールマガジンバックナンバー

『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。

購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。

『日本の人事部』Vol.195

2009/01/06 09:00

───<PR>────────────────────────────
◎「モンスター社員」「カーリング社員」etc…2009年も人事の悩みは多い。
           ⇒『日本の人事部』運営事務局が解決をお手伝い!
●→『日本の人事部』会員限定:匿名オーダー受付中!─┐
●→“匿名”で事業者に提案・見積もり依頼ができる!─┴→●ご利用無料!
詳細は⇒ *URL1*
────────────────────────────<PR>───

   ~ まぐまぐ! 「人事カテゴリ」にて、読者数No.1(18,798名)~
 ■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          ─会社を伸ばす人事・労務ナビ─
             『日本の人事部』    【vol.195】2009.01.06
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

  明けましておめでとうございます。
  『日本の人事部』編集部の阿部です。
  本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

  多くの企業では、今週が仕事始め。昨年後半から続く世界的な経済不況の
  なか、身の引き締まる思いで仕事に向かっていらっしゃる方も多いのでは
  ないでしょうか。

  経営者、人事担当者の皆さまにとって、2009年はこれまで以上に課題の多
  い年になるかと思います。とくに「人材戦略」については、今後どのよう
  に舵取りしていくべきか、早急に見通しを立てる必要があります。目先の
  ことだけに捕らわれず、長期的な視点で人材の採用や育成、そして活用を
  考えていかなければなりません。まさにこの1年は、きたるべきチャンス
  に向けて力を蓄える期間だと思います。

  『日本の人事部』では、今年も皆さまのお役に立つべく、さまざまな情報
  を発信して参ります。「こんなサービスを提供して欲しい」「このテーマ
  の記事が読みたい」など、サイトへのご意見・ご要望がございましたら、
  ぜひお寄せください!


 ▼ 今週は「増加する“モンスター社員”タイプ別 分析&対応方法」
   (『ビジネスガイド』日本法令発行・提携記事)を新掲載。
   近年増加するモンスター社員に対して、会社はどのような手を打つべき
   か…個別のケースを通して、具体的な対応策を紹介。ぜひご覧下さい!
 https://member.jinjibu.jp/MemberBizgArticle.php?act=dtl&id=27&mm=57


 ◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  【1】 困った時の匿名相談掲示板:裁判員制度の有給率について
  ────────────────────────────────
  【2】 続々更新! 最新人材業界ニュース
  ────────────────────────────────
  【3】 ~連載コラム~
      課題解決のヒントはここに!「本音で語る人事屋Q&A」<第38回>
  ────────────────────────────────
  【4】 直近のお役立ちセミナー
  ────────────────────────────────
  【5】 今週の「専門家」はこの人!
  ────────────────────────────────
  【6】 編集部おすすめの「商品・サービス」はここ!
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【1】困った時の匿名相談掲示板    (※詳細は会員専用コンテンツ)
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│ 裁判員制度の有給率について
└─┴───────────────────────────────┘

  「裁判員制度」の中で、選任手続日および裁判員に選任された場合、休暇
  を取得することになるかと思います。有給か無給にするかは、企業の判断
  に委ねられるということですが、その割合のデータなどがありましたら、
  ご教示ください。
                   (東京都/情報処理・ソフトウェア)

  <編集部よりコメント>
  今年5月の「裁判員制度」開始に向けて、準備を進めている企業は多いかと
  思います。裁判中は、社員が会社を休まざるをえない状況も出てくると予
  想され、休暇制度をしっかりと定めておかなければなりません。
  人事担当者は、他社の動向を参考にしながら、自社に合った制度を考える
  必要があるでしょう。この相談に対して、2人の専門家から参考になるア
  ドバイスが寄せられています。

  専門家の回答はこちらから
  http://jinjibu.jp/GuestBbsTop.php?act=dtl&pid=14370&th=A&bfth=&mm=57

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【2】続々更新! 最新人材業界ニュース
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
   網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!

   ■ リンクアンドモチベーション、ストレスに強い社員の育成をサポート
     『ガリレオ・メンタルタフネス』リリース

   ■ キャリアマート、採用人事専門の人材派遣事業を開始

   ■ ディップ、派遣求人情報サイト「はたらこエンジニア派遣」を開設

   ■ オリーブ情報処理サービス
     人事部・社会保険労務士向け 「離職票印刷システム」発売

 ▽ この他にも、人材業界の“Hot News”を毎日更新中!
   閲覧は、こちらから→ http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php?mm=57

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【3】~連載コラム~
    課題解決のヒントはここに!「本音で語る人事屋Q&A」<第38回>
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  人事や人材に関するテーマは、さまざまな視点で捉えることができます。
  見方や立場の違いが、さらなる“気づき”を発見することも──。
  38年間の人事実務キャリアと「管理職」の経験を持つ“ベテラン人事屋
  さん”と、編集部・阿部が、それぞれの視点で人事の課題を語ります。

 ◆【 2009年度の「新卒採用戦略」を、どう考える? 】
 --------------------------------------------------------------------

  阿部:
   昨年後半、米国の金融危機に端を発した経済不況が世界中に大きな影響
   を及ぼしました。日本経済も深刻なダメージを受け、景気悪化が進んで
   います。このような状況の中、「2009年度の新卒採用」は、どうなると
   思われますか。

  人事屋:
   「内定取り消し」や「非正規社員の大量解雇」といった問題が生じたこ
   とで、多くの人は100年に1度といわれる今回の経済不況の現実を目の当
   たりにしたと思います。売り手市場といわれていた新卒採用戦線は状況
   が一変し、「氷河期の再来か」という声もあります。

   そんな中、不況にも関わらず業績を確実に伸ばしている企業もあります。
   そうした企業は、現在開催されている“就職フェア”で、積極的に採用
   活動を行っていますね。私は、「2009年度の新卒採用」は、これまでの
   大手・中堅企業の大量採用時代に代わり、新ビジネスを中心とした企業
   が元気良く台頭してくると考えています。

  阿部:
   企業の多くは、これまでの採用計画のあり方を原点から考え直す必要が
   出てきますね。

  人事屋:
   そのひとつとして考えなければならないのは、正規社員と非正規社員
   (派遣、請負、有期限契約社員)の雇用バランスをどのように設定する
   かということです。もちろんその中には、“新卒社員の採用計画”とい
   う人事戦略も含まれます。今後は、これまでの人材採用(雇用)の経験
   則が通用しない“新しい人事体制の時代”がくるのではないかと思って
   います。

  阿部:
   厳しい経営環境下でも、社員の年齢構成のバランスや、仕事のレベル
   (難易度、責任度)を保つという理由で、予定通り新卒採用を行う企業
   もあるようです。

  人事屋:
   ある大手企業の人事責任者から、「バブル崩壊後、1度だけ新卒採用を
   しなかった年があった。その結果、数年後に多くの職場で業務に大きな
   支障が出てしまった」という、苦い経験談を聞いたことがあります。

   即戦力として採用する中途採用の人材や派遣社員も、元をたどればその
   多くが新卒社員。新人の時からいろいろな仕事を経験し、他の会社でも
   通用するスキルを身につけてきたわけです。もし、企業が新卒社員の採
   用を行わなくなれば、職場では新人(初級社員)層の空洞化が進むでし
   ょう。その会社ごとの仕事の基本やスキルを身につけている人材は姿を
   消し、業務の存続すら危惧される状況になるかもしれません。だからこ
   そ、新卒社員の採用は企業にとって重要な意義があると考えています。

  阿部:
   ベンチャー企業や中小企業の一部では、「普段なら採用できない優秀な
   人材を、この機に確保したい」と考えるところもあるようです。

  人事屋:
   そのような企業にとっては、今が新卒採用の好機でしょう。しかし、そ
   のチャンスも待っているだけでは逃してしまいます。人事担当者は、採
   用ホームページや募集媒体だけに頼らず、1校でも多くの学校を訪問し、
   就職担当者とコミュニケーションをとることが大切です。そして、“自
   社の特徴や強み・弱み”をよく理解してもらい、興味をもってもらうこ
   とです。

   就職活動中の学生は、就職指導の職員からの企業情報に信頼を寄せてい
   ます。まだ知名度が低い会社の人事担当者は、“精力的な行動がチャン
   スを招く”と信じて、採用活動を積極的に行うべきだと思いますよ。

  阿部:
   人事責任者(担当者)は、現在の経済状況や経営環境を踏まえた上で、
   2009年度の「新卒採用戦略」をどのように考えていくべきでしょうか。

  人事屋:
   人事責任者(担当者)は、自社が置かれている現状を適切に把握し、将
   来の人事施策をしっかりと見据えることです。“新卒採用の戦略”にお
   いても、揺るぐことのない強い信念と、貫く意志が必要です。
   
   ただし、戦略を実施に移す段階では、その時々の企業を取り巻く環境を
   いち早く察知し、“戦術を柔軟に切り替えていく姿勢”が大切だと思い
   ます。

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【4】直近のお役立ちセミナー
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
   どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!

   直近(1/13~23)のセミナーは「57件」あります。こちらでチェック!
   → http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?&mm=57

 ■ 01/15 13:30 『【大阪】現場EAPカウンセラーが語る!
          これからの職場のメンタルヘルス対策 』
   開催者:株式会社ピースマインド(大阪府/大阪市開催)
   → http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=5763&mm=57


 ■ 01/21 10:00 『 研修担当者向け 管理職のリーダーシップを強化する!
          リーダーシップ強化研修「ジパング」体験セミナー 』
   開催者:株式会社エスプール総合研究所(東京都/港区開催)
   → http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=5868&mm=57


 ■ 01/21 14:00 『【無料体験会】「新入社員研修の効果を高める方法」
          ~行動が変わる6つの育成メソッド~ 』
   開催者:株式会社シェイク(東京都/目黒区開催)
   → http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=5918&mm=57


 ■ 01/21 19:00 『 現役女子アナウンサーから2時間で学ぶ!
          川添永津子の「違う自分に逢えるコーチング」』
   開催者:株式会社メンター・クラフト (東京都/港区開催)
   → http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=5934&mm=57


 ■ 01/22 13:30 『 ★人事・社内教育ご担当者様無料ご招待★
         「組織力」強化プログラム「CAPTAIN」無料体験セミナー 』
   開催者:株式会社ヒューマンデザインオーソリティ (東京都/新宿区開催)
   → http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=5840&mm=57

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【5】今週の「専門家」はこの人!
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
   方のために専門家をご紹介!

   専門家はこちらでチェック!
   → http://jinjibu.jp/GuestSpclSearchTop.php?mm=57


 ■ 組織を強化する「人事戦略コンサルティング」を提供!
 ┌────────────────────────────────┐
 │ 弊社は、世界の最先端の米国ノウハウと日本の最新人事の強みを、 │
 │ 最大限に活用した人事戦略コンサルティングを提供しています。  │
 │ 創業以来、1000社に登る在日日系企業に数々の人事プロジェクトを │
 │ 提言。日本企業としての独自性を尊重しながら、人的資源の活性化 │
 │ や人事トラブルの解決/防止などに貢献してまいりました。    │
 │ 実績のあるノウハウを提供し、日本の企業の振興に少しでもお役に │
 │ 立ちたいと思っております。                  │
 └────────────────────────────────┘
                    株式会社イマジナ 奥山 由実子
     → http://jinjibu.jp/SubWin/GuestSpclDetail.php?id=802&mm=57


 ■ 中堅・中小企業をメインに、経営の課題を解決する専門家!
 ┌────────────────────────────────┐
 │ 主に中堅・中小企業のお客様を対象に、各企業にあった人事制度策 │
 │ 定・導入支援コンサルティングを行なっています。単に評価・賃金 │
 │ 制度を作成するだけでなく、会社の経営課題解決に向けた社員の意 │
 │ 識改革、業績意識の向上を目的として、人事制度策定・導入を捉え │
 │ ています。また制度策定にあたっては、幹部社員などの参画を促し、│
 │ 双方向のコミュニケーションを重視しています。         │
└────────────────────────────────┘
                  株式会社新経営サービス 鶴田 浩一
     → http://jinjibu.jp/SubWin/GuestSpclDetail.php?id=420&mm=57

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【6】編集部おすすめの「商品・サービス」はここ!
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ あんなサービス、こんな商品があれば、人事の問題は一挙に解決できる
   のに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!

   今週は「9件」の新着があります。こちらでチェック!
   → http://jinjibu.jp/GuestSltnSearchTop.php?mm=57


 ■ 昭和エンジニアリング株式会社
 --------------------------------------------------------------------
  大人数での座禅研修にも対応。会議室や研修所に座禅堂を再現、禅宗住職
  による監修・指導の本格研修プログラムです。
  (新入社員から管理職・経営者まで、社内で座禅と写経の体験研修)
  → http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=3144&mm=57

 ■ 株式会社パシオ
 --------------------------------------------------------------------
  優秀な社員だが採用したい!どのようなところに離職要因を抱えているの
  かが一目瞭然。WEBサービスなのでサクサク検索可能。セキュリティ環境
  は万全です。(離職危険性診断ASP 『MATCH!!!(マッチ)』)
  → http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=3394&mm=57

 ■ 株式会社ライフデザインコンサルティング
 --------------------------------------------------------------------
  豊富なノウハウを提供する「コンサルティング」/経験豊富なスタッフに
  よる「バックオフィス業務」/効率的・効果的な採用を実践するための
  「各種ツール提供」…これらを有機的に機能させ、人材採用を支援します。
  (中途採用アウトソーシング)
  → http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=3060&mm=57

 ■ 株式会社クイック
 --------------------------------------------------------------------
  「学生はたくさん応募してきますが…」求める学生が少ない理由を考えた
  ことありますか? その理由を見つける調査分析ツールが遂に登場!
  (採用マーケティングサーベイ【Entry9】)
  → http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=3307&mm=57

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局

  ▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
   < info@jinjibu.jp >
  ▽メルマガ登録/解除をご希望の場合はこちら
   < http://jinjibu.jp/mag/?mm=57 >
  ▽広告掲載のご案内
   < http://jinjibu.jp/SV/serviceAdv.html?mm=57 >


  ▼『日本の人事部』のご案内/会員登録のメリット
   < http://jinjibu.jp/About.php?mm=57 >
  ▼『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
   < http://member.jinjibu.jp/Admission/GuestAdmission.php?mm=57 >

  【 メールの表示について 】
   このメールは等幅フォントを使用し、横幅全角35文字以上の設定で、
   正しく表示されるように作成しております。

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
  Copyright(C)2009 iQ Co.,ltd. All rights reserved.

  このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
  を利用して発行しています。
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━