メールマガジンバックナンバー

『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。

購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。

『日本の人事部』Vol.194

2008/12/24 09:00

───<PR>────────────────────────────
     ■□ GEやIBMなど、優良企業10万社以上活用!□■
「適材適所」の採用、採用後の育成の画期的なツールを、ぜひご体験ください
 ≪初企画≫ 12月17日~1月15日まで、無料ご体験キャンペーン実施中!
~人材開発と採用の総合人材アセスメント~ / HPOクリエーション(株)
◆お申し込みはこちら→ *URL1*
────────────────────────────<PR>───

   ~ まぐまぐ! 「人事カテゴリ」にて、読者数No.1(19,098名)~
 ■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          ─会社を伸ばす人事・労務ナビ─
             『日本の人事部』    【vol.194】2008.12.24
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

  こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
  2008年は、経営者・人事ご担当者の皆さまにとって、まさに激動の年。
  「人材」をめぐる問題が、次々と浮かび上がり、対応に追われることも多
  かったと思います。想定していなかった出来事が起こったときには、的確
  な判断とすばやい対応が求められます。多くの選択肢の中から、最善の道
  筋を見出すには、広い視野が必要。そのためには、普段からさまざまな角
  度で物を見る習慣をつけるように努力することが大事です。

  今週掲載のインタビュー記事では、「映画」から人事担当者が何を学び取
  れるかがテーマになっています。同じ映画を観ても、感じ方は十人十色。
  他者の考えを知ることで、自らの視野をさらに広げることができるのでは
  ないでしょうか。

  -------------------------------------------------------------------

  本メールマガジンが年内最後の号となります。
  今年も一年ご愛読いただき、誠にありがとうございました。2009年も皆さ
  まのお役に立てるサイトとなれるよう、スタッフ一同頑張って参ります。
  皆さま、どうぞ良いお年をお迎え下さい。


 ┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃★┃ 運営事務局からのお知らせ
 ┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  平素より、『日本の人事部』をご利用いただきまして、誠にありがとう
  ございます。

  誠に勝手ながら、『日本の人事部』運営事務局では、
  12月27日(土)~翌年1月4日(日)まで年末年始のお休みを頂戴いたし
  ます。期間中の事務局へのお問い合わせにつきましては、1月5日(月)
  以降の対応となりますので、何卒ご了承下さい。

  また、上記期間内のサイト更新、メルマガの配信はお休みさせていただき
  ます。次回のメルマガ配信は、2009年1月6日(火)となります。
  何卒、よろしくお願い申し上げます。


 ◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  【1】 インタビュー/
        時事評論家、映画評論家 川西 玲子さん
       「 映画から学ぶ『人事力=人材マネジメント術』」
  ────────────────────────────────
  【2】 人材採用“ウラ”“オモテ”
  ────────────────────────────────
  【3】 続々更新! 最新人材業界ニュース
  ────────────────────────────────
  【4】 ~連載コラム~
      課題解決のヒントはここに!「本音で語る人事屋Q&A」<第37回>
  ────────────────────────────────
  【5】 困った時の匿名相談掲示板:リクルーター教育について
  ────────────────────────────────
  【6】 直近のお役立ちセミナー
  ────────────────────────────────
  【7】 今週の「専門家」はこの人!
  ────────────────────────────────
  【8】 編集部おすすめの「商品・サービス」はここ!
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【1】インタビュー/ 時事評論家、映画評論家 川西 玲子さん
      「 映画から学ぶ『人事力=人材マネジメント術』」
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ IT化が進み、利便性が向上した一方で、人と人とのコミュニケーション
   不足が問題視されています。職場においても、人間関係の希薄さから業
   務に支障が出るケースが少なくありません。円滑なコミュニケーション
   を図るためには、共通の媒体が必要です。その一つとして「映画」の存
   在が挙げられるのではないでしょうか。なぜなら、映画は世代・立場・
   男女の違いを超えて、ものの感じ方や考え方を共感・共有することがで
   きるからです。今回は、人材マネジメントの“ツール”としての映画に
   着目。人事担当者が映画から学ぶべき事柄について、時事・映画評論家
   である、川西さんならではの視点から興味深いお話をうかがいました。

 川西さん曰く…
  いい映画というのはトラウマをつくる。それが大事なのです。やはり人生、
  ハッピーエンドばかりとはいかない。映画を通じて人の痛みを疑似体験す
  ることで、「こんな理不尽なことがあるのか」という、トラウマを持つこ
  とになる。それが人の不幸に対する痛みや、内面への洞察を育てるわけで
  す。明るく、楽しく、常にハッピーエンドだけ、そういうものしか観ない
  のでは、人間として深まっていかない。成長もない……(つづく)

  (更に詳しい内容は)
  → https://member.jinjibu.jp/MemberIntvw.php?act=dtl&id=263&mm=56

  ※こちらのコンテンツは会員専用です。
   会員登録(無料)は→ http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php?mm=56

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【2】人材採用“ウラ”“オモテ”
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 企業と個人の間をとりもつ「キャリアコンサルタント」が、両者の思惑
   やすれ違いによる「ミスマッチ」をケース・スタディで紹介します。

  【 今回、ご紹介するのはこの2ケース 】

 (1)留学経験者は転職に不利?
  ………………………………………………………………………………………
  国際的な業務の拡大や外資系企業の増加に伴い、仕事に語学が求められる
  ケースが増えている。語学が堪能な人材は、転職時にも有利であることは
  間違いないが、まず思い浮かぶのが「海外留学経験者」だろう。実際、長
  期・短期問わず、何らかの形で留学したことのある人材は多い。しかし、
  留学とその成果について、企業側はかなりシビアな目で見ているようだ…。


 (2)語学力アップは入社後でも大丈夫?
  ………………………………………………………………………………………
  外資系企業では、募集条件として一定の語学力が必須となっているケース
  が珍しくない。社内の書類や本社とのやりとりなどで語学が欠かせない場
  合が多いからだ。しかし、語学さえできればそれでよい…というわけでも
  ないのが難しいところ。実務も語学も両方できる人となると、条件にあて
  はまる人材はかなり少なくなる。それでも企業としては採用を進めなけれ
  ばならない。そこで、さまざまな条件緩和策を提示してくるのだが…。

  (詳しい内容はこちら)
  → https://member.jinjibu.jp/MemberTsub.php?act=dtl&id=264&mm=56

  ※こちらのコンテンツは会員専用です。
   会員登録(無料)は→ http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php?mm=56

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【3】続々更新! 最新人材業界ニュース
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
   網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!

   ■ マングローブ、『スター社員研修』 本格提供開始

   ■ インテリジェンス、
     中国での技術系新卒者の採用支援サービスを開始

   ■ ジョブウェブ、新卒学生紹介サービス
    『ジョブウェブスカウト』を開始

   ■ ソフトバンク・ヒューマンキャピタル、
     第6回・インターネット関連業界の職種別給与調査

 ▽ この他にも、人材業界の“Hot News”を毎日更新中!
   閲覧は、こちらから→ http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php?mm=56

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【4】~連載コラム~
    課題解決のヒントはここに!「本音で語る人事屋Q&A」<第37回>
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  人事や人材に関するテーマは、さまざまな視点で捉えることができます。
  見方や立場の違いが、さらなる“気づき”を発見することも──。
  38年間の人事実務キャリアと「管理職」の経験を持つ“ベテラン人事屋
  さん”と、編集部・阿部が、それぞれの視点で人事の課題を語ります。

 ◆【 変化の時代に向けて ~人事部の真の役割を考える~ 】
 --------------------------------------------------------------------

  阿部:
   2008年もいよいよ終盤。つい先日、今年の世相を表す漢字として「変」
   が選ばれました。企業人事の視点で、今年、人事部を取り巻いていた環
   境を“漢字”で表すとしたら、どんな一文字をあげますか。

  人事屋:
   私は、『崩』だと思います。この1年、突然の企業破綻や社員解雇、そ
   して内定取り消しなど、人事担当者の多くがこれまで経験したことのな
   い事態に直面しました。足下から自分の考え方が「崩れていく」のを実
   感したでしょう。

   雇用形態(正・非正規社員)のバランス、成果重視の人事制度、人材の
   採用(雇用)計画、生産・販売の見通し、企業の合併や買収、経営者の
   信頼……。人事部はもちろん、社員にとっても、これまでの通念や常識
   がことごとく「崩壊」した年だったと思います。

  阿部:
   終わりが見えない世界的な経済不況は、日本にも大きな影響を及ぼして
   います。変化の激しい時代の中、人事部は今後どのような役割を担うこ
   とになるのでしょうか。

  人事屋:
   人事部には「経営への参画と、具体的な経営施策の推進と実務」という
   重要な役割があります。各施策の実務では、会社のリスクを最小限に抑
   える仕事をすることです。また、「社員(従業員)の立場に立った、社
   員サービスの提供」という重要な仕事もあります。

   今後、社会や企業を取り巻く状況がどのように変化しても、この2つの
   重要な役割は、変わらないと思います。

  阿部:
   人事は、常に人と向き合う仕事。だからこそ、思い通りにいかない難し
   い場面も数多くあると思います。そのような時、人事担当者は仕事に対
   してどのような姿勢をとるべきでしょうか。

  人事屋:
   たとえば、リストラや解雇は社員には冷酷と受け取られるでしょう。
   しかし、「人事部の立場として、重要な仕事の一部」と認識し、つらい
   気持ちを抱えながらも、実務に携わるのが責務と言えます。

   100年に1度と言われている今回の経済不況。これからの人事部は、企業
   が健全に継続していくための「要」としての役割を担うことになります。
   その責任ある仕事に携わる人事担当者は、目の前の現状をしっかりと見
   つめ、これまでの通念や常識にとらわれていてはいけません。“今、人
   事担当者として正しい行動は何か”を考え、柔軟な発想で実践に臨む姿
   勢が必要です。

  阿部:
   人事部自身が、「変革」しなければならない時期(転換期)にきている
   ということですか。

  人事屋:
   その通りです。私は、人事部の仕事は皆“生き物“だと考えています。
   植物や動物のように扱い方次第では生長も死滅もします。給与計算や、
   社会保険などルーチンで行っている業務にも同じことがいえます。
   今までのやり方でこれからの時代も通用するとは限りません。

   とくに企業人事の場合、担当者の仕事に対する考え方で、その結果が大
   きく左右することがあります。時代の変化にあわせて、これまでのやり
   方(仕組み)を変えられないのなら、自分の意識を変革していく必要が
   あるでしょう。また、もし自分を変えることができないのなら、仕事の
   仕方を変革(改良・改善)していく必要があるでしょう。

  阿部:
   2008年の人事部をめぐるさまざまな出来事の中で、何が一番印象に残っ
   ていますか。

  人事屋:
   “出来事”とは多少異なりますが、この1年、人事の経験者として最も
   関心があったのは、“バブル崩壊後、多くの企業で導入してきた成果重
   視の人事制度(以下、「成果重視」)の崩壊が確実に進んだこと”です。

   「成果重視」の崩壊を具体的に示すもののひとつに、最近大きな社会問
   題になっている「非正規社員の雇用問題」があります。なぜ、非正規社
   員の割合が年々増加し、現在に至ったのかは、その経緯をたどれば「成
   果重視」との関係が理解できます。

   最近では、高度成長期をつくり上げてきた“終身雇用型の人事制度”の
   再導入を検討し始めている企業(人事部)もあるようです。今後、少子
   高齢化の時代の雇用問題に向けて、大きな改革への糸口となるでしょう。

   私の考える『人事部の真の役割』とは、“その時々の時代変化の中で、
   経営者と社員の価値観のベクトルを揃え、日々の仕事に目標と達成感を
   持たせること。そして、全社員が定年を迎えるまで、安心して働ける職
   場環境づくりを目指すこと”だと思います。

   人事部の仕事は、すべて「人との関わり」の中に存在していることを忘
   れてはいけません。

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【5】困った時の匿名相談掲示板    (※詳細は会員専用コンテンツ)
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│ リクルーター教育について
└─┴───────────────────────────────┘

  会社説明会の際に、先輩社員(リクルーター)として講演してもらう社員
  への簡単な教育を考えています。あまり費用や時間をかけられないので、
  人事部からリクルーター向けの説明会をする予定です。押さえておくべき
  内容のポイントや、注意点などについてご教示ください。

                   (東京都/情報処理・ソフトウェア)

  <編集部よりコメント>
  リクルーターは、学生が会社を選ぶ際の“決め手”になる存在といっても
  過言ではありません。重要な役割を担うだけに、人事部が採用に対する考
  え方や姿勢を、リクルーターにどこまで伝えられるかが、採用活動の成否
  を分けます。この相談に対して、2人の専門家から参考になるアドバイス
  が寄せられています。

  専門家の回答はこちらから
  http://jinjibu.jp/GuestBbsTop.php?act=dtl&pid=14463&th=E&bfth=&mm=56

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【6】直近のお役立ちセミナー
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
   どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!

   直近(12/29~1/16)のセミナーは「26件」あります。こちらでチェック
   → http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?&mm=56

 ■ 01/13 16:00 『【採用担当者必見!】
          欲しい人材を惹きつけ、見抜く選考の秘訣 』
   開催者:株式会社マングローブ(東京都/千代田区開催)
   → http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=6041&mm=56


 ■ 01/14 17:30 『 管理職の悩みに効く!“メンタルヘルス研修”のご紹介』
   開催者:株式会社サクセスボード(東京都/千代田区開催)
   → http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=6057&mm=56


 ■ 01/15 13:30 『〔人事・教育ご担当者様向け〕【モチベーション研修】
          体験セミナー “自律型社員”を育成し強い組織を創る 』
   開催者:株式会社レアリゼ(東京都/渋谷区開催)
   → http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=5859&mm=56


 ■ 01/15 15:00 『【人事担当者様限定】
          「自社研修プログラムの作り方」セミナー 』
   開催者:ベリタス・コンサルティング株式会社 (東京都/品川区開催)
   → http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=6050&mm=56


 ■ 01/16 13:30 『 不況でも成長企業になるための
          「5つの人事改革」セミナー 』
   開催者:株式会社新経営サービス (大阪市/北区開催)
   → http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=6015&mm=56

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【7】今週の「専門家」はこの人!
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
   方のために専門家をご紹介!

   専門家はこちらでチェック!
   → http://jinjibu.jp/GuestSpclSearchTop.php?mm=56


 ■ 「組織・人事生産性向上」サービスの専門家!
 ┌────────────────────────────────┐
 │ ジェイナインコンサルタンツのサービスは、問題の最重要ポイント │
 │ を絞り込み、そのポイントをいかに克服させるかを信条としていま │
 │ す。多くのコンサルティング会社にありがちな、さまざまな問題を │
 │ 列挙し、時間をかけて支援を長引かせることはしません。     │
 │ 個々の企業の実情を十分汲み取り、問題にあった最適なアプローチ │
 │ をスピーディかつ丁寧に実施することこそ、コンサルティングサー │
 │ ビスの基本だと考えています。                 │
 └────────────────────────────────┘
            株式会社ジェイナインコンサルタンツ 大峯 竜次
    → http://jinjibu.jp/SubWin/GuestSpclDetail.php?id=1045&mm=56


 ■ 人材育成と組織開発の分野で、企業の成長をサポートいたします!
 ┌────────────────────────────────┐
 │ 人材育成と組織開発の分野で、ホテル業界、不動産販売、ブランド │
 │ 販売などの業界で活動中。ボブ・パイク氏の提唱する「参加者主体」│
 │ のクラス運営、トレーニングをその日のみの「イベントに」終わら │
 │ せないアプローチを実践しています。専門分野はトレーナー養成、 │
 │ 管理職研修、ビジネスコミュニケーションスキル研修、ホスピタリ │
 │ ティなど。また人材開発マネジャーを業務請負し、教育研修制度の │
 │ 構築も手がけています。                    │
└────────────────────────────────┘
         ダイナミックヒューマンキャピタル株式会社 中村 文子
    → http://jinjibu.jp/SubWin/GuestSpclDetail.php?id=1043&mm=56

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【8】編集部おすすめの「商品・サービス」はここ!
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ あんなサービス、こんな商品があれば、人事の問題は一挙に解決できる
   のに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!

   今週は「21件」の新着があります。こちらでチェック!
   → http://jinjibu.jp/GuestSltnSearchTop.php?mm=56


 ■ 株式会社レビックグローバル
 --------------------------------------------------------------------
  新入社員研修内容が21種類! 専門のトレーナーがいなくても手軽に研修
  できる教育マニュアル付き。研修プログラムの標準化に最適です。
  (新入社員ブートキャンププログラム)
  → http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=2654&mm=56

 ■ アウル株式会社
 --------------------------------------------------------------------
  新入社員研修120% ~新入社員を120%成長させるための育成プログラム~
  (「マインドセットアップ研修」「ビジネスモラル研修」「ビジネスマナー
  研修」「セルフマネジメント研修」)
  → http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=3347&mm=56

 ■ 株式会社東京海上日動キャリアサービス
 --------------------------------------------------------------------
  CEO・COO・CFO・CMO・CIO等の上流経営人材をご紹介!
  企業資本系最大級の転職エージェントとしてのネットワークを生かし、
  優秀な経営幹部人材をご紹介いたします。(CXOご紹介サービス)
  → http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=3271&mm=56

 ■ 株式会社インゲート
 --------------------------------------------------------------------
  【掲載料0円!成功報酬タイプの求人広告!採用できるまでコストゼロ!】
  成功報酬制の、アルバイト・社員求人広告です。(「東京バイト」)
  → http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=3129&mm=56

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局

  ▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
   < info@jinjibu.jp >
  ▽メルマガ登録/解除をご希望の場合はこちら
   < http://jinjibu.jp/mag/?mm=56 >
  ▽広告掲載のご案内
   < http://jinjibu.jp/SV/serviceAdv.html?mm=56 >


  ▼『日本の人事部』のご案内/会員登録のメリット
   < http://jinjibu.jp/About.php?mm=56 >
  ▼『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
   < http://member.jinjibu.jp/Admission/GuestAdmission.php?mm=56 >

  【 メールの表示について 】
   このメールは等幅フォントを使用し、横幅全角35文字以上の設定で、
   正しく表示されるように作成しております。

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
  Copyright(C)2008 iQ Co.,ltd. All rights reserved.

  このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
  を利用して発行しています。
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━