メールマガジンバックナンバー

『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。

購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。

『日本の人事部』Vol.191

2008/12/02 09:00

───<PR>────────────────────────────
■■■■■■ ━━━ 中堅・中小の製造業・メーカー対象 ━━━ ■■■■■
■ 【無料】ワーク・ライフ・バランスコンサルティング ご希望企業募集!
■<残業削減><出産・育児・介護支援><自己啓発促進>等の実現をご支援
■ 東京海上日動リスクコンサルティングが、政府委託事業により無料で実施。
■ お気軽にご連絡を!→ *URL1*
────────────────────────────<PR>───

   ~ まぐまぐ! 「人事カテゴリ」にて、読者数No.1(18,947名)~
 ■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          ─会社を伸ばす人事・労務ナビ─
             『日本の人事部』    【vol.191】2008.12.02
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

  こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
  景気低迷により、多くの企業がいま苦しい状況に立たされています。
  とくに雇用情勢は深刻です。派遣社員や正社員の人員削減、来春入社予定
  の学生の「内定取り消し」など、雇用調整を行う企業が増えてきました。

  こうした企業の対応は、苦渋の決断の上で行ったことだろうと思います。
  しかし、安易な人的コストの削減は、企業の将来にプラスにはなりません。
  いまがまさに正念場です。この状況を乗り越える術(すべ)を、経営者と
  人事部が一体となって考えなければ、未来は開けないのではないでしょう
  か。

 ┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃★┃ 人事・労務お役立ち情報 ~『調査分析』記事・新掲載!
 ┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  今週は、『労政時報』(労務行政研究所発行)提携記事が新たに掲載。
  企業の社宅・寮の保有率の現状や、今後の動向はどうなるのか──?
  「社宅管理の最新実態」について、調査を基に分析しています。
  https://member.jinjibu.jp/MemberRsjhArticle.php?act=dtl&id=31&mm=53

  ※こちらのコンテンツは会員専用です。
   会員登録(無料)は→ http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php?mm=53


 ◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  【1】 困った時の匿名相談掲示板:「従業員情報」に関して
  ────────────────────────────────
  【2】 続々更新! 最新人材業界ニュース
  ────────────────────────────────
  【3】 ~連載コラム~
      課題解決のヒントはここに!「本音で語る人事屋Q&A」<第34回>
  ────────────────────────────────
  【PR】 お役立ちサービスのご案内
  ────────────────────────────────
  【4】 今週の「専門家」はこの人!
  ────────────────────────────────
  【5】 編集部おすすめの「商品・サービス」はここ!
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【1】困った時の匿名相談掲示板    (※詳細は会員専用コンテンツ)
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│「従業員情報」に関して
└─┴───────────────────────────────┘

  弊社従業員の出身大学より、卒業生の在籍確認がございました。(提出を
  求められている資料には、所属や役職なども含まれています)。「学生に
  対しては、卒業後も責任を持つべきである」という学校側の方針とのこと
  ですが、どのように対応すれば良いでしょうか?

                       (東京都/その他サービス)

  <編集部よりコメント>
  従業員の情報について照会を受けた場合は、慎重に対応する必要がありま
  す。会社での所属や役職は「個人情報」であり、正当な理由がない限り、
  外部に情報を伝えるのは避けるべきです。問い合わせ元や情報収集の目的
  の確認、従業員本人への連絡などを行った上で、検討すべきでしょう。こ
  の質問に対して、3人の専門家から適切なアドバイスが寄せられています。

  専門家の回答はこちらから
  http://jinjibu.jp/GuestBbsTop.php?act=dtl&pid=14396&th=B&bfth=&mm53

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【2】続々更新! 最新人材業界ニュース
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
   網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!

   ■ iTiD、開発力向上のための診断・研修プログラム提供開始

   ■ トライアンフ、『DVDで学ぶ 学生から選ばれる会社説明会』発売

   ■ ファンチーム・ヒューマン・ストラテジー
     次世代リーダー向け・フォローアップコースの提供開始

   ■ アイデム、平成20年度上半期の「請負・派遣求人動向レポート」発表

 ▽ この他にも、人材業界の“Hot News”を毎日更新中!
   閲覧は、こちらから→ http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php?mm=53

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【3】~連載コラム~
    課題解決のヒントはここに!「本音で語る人事屋Q&A」<第34回>
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  人事や人材に関するテーマは、さまざまな視点で捉えることができます。
  見方や立場の違いが、さらなる“気づき”を発見することも──。
  38年間の人事実務キャリアと「管理職」の経験を持つ“ベテラン人事屋
  さん”と、編集部・阿部が、それぞれの視点で人事の課題を語ります。

 ◆【 「内定取り消し」の現実を、人事担当者はどう考えているか 】
 --------------------------------------------------------------------

  阿部:
   この秋、急速に悪化した世界経済は、日本の企業経営にも大きな打撃を
   与えています。その影響は、新卒採用にも及び、来春入社予定の学生の
   「内定を取り消す」企業が、相次いでいます。人事実務のご経験者とし
   て、今回の「内定取り消し」をどうお考えですか。

  人事屋:
   第21回の当コラムでもふれましたが、私が今年の就職戦線に異変を感じ
   たのは6月に入った頃です。そのとき危惧していた「内定取り消し」が
   現実に起こってしまったのは、大変残念に思います。

  阿部:
   学生にとって、「内定取り消し」は寝耳に水の話。突然起こった事態に
   対するショックと、これからまた新しい就職先を探さなければならない
   プレッシャーは、大変なものではないでしょうか。

  人事屋:
   信頼していた会社からの「内定取り消し」には、胸を引き裂かれる思い
   でしょう。いかなる理由があっても「内定取り消し」は本来行ってはな
   らないことであり、企業の社会的責任は非常に大きいといえます。

   先日、新聞に2010年の新入社員の採用計画(人数)について、「7年ぶり
   に“増やす”より、“減らす”企業の数が多くなり、これまでと逆転し
   た」という調査記事がありました。最近では、再び“就職氷河期”が到
   来すると言われています。「内定取り消し」を伝えられた学生にとって、
   これからの就職活動は、一層厳しいものとなりそうです。

  阿部:
   企業(人事担当者)としても、長い時間と労力を掛けて採用を決めた学
   生に「内定取り消し」を告げることはつらい決断だったと思いますが…。

  人事屋:
   その通りです。採用活動の期間中、学生と人事担当者はお互いに笑顔で
   将来の夢や希望を熱く語ってきました。人事担当者が学生(内定者)に
   寄せる思いは、大変深く強いものです。

   私もバブル崩壊の後に1度だけ、人事(採用)担当者として「内定取り消
   し」を経験(担当)したことがあります。内定者の大学に伺い、就職課
   の担当者に「内定取り消し」に至る事情を説明しました。今でもその一
   部始終を鮮明に覚えています。大学から「内定取り消し」を伝えられた
   学生(内定者)の気持ちを思うと、一生忘れられない出来事です。

  阿部:
   学生と企業、双方にとって、厳しい現実を目の当たりにさせられた今回
   の「内定取り消し」。先行きの見えない経営状況を考えると、やむを得
   ない判断かもしれませんが、事前に防ぐ事はできなかったのですか。

  人事屋:
   「内定取り消し」に至った企業の多くは、採用活動の時期に、自社の経
   営状況がここまで大変なことになるとは予測できなかったでしょう。し
   かし、内定者にはもっと早いタイミングで自社の状況を伝える必要があ
   ったと思います。

   大学や学生からは「経営が危機的状況にあるにもかかわらず、自社の面
   子を保つために採用活動を続けていた会社もあるのでは?」という声ま
   で出ていると聞いています。そうでなかったとしても、経営者と人事部
   門の責任者には、新入社員を迎える1年先を見通せなかった甘さが、少
   なからずあったかもしれません。

  阿部:
   学生にとって初めての就職は、長い人生の中で大きなターニングポイン
   トといえます。一度内定を出した学生に対する「企業の責任」について、
   どのように思われますか。

  人事屋:
   心が痛む質問ですね。人事担当者には、心から「本当に申し訳ない」と
   深く謝ることしかできないと思います。ただ、「内定取り消し」の実務
   を経験した人事担当者の1人として、私には伝えておきたいことがあり
   ます。“「内定取り消し」とは企業にとって、業務の縮小、組織変更、
   社員(従業員)の雇用調整やリストラなどを重々検討または実施した上
   での、経営上やむを得ない結論”であるということです。

   仮に、内定を取り消さず、来春入社させたとしても、業務の縮小や組織
   変更で配属する職場すらなく、給与も充分に支払えない経営状態になる
   かもしれません。さらに状況が悪化すれば、新入社員であってもすぐに
   退職を迫られるかもしれません。

   「内定取り消し」のすべての責任は会社にあります。学生、大学、そし
   て社会からの批判は真摯に受け止めるべきです。もし、安易な「内定取
   り消し」だったなら、充分な社会的責任を果たすことも肝要です。そし
   て、二度と同じことを繰り返さないように、採用計画の立案をしっかり
   と行い、おごりのない姿勢で採用活動に臨むことが求められます。

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【PR】 お役立ちサービスのご案内
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■■      ~評価業務アウトソーシングサービス~      ■■
 ■■------------------------------------------------------------■■
 ■■        評価業務を外部委託することで        ■■
 ■■      人事部員が“コア業務”に集中できます!     ■■
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ┏────────────────────────────────┓
 
  「全社員の評価表が揃っているかを確認するのが大変」
  「評価表の集計結果を読み解く時間がない」
  「部門間での評価水準の調整を必要としている」
  「評価期間中に他の仕事ができない」

 ┗────────────────────────────────┛

  などの問題を抱えていませんか?
  トランストラクチャは、人事のプロフェッショナルファームとして
  御社の評価業務を「効果的」「効率的」に代行いたします。


  アウトソーシングの一例として、以下のような業務を行っています。
  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
  ○ 対象者ごとに評価シートを用意し、記入上の留意点を添えてシート配布
  ○ 回収したシートの評価内容が、規定範囲になっているかどうかを精査
  ○ 評価会議の運営や調整による影響についてのシミュレーション
  ○ 評価結果の最終確定後、賞与や昇給額の金額を集計

  この他にも『評価プロセスに関する業務』を一貫して請け負います。

  ◆ お問合せはこちらから
    *URL2*


  株式会社トランストラクチャ
  〒102-0083 東京都千代田区麹町6-1-25 上智麹町ビル
  TEL: 03-5213-3931/FAX:03-5213-3831
  URL: *URL3*

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【4】今週の「専門家」はこの人!
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
   方のために専門家をご紹介!

   専門家はこちらでチェック!
   → http://jinjibu.jp/GuestSpclSearchTop.php?mm=53


 ■ 「経理・財務/人事・総務」など管理部門に特化した人材紹介のプロ!
 ┌────────────────────────────────┐
 │ 会計事務所を対象としたコンサル会社で、法人営業や人材採用チー │
 │ ムのリーダーを経験。そして、現在の会社での「管理部門特化型人 │
 │ 材紹介サービス」に立ち上げ時期から参画しました。経理・財務を │
 │ 中心として、人事・総務・経営企画などバックオフィスのスタッフ │
 │ ~CFOクラスまでをご紹介しております。ぜひ御社の経理・総務・  │
 │ 人事部門充実のお手伝いをさせてください!            │
└────────────────────────────────┘
                   株式会社イーエスエー 奥原 徳行
     → http://jinjibu.jp/SubWin/GuestSpclDetail.php?id=850&mm=53


 ■ コミュニケーション心理学【NLP】を活用した、教育研修の専門家!
 ┌────────────────────────────────┐
 │ ビジネスパーソンのヒューマンスキルを開発するため、NLP(コミ  │
 │ ュニケーション心理学)・EQ(心の知能指数)・TA(交流分析)を活 │
 │ 用した教育コンテンツの開発、研修講師、講演、コンサルティング │
 │ などを行っています。世界的なNLPの講師陣を擁する米国NLPカリフ │
 │ ォルニア研究所より、日本でも数少ない「公認NLPコーチ」の認定  │
 │ を受けています。企業研修および学校法人向けの教職員研修の実績 │
 │ も多数あります。依頼者のニーズに合わせた細やかなカスタマイズ │
 │ で、研修後の満足度についても高い評価をいただいています。   │
 └────────────────────────────────┘
                     株式会社廣済堂 二階堂 忠春
     → http://jinjibu.jp/SubWin/GuestSpclDetail.php?id=902&mm=53

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【5】編集部おすすめの「商品・サービス」はここ!
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ あんなサービス、こんな商品があれば、人事の問題は一挙に解決できる
   のに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!

   今週は「14件」の新着があります。こちらでチェック!
   → http://jinjibu.jp/GuestSltnSearchTop.php?mm=53


 ■ 株式会社人財ストレスラボ
 --------------------------------------------------------------------
  【管理職向け】部下をストレスで潰さず、本来の力を発揮させる―。
  若手への接し方(マネジメントの仕方)の教育に課題をお持ちの企業様に
  おすすめの研修です。(『行動科学式ストレスマネジメント・コミュニケ
  ーション研修(管理職Ver)』)
  → http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=3354&mm=53

 ■ 株式会社ところ人事企画
 --------------------------------------------------------------------
  「従業員アンケート集計・分析・提案サービス」のご提供!
  100項目のアンケートを従業員の方に匿名で回答していただくことにより、
  人事労務面の課題を抽出することができます。
  (「職場のモチベーション診断」)
  → http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=3338&mm=53

 ■ 株式会社ハートデザイン
 --------------------------------------------------------------------
  ~社員の方々の“SOS”見過ごしていませんか?~
  弊社セラピストがオフィスへ直接伺い、会議室等空スペースで肩もみをい
  たします。社員のニーズに合った福利厚生をお考えの企業様、必見!
  (出張型!オフィス活性化サポート 【クープス肩もみ出張便】)
  → http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=3367&mm=53

 ■ モチベーション・アップ株式会社
 --------------------------------------------------------------------
  10分で、中途人材の定着、戦力化のノウハウがわかります!
  【無料!】「中途採用人材を3倍戦力化する4つの急所」ノウハウレポート
  を差し上げます。貴社の採用に、ご活用下さい。
  → http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=3348&mm=53

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局

  ▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
   < info@jinjibu.jp >
  ▽メルマガ登録/解除をご希望の場合はこちら
   < http://jinjibu.jp/mag/?mm=53 >
  ▽広告掲載のご案内
   < http://jinjibu.jp/SV/serviceAdv.html?mm=53 >


  ▼『日本の人事部』のご案内/会員登録のメリット
   < http://jinjibu.jp/About.php?mm=53 >
  ▼『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
   < http://member.jinjibu.jp/Admission/GuestAdmission.php?mm=53 >

  【 メールの表示について 】
   このメールは等幅フォントを使用し、横幅全角35文字以上の設定で、
   正しく表示されるように作成しております。

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
  Copyright(C)2008 iQ Co.,ltd. All rights reserved.

  このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
  を利用して発行しています。
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━