メールマガジンバックナンバー

『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。

購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。

『日本の人事部』Vol.169

2008/06/24 09:00

───<PR>────────────────────────────
     ■□150名定員オーバーにつき、追加開催決定!□■
    『内定辞退される母集団形成・内定承諾に至る母集団形成』
 8つの「失敗事例」「成功事例」を公開!学生4名の本音を直接聞けます!
【参加特典】学生500名の生コメント集をはじめ、『3つの特典』を無料進呈!
    ⇒ *URL1*
────────────────────────────<PR>───

   ~ まぐまぐ! 「人事カテゴリ」にて、読者数No.1(18,799名)~
 ■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          ─会社を伸ばす人事・労務ナビ─
             『日本の人事部』    【vol.169】2008.06.24
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■


  こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
  今週後半には、上場企業の「株主総会」がピークを迎えます。
  昨今は、景気回復の見通しが立たず、企業の業績も大幅な伸びが期待でき
  ない状況です。不祥事を起こす企業も後を絶ちません。企業のモラルが揺
  らいでいる今、もう一度原点に立ち戻って、「自社の果たすべき役割とは
  何なのか」を見直す必要があるのではないでしょうか。


 ┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃★┃ 「新着サービスメール」登録のご案内
 ┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   『日本の人事部』には日々、新しい商品サービスやセミナーの情報が、
   登録されています。「新着サービスメール」は、あなたが希望する分野・
   条件の新着情報を“週に一度、メールでお知らせする”便利な機能です。

   この時期、商品サービスやセミナーの新着情報数が増加しています!
   ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
   ぜひ、情報収集のツールとして、ご活用下さい。

  ■ 会員の方はこちらから希望分野・条件を設定できます
    → http://member.jinjibu.jp/MemberNewMail.php?&mm=31

  ■ 会員登録がまだの方はこちら(登録時に設定が行えます)
    → http://www.jinjibu.jp/aboutNJ.php?&mm=31


 ◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  【1】 インタビュー/ 吉越事務所 代表 吉越 浩一郎さん
  ────────────────────────────────
  【2】 人事・労務の Key Word【 人事考課、モラルハラスメント、他 】
  ────────────────────────────────
  【3】 続々更新! 最新人材業界ニュース
  ────────────────────────────────
  【4】 ~新連載コラム~
      課題解決のヒントはここに!「本音で語る人事屋Q&A」<第12回>
  ────────────────────────────────
  【5】 困った時の匿名相談掲示板:派遣会社からの直接雇用での転籍
  ────────────────────────────────
  【PR】 お役立ち商品のご案内
  ────────────────────────────────
  【6】 今週の「専門家」はこの人!
  ────────────────────────────────
  【7】 編集部おすすめの「商品・サービス」はここ!
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【1】インタビュー/ 吉越事務所 代表 吉越 浩一郎さん
      「「社員改革」を実現するリーダーシップのあり方」
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ トリンプ・インターナショナル・ジャパンの社長時代、「早朝会議」
   「完全ノー残業デー」「がんばるタイム」など、ユニークな仕組みを次
   々と打ち出し、19期連続の増収増益を達成した吉越浩一郎さん。最近で
   は著書『「残業ゼロ」の仕事力』(日本能率協会マネジメントセンター)
   が、大きな注目を集めています。仕事の効率化を図り、社員の能力を引
   き出すためのリーダーシップについて、お話を伺いました。

 吉越さん曰く…
  言うまでもなく、現場で起きていることについては、現場が一番詳しいは
  ずです。しかし、会社全体としてはどうかという判断を、経営者である私
  はしなければならない。だから、他の現場で起きていることと総合的に考
  え合わせ、会社としてのベストの判断を「トップダウン」で下していきま
  す。早朝会議では、各自がそれぞれの立場で真剣になって説明し、それに
  対して私が判断していくという図式です。厳しくても、皆でオープンに話
  し合いができる「場」を持つことが重要だと考えます。

  こうしたやり方について、現場の意見を聞き入れるから、一種の「ボトム
  アップ」だと言うこともできるかと思いますが、何をおいても会社にとっ
  てベストだと判断したものを選択するだけ。意思決定は、あくまでトップ
  である私自身の判断で行います。これが、私の言う「トップダウン」です
                             ……(つづく)

  (更に詳しい内容は)
  -> https://member.jinjibu.jp/MemberIntvw.php?act=dtl&id=241&mm=31

  ※こちらのコンテンツは会員専用です。
   会員登録(無料)は-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php?&mm=31

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【2】Key Word 人事・労務の「今」を読み解く
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 人事・労務の担当者が知っておきたい、基礎&時事的な“Key Word”を
   解説。今週は3つの新しいWordが掲載されています!!

   たとえば【 モラルハラスメント 】とは…
  ┌──────────────────┐
  │ 強い自尊心が部下や同僚を傷つける │
  │ 加害者には自覚がなく、是正が困難 │
  └──────────────────┘

  職場においては、上司が部下を攻撃する、または、部下が上司を攻撃した
  り、同僚が同僚を攻撃したりするなどの行為が該当します。「精一杯努力
  しているのに上司や同僚から認めてもらえない」「身に覚えがないのにひ
  どく責められる」など、肉体的な暴力と違って、顕在化しにくいので深刻
  な問題になるケースが増えています…(つづく)

  (更に詳しい内容は)
  https://member.jinjibu.jp/MemberDctnrTop.php?act=dtl&id=195&mm=31

 ※こちらのコンテンツは会員専用です。
  登録(無料)はこちら→ http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php?&mm=31

  その他、【アウトプレースメント】【人事考課】など、最新の192語を解説
  した充実の「人事・労務用語辞典」は、こちら
  → http://jinjibu.jp/GuestDctnrTop.php?&mm=31

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【3】続々更新! 最新人材業界ニュース
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
   網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!

   ■ ソフトバンク・ヒューマンキャピタル
     「中途転職市場の動向調査」を実施

   ■ DVD付き本格的ビジネス書シリーズ
     『レビックグローバル キャリア選書』シリーズ第1弾を6月27日発売

   ■ ゼロイン、『社内コミュニケーションに関する意識調査2008』実施

   ■ NTTデータシステムズとフジスタッフ
     ITエンジニア派遣事業を行う新会社の設立で合意

 ▽ この他にも、人材業界の“Hot News”を毎日更新中!
   閲覧は、こちらから→ http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php?&mm=31

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【4】~新連載コラム~
    課題解決のヒントはここに!「本音で語る人事屋Q&A」<第12回>
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  人事や人材に関するテーマは、さまざまな視点で捉えることができます。
  見方や立場の違いが、さらなる“気づき”を発見することも──。
  38年間の人事実務キャリアと「管理職」の経験を持つ“ベテラン人事屋
  さん”と、編集部・阿部が、それぞれの視点で人事の課題を語ります。

 ◆【「内定者フォロー」~人事(採用)担当者の心がけとは? 】
 --------------------------------------------------------------------

  阿部:
   6月は、採用活動が落ち着く時期。人事(採用)担当者の皆さんは、次
   の課題である「内定者フォロー」に向けて、動き出しているかと思いま
   す。10月の内定式、そして4月の入社までに、内定者たちとどれくらい
   コミュニケーションを図っていけるか、人事(採用)担当者の手腕の見
   せ所ですね。

  人事屋:
   そうですね。最近は、全体的に採用活動が前倒しの傾向にあるので、
   「内定者フォロー」の期間も必然的に長くなっています。

  阿部:
   人事(採用)担当者には、今まで以上に、自社に入社してもらうための
   さまざまな工夫や、内定者との密なコミュニケーションが求められると
   思います。こうした中での、「内定者フォロー」のポイントはどこでし
   ょうか?

  人事屋:
   業務関連の知識を学ぶ事前研修も大切ですが、まずは、入社までの不安
   を取り除く働きかけを積極的にしていかなければならないと思います。
   しかし、私が思う「内定者フォロー」の本当の目的は、“残された学生
   生活が充実したものになるよう、サポートすること”、そして“人事
   (採用)担当者(=会社)と内定者が信頼関係を築くコミュニケーショ
   ンづくりの期間であること”だと思います。

  阿部:
   つい忘れがちになりますが、4月の入社までは、内定者もまだ学生。
   人事(採用)担当者は、彼ら・彼女らの立場を配慮した「内定者フォロ
   ー」を心がける必要があるのですね。では、具体的な「内定者フォロー」
   として、どのような方法がありますか。

  人事屋:
   一般的には、「自社でのアルバイト体験」「人事担当者との交流会」
   「社内行事への招待」「入社前研修」「通信教育」「内定者通信の送付」
   などが考えられます。

   こうした定型的なフォローも必要ですが、阿部さんの話にもあったよう
   に、入社するまではまだ学生。「学生時代にしか経験できないことに、
   挑戦してみよう」といった意識を持たせるアドバイスをするのもいいと
   思います。

   入社までに、少しでも社員教育をしたいという人事部の気持ちや立場は
   理解できます。しかし、私の経験からも言えますが、入社前に行う教育
   や訓練の多くは入社してからでも充分間に合うものばかりです。働きな
   がらじっくり時間をかけて行った方がより効果的だと思いますよ。

  阿部:
   社会人として働くことに不安を感じている内定者もいると思います。
   どうすれば、その不安を和らげてあげられるのでしょうか。

  人事屋:
   懇親会や内定式では、仕事の説明をしたり、理解を促したりするよりも、
   就職活動で初めて出会った“人事担当者”とのコミュニケーションを優
   先させることだと思います。会場に各部門の若い先輩社員を同席させる
   と、内定者の緊張もとれるでしょう。

   先輩社員からの一言は、内定者にとって心強いものです。目を合わせて
   しっかりと話を聞き、励ましの言葉を掛ければ、不安も和らぎ、会社へ
   の帰属意識も芽生えてきます。また、内定者同士の共通の話題を提供し
   たり、出席者のプロフィールなどを話してあげたりすることも、お互い
   の絆を深める方法だと思います。

  阿部:
   「内定者フォロー」で、人事担当者に心がけて欲しいことは何ですか。

  人事屋:
   「内定者フォロー」だからといって力まないこと。自分が内定者だった
   頃を思い出し、その時会社に望んでいたことや、してもらって嬉しかっ
   たことをヒントにしながら、学生と向かい合うと良いでしょう。

   それから、内定後の学生に対しては、「“同じ会社で働くパートナー”
   としての目線で接すること」を一番に心がけて欲しいですね。人事担当
   者は、上からの目線や意識を持って人と接することのない様、気をつけ
   なければなりません。「内定者フォロー」を、単に人事部の業務消化で
   終わらしてはいけないということです。

  阿部:
   「内定者フォロー」は、会社から何かをさせたり、与えたりすることば
   かりではなく、まずは、内定者一人ひとりの気持ちを人事担当者が理解
   する姿勢が、大切なのですね。

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【5】困った時の匿名相談掲示板    (※詳細は会員専用コンテンツ)
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│派遣会社からの直接雇用での転籍について
└─┴───────────────────────────────┘

  弊社には現在、販売職の派遣スタッフが8名います。原則半年を越えるス
  タッフを直接雇用に転籍させたいと考えています。内、3年以上と未満で
  対応が違ってくると思います。本人たちが直接雇用を望んでいることもあ
  り、できる限り紹介予定に切り替えて紹介料を払うのではなく、新たに採
  用するという形をとりたいのですが、何か問題はあるでしょうか?
                  (東京都/繊維製品・アパレル・服飾)

 編集部よりコメント…
  人材不足で採用が困難な今、派遣社員を即戦力として採用しようと考える
  企業は少なくありません。しかし、派遣社員は派遣会社との契約を通して、
  就業しているため、直接雇用を行うには、事前の確認と慎重な対応が必要
  でしょう。この相談に対して、2人の専門家から分かりやすいアドバイス
  が寄せられています。

  専門家の回答はこちらから
  http://jinjibu.jp/GuestBbsTop.php?act=dtl&pid=12720&th=H&bfth=&mm=31

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【PR】お役立ち商品のご案内
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
   「企業年金」「社会保険の制度改正」「管理職への残業代支払い」

         変化する人事業務の効率化をサポート
        貴社の経営を強くする給与パッケージソフト

         ~ それが、ZeeM【ジーム】です ~

 --------------------------------------------------------------------
     詳しくはこちら→ *URL2*
 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

  < ZeeM【ジーム】とは? >

 株式会社クレオが提供する、基幹業務パッケージです。
 14年間で1700社への導入実績! 幅広い社員層が使いこなせます。

   1. 定型業務コスト削減60%の実績
   2. 数千人の給与計算を高速処理
   3. 人事部門/一般社員が使いこなせる ≫≫≫ 優れた操作性
   4. 情報システム部門が使いこなせる  ≫≫≫ 柔軟な拡張性
   5. 経営者が使いこなせる       ≫≫≫ 強力な財務支援機能

 更に詳しくはこちら→ *URL3*

 …………………………………………………………………………………………

 サイトを全面リニューアルしました!
 人事・賃金・労務に関するコラム、給与関連スケジュールのダウンロード
 など人事部門の皆様のためになる情報満載!

 ◆ 詳しくは→ *URL4*
 
 …………………………………………………………………………………………
 新サイト:zeem.jp におきまして、「ZeeM 人事給与」の導入事例をご紹介
 しております。

 【 導入会社(一部抜粋) 】
  エディー・バウアー・ジャパン株式会社
  株式会社アキュラホーム
  株式会社ジャパネットたかた

  各社の導入事例はこちらをご覧ください。
  → *URL5*

 ====================================================================

    ■─────────────────────────┐
    │  人事部門が考える究極の人事給与システムとは  │
    │  ~ 15年間の分析から見た考えるべきポイント ~  │
    └─────────────────────────□

 新しいZeeMを体験する!「ヒューマンキャピタル2008」に出展いたします。

   7/23(水)~7/25(金) 至 東京国際フォーラム(有楽町駅前)
   ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

 ▽ 新コンセプトを体感できる、弊社ブースにお立ち寄りください。
   あわせて会場内におきましてセミナーを行います。
貴社の給与計算改善に関するヒントが満載!乞うご期待!

    7月23日(水)15:30 ~ 16:30
    7月24日(木)15:30 ~ 16:30
    7月25日(金)11:00 ~ 12:00

 こちらのサイトよりお申し込みください。
 → *URL6*

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【6】今週の「専門家」はこの人!
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
   方のために専門家をご紹介!

   専門家はこちらでチェック!
   → http://jinjibu.jp/GuestSpclSearchTop.php?&mm=31

 ■ 企業の組織力向上を支援する、専門パートナー!
  ┌────────────────────────────────┐
  │ 中途採用戦略の企画提案から選考プロセスの構築まで一括して対応 │
│ 致します。企業人事での採用経験を生かすために、今まで100社以 │
│ 上のお客様の採用に関わってきた経験から、様々な業種・職種・雇 │
│ 用形態の採用に精通するとともに、母集団形成から内定フォローま │
│ で、あらゆるニーズに対応いたします。             │
│ 外から現実味のない綺麗な提案をするだけでなく、お客様の懐に深 │
│ く入り込んで、一緒に採用業務を作り上げていくことが信条です。  │
└────────────────────────────────┘
             株式会社トライアンフ 畠山 義隆
      → http://jinjibu.jp/SubWin/GuestSpclDetail.php?id=95&mm=31


 ■ 中堅・中小企業向け「人事労務管理」のエキスパート!
 ┌────────────────────────────────┐
 │ 前職の社労士事務所・労働保険事務組合・アウトソーシング会社勤 │
 │ 務での経験を活かし、中小・中堅企業様の実態に合った、人事・賃 │
 │ 金・退職金システムの策定、見直しを心がけています。      │
 │ 社会保険・労働保険の手続きの他、職能給・職務給・役割給、ポイ │
 │ ント制賞与・年俸制・ポイント制退職金、人事考課制度の策定、就 │
 │ 業規則・上場準備諸規程整備、派遣事業、助成金申請代行など、ビ │
 │ ジネスの効率アップや経営にプラスアルファするサポートをいたし │
 │ ます。                            │
 └────────────────────────────────┘
                   アクト労務管理事務所 土屋 早苗
     → http://jinjibu.jp/SubWin/GuestSpclDetail.php?id=645&mm=31

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【7】編集部おすすめの「商品・サービス」はここ!
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ あんなサービス、こんな商品があれば、人事の問題は一挙に解決できる
   のに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!

   今週は「29件」の新着があります。こちらでチェック!
   → http://jinjibu.jp/GuestSltnSearchTop.php?&mm=31

 ■ 株式会社メンタルグロウ
 --------------------------------------------------------------------
   「ケース ・ロールプレイ ・ディスカッション」などを盛り込んだ、すぐ
   に実践できる 『メンタルマネジメント研修』『セルフケア研修』をご提
   供いたします。(メンタルヘルス研修・教育)
   → http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=2935&mm=31

 ■ 株式会社広島企業年金設計
 --------------------------------------------------------------------
   金融機関に属さない独立系コンサルティング会社の特性を生かし、特定の
   商品に偏ることなく、中立的な立場で制度・法令・財政・会計面からトー
   タルコンサルティングを行っています。
   (退職金・企業年金制度コンサルティング)
   → http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=2789&mm=31

 ■ 株式会社AIS
 --------------------------------------------------------------------
   お客様ニーズを正確に把握し、「最も力の発揮できる人材」をタイムリー
   に派遣します。(AISのスタッフ派遣サービス)
   → http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=2833&mm=31

 ■ キャプラン株式会社
 --------------------------------------------------------------------
   期間が限られたプロジェクトで、専門人材の必要性を感じられたことは
   ありませんか? これまでの人材紹介・派遣に加え、ICという新たな人材
   活用の選択肢をご提供します。
   (IC(インディペンデント・コントラクター)活用サービス)
   → http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=956&mm=31

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局

  ▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
   < mailto:info@jinjibu.jp >
  ▽メルマガ登録/解除をご希望の場合はこちら
   < http://jinjibu.jp/mag?mm=31 >
  ▽広告掲載のご案内
   < http://jinjibu.jp/SV/serviceAdv.html?&mm=31 >


  ▼『日本の人事部』のご案内/会員登録のメリット
   < http://jinjibu.jp/About.php >
  ▼『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
 < http://member.jinjibu.jp/Admission/GuestAdmission.php?step=0&mm=31 >

  【 メールの表示について 】
   このメールは等幅フォントを使用し、横幅全角35文字以上の設定で、
   正しく表示されるように作成しております。

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
  Copyright(C)2008 iQ Co.,ltd. All rights reserved.

  このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
  を利用して発行しています。
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━