メールマガジンバックナンバー

『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。

購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。

『日本の人事部』Vol.152

2008/02/19 09:00

───<PR>────────────────────────────
◆人材管理をもっと効果的に、効率的に、戦略的に…そのヒントがここに!◆
┏━┳━┳━┳━┳━┓ 〓 戦  略  人  事  の  真  髄 〓
┃連┃載┃コ┃ラ┃ム┃~「勝ち続ける」企業となるための実践アプローチ~
┗━┻━┻━┻━┻━┛ 人事マネジメントコンサルのプロが執筆・連載中!
人事を最適化 ≫ http://jinjibu.jp/AdLink.php?id=582&tgt=1
────────────────────────────<PR>───

   ~ まぐまぐ! 「人事カテゴリ」にて、読者数No.1(17,616名)~
 ■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          ─会社を伸ばす人事・労務ナビ─
             『日本の人事部』    【vol.152】2008.02.19
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

  こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
  先日、内閣府主催の「ワーク・ライフ・バランス シンポジウム」に参加
  しました。政府関係者をはじめとして、大学・企業・自治体から識者が集
  まり、活気あるパネルディスカッションが行われ、参加者の方々も話に聞
  き入っていました。

  今回のシンポジウムに参加して強く感じたのは、日本企業や個人の「危機
  意識のなさ」です。いまや職場を見渡せば、労働者の雇用形態はさまざま。
  働くことに対する考えも、人それぞれ異なっています。従来の働き方を当
  てはめるマネジメントでは、人材活用の面で立ち行かなくなるのもそう遠
  くはないでしょう。

  シンポジウムでも言われていましたが、企業の経営戦略として、“働き方
  の多様化”とワーク・ライフ・バランスは今後必要不可欠なものになると
  考えられます。そのためのカギは、「働く人々の意識改革」と「トップダ
  ウンによる推進」。2008年は「仕事と生活の調和元年」と位置付けられて
  います。社会や企業、個人それぞれが、このテーマについてより深く向き
  合うきっかけの年になるのではないでしょうか。

 ┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃★┃ 新サービス/『日本の人事部』書式・文例 のご案内
 ┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  いよいよ本日から、新サービス“『日本の人事部』書式・文例”がスター
  トします。本サービスは、他の書式・文例集とは異なり、「人事・労務」
  に特化していることが大きな特徴です。

  ★ 会員の皆さまにはこんなメリットが……
   ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
  (1)人事の実務に役立つ、さまざまな書式・文例を
  「無料」でダウンロードできる!

  (2)『こんな書式・文例があればいいのに…』という時は、
  「匿名」でリクエストができる!【“ファイルリクエスト機能”搭載】

  皆さまの業務のサポートツールとして、是非ご利用ください。

  ◆ “書式・文例”は、『日本の人事部』トップページのメインメニュー
    からご覧になれます!

 ┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃★┃ アンケートご協力のお願い
 ┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  このたび、『日本の人事部』会員の皆様を対象にアンケートを実施してい
  ます。5問だけの気軽なアンケートですので、ぜひご協力をお願いいたし
  ます!
  ■ テーマ:「採用プロ.com」について
  * ご回答はこちらから-> https://member.jinjibu.jp/enqueteReq.php

 ┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃★┃ 特集記事/『 管理職1年生日記 』 第2回更新!!
 ┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  新任管理職にスポットをあてた、シリーズ連載・第2回が掲載!
  管理職が直面する悩みや職場でのトラブル、その解決方法など、参考にな
  る事例が学べます。

  ■ Episode-2: 若手社員との接し方
          ~トラブルをどう乗り越えたか
    -> http://jinjibu.jp/GuestRndn.php?act=dtl&id=222&mm=14


 ◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  【1】 人事・労務の Key Word【 早期退職制度、従業員満足(ES)、他 】
  ────────────────────────────────
  【2】 続々更新! 最新人材業界ニュース
  ────────────────────────────────
  【3】 連載コラム:元人事研修部長が語る!「人事のこころ」<第44回>
  ────────────────────────────────
  【4】 困った時の匿名相談掲示板:「特定健診・保健指導」について
  ────────────────────────────────
  【5】 編集部注目のセミナー
  ────────────────────────────────
  【6】 今週の「専門家」はこの人!
  ────────────────────────────────
  【7】 編集部おすすめの「商品・サービス」はここ!
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【1】Key Word 人事・労務の「今」を読み解く
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 人事・労務の担当者が知っておきたい、基礎&時事的な“Key Word”を
   解説。今週は3つの新しいWordが掲載されています!!

   たとえば【 早期退職制度 】とは…
  ┌─────────────────────────┐
  │制度導入にはリスクとメリットが介在        │
  │企業・従業員共に、先を見据えた制度利用が求められる│
  └─────────────────────────┘

  希望退職制度の一手法で、退職金などを優遇する代わりに、定年前に退職
  を促す制度のことをいいます。近年、導入企業が増え、対象となる年齢も
  低くなってきています。

  企業の人員削減の手段として、早期退職希望者を一時的に募集する場合と、
  世代間の人員バランスの均衡を図るために、継続的に早期退職希望者を募
  集し、積極的な転職支援をする場合の2つがあります…(つづく)

  (更に詳しい内容は)
  -> https://member.jinjibu.jp/MemberDctnrTop.php?act=dtl&id=184&mm=14

 ※こちらのコンテンツは会員専用です。
  登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php?&mm=14

  その他、【従業員満足(ES)】【特定健康診査・特定保健指導】など、
  最新の180語を解説した、充実の「人事・労務用語辞典」は、こちら
  -> http://jinjibu.jp/GuestDctnrTop.php?&mm=14

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【2】続々更新! 最新人材業界ニュース
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
   網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!

   ■ スピードスタッフ、『即戦力:中国人ITエンジニア雇用相談』を発表

   ■ ソフトバンク・ヒューマンキャピタル
     「中堅社員の仕事に対する意識調査」を実施

   ■ アークコミュニケーションズ
     メディカル業界に特化した人材紹介事業をスタート

   ■ 毎日コミュニケーションズ、2009年卒学生対象
     「就職活動アンケート 1月の動き」調査結果を発表

 ▽ この他にも、人材業界の“Hot News”を毎日更新中!
   閲覧は、こちらから-> http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php?&mm=14

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【3】~連載コラム~
     元人事研修部長が語る!「人事のこころ」<第44回>
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  大手企業の元人事研修部長が、38年間の人事実務キャリアと「管理職」の
  立場から得た経験をもとに、人事部門への思いを語ります。

 ◆ 【「社員の不正行為」に対する、人事部の姿勢を考える 】
 --------------------------------------------------------------------

  「小善は大悪に至る」という言葉があります。
  社員の将来を気遣い、見逃した軽微な不正が、やがて取り返しのつかない
  大きな犯罪に発展することもあるのです。

  今回は、組織としての不祥事ではなく、「社員の不正行為」について私が
  経験したいくつかの事例をみながら、人事部のあるべき姿勢を考えていき
  ます。

  社員の不正は、応募の時点ですでに始まっている場合があります。
  たとえば、「履歴書の不正記入」。勤務経歴や生年月日、学歴、出身大学
  名、退職理由、健康状態の詐称など、面接時に気づくこともあれば、入社
  後もそのまま偽り続けているものまで、さまざまなケースがあります。

  金銭がらみの事例としては、「売上金の着服」「架空売上の計上」「両替
  金の着服」「手元現金の使い込み」などがあります。最初は、自分で管理
  している手元現金から、“飲み物を買いにちょっと小銭を借りる”程度の
  気持ちから始まります。

  ワンコインからスタートした着服が、次は昼食代、その次は帰りの飲み代
  へとエスカレートしていきます。これらの行為に対して罪悪感が薄れてく
  ると、金銭感覚が麻痺し、遊技代や生活費、車の購入へと発展していく場
  合もあります。社内で発覚したときには着服金が数百万円になっているこ
  とも、決して珍しいことではありません。

  そのほかの例としては、「取引先への金品請求」「出張旅費・交通費のご
  まかし」「家族手当の不正申請」「切手、印紙、贈答券などの換金」「社
  内備品の持ち帰り」など…。これまで私が経験してきた社員の不正行為は
  巧妙で、数もたいへん多く、思い出せないほどです。

  「同姓同名の幹部になりすました結婚詐欺」という、信じられないような
  事例もありました。たまたま同姓同名だった役員の名前をかたって、相手
  に信じこませ、海外で結婚式を挙げた30代の既婚社員がいました。帰国後
  に事実が発覚し、その社員は解雇されました。

  今回、さまざまな事例を挙げてきましたが、人事担当者がこれらの事例を
  ヒントに、社内の不正行為を未然に防ぐ施策を、各部門と一緒に考えるき
  っかけになれば…と思い、このテーマを取り上げました。

  どの事例にも共通しているのは、「不正行為の発端が、日常見過ごしそう
  な小さな行為から始まっている」ということです。

  「人事管理のリスク」をどのレベルに設定するかは、各社それぞれに考え
  方があるでしょう。しかし、社員一人ひとりの人格の集合体が、その企業
  の社格であると考えれば、社員の管理に携わる人事部として、わずかな妥
  協も許してはなりません。

  人事部には、コンプライアンスや、社員の不正行為への対応について、明
  確な基準を定め、社内全体を担当者自身の目でしっかり見るという姿勢が
  求められます。

  不正行為に初期の段階で気づいたのに、「このくらいのことなら構わない
  だろう」「表沙汰になり、本人に恥をかかせるのはかわいそうだから…」
  などと、善意で社員をかばった結果、重大な不正につながっていく可能性
  があることを、充分認識しておく必要があるのではないでしょうか。

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【4】困った時の匿名相談掲示板    (※詳細は会員専用コンテンツ)
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│「特定健康診査・特定保健指導」について
└─┴───────────────────────────────┘

  メディアで盛んに取り上げられている、メタボリックシンドローム──。
  今年の4月からは「特定健康診査・特定保健指導」が始まりますが、企業側
  では具体的に何をすれば良いのか、今ひとつハッキリしません。ご教示下
  さい。
                            (東京都/機械)

 編集部よりコメント…
  平成20年4月から、40歳以上の被保険者・被扶養者に対して「特定健康診
  査・特定保健指導」が行われます。昨今のメンタルヘルス不全や長時間労
  働の問題などから、社員を取り巻く職場や生活環境において、さまざまな
  課題が浮き彫りになってきています。社員の健康を守るために、企業とし
  て今後どのようなサポートをしていくべきなのか…。この相談に対して、
  2人の専門家から、ヒントとなるアドバイスが寄せられています。

  専門家の回答はこちらから
  http://jinjibu.jp/GuestBbsTop.php?act=dtl&pid=10992&th=A&bfth=&mm=14

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【5】直近のお役立ちセミナー
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
   どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!

   直近(2/22~3/2)のセミナーは「39件」あります。こちらでチェック!
   -> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?&mm=14

 ■ 02/23 13:30 『 2時間で作る 新卒採用計画!
     採用活動のポイントを、自社の採用計画を作りながら学ぶ120分 』
   開催者:株式会社キャリアマート(東京都/新宿区開催)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=3963&mm=14


 ■ 02/26 13:30 『 ☆★改正パートタイム労働法に備える!★☆
          人事制度策定&人材育成セミナー 』
   開催者:株式会社新経営サービス(東京都/千代田区開催)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=3910&mm=14


 ■ 02/26 14:30 『 人が「採れない」「育たない」「辞めてしまう」時代に
          人事がITを使って経営に貢献できること 』
   開催者:インフォテクノスコンサルティング株式会社(東京都/千代田区開催)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=3959&mm=14


 ■ 02/27 13:30 『 北陸メンタルヘルス対策セミナー
          <<人事労務・安全衛生 担当者様向け>> 』
   開催者:株式会社ライフバランスマネジメント (石川県/金沢市開催)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=3851&mm=14


 ■ 02/27 14:00 『 緊急開催!!「残業問題対策セミナー」
        ~労働契約法、改正パートタイム労働法にも完全対応!~ 』
   開催者:社会保険労務士法人 伊藤人事労務研究所 (東京都/新宿区開催)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=3984&mm=14

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【6】今週の「専門家」はこの人!
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
   方のために専門家をご紹介!

   専門家はこちらでチェック!
   -> http://jinjibu.jp/GuestSpclSearchTop.php?&mm=14

 ■ 「アセスメント研修」で、人材育成をバックアップ!
 ┌────────────────────────────────┐
 │ 人材アセスメントは、主にターゲット層の選抜に使われています。 │
 │ 我々アセッサーは、誤審が許されません。もし誤審すればその人の │
 │ 昇進を逃すことになりかねないからです。アセスメント研修は選抜 │
 │ ばかりに目を向けるのではなく、マネジメントのトレーニングとし │
 │ ても確立したプログラムだと考えています。「企業は人なり」、と │
 │ いいます。勝ち残るために、人をコストと見ず、経営資源と見れば │
 │ 会社も発展します。いかに人材を育成し、活用していくかを、皆さ │
 │ まと一緒になって考えていきます。               │
└────────────────────────────────┘
             株式会社 マップ・コンサルタント 篠田 泰一
        -> http://jinjibu.jp/GuestPrsnDetail.php?id=632&mm=14


 ■ 女性社労務士の視点から、丁寧な対応とアドバイス!
 ┌────────────────────────────────┐
 │ 人事業務のまるごとアウトソースが可能です。          │
 │ 担当者のいない人事部実現のお手伝いをさせていただきます。   │
 │ また、給与・社会保険業務、就業規則の作成改定・その指導全般  │
 │ (法改正へのタイムリーな対応)や、労務・年金相談、女性問題な │
 │ ど、専門家として適切なアドバイスをいたします。給与関連では、 │
 │ 所得税に関する一般的なご質問であれば、お答えできます。    │
└────────────────────────────────┘
                    株式会社シスコット 岡田 米世
        -> http://jinjibu.jp/GuestPrsnDetail.php?id=630&mm=14

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【7】編集部おすすめの「商品・サービス」はここ!
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ あんなサービス、こんな商品があれば、人事の問題は一挙に解決できる
   のに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!

   今週は「12件」の新着があります。こちらでチェック!
   -> http://jinjibu.jp/GuestSltnSearchTop.php?&mm=14

 ■ 株式会社プロッソ
 --------------------------------------------------------------------
   【採用責任者・必見!】欲しい時に、欲しい人材を思い通りに採用する
   方法教えます!(<採用を科学する>中途採用コンサルティング)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=2754&mm=14

 ■ 株式会社日本マンパワー
 --------------------------------------------------------------------
   企業の体力は、人材で決まる!『CDS研修』は、現実的かつ効果的、自律
   した意識を醸成する“気づき”の研修です。 (キャリア開発研修【CDS】)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=2628&mm=14

 ■ 株式会社セラヴィリゾート泉郷
 --------------------------------------------------------------------
   人気リゾートを福利厚生施設にすることで、高付加価値を創造。
   コストパフォーマンスを追求した宿泊中心型の福利厚生施策です。
   (福利厚生アウトソーシング)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=2634&mm=14

 ■ 秋田社会保険労務士事務所
 --------------------------------------------------------------------
   社労士事務所で給与計算することの大きなメリットをご存知ですか?
   【担当者が見つからない!そんな時の】給与計算代行をご提供!
   -> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=1989&mm=14

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局

  ▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
   < mailto:info@jinjibu.jp >
  ▽メルマガ登録・解除をご希望の場合はこちら
   < http://jinjibu.jp/mag?mm=14 >
  ▽広告掲載のご案内
   < http://jinjibu.jp/GuestParticipationInfo21.html?&mm=14 >
  ▽『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
   < http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php?&mm=14 >
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ▽掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
   Copyright(C)2008 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
  ▽このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
   を利用して発行しています。
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━