メールマガジンバックナンバー
『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。
購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。
『日本の人事部』Vol.012
2005/04/12 09:00
───<PR>────────────────────────────
● 経営者、人事・採用ご責任者様向けセミナー 4.26/虎ノ門パストラル
○ 玄田有史先生(東京大学)講演 参加費:無料
○ 講談社、三菱電機ビルテクノサービスのディスカッション等
≫ *URL1*
≫ 若者が生み出す企業価値 ~いま鍵を握る人材の採用と育成~
────────────────────────────<PR>───
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─人事・労務の課題解決─
『日本の人事部』 【vol.012】2005.04.12
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
URL-> http://jinjibu.jp
こんにちは。『日本の人事部』の阿部です。
先週は、関東でも桜が見頃を迎え、会社または家族でお花見に行かれた方
も多かったのではないでしょうか。人事・労務ご担当者は、新入社員研修
や、社会保険などの手続き業務を抱えている時期かと思います。
忙しい日々を過ごしていると、つい周囲に目を向ける余裕がなくなりがち
ですが、お昼休みなどを利用して、春に咲く花々を見に散歩に出掛けられ
てはいかがでしょうか。自分なりのリフレッシュ法を見つけることで、1日
の仕事にもメリハリができるはずです。
現在、『日本の人事部』事務局から、本のプレゼント企画を実施中!!
エグゼクティブ・サーチの現場を綴った本『THE SEARCH FIRM JAPAN』
(著者:古賀 辰男 サーチファーム・ジャパン株式会社 代表取締役)を、
抽選で20名様にプレゼントいたします。
こちらは会員の方のみのご応募となりますので、まだ会員登録をされてい
ない方は、ご登録後にご応募をお願いいたします。
◆本のご応募はこちらから↓
https://member.jinjibu.jp/MemberAnnounce.php?id=1025&1113223378
▼『日本の人事部』は会員制となっております。
会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
▼ 一部の記事や人事労務辞典のバックナンバーが、会員登録されていない
方でも閲覧できるようになりました!
ぜひご覧ください。-> http://jinjibu.jp/
▼ お知り合いの方々にも、当メールマガジンをぜひご紹介下さい。
購読は、もちろん無料です!
◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】 ~大企業人事部員が語る「弊社の成果主義」~
元日本マクドナルド人事本部トレーニング部長
人事コンサルタント・下山博志さん
────────────────────────────────
【2】 続々更新!最新人材業界ニュース
────────────────────────────────
【3】 コラム『 人材開発コンサルタントの現場から 』
────────────────────────────────
【4】 困った時の匿名相談掲示板
────────────────────────────────
【5】 レポート「 EAPからNLPまで メンタルヘルス最前線 」
────────────────────────────────
【6】 直近のお役立ちセミナー
────────────────────────────────
【7】 今週のピックアップ・スペシャリスト
────────────────────────────────
【8】 編集部おすすめのサービスはここ!!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】~大企業人事部員が語る「弊社の成果主義」~
元日本マクドナルド人事本部トレーニング部長
人事コンサルタント・下山博志さん
『 企業の業績アップよりも社員の成長が優先だ 』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ アルバイトを含む約13万人の従業員が、全国約3900の店舗を中心に働く
日本マクドナルドホールディングス。1990年代の急成長の背景には、企
業内大学を中核とする総合的な人材開発・育成があったと言われます。
アルバイトも人事考課に基づいて昇給させ、また幹部登用の道も開き、
さらに経営戦略と連動した独自の教育システムを開発しました。
その内容とは――。
下山さん曰く…
「日本マクドナルドの社員一人ひとりは自分のお店のため、そこでのチー
ムのために働いているという意識が強くて、会社のために働いていると
は思っていないかもしれないですね。しかし社員一人ひとりに対して、
いかに仕事が楽しくできるか、いかにコミュニケーションをよくするか、
いかに自分が尊敬される存在になるか、というところにフォーカスした
教育をずっと続けています。業績とか成果というものばかりでモチベー
ションを高めさせていないんですね。それがある程度のレベルまで到達
した社員たちで構成される店舗では、『今日の売り上げはどれくらい』
といった話もするようになっていく。そういう店舗が増えれば増えるほ
ど、日本マクドナルドという企業全体が強くなるわけです…」(つづく)
(更に詳しい内容は)
-> https://member.jinjibu.jp/longinterview/interview05041101.html
※こちらのコンテンツは会員専用となっています。
会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】続々更新!最新人材業界ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 人事管理から人材育成・新卒採用・福利厚生まで業界のあらゆるニュー
スを網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックしてください。
▼ 会員登録されていない方でも閲覧可能です。
今週の注目ニュースは…
「ワイキューブが離職率問題を解決するため
組織活性化・人材採用の分析ツールを開発
「人材総合企業のキャプランが
アクティブシニア事業の取り組み」
ピースマインドが住友商事グループと契約
従業員支援のためEAPサービスを提供
この他にも、200本以上のニュースを掲載中!
閲覧は、こちらから-> http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】コラム『 人材開発コンサルタントの現場から 』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 連載第7回目は「採用」の第2弾です。人材を採用するためには、コスト
がかかります。それが会社にとって、本当に効果・効率に見合ったもの
なのか……本メルマガでしか読めないコラムですので、お見逃しなく!
------------------------------------------------------------------
【採用について考える(2) 採用方針の確認<投資効果・効率の視点から】
------------------------------------------------------------------
採用に限ったことではありませんが、投資を行う際には、効果・効率の
いずれかを追求しなければなりません。基本的なことですが、効果とは
一定のインプット(例:採用投資)でアウトプット(例:採用者の数、
質)をできるだけ増やすことであり、効率とは一定のアウトプットを得
るためにインプットをできるだけ減らすことです。
前回のコラムで、トップ~採用部門~採用担当者に至るまで、採用に関
する考え方が一致していなければ、良い採用は実現し難いと書きました
が、採用に悩まれている企業では、「効果を求めるのか」、「効率を求
めるのか」、いわゆる採用方針が一貫していない企業が多いのも事実で
す。よくある事例ですが、成長途上にある中堅・中小企業において、人
材がボトルネック(=人材がいないために事業が拡大できない)になり、
伸びが止まる企業が多数存在します。その場合、採用に関してトップは
効果志向であるにもかかわらず、採用の現場(部門・担当者)が知らず
知らずの間に効率志向になっているケースが、不思議なくらいたくさん
あります。(自社、他社一度確認してみて下さい!)
どうやって採用を行うかという、プロセスや方法論を議論する前に、採
用方針を確認することも大切なことです。採用を重要度や緊急度という
視点で考えれば、様々な採用案件が存在するはずです。毎回同じ方針と
いうことではなく、個別の採用案件ごとに方針を決定することは、採用
の成否を握る重要なファクターとなります。皆様の会社の採用方針はど
ちらですか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】困った時の匿名相談掲示板
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆『日本の人事部』では、日々の人事・労務の業務に関する疑問や悩みを
匿名で相談できます。その質問には人事・労務に関する各サービスのス
ペシャリストが責任を持って回答します。他社の人事の相談もご覧いた
だけますので、ぜひご活用ください。
『管理職研修用個人目標の設定について』に関して、このような質問が
寄せられました…
当社では、管理職に個人の年間目標を設定してもらい、年2回幹部研
修会の場で、中間・期末報告を発表しています。目標は、管理職自身
の年間目標で業務以外にプライベート目標も含みます。(1)目標は高
くすること。(努力しないと達成できないもの)(2)テーマは挑戦的で
あることとし、こじんまりと小さくまとめるのではなく、大局的な見
地と会社の業績を大きく伸ばすことに貢献できる内容としています。
評価は、高い目標で且つ挑戦的であれば、低い目標より、例え、達成
度が低くても、評価される仕組みとしています。但し、達成度の評価
基準はなく、結果がどのように個人の評価に反映されているかは、わ
からない仕組みです。この制度がマンネリ化し、形骸化しつつあり、
来期は制度の見直しを図ることになりました。つきましては、何か参
考になるような資料や事例はございませんでしょうか?
(大阪府/機械)
編集部よりコメント…
せっかく目標をたてるのであれば、会社にとっても個人にとっても、
意義のある制度にしたいものです。社員のモチベーションを上げつつ、
効果が現れるような目標制度はどのようなポイントを注意して作った
らいいのでしょうか。この質問に関しては、スペシャリストが回答を
しています。
この質問に関するスペシャリストの回答は随時更新されますので、
こちらからご覧ください。
-> https://member.jinjibu.jp/MemberBbsTop.php?act=dtl&pid=315&th=C
※こちらのコンテンツは会員専用となっています。
会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】レポート「 EAPからNLPまで メンタルヘルス最前線 」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 今週は、ぜひ人事担当者の方に読んでいただきたいスペシャルレポート
を新着掲載!働き方が多様化する中で、メンタルヘルスに支障をきたす
労働者が増えてきました。「メンタルヘルス」に関する改正法のポイン
トを紹介するとともに、メンタルヘルス対策のサービス提供企業やEAP
カウンセラーなどに話を聞きます――。
【メンタルヘルス】をめぐる現状とは…
「成果主義の導入や働き方の多様化が急速に進む一方、労働者のストレ
スなどによる健康障害も急増しています。そうした中、今通常国会に、
『改正労働安全衛生法』が提出され、企業にメンタルヘルス(心の健康)
対策の充実が求められるようになりました。労働者のメンタルヘルスの
悪化は企業の業績にも大きく影響します。しかし心の病気だけに個人差
が大きく、労働者によって対応も違ってくることから、『どう対策を進
めればよいのかわからない』という戸惑いも企業側にはあるようです。
責任感の強い人が、長時間労働や重いプレッシャーに押し潰され、気が
ついたときにはうつ病になっていたというケースが少なくありません。
職場の上司が早く『異変』に気づいて適切な対応をとることが大切なの
ですが、昨今の職場は上司が部下の話にじっくり耳を傾ける雰囲気のな
いところが多い。企業間や職場間の競争が激化し、上司も毎日の仕事に
追われているからです。専門家であるEAPに任せることで、質の高いメ
ンタルヘルス対策が可能になり、上司や人事担当者も通常業務により専
念できると思います…」(つづく)
(更に詳しい内容は)
-> https://member.jinjibu.jp/special/special05041101.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】直近のお役立ちセミナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!
今週の注目セミナーは…
■ 04/22 14:00 『 <労務管理&臨床心理面から見た>
企業メンタルヘルス対策セミナー 』
開催者:キャリアマネジメントコンサルティング株式会社
講師:社会保険労務士・HR&RMディレクター 品川 典久
大阪市西区開催/定員:50名/受講費:3000円
(更に詳しい内容は)
https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=212
■ 04/25 13:00 『 TOT COTなる方法
「超節税、事業承継、適格退職年金からの移行対策」』
開催者:日本中央税理士法人
講師:税理士 見田村 元宣/社会保険労務士 内海 正人
大阪市北区開催/定員:30名/受講費:31500円
(更に詳しい内容は)
https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=221
■ 04/26 14:30 『「若者が生み出す企業価値」
~いま鍵を握る人材の採用と育成~ 』
開催者:株式会社パフ
講師:東京大学 玄田 有史 先生 他/株式会社講談社 村上 潔
三菱電機ビルテクノサービス株式会社 二馬 康昌
東京都港区開催/定員:100名/受講費:無料
(更に詳しい内容は)
https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=220
※こちらのコンテンツは会員専用となっています。
会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】今週のピックアップ・スペシャリスト
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 自社の人事・労務の課題ははっきりわかっているけれど、それを相談で
きる専門家がなかなか見つからない──という方のために、信頼できる
業界のスペシャリストを紹介しています!
今週の注目スペシャリストは…
■ 「職務デザインを通じ企業の経営理念の実現、社員の働き甲斐の高揚
に貢献します」
クライアントの戦略、組織風土、を理解して、じっくりと人事改革
に取り組む、というスタイルを得意としております。短期的なコン
サルティング、指導案件としては、目標管理コンサルティング・研
修、職務分析(記述書整備)などが主体です。
株式会社ジィ・ディー・エル 田辺 和彦
(更に詳しい内容は)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberPrsnDetail.php?id=414
■ 「人事・労務、経営の専門コンサルタントです。企業繁栄には「ヒト
づくり」経営が重要だと考えます」
同業社労士、税理士、公認会計士、弁護士、司法書士、中小企業診
断士、行政書士、生損保、FPなど、連携している外部の人事・労務
専門家組織が貴社をご支援します。
立石社会保険労務士事務所 立石 謙作
(更に詳しい内容は)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSpclDetail.php?id=762
※こちらのコンテンツは会員専用となっています。
会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【8】編集部おすすめのサービスはここ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ あんなサービス、こんな商品があったら、我が社の人事の問題は一挙解
決できるのに…とお悩みの方に、そのニーズにぴったりのサポート会社
をご紹介!今週のおすすめサービスはこちら!
求めるニーズに対応できる、今週のサービス…
■ ケイ・ランゲージ・ラボ 語学教育研修(個人・団体・法人)
ケイ・ランゲージ・ラボ ことばの教室
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=822
■ 企業年金・退職金のことなら24年の実績を誇る関西企業年金設計にお任
せください。退職給付債務の予測計算など高度な分析が得意です
有限会社関西企業年金設計
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=818
■ 労働社会保険手続・各種助成金の相談指導・代行。就業規則整備と労務
管理一般、安全衛生教育、社員活性化指導。ISO認証取得とその社員教
育をネットワーク利用してリーズナブルに実現します。
ジェネラル アフェアーズ オフィス 社会保険労務士事務所
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=813
■ 給与計算代行・コスト削減のための手続代行サービスなど、人事・労務
管理のトータルアドバイザーとして、あらゆるご要望にお応えします!
三澤社会保険労務士事務所
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=13
※こちらのコンテンツは会員専用となっています
会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
───<PR>────────────────────────────
□■□■□感性豊かな経営者・人事担当者はもう読んでいる!!□■□■□
■□■ 会社にケンカを売った社員たち (毎週水曜日・好評配信中) ■□■
□■□■□ http://www.mag2.com/m/0000116175.htm □■□■□
「社員から訴えを起こされない会社作りのヒントは社員の言い分にある!」
題材は実際の判例。ノンフィクションだから、読み物としても楽しめます。
────────────────────────────<PR>───
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー 『日本の人事部』運営事務局
▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで。
<mailto:info@jinjibu.jp>
▽購読・解除をご希望の場合はこちら。
<http://jinjibu.jp/mag>
▽広告掲載のご案内。
<http://jinjibu.jp/AdInfo.php>
▽『日本の人事部』は会員制となっております。
会員登録(無料)はこちらまで。
<http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php>
▽掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright (c) 2005 i.Q. Co., Ltd. All Rights Reserved.
▽このメールマガジンは『まぐまぐ!』(http://www.mag2.com/)を利用し
て発行しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 経営者、人事・採用ご責任者様向けセミナー 4.26/虎ノ門パストラル
○ 玄田有史先生(東京大学)講演 参加費:無料
○ 講談社、三菱電機ビルテクノサービスのディスカッション等
≫ *URL1*
≫ 若者が生み出す企業価値 ~いま鍵を握る人材の採用と育成~
────────────────────────────<PR>───
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─人事・労務の課題解決─
『日本の人事部』 【vol.012】2005.04.12
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
URL-> http://jinjibu.jp
こんにちは。『日本の人事部』の阿部です。
先週は、関東でも桜が見頃を迎え、会社または家族でお花見に行かれた方
も多かったのではないでしょうか。人事・労務ご担当者は、新入社員研修
や、社会保険などの手続き業務を抱えている時期かと思います。
忙しい日々を過ごしていると、つい周囲に目を向ける余裕がなくなりがち
ですが、お昼休みなどを利用して、春に咲く花々を見に散歩に出掛けられ
てはいかがでしょうか。自分なりのリフレッシュ法を見つけることで、1日
の仕事にもメリハリができるはずです。
現在、『日本の人事部』事務局から、本のプレゼント企画を実施中!!
エグゼクティブ・サーチの現場を綴った本『THE SEARCH FIRM JAPAN』
(著者:古賀 辰男 サーチファーム・ジャパン株式会社 代表取締役)を、
抽選で20名様にプレゼントいたします。
こちらは会員の方のみのご応募となりますので、まだ会員登録をされてい
ない方は、ご登録後にご応募をお願いいたします。
◆本のご応募はこちらから↓
https://member.jinjibu.jp/MemberAnnounce.php?id=1025&1113223378
▼『日本の人事部』は会員制となっております。
会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
▼ 一部の記事や人事労務辞典のバックナンバーが、会員登録されていない
方でも閲覧できるようになりました!
ぜひご覧ください。-> http://jinjibu.jp/
▼ お知り合いの方々にも、当メールマガジンをぜひご紹介下さい。
購読は、もちろん無料です!
◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】 ~大企業人事部員が語る「弊社の成果主義」~
元日本マクドナルド人事本部トレーニング部長
人事コンサルタント・下山博志さん
────────────────────────────────
【2】 続々更新!最新人材業界ニュース
────────────────────────────────
【3】 コラム『 人材開発コンサルタントの現場から 』
────────────────────────────────
【4】 困った時の匿名相談掲示板
────────────────────────────────
【5】 レポート「 EAPからNLPまで メンタルヘルス最前線 」
────────────────────────────────
【6】 直近のお役立ちセミナー
────────────────────────────────
【7】 今週のピックアップ・スペシャリスト
────────────────────────────────
【8】 編集部おすすめのサービスはここ!!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】~大企業人事部員が語る「弊社の成果主義」~
元日本マクドナルド人事本部トレーニング部長
人事コンサルタント・下山博志さん
『 企業の業績アップよりも社員の成長が優先だ 』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ アルバイトを含む約13万人の従業員が、全国約3900の店舗を中心に働く
日本マクドナルドホールディングス。1990年代の急成長の背景には、企
業内大学を中核とする総合的な人材開発・育成があったと言われます。
アルバイトも人事考課に基づいて昇給させ、また幹部登用の道も開き、
さらに経営戦略と連動した独自の教育システムを開発しました。
その内容とは――。
下山さん曰く…
「日本マクドナルドの社員一人ひとりは自分のお店のため、そこでのチー
ムのために働いているという意識が強くて、会社のために働いていると
は思っていないかもしれないですね。しかし社員一人ひとりに対して、
いかに仕事が楽しくできるか、いかにコミュニケーションをよくするか、
いかに自分が尊敬される存在になるか、というところにフォーカスした
教育をずっと続けています。業績とか成果というものばかりでモチベー
ションを高めさせていないんですね。それがある程度のレベルまで到達
した社員たちで構成される店舗では、『今日の売り上げはどれくらい』
といった話もするようになっていく。そういう店舗が増えれば増えるほ
ど、日本マクドナルドという企業全体が強くなるわけです…」(つづく)
(更に詳しい内容は)
-> https://member.jinjibu.jp/longinterview/interview05041101.html
※こちらのコンテンツは会員専用となっています。
会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】続々更新!最新人材業界ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 人事管理から人材育成・新卒採用・福利厚生まで業界のあらゆるニュー
スを網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックしてください。
▼ 会員登録されていない方でも閲覧可能です。
今週の注目ニュースは…
「ワイキューブが離職率問題を解決するため
組織活性化・人材採用の分析ツールを開発
「人材総合企業のキャプランが
アクティブシニア事業の取り組み」
ピースマインドが住友商事グループと契約
従業員支援のためEAPサービスを提供
この他にも、200本以上のニュースを掲載中!
閲覧は、こちらから-> http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】コラム『 人材開発コンサルタントの現場から 』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 連載第7回目は「採用」の第2弾です。人材を採用するためには、コスト
がかかります。それが会社にとって、本当に効果・効率に見合ったもの
なのか……本メルマガでしか読めないコラムですので、お見逃しなく!
------------------------------------------------------------------
【採用について考える(2) 採用方針の確認<投資効果・効率の視点から】
------------------------------------------------------------------
採用に限ったことではありませんが、投資を行う際には、効果・効率の
いずれかを追求しなければなりません。基本的なことですが、効果とは
一定のインプット(例:採用投資)でアウトプット(例:採用者の数、
質)をできるだけ増やすことであり、効率とは一定のアウトプットを得
るためにインプットをできるだけ減らすことです。
前回のコラムで、トップ~採用部門~採用担当者に至るまで、採用に関
する考え方が一致していなければ、良い採用は実現し難いと書きました
が、採用に悩まれている企業では、「効果を求めるのか」、「効率を求
めるのか」、いわゆる採用方針が一貫していない企業が多いのも事実で
す。よくある事例ですが、成長途上にある中堅・中小企業において、人
材がボトルネック(=人材がいないために事業が拡大できない)になり、
伸びが止まる企業が多数存在します。その場合、採用に関してトップは
効果志向であるにもかかわらず、採用の現場(部門・担当者)が知らず
知らずの間に効率志向になっているケースが、不思議なくらいたくさん
あります。(自社、他社一度確認してみて下さい!)
どうやって採用を行うかという、プロセスや方法論を議論する前に、採
用方針を確認することも大切なことです。採用を重要度や緊急度という
視点で考えれば、様々な採用案件が存在するはずです。毎回同じ方針と
いうことではなく、個別の採用案件ごとに方針を決定することは、採用
の成否を握る重要なファクターとなります。皆様の会社の採用方針はど
ちらですか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】困った時の匿名相談掲示板
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆『日本の人事部』では、日々の人事・労務の業務に関する疑問や悩みを
匿名で相談できます。その質問には人事・労務に関する各サービスのス
ペシャリストが責任を持って回答します。他社の人事の相談もご覧いた
だけますので、ぜひご活用ください。
『管理職研修用個人目標の設定について』に関して、このような質問が
寄せられました…
当社では、管理職に個人の年間目標を設定してもらい、年2回幹部研
修会の場で、中間・期末報告を発表しています。目標は、管理職自身
の年間目標で業務以外にプライベート目標も含みます。(1)目標は高
くすること。(努力しないと達成できないもの)(2)テーマは挑戦的で
あることとし、こじんまりと小さくまとめるのではなく、大局的な見
地と会社の業績を大きく伸ばすことに貢献できる内容としています。
評価は、高い目標で且つ挑戦的であれば、低い目標より、例え、達成
度が低くても、評価される仕組みとしています。但し、達成度の評価
基準はなく、結果がどのように個人の評価に反映されているかは、わ
からない仕組みです。この制度がマンネリ化し、形骸化しつつあり、
来期は制度の見直しを図ることになりました。つきましては、何か参
考になるような資料や事例はございませんでしょうか?
(大阪府/機械)
編集部よりコメント…
せっかく目標をたてるのであれば、会社にとっても個人にとっても、
意義のある制度にしたいものです。社員のモチベーションを上げつつ、
効果が現れるような目標制度はどのようなポイントを注意して作った
らいいのでしょうか。この質問に関しては、スペシャリストが回答を
しています。
この質問に関するスペシャリストの回答は随時更新されますので、
こちらからご覧ください。
-> https://member.jinjibu.jp/MemberBbsTop.php?act=dtl&pid=315&th=C
※こちらのコンテンツは会員専用となっています。
会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】レポート「 EAPからNLPまで メンタルヘルス最前線 」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 今週は、ぜひ人事担当者の方に読んでいただきたいスペシャルレポート
を新着掲載!働き方が多様化する中で、メンタルヘルスに支障をきたす
労働者が増えてきました。「メンタルヘルス」に関する改正法のポイン
トを紹介するとともに、メンタルヘルス対策のサービス提供企業やEAP
カウンセラーなどに話を聞きます――。
【メンタルヘルス】をめぐる現状とは…
「成果主義の導入や働き方の多様化が急速に進む一方、労働者のストレ
スなどによる健康障害も急増しています。そうした中、今通常国会に、
『改正労働安全衛生法』が提出され、企業にメンタルヘルス(心の健康)
対策の充実が求められるようになりました。労働者のメンタルヘルスの
悪化は企業の業績にも大きく影響します。しかし心の病気だけに個人差
が大きく、労働者によって対応も違ってくることから、『どう対策を進
めればよいのかわからない』という戸惑いも企業側にはあるようです。
責任感の強い人が、長時間労働や重いプレッシャーに押し潰され、気が
ついたときにはうつ病になっていたというケースが少なくありません。
職場の上司が早く『異変』に気づいて適切な対応をとることが大切なの
ですが、昨今の職場は上司が部下の話にじっくり耳を傾ける雰囲気のな
いところが多い。企業間や職場間の競争が激化し、上司も毎日の仕事に
追われているからです。専門家であるEAPに任せることで、質の高いメ
ンタルヘルス対策が可能になり、上司や人事担当者も通常業務により専
念できると思います…」(つづく)
(更に詳しい内容は)
-> https://member.jinjibu.jp/special/special05041101.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】直近のお役立ちセミナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!
今週の注目セミナーは…
■ 04/22 14:00 『 <労務管理&臨床心理面から見た>
企業メンタルヘルス対策セミナー 』
開催者:キャリアマネジメントコンサルティング株式会社
講師:社会保険労務士・HR&RMディレクター 品川 典久
大阪市西区開催/定員:50名/受講費:3000円
(更に詳しい内容は)
https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=212
■ 04/25 13:00 『 TOT COTなる方法
「超節税、事業承継、適格退職年金からの移行対策」』
開催者:日本中央税理士法人
講師:税理士 見田村 元宣/社会保険労務士 内海 正人
大阪市北区開催/定員:30名/受講費:31500円
(更に詳しい内容は)
https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=221
■ 04/26 14:30 『「若者が生み出す企業価値」
~いま鍵を握る人材の採用と育成~ 』
開催者:株式会社パフ
講師:東京大学 玄田 有史 先生 他/株式会社講談社 村上 潔
三菱電機ビルテクノサービス株式会社 二馬 康昌
東京都港区開催/定員:100名/受講費:無料
(更に詳しい内容は)
https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=220
※こちらのコンテンツは会員専用となっています。
会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】今週のピックアップ・スペシャリスト
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 自社の人事・労務の課題ははっきりわかっているけれど、それを相談で
きる専門家がなかなか見つからない──という方のために、信頼できる
業界のスペシャリストを紹介しています!
今週の注目スペシャリストは…
■ 「職務デザインを通じ企業の経営理念の実現、社員の働き甲斐の高揚
に貢献します」
クライアントの戦略、組織風土、を理解して、じっくりと人事改革
に取り組む、というスタイルを得意としております。短期的なコン
サルティング、指導案件としては、目標管理コンサルティング・研
修、職務分析(記述書整備)などが主体です。
株式会社ジィ・ディー・エル 田辺 和彦
(更に詳しい内容は)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberPrsnDetail.php?id=414
■ 「人事・労務、経営の専門コンサルタントです。企業繁栄には「ヒト
づくり」経営が重要だと考えます」
同業社労士、税理士、公認会計士、弁護士、司法書士、中小企業診
断士、行政書士、生損保、FPなど、連携している外部の人事・労務
専門家組織が貴社をご支援します。
立石社会保険労務士事務所 立石 謙作
(更に詳しい内容は)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSpclDetail.php?id=762
※こちらのコンテンツは会員専用となっています。
会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【8】編集部おすすめのサービスはここ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ あんなサービス、こんな商品があったら、我が社の人事の問題は一挙解
決できるのに…とお悩みの方に、そのニーズにぴったりのサポート会社
をご紹介!今週のおすすめサービスはこちら!
求めるニーズに対応できる、今週のサービス…
■ ケイ・ランゲージ・ラボ 語学教育研修(個人・団体・法人)
ケイ・ランゲージ・ラボ ことばの教室
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=822
■ 企業年金・退職金のことなら24年の実績を誇る関西企業年金設計にお任
せください。退職給付債務の予測計算など高度な分析が得意です
有限会社関西企業年金設計
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=818
■ 労働社会保険手続・各種助成金の相談指導・代行。就業規則整備と労務
管理一般、安全衛生教育、社員活性化指導。ISO認証取得とその社員教
育をネットワーク利用してリーズナブルに実現します。
ジェネラル アフェアーズ オフィス 社会保険労務士事務所
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=813
■ 給与計算代行・コスト削減のための手続代行サービスなど、人事・労務
管理のトータルアドバイザーとして、あらゆるご要望にお応えします!
三澤社会保険労務士事務所
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=13
※こちらのコンテンツは会員専用となっています
会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
───<PR>────────────────────────────
□■□■□感性豊かな経営者・人事担当者はもう読んでいる!!□■□■□
■□■ 会社にケンカを売った社員たち (毎週水曜日・好評配信中) ■□■
□■□■□ http://www.mag2.com/m/0000116175.htm □■□■□
「社員から訴えを起こされない会社作りのヒントは社員の言い分にある!」
題材は実際の判例。ノンフィクションだから、読み物としても楽しめます。
────────────────────────────<PR>───
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー 『日本の人事部』運営事務局
▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで。
<mailto:info@jinjibu.jp>
▽購読・解除をご希望の場合はこちら。
<http://jinjibu.jp/mag>
▽広告掲載のご案内。
<http://jinjibu.jp/AdInfo.php>
▽『日本の人事部』は会員制となっております。
会員登録(無料)はこちらまで。
<http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php>
▽掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright (c) 2005 i.Q. Co., Ltd. All Rights Reserved.
▽このメールマガジンは『まぐまぐ!』(http://www.mag2.com/)を利用し
て発行しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━