メールマガジンバックナンバー
『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。
購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。
『日本の人事部』Vol.139
2007/11/13 09:00
───<PR>────────────────────────────
採┃用┃担┃当┃者┃様┃必┃見┃!┃☆リピート率90%の秘訣を初公開!☆
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛ 主催:株式会社トライアンフ
09新卒採用を成功に導く新卒採用アウトソーシング導入支援セミナー開催!
◆参加料金:無料 ◆開催日時:11月29日(木)10:00~ほか 恵比寿にて
◆詳細は⇒ *URL1*
────────────────────────────<PR>───
~ まぐまぐ! 「人事カテゴリ」にて、読者数No.1(16,830名)~
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─会社を伸ばす人事・労務ナビ─
『日本の人事部』 【vol.139】2007.11.13
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
厚生労働省は、11月を「賃金不払残業解消キャンペーン月間」としており、
各企業でも労働時間への関心が高まる時期かと思います。長時間労働の問
題やワークライフバランスなどが注目されるなか、社員の「働き方」につ
いて見直す企業が、最近増えてきているようです。さまざまな雇用体系や
考え方を持つ人材が、ひとつの職場で働くには「働き方」の多様性が必要
になってくるのではないでしょうか。労働生産性を上げながら、いかに成
果を出し、付加価値のある仕事を見出せるか──。早急に手を打たなけれ
ばならない課題といえるでしょう。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★┃ 広告特集のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
注目されているテーマの記事とともに、人事支援サービス会社の商品やサ
ービスを紹介する「広告特集」のコーナーです。人事担当者の課題解決に
役立つ情報となっていますので、ぜひご覧下さい。
◇ 「いま、見直される『セルフケア』」
http://jinjibu.jp/GuestRndn.php?act=dtl&id=203&mm=1
◇ 「ステップアップのフェーズに合わせた『研修』の重要性」
http://jinjibu.jp/GuestRndn.php?act=dtl&id=199&mm=1
◇ 「管理職・マネージャーに必要なコミュニケーション」
http://jinjibu.jp/GuestRndn.php?act=dtl&id=198&mm=1
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★┃ 匿名「提案・見積」依頼 のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「匿名『提案・見積』依頼」は、複数の人事支援サービス事業者から一括
で提案・見積をとった上で比較・検討し、最適なアウトソーシング先を簡
単に見つけることができるサービスです。
詳細、ご登録はこちら-> https://request.jinjibu.jp/index.php?&mm=1
◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】 あの仕事の「ヒト」と「カネ」 ~盲導犬訓練士編~
────────────────────────────────
【2】 続々更新! 最新人材業界ニュース
────────────────────────────────
【3】 連載コラム:元人事研修部長が語る!「人事のこころ」<第31回>
────────────────────────────────
【4】 困った時の匿名相談掲示板:「社員紹介制度について」
────────────────────────────────
【5】 直近のお役立ちセミナー
────────────────────────────────
【6】 今週注目の「専門家」はこの人!
────────────────────────────────
【7】 編集部おすすめのサービスはここ!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】あの仕事の「ヒト」と「カネ」 ~盲導犬訓練士編~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ さまざまな職業の収入や仕事にまつわる話を、ご紹介するこのコラム。
今回は、盲導犬を育成する「盲導犬訓練士」の仕事に迫ります。訓練士
になるまでの険しい道のり、制度や環境、待遇の課題とは…?
…………………………………………………………
視覚障害者の大切な「パートナー」を育成
知力、体力、忍耐力…。求められる幅広いスキル
…………………………………………………………
現在、盲導犬訓練士として働いている人は、全国に数十名しかいない。
また、盲導犬を訓練している法人は、全国で9ヵ所のみ。そのほとんどは、
欠員が発生したときに若干名だけ募集しているという状況だ。一方で、採
用希望者は年々増えており、大変な狭き門となっている。
盲導犬は、各法人などから視覚障害者に無償で貸与されているが、その育
成や運営は、募金や寄付などでまかなわれている。財団法人日本盲導犬協
会が発表しているデータによると、現在、全国で約7,800人の視覚障害者
が盲導犬を希望している。しかし、実際に盲導犬として活動している犬の
数は1,000頭ほど。もし盲導犬を希望しても、実際に手に入れられるまで
には数年を要し、現段階では、需要と供給のバランスがとれていないのが
実情。盲導犬の訓練施設や訓練士の絶対数が足りていないことが、その理
由のひとつだろう…。
(詳しい内容はこちら)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberKane.php?act=dtl&id=209&mm=1
※こちらのコンテンツは会員専用です。
会員登録(無料)は-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php?&mm=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】続々更新! 最新人材業界ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!
■ クラークフューチャーコンサルタンツ
『ホスピタリティ研修』を開発
■ プラネット・コンサルティング、新しいタイプの採用適性検査
「脳科学系人材アセスメントツール」を提案
■ ネオキャリア、動画付就職セミナー案内メールサービス開始
■ 産業技術総合研究所、若手博士のキャリア開発情報を
発信するサイト、「Dr'sイノベーション」を開設
▽ この他にも、人材業界の“Hot news”を毎日更新中!
閲覧は、こちらから-> http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php?&mm=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】~連載コラム~
元人事研修部長が語る!「人事のこころ」<第31回>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大手企業の元人事研修部長が、38年間の人事実務キャリアと「管理職」の
立場から得た経験をもとに、人事部門への思いを語ります。
◆ 【 労働対価外の給与手当を考える 】
--------------------------------------------------------------------
高度成長期には、年齢や勤続年数をベースにしていた賃金制度も、時代の
変化に伴って、職能(職務遂行能力)中心になり、さらに近年では成果主義
を重視する傾向が強まってきました。
こうした背景のなかで、給与体系を見直す度に頭を抱えるのが「労働対価
外の支給科目」です。今回は、これらの支給手当について今後のあり方を
考えます。
一般企業の月次賃金は、労働対価を基準にした「基本部分」と、直接関与
しない“家族手当”や“住宅手当”で代表される「付加給」で構成されて
います。そのほか、冬季に寒冷地の勤務者に支給する「寒冷地(暖房)手当」
や、仕事に直接必要としない保有資格に手当を支給している企業もありま
す。
以前、私が勤務していた会社で、独身の社員から「家族の有無で、給料が
異なるのは不公平だ」と、言われたことがあります。同じ仕事をしている
のに、個人的な家族状況で月次賃金に差があれば、給与の公平性に疑問を
持つ社員もなかにはいるでしょう。
近年、晩婚化や出生率の低下も関係し、多くの企業で、既婚者や扶養家族
を有する社員が減少しています。
労働対価外の手当でも、全社員に公平に支給されるならば問題ありません。
しかし、家族手当のように、支給を受ける社員が年々少なくなり、成果主
義を唱える時代では、今後、検討していく余地があります。
家族手当を例に、30歳で結婚(配偶者を扶養)したAさんと、未婚(または、
扶養家族なし)のまま定年を迎えた同期入社のBさんについて、次のような
試算をしました。
仮に、家族手当を月額2万円とした場合、Aさんに支給される手当の総額は、
結婚後から定年までの30年間で、720万円になります。一方、Bさんは、一
回も家族手当を支給されることなく定年を迎えました。この期間、所得税
と住民税の扶養控除分を加味すれば、両者の可処分所得の差はさらに開く
ことになります。
この差をどのように捉えるか、人事担当者でも意見が分かれるほど難しい
課題です。
私は、人事部が担当する仕事は「生きもの」だと思っています。
その時々の社会や会社の状況によって既定内容を見直しても、「改定した
時点ですでに過去のもの」と、念頭に置いておくことが必要です。
人事担当者は、給与体系についても「一度つくれば(改定すれば)、当面は
大丈夫」と思わず、社員は、常に新しい価値観を持っていることを認識し
ながら仕事をしてほしいと思います。
給与所得税(年末調整)でも、専業主婦の特別控除が廃止される時代です。
これからの給与体系は、雇用の流動化と多様化の時代を勘案し、あらゆる
条件を想定しながらつくる必要があります。そして、将来においても矛盾
が最小限におさえられるような仕組みが望まれます。
人事部として、その根幹に据えるものは、「社員に対する公正性を保つこ
と」ではないでしょうか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】困った時の匿名相談掲示板 (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│社員紹介制度について
└─┴───────────────────────────────┘
中途採用において、社員紹介制度の導入を検討しております。
社員からの紹介により入社した者が出た場合、紹介した社員に対し報奨金
を支給します。そこで確認があります。人材紹介事業の免許がなければ、
このような制度は違法となるのでしょうか。また、導入に際し何か注意す
ることはありますか?
(東京都/商社(専門))
編集部よりコメント…
人材不足とされるいま、多くの企業が採用に苦心しています。
通常の求人募集だけでなく、在籍社員の紹介で少しでも優秀な人材を採り
たいと考える企業も少なくありません。法律的に問題はないか、制度導入
の際に決めておかなければならない課題やポイントなどを、3人の専門家
が分かりやすく解説しています。
専門家の回答はこちらから
http://jinjibu.jp/GuestBbsTop.php?act=dtl&pid=10324&th=A&bfth=&mm=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】直近のお役立ちセミナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!
直近(11/16~25)のセミナーは「47件」あります。こちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?&mm=1
■ 11/16 14:30 『【残席わずか!】(無料)自社にマッチした人材とは!?
採用と育成の改革が、企業力を高める 』
開催者:株式会社オリエスシェアードサービス(大阪府/大阪市開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=3354&mm=1
■ 11/20 10:00 『 職場力を高める仕掛け
~上司と部下の双方から職場力を高める育成の仕組み~ 』
開催者:株式会社グロービス(名古屋市/中村区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=3348&mm=1
■ 11/20 14:00 『「研修効果を現場が壊す」
~研修と現場をつなげるブリッジング(架け橋)を考える~ 』
開催者:株式会社シェイク(東京都/港区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=3388&mm=1
■ 11/20 14:30 『【無料】効き脳診断 ご案内セミナー 』
開催者:フォルティナ株式会社 (東京都/千代田区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=3365&mm=1
■ 11/23 13:30 『 プレゼンの「地力」養成セミナー
~伝える仕事に自信をつけるワークショップ~ 』
開催者:株式会社レモン(東京都/新宿区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=3390&mm=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】今週注目の「専門家」はこの人!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
方のために専門家をご紹介!
専門家はこちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSpclSearchTop.php?&mm=1
■ たしかな「目」を持つ『EAPアドバイザー』なら、この人!
┌────────────────────────────────┐
│ 私の肩書は『EAPアドバイザー』です。EAPとは、従業員支援プログ │
│ ラムと訳され、日本でも多くのEAP商品が発売されています。 │
│ ところが、これを選ぶスペシャリストはなかなか現れず、人事部長 │
│ などの責任者の方は、少ない情報の中から自社に合った商品探しを │
│ するのが一苦労だと聞きます。そこで、EAP商品・サービスのマルチ │
│ ベンダー機能をもった会社を興しました。一つのメーカーの一つの │
│ 商品に偏ることなく、御社の状況をまず良く分析したうえで、ベス │
│ トフィットなサービス・商品選びのお手伝いをいたします! │
└────────────────────────────────┘
株式会社プラネット・コンサルティング 根岸 勢津子
-> http://jinjibu.jp/GuestPrsnDetail.php?id=888&mm=1
■ 「サービスカンパニー」を創る、人・組織づくりを支援します!
┌────────────────────────────────┐
│ ネットクエストは、御社人事部の「協働パートナー」です。 │
│ 人事部長が、なかなか手を付けられない仕事、やりたくない仕事、 │
│ 社内ではなかなか気付かない仕事…を、熱い思いと当事者意識で、 │
│ しっかりと支援します。前職での経験や、現職でのさまざまな流通 │
│ サービス業との仕事を通じたノウハウを活かし、人事制度の策定・ │
│ 運用、採用支援、人材育成・教育研修などにより、人と組織の活性 │
│ 化と「サービスカンパニー」づくりに貢献します。 │
└────────────────────────────────┘
株式会社ネットクエスト 石口 明
-> http://jinjibu.jp/GuestPrsnDetail.php?id=871&mm=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】編集部おすすめのサービスはここ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ あんなサービス、こんな商品があれば、人事の問題は一挙に解決できる
のに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!
今週は「38件」新着があります。こちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnSearchTop.php?&mm=1
■ システム・ワークス株式会社
--------------------------------------------------------------------
「学内企業説明会」を開催して、よりよい就職・採用活動をお手伝いで
きる就職・採用支援ツールです。
(新卒採用支援サイト『学内企業説明会ネットワーク』)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=2593&mm=1
■ リアル・コンサルティング
--------------------------------------------------------------------
人事制度改革から諸制度メンテナンス、各種トレーニングまで、幅広く
対応しています。(人事コンサルティング)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=1770&mm=1
■ 医療法人壽鶴会 市ヶ谷メディカルケアクリニック
--------------------------------------------------------------------
専門医療機関による企業向けメンタルヘルスケアのプログラムにより、
サポートを行います。
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=2586&mm=1
■ 紀州鉄道株式会社
--------------------------------------------------------------------
「保養所の利用が少ない」「行きたいところに施設がない」「行きたい
日が重なる」…。そんな福利厚生担当者と利用者双方のニーズを解決し
ます!(単年度型福利厚生サービス)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=1633&mm=1
───<PR>────────────────────────────
~人事・総務ご担当者様に、うれしいお知らせ~
『早割電報』どこよりも安い電報ができました!
★「規制緩和」によりなんと 「NTT電報料金の1/3以下」を実現!
★【すぐ使えるコスト削減提案】⇒ http://showa45.co.jp/hayawari/pr.pdf
ホームページ ⇒ http://www.hayawaridenpo.com
────────────────────────────<PR>───
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
< mailto:info@jinjibu.jp >
▽メルマガ登録・解除をご希望の場合はこちら
< http://jinjibu.jp/mag?mm=1 >
▽広告掲載のご案内
< http://jinjibu.jp/AdInfo.php?&mm=1 >
▽『日本の人事部』は会員制となっております。
会員登録(無料)はこちらまで
< http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php?&mm=1 >
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2007 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
▽このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
を利用して発行しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
採┃用┃担┃当┃者┃様┃必┃見┃!┃☆リピート率90%の秘訣を初公開!☆
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛ 主催:株式会社トライアンフ
09新卒採用を成功に導く新卒採用アウトソーシング導入支援セミナー開催!
◆参加料金:無料 ◆開催日時:11月29日(木)10:00~ほか 恵比寿にて
◆詳細は⇒ *URL1*
────────────────────────────<PR>───
~ まぐまぐ! 「人事カテゴリ」にて、読者数No.1(16,830名)~
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─会社を伸ばす人事・労務ナビ─
『日本の人事部』 【vol.139】2007.11.13
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
厚生労働省は、11月を「賃金不払残業解消キャンペーン月間」としており、
各企業でも労働時間への関心が高まる時期かと思います。長時間労働の問
題やワークライフバランスなどが注目されるなか、社員の「働き方」につ
いて見直す企業が、最近増えてきているようです。さまざまな雇用体系や
考え方を持つ人材が、ひとつの職場で働くには「働き方」の多様性が必要
になってくるのではないでしょうか。労働生産性を上げながら、いかに成
果を出し、付加価値のある仕事を見出せるか──。早急に手を打たなけれ
ばならない課題といえるでしょう。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★┃ 広告特集のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
注目されているテーマの記事とともに、人事支援サービス会社の商品やサ
ービスを紹介する「広告特集」のコーナーです。人事担当者の課題解決に
役立つ情報となっていますので、ぜひご覧下さい。
◇ 「いま、見直される『セルフケア』」
http://jinjibu.jp/GuestRndn.php?act=dtl&id=203&mm=1
◇ 「ステップアップのフェーズに合わせた『研修』の重要性」
http://jinjibu.jp/GuestRndn.php?act=dtl&id=199&mm=1
◇ 「管理職・マネージャーに必要なコミュニケーション」
http://jinjibu.jp/GuestRndn.php?act=dtl&id=198&mm=1
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★┃ 匿名「提案・見積」依頼 のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「匿名『提案・見積』依頼」は、複数の人事支援サービス事業者から一括
で提案・見積をとった上で比較・検討し、最適なアウトソーシング先を簡
単に見つけることができるサービスです。
詳細、ご登録はこちら-> https://request.jinjibu.jp/index.php?&mm=1
◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】 あの仕事の「ヒト」と「カネ」 ~盲導犬訓練士編~
────────────────────────────────
【2】 続々更新! 最新人材業界ニュース
────────────────────────────────
【3】 連載コラム:元人事研修部長が語る!「人事のこころ」<第31回>
────────────────────────────────
【4】 困った時の匿名相談掲示板:「社員紹介制度について」
────────────────────────────────
【5】 直近のお役立ちセミナー
────────────────────────────────
【6】 今週注目の「専門家」はこの人!
────────────────────────────────
【7】 編集部おすすめのサービスはここ!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】あの仕事の「ヒト」と「カネ」 ~盲導犬訓練士編~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ さまざまな職業の収入や仕事にまつわる話を、ご紹介するこのコラム。
今回は、盲導犬を育成する「盲導犬訓練士」の仕事に迫ります。訓練士
になるまでの険しい道のり、制度や環境、待遇の課題とは…?
…………………………………………………………
視覚障害者の大切な「パートナー」を育成
知力、体力、忍耐力…。求められる幅広いスキル
…………………………………………………………
現在、盲導犬訓練士として働いている人は、全国に数十名しかいない。
また、盲導犬を訓練している法人は、全国で9ヵ所のみ。そのほとんどは、
欠員が発生したときに若干名だけ募集しているという状況だ。一方で、採
用希望者は年々増えており、大変な狭き門となっている。
盲導犬は、各法人などから視覚障害者に無償で貸与されているが、その育
成や運営は、募金や寄付などでまかなわれている。財団法人日本盲導犬協
会が発表しているデータによると、現在、全国で約7,800人の視覚障害者
が盲導犬を希望している。しかし、実際に盲導犬として活動している犬の
数は1,000頭ほど。もし盲導犬を希望しても、実際に手に入れられるまで
には数年を要し、現段階では、需要と供給のバランスがとれていないのが
実情。盲導犬の訓練施設や訓練士の絶対数が足りていないことが、その理
由のひとつだろう…。
(詳しい内容はこちら)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberKane.php?act=dtl&id=209&mm=1
※こちらのコンテンツは会員専用です。
会員登録(無料)は-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php?&mm=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】続々更新! 最新人材業界ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!
■ クラークフューチャーコンサルタンツ
『ホスピタリティ研修』を開発
■ プラネット・コンサルティング、新しいタイプの採用適性検査
「脳科学系人材アセスメントツール」を提案
■ ネオキャリア、動画付就職セミナー案内メールサービス開始
■ 産業技術総合研究所、若手博士のキャリア開発情報を
発信するサイト、「Dr'sイノベーション」を開設
▽ この他にも、人材業界の“Hot news”を毎日更新中!
閲覧は、こちらから-> http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php?&mm=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】~連載コラム~
元人事研修部長が語る!「人事のこころ」<第31回>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大手企業の元人事研修部長が、38年間の人事実務キャリアと「管理職」の
立場から得た経験をもとに、人事部門への思いを語ります。
◆ 【 労働対価外の給与手当を考える 】
--------------------------------------------------------------------
高度成長期には、年齢や勤続年数をベースにしていた賃金制度も、時代の
変化に伴って、職能(職務遂行能力)中心になり、さらに近年では成果主義
を重視する傾向が強まってきました。
こうした背景のなかで、給与体系を見直す度に頭を抱えるのが「労働対価
外の支給科目」です。今回は、これらの支給手当について今後のあり方を
考えます。
一般企業の月次賃金は、労働対価を基準にした「基本部分」と、直接関与
しない“家族手当”や“住宅手当”で代表される「付加給」で構成されて
います。そのほか、冬季に寒冷地の勤務者に支給する「寒冷地(暖房)手当」
や、仕事に直接必要としない保有資格に手当を支給している企業もありま
す。
以前、私が勤務していた会社で、独身の社員から「家族の有無で、給料が
異なるのは不公平だ」と、言われたことがあります。同じ仕事をしている
のに、個人的な家族状況で月次賃金に差があれば、給与の公平性に疑問を
持つ社員もなかにはいるでしょう。
近年、晩婚化や出生率の低下も関係し、多くの企業で、既婚者や扶養家族
を有する社員が減少しています。
労働対価外の手当でも、全社員に公平に支給されるならば問題ありません。
しかし、家族手当のように、支給を受ける社員が年々少なくなり、成果主
義を唱える時代では、今後、検討していく余地があります。
家族手当を例に、30歳で結婚(配偶者を扶養)したAさんと、未婚(または、
扶養家族なし)のまま定年を迎えた同期入社のBさんについて、次のような
試算をしました。
仮に、家族手当を月額2万円とした場合、Aさんに支給される手当の総額は、
結婚後から定年までの30年間で、720万円になります。一方、Bさんは、一
回も家族手当を支給されることなく定年を迎えました。この期間、所得税
と住民税の扶養控除分を加味すれば、両者の可処分所得の差はさらに開く
ことになります。
この差をどのように捉えるか、人事担当者でも意見が分かれるほど難しい
課題です。
私は、人事部が担当する仕事は「生きもの」だと思っています。
その時々の社会や会社の状況によって既定内容を見直しても、「改定した
時点ですでに過去のもの」と、念頭に置いておくことが必要です。
人事担当者は、給与体系についても「一度つくれば(改定すれば)、当面は
大丈夫」と思わず、社員は、常に新しい価値観を持っていることを認識し
ながら仕事をしてほしいと思います。
給与所得税(年末調整)でも、専業主婦の特別控除が廃止される時代です。
これからの給与体系は、雇用の流動化と多様化の時代を勘案し、あらゆる
条件を想定しながらつくる必要があります。そして、将来においても矛盾
が最小限におさえられるような仕組みが望まれます。
人事部として、その根幹に据えるものは、「社員に対する公正性を保つこ
と」ではないでしょうか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】困った時の匿名相談掲示板 (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│社員紹介制度について
└─┴───────────────────────────────┘
中途採用において、社員紹介制度の導入を検討しております。
社員からの紹介により入社した者が出た場合、紹介した社員に対し報奨金
を支給します。そこで確認があります。人材紹介事業の免許がなければ、
このような制度は違法となるのでしょうか。また、導入に際し何か注意す
ることはありますか?
(東京都/商社(専門))
編集部よりコメント…
人材不足とされるいま、多くの企業が採用に苦心しています。
通常の求人募集だけでなく、在籍社員の紹介で少しでも優秀な人材を採り
たいと考える企業も少なくありません。法律的に問題はないか、制度導入
の際に決めておかなければならない課題やポイントなどを、3人の専門家
が分かりやすく解説しています。
専門家の回答はこちらから
http://jinjibu.jp/GuestBbsTop.php?act=dtl&pid=10324&th=A&bfth=&mm=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】直近のお役立ちセミナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!
直近(11/16~25)のセミナーは「47件」あります。こちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?&mm=1
■ 11/16 14:30 『【残席わずか!】(無料)自社にマッチした人材とは!?
採用と育成の改革が、企業力を高める 』
開催者:株式会社オリエスシェアードサービス(大阪府/大阪市開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=3354&mm=1
■ 11/20 10:00 『 職場力を高める仕掛け
~上司と部下の双方から職場力を高める育成の仕組み~ 』
開催者:株式会社グロービス(名古屋市/中村区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=3348&mm=1
■ 11/20 14:00 『「研修効果を現場が壊す」
~研修と現場をつなげるブリッジング(架け橋)を考える~ 』
開催者:株式会社シェイク(東京都/港区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=3388&mm=1
■ 11/20 14:30 『【無料】効き脳診断 ご案内セミナー 』
開催者:フォルティナ株式会社 (東京都/千代田区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=3365&mm=1
■ 11/23 13:30 『 プレゼンの「地力」養成セミナー
~伝える仕事に自信をつけるワークショップ~ 』
開催者:株式会社レモン(東京都/新宿区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=3390&mm=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】今週注目の「専門家」はこの人!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
方のために専門家をご紹介!
専門家はこちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSpclSearchTop.php?&mm=1
■ たしかな「目」を持つ『EAPアドバイザー』なら、この人!
┌────────────────────────────────┐
│ 私の肩書は『EAPアドバイザー』です。EAPとは、従業員支援プログ │
│ ラムと訳され、日本でも多くのEAP商品が発売されています。 │
│ ところが、これを選ぶスペシャリストはなかなか現れず、人事部長 │
│ などの責任者の方は、少ない情報の中から自社に合った商品探しを │
│ するのが一苦労だと聞きます。そこで、EAP商品・サービスのマルチ │
│ ベンダー機能をもった会社を興しました。一つのメーカーの一つの │
│ 商品に偏ることなく、御社の状況をまず良く分析したうえで、ベス │
│ トフィットなサービス・商品選びのお手伝いをいたします! │
└────────────────────────────────┘
株式会社プラネット・コンサルティング 根岸 勢津子
-> http://jinjibu.jp/GuestPrsnDetail.php?id=888&mm=1
■ 「サービスカンパニー」を創る、人・組織づくりを支援します!
┌────────────────────────────────┐
│ ネットクエストは、御社人事部の「協働パートナー」です。 │
│ 人事部長が、なかなか手を付けられない仕事、やりたくない仕事、 │
│ 社内ではなかなか気付かない仕事…を、熱い思いと当事者意識で、 │
│ しっかりと支援します。前職での経験や、現職でのさまざまな流通 │
│ サービス業との仕事を通じたノウハウを活かし、人事制度の策定・ │
│ 運用、採用支援、人材育成・教育研修などにより、人と組織の活性 │
│ 化と「サービスカンパニー」づくりに貢献します。 │
└────────────────────────────────┘
株式会社ネットクエスト 石口 明
-> http://jinjibu.jp/GuestPrsnDetail.php?id=871&mm=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】編集部おすすめのサービスはここ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ あんなサービス、こんな商品があれば、人事の問題は一挙に解決できる
のに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!
今週は「38件」新着があります。こちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnSearchTop.php?&mm=1
■ システム・ワークス株式会社
--------------------------------------------------------------------
「学内企業説明会」を開催して、よりよい就職・採用活動をお手伝いで
きる就職・採用支援ツールです。
(新卒採用支援サイト『学内企業説明会ネットワーク』)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=2593&mm=1
■ リアル・コンサルティング
--------------------------------------------------------------------
人事制度改革から諸制度メンテナンス、各種トレーニングまで、幅広く
対応しています。(人事コンサルティング)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=1770&mm=1
■ 医療法人壽鶴会 市ヶ谷メディカルケアクリニック
--------------------------------------------------------------------
専門医療機関による企業向けメンタルヘルスケアのプログラムにより、
サポートを行います。
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=2586&mm=1
■ 紀州鉄道株式会社
--------------------------------------------------------------------
「保養所の利用が少ない」「行きたいところに施設がない」「行きたい
日が重なる」…。そんな福利厚生担当者と利用者双方のニーズを解決し
ます!(単年度型福利厚生サービス)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=1633&mm=1
───<PR>────────────────────────────
~人事・総務ご担当者様に、うれしいお知らせ~
『早割電報』どこよりも安い電報ができました!
★「規制緩和」によりなんと 「NTT電報料金の1/3以下」を実現!
★【すぐ使えるコスト削減提案】⇒ http://showa45.co.jp/hayawari/pr.pdf
ホームページ ⇒ http://www.hayawaridenpo.com
────────────────────────────<PR>───
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
< mailto:info@jinjibu.jp >
▽メルマガ登録・解除をご希望の場合はこちら
< http://jinjibu.jp/mag?mm=1 >
▽広告掲載のご案内
< http://jinjibu.jp/AdInfo.php?&mm=1 >
▽『日本の人事部』は会員制となっております。
会員登録(無料)はこちらまで
< http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php?&mm=1 >
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2007 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
▽このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
を利用して発行しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━