メールマガジンバックナンバー
『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。
購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。
『日本の人事部』Vol.130
2007/09/11 09:00
───<PR>────────────────────────────
『自社への採用希望者が激増する方法とは!?』【先着限定100名様!】
以前はたったの200人…けど今では1万人以上の学生が説明会に集まる…。
ワイキューブの採用ノウハウを詰め込んだコンセプトブックをプレゼント中!
さらに!今なら、書籍『社長力の真実(特典DVD付・価格4,830円)』も、
もれなく無料にてプレゼント!⇒ http://nanopro.biz/ipa/?ip=281
────────────────────────────<PR>───
~ まぐまぐ! 「人事カテゴリ」にて、読者数No.1(16245名)~
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─会社を伸ばす人事・労務ナビ─
『日本の人事部』 【vol.130】2007.09.11
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
皆さんの会社では、社内コミュニケーションを円滑にするために、何か工
夫をしていますか? 以前から、社員同士の交流が希薄になり、部門間・
世代間の意思疎通がしにくくなっているという話がよく聞かれます。社内
行事や社宅といった「交流の場」が減ったこと、メールなどのツールが発
達したことで、社員同士が直接会話をする機会も失われがちです。
しかし最近は、社内行事や社宅の復活、メンター制度などによって、コミ
ュニケーション不足を解消する動きが少しずつ出てきています。先日、あ
る調査で、「職場の人との飲み代が増えている」という結果も発表されま
した。
会社は、さまざまな価値観を持つ人々の集まりです。社員同士のコミュニ
ケーションを密にすれば、新しいアイデアが生まれることもあります。社
内活性化のために、人事部が支援できることは何か──。それを常に念頭
において動くことが大切だと思います。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★┃ 新企画・広告特集のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この度、新企画「広告特集」がスタートしました!
注目されているテーマの特集記事とともに、人事支援サービス会社の商品
やサービスを紹介しています。人事担当者の課題解決に役立つ情報となっ
ていますので、ぜひご覧下さい!
◇ 「管理職・マネージャーに必要なコミュニケーション」
http://jinjibu.jp/GuestRndn.php?act=dtl&id=198
◇ 「ステップアップのフェーズに合わせた『研修』の重要性」
http://jinjibu.jp/GuestRndn.php?act=dtl&id=199
◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】 経営者・人事の視点で取材! ~業界の傾向と対策~
「企業年金コンサルティング」サービスの現状と傾向
────────────────────────────────
【2】 あの仕事の「ヒト」と「カネ」 ~映画字幕翻訳者編~
────────────────────────────────
【3】 続々更新! 最新人材業界ニュース
────────────────────────────────
【4】 連載コラム:元人事研修部長が語る!「人事のこころ」<第22回>
────────────────────────────────
【5】 困った時の匿名相談掲示板:「地方採用での動き方について」
────────────────────────────────
【6】 編集部注目のセミナー
────────────────────────────────
【7】 今週注目の「専門家」はこの人!
────────────────────────────────
【8】 編集部おすすめのサービスはここ!!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】経営者・人事の視点で取材! ~業界の傾向と対策~
「企業年金コンサルティング」サービスの現状と傾向
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 国政を左右するほどの大問題となっている公的年金。その影に隠れてい
る感じだが、「企業年金」もまた、加入者の退職後の生活を支える大切
な資産の一つである。しかも、公的年金同様、企業年金も数十年にわた
る適切な制度運用や環境の変化に応じたメンテナンスをしっかり行って
いかないと、加入者にも企業自身にも思わぬダメージを与える可能性が
ある。今回は、専門的で分かりにくいといわれる「企業年金」について
のコンサルティングサービスをご紹介する。
【 注目される年金コンサルティングサービス 】
ベストな年金制度を構築するためには、人事と財務の両面からもっともバ
ランスの良い形を模索し、さらにそれを経営者や労働組合などのステーク
ホルダーに理解してもらわなくてはならないのである。
そこで注目されているのが、企業年金に関する専門コンサルティングサー
ビスである。独立系もあれば、シンクタンクや監査法人の専門部隊として
活動している場合もある。いずれも、アクチュアリーと呼ばれる数理業務
のスペシャリストを擁し、制度設計はもとより、数十年という長期間にわ
たっての運用のシミュレーションなどを行っているケースが多い。
また、人事コンサルティングや経営・会計コンサルティングなど、それぞ
れの得意分野と連動した形での提案を行っているのも特色だ…(つづく)
(更に詳しい内容は)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnArticle.php?act=dtl&id=202
※ こちらのコンテンツは会員専用です。
▼ 会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】あの仕事の「ヒト」と「カネ」 ~映画字幕翻訳者編~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ さまざまな職業の収入や仕事にまつわる話を、ご紹介するこのコラム。
今回は、外国映画を上演する際には欠かせない「字幕」にスポットを当
て、“映画字幕翻訳者”の仕事に迫っていきます。
…………………………………………………………
「1秒間に4文字」で意味を伝えるテクニック
狭き門だが、新たなメディアに可能性の兆し
…………………………………………………………
映画字幕の翻訳は、書籍などの翻訳とは大きく異なる。字幕は、俳優がセ
リフを話しているのに合わせて出るが、人間が文章を読むスピードは限ら
れている。まして、映画の場合には、観客は映像を見ながら字幕を追わな
ければならない。文字が多過ぎると、読み終わる前には字幕が消えてしま
うことになりかねない。そのため、「1秒=4文字」という制限があると
いう。本来のセリフの内容を、全て字幕で伝えることは不可能に近い。
つまり、映画字幕翻訳者は限られた文字数のなかで、最適な表現を考えな
ければならないということ。外国語だけではなく、日本語のボキャブラリ
ーの豊富さも求められる。さらに、映画はテーマも幅広いため、スラング
や歴史、社会背景など、さまざまなことに通じている必要があるだろう…。
(詳しい内容はこちら)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberKane.php?act=dtl&id=201
※こちらのコンテンツは会員専用です。
会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】続々更新! 最新人材業界ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!
■ NTTデータ経営研究所、ビジネスパーソンの就業意識調査・発表
■ SSJ、財務会計・人事給与の総合情報サイト
「superstream.jp」をオープン
■ ヒューマンリソシア
「働きたい派遣先企業」をテーマに意識調査を実施
■ インテリジェンス、採用企業の面接調整自動化システム
「DODA面接サポートシステム」の提供
▽ この他にも、人材業界の“Hot news”を毎日更新中!
閲覧は、こちらから-> http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】~連載コラム~
元人事研修部長が語る!「人事のこころ」<第22回>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大手企業の元人事研修部長が、38年間の人事実務キャリアと「管理職」の
立場から得た経験をもとに、人事部門への思いを語ります。
◆ 【 就職活動中の学生から学んだ、人事担当者に求められる姿勢 】
--------------------------------------------------------------------
前回は、私が運営する就職活動中の学生支援サイトに寄せられた質問や意
見などを紹介しながら、今年度の採用活動のレビューを行いました。
今回は質問や相談の中から浮かび上がる、人事・採用担当者の姿勢に焦点
を絞り、考えていきます。
就職活動がピークを迎えようとしていた6月半ば、西日本のある学生から
相談が寄せられました。「企業から“補欠内定”の連絡がありました。ど
のように対応したらよいか悩んでいます」というものです。
その会社は、地元では中堅の自動車販売会社と書かれていました。
「補欠から正式に内定になるか否かは内定辞退者の状況次第で決まるので、
8月頃まで返事を待ってほしい」ともいわれたとのことでした。
私は、このようなあいまいな通知をした人事担当者の姿勢を疑いました。
同時に、就職活動に不安を与え、採用に関する信頼性を失わせた人事担当
者に対する、学生の声に出せない怒りも感じました。これは、一日も早く
就職先を決めたいと思っている学生に対して、企業としてあってはならな
い、自己中心的な行為ではないでしょうか。
この他にも、人事担当者の姿勢を問う意見が多数寄せられました。前回も
少し触れましたが、「採用条件の不適切な説明」「内定通知のミス」など
です。採用面接の際には、タブーとされている「家族についての質問」も、
実際にはかなり行われていたようです。
「採用条件の不適切な説明」の一例としては、採用後の職種や身分につい
て、事前に明確な説明がされず、内定後に初めて「他社への派遣か出向社
員となる」と、聞かされた学生もいました。
その他にも、「給与手当の有無」や「勤務予定地」が面接時の説明と異な
っていたなど、説明があいまいだったり間違っていたケースが多く、人事
担当者として反省すべきことだと思います。
「内定通知のミス」は、不合格者に誤って「内定です」と連絡してしまっ
たケースです。連絡を受けた学生が、提出書類などを準備していた矢先、
人事責任者から「内定連絡は間違いでした」との連絡が入ったそうです。
これは、人事責任者の謝罪だけではすまない重大なミスです。
学生個人と会社だけの問題ではなく、大学としてもミスの原因を明らかに
することと、今後の適切な対応を求めるに値する問題といえます。採用担
当者の教育が不足していると感じました。
話は少しかわりますが、私が現役の人事担当者だった時代に「誰かが、内
定者本人であると偽り、内定を辞退してしまった」という話を聞いたこと
があります。幸い、後日真相が分かり、内定の取り消しにはなりませんで
したが…。
採用活動には慎重に臨んでいる人事担当者でも、短い面接時間のなかで、
相当数の応募者と接するため、気づかないうちに学生を不安にさせている
ケースもあります。
皆さんは何百人もの学生と接していると思いますが、学生にとって皆さん
は“一人”の人事担当者なのです。学生の弱い立場を配慮し、いかなる場
合でも「採用してあげる」という、傲慢な姿勢をとってはいけません。
私は、就職活動中の学生に対して、「一期一会」という言葉を常に大切に
しながら接してきました。人事責任者は、自社に応募してきた学生すべて
が、安心して就職活動を行えるように支援し、信頼される採用の環境づく
りを行っていくべきでしょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】困った時の匿名相談掲示板 (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│地方採用での動き方について
└─┴───────────────────────────────┘
新卒・中途採用の活動で、今度初めて地方にて開催される就職合同説明会
に出ます。人事として初めての出張活動ですので、その地方の大学、調理
師専門学校、職安などを訪問しようと考えています。そうした活動は有効
なのでしょうか。
(愛知県/フードサービス)
編集部よりコメント…
採用活動の激化により、各企業はさまざまな手法で学生の囲い込みを行っ
ています。優秀な人材を求め、地方に活動を広げるところも少なくありま
せん。人事担当者として学生との接点を増やすために、地元大学や教育機
関に人脈を作るのもひとつの手といえるでしょう。効果的な活動の仕方に
ついて、2人の専門家からアドバイスが寄せられています。
専門家の回答はこちらから
-> http://jinjibu.jp/GuestBbsTop.php?act=dtl&pid=9525&th=E&bfth=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】直近のお役立ちセミナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!
直近(9/14~24)のセミナーは「159件」あります。こちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php
■ 09/14 10:00 『 M&Aを成功に導くリーダーシップ ~リーダーによる
ビジョンの一体化~【リーダーシップスタイル診断付】』
開催者:株式会社The United Vision(東京都/品川区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2997
■ 09/18 14:30 『 会議スキルUP↑カンファリスト基礎講座体験版 』
開催者:株式会社CHEERFUL(東京都/千代田区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=3123
■ 09/19 14:00 『 業務改善プログラム無料体験会のご案内
~業務プロセス分析と行動改善を通じて成果を上げる~ 』
開催者:有限会社エデュテイメントプラネット(東京都/千代田区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=3054
■ 09/20 09:30 『 メンタリングによる人材開発と組織変革のすすめ方
-コンピテンシー開発と技能継承による競争力向上策 』
開催者:ソフィアコンサルティング株式会社 (東京都/新宿区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2870
■ 09/21 09:30 『 メンター制度の構築と運用セミナー
メンター制度の社内展開をお考えの方向けです! 』
開催者:株式会社プレスタイム (東京都/港区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=3084
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】今週注目の「専門家」はこの人!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
方のために専門家をご紹介!
専門家はこちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSpclSearchTop.php
■ 飲食業界に豊富な実績を持つ、人材採用の専門家!
┌────────────────────────────────┐
│ 弊社では、中途人材紹介事業、採用コンサルティング事業の2つの │
│ アプローチにより、3,500社を超える企業様・官公庁の人材採用の │
│ サポートを行っています。私は主に市場動向調査や商品開発、なら │
│ びにセミナー企画運営を担当する一方で、さまざまなクライアント │
│ の採用戦略の策定に携わっています。採用ブランディングはお任せ │
│ 下さい! │
└────────────────────────────────┘
株式会社キャリアマート 羽鳥 和文
-> http://jinjibu.jp/GuestPrsnDetail.php?id=869
■ 上場企業から中小企業まで、人事制度全般のコンサルティングに特化!
┌────────────────────────────────┐
│ 退職金・企業年金制度、賃金制度をはじめとする人事制度全般のコ │
│ ンサルティングを専門分野とします。特に退職金・企業年金制度で │
│ は、この分野の数少ないスペシャリストのひとりです。目標管理制 │
│ 度の導入・運用支援、人事評価制度の構築なども得意とします。 │
│ 当事務所では、制度がきっちりと運用され、効果を発揮するまで、 │
│ フォローします。 │
└────────────────────────────────┘
矢崎経営人事コンサルティング事務所 矢崎 哲也
-> http://jinjibu.jp/GuestPrsnDetail.php?id=556
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【8】編集部おすすめのサービスはここ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ あんなサービス、こんな商品があれば、人事の問題は一挙に解決できる
のに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!
今週は「23件」新着があります。こちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnSearchTop.php
■ 株式会社 IWNC
--------------------------------------------------------------------
多忙で期待役割の多い「中堅層向けリーダーシップ」プログラムの提供
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=2213
■ 株式会社 NTTデータ経営研究所
--------------------------------------------------------------------
「社員力の向上」と「企業価値の最大化」をテーマに、人と組織の成長
を加速させる人材ソリューションを提供いたします。
(人事制度・組織変革コンサルティングサービス)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=1036
■ 株式会社アウトフロント
--------------------------------------------------------------------
ストレスによる「心の病」が多発している中、強いストレスを感じさせ
ないでマネジメントできるコミュニケーションスキルと、黄信号を素早
くキャッチし良い精神状態へ持っていく方法が習得できます。
(ストレスマネジメント~部下をうつ病にしないコミュニケーション~)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=2114
■ 株式会社オリエスシェアードサービス
--------------------------------------------------------------------
優秀な人材を採用できるツール~成功の秘訣は、経営者の意識改革にあり
(人材評価ツール【インナビュー】)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=2124
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
< mailto:info@jinjibu.jp >
▽メルマガ登録・解除をご希望の場合はこちら
< http://jinjibu.jp/mag >
▽広告掲載のご案内
< http://jinjibu.jp/AdInfo.php >
▽『日本の人事部』は会員制となっております。
会員登録(無料)はこちらまで
< http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php >
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2007 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
▽このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
を利用して発行しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『自社への採用希望者が激増する方法とは!?』【先着限定100名様!】
以前はたったの200人…けど今では1万人以上の学生が説明会に集まる…。
ワイキューブの採用ノウハウを詰め込んだコンセプトブックをプレゼント中!
さらに!今なら、書籍『社長力の真実(特典DVD付・価格4,830円)』も、
もれなく無料にてプレゼント!⇒ http://nanopro.biz/ipa/?ip=281
────────────────────────────<PR>───
~ まぐまぐ! 「人事カテゴリ」にて、読者数No.1(16245名)~
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─会社を伸ばす人事・労務ナビ─
『日本の人事部』 【vol.130】2007.09.11
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
皆さんの会社では、社内コミュニケーションを円滑にするために、何か工
夫をしていますか? 以前から、社員同士の交流が希薄になり、部門間・
世代間の意思疎通がしにくくなっているという話がよく聞かれます。社内
行事や社宅といった「交流の場」が減ったこと、メールなどのツールが発
達したことで、社員同士が直接会話をする機会も失われがちです。
しかし最近は、社内行事や社宅の復活、メンター制度などによって、コミ
ュニケーション不足を解消する動きが少しずつ出てきています。先日、あ
る調査で、「職場の人との飲み代が増えている」という結果も発表されま
した。
会社は、さまざまな価値観を持つ人々の集まりです。社員同士のコミュニ
ケーションを密にすれば、新しいアイデアが生まれることもあります。社
内活性化のために、人事部が支援できることは何か──。それを常に念頭
において動くことが大切だと思います。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★┃ 新企画・広告特集のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この度、新企画「広告特集」がスタートしました!
注目されているテーマの特集記事とともに、人事支援サービス会社の商品
やサービスを紹介しています。人事担当者の課題解決に役立つ情報となっ
ていますので、ぜひご覧下さい!
◇ 「管理職・マネージャーに必要なコミュニケーション」
http://jinjibu.jp/GuestRndn.php?act=dtl&id=198
◇ 「ステップアップのフェーズに合わせた『研修』の重要性」
http://jinjibu.jp/GuestRndn.php?act=dtl&id=199
◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】 経営者・人事の視点で取材! ~業界の傾向と対策~
「企業年金コンサルティング」サービスの現状と傾向
────────────────────────────────
【2】 あの仕事の「ヒト」と「カネ」 ~映画字幕翻訳者編~
────────────────────────────────
【3】 続々更新! 最新人材業界ニュース
────────────────────────────────
【4】 連載コラム:元人事研修部長が語る!「人事のこころ」<第22回>
────────────────────────────────
【5】 困った時の匿名相談掲示板:「地方採用での動き方について」
────────────────────────────────
【6】 編集部注目のセミナー
────────────────────────────────
【7】 今週注目の「専門家」はこの人!
────────────────────────────────
【8】 編集部おすすめのサービスはここ!!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】経営者・人事の視点で取材! ~業界の傾向と対策~
「企業年金コンサルティング」サービスの現状と傾向
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 国政を左右するほどの大問題となっている公的年金。その影に隠れてい
る感じだが、「企業年金」もまた、加入者の退職後の生活を支える大切
な資産の一つである。しかも、公的年金同様、企業年金も数十年にわた
る適切な制度運用や環境の変化に応じたメンテナンスをしっかり行って
いかないと、加入者にも企業自身にも思わぬダメージを与える可能性が
ある。今回は、専門的で分かりにくいといわれる「企業年金」について
のコンサルティングサービスをご紹介する。
【 注目される年金コンサルティングサービス 】
ベストな年金制度を構築するためには、人事と財務の両面からもっともバ
ランスの良い形を模索し、さらにそれを経営者や労働組合などのステーク
ホルダーに理解してもらわなくてはならないのである。
そこで注目されているのが、企業年金に関する専門コンサルティングサー
ビスである。独立系もあれば、シンクタンクや監査法人の専門部隊として
活動している場合もある。いずれも、アクチュアリーと呼ばれる数理業務
のスペシャリストを擁し、制度設計はもとより、数十年という長期間にわ
たっての運用のシミュレーションなどを行っているケースが多い。
また、人事コンサルティングや経営・会計コンサルティングなど、それぞ
れの得意分野と連動した形での提案を行っているのも特色だ…(つづく)
(更に詳しい内容は)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnArticle.php?act=dtl&id=202
※ こちらのコンテンツは会員専用です。
▼ 会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】あの仕事の「ヒト」と「カネ」 ~映画字幕翻訳者編~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ さまざまな職業の収入や仕事にまつわる話を、ご紹介するこのコラム。
今回は、外国映画を上演する際には欠かせない「字幕」にスポットを当
て、“映画字幕翻訳者”の仕事に迫っていきます。
…………………………………………………………
「1秒間に4文字」で意味を伝えるテクニック
狭き門だが、新たなメディアに可能性の兆し
…………………………………………………………
映画字幕の翻訳は、書籍などの翻訳とは大きく異なる。字幕は、俳優がセ
リフを話しているのに合わせて出るが、人間が文章を読むスピードは限ら
れている。まして、映画の場合には、観客は映像を見ながら字幕を追わな
ければならない。文字が多過ぎると、読み終わる前には字幕が消えてしま
うことになりかねない。そのため、「1秒=4文字」という制限があると
いう。本来のセリフの内容を、全て字幕で伝えることは不可能に近い。
つまり、映画字幕翻訳者は限られた文字数のなかで、最適な表現を考えな
ければならないということ。外国語だけではなく、日本語のボキャブラリ
ーの豊富さも求められる。さらに、映画はテーマも幅広いため、スラング
や歴史、社会背景など、さまざまなことに通じている必要があるだろう…。
(詳しい内容はこちら)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberKane.php?act=dtl&id=201
※こちらのコンテンツは会員専用です。
会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】続々更新! 最新人材業界ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!
■ NTTデータ経営研究所、ビジネスパーソンの就業意識調査・発表
■ SSJ、財務会計・人事給与の総合情報サイト
「superstream.jp」をオープン
■ ヒューマンリソシア
「働きたい派遣先企業」をテーマに意識調査を実施
■ インテリジェンス、採用企業の面接調整自動化システム
「DODA面接サポートシステム」の提供
▽ この他にも、人材業界の“Hot news”を毎日更新中!
閲覧は、こちらから-> http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】~連載コラム~
元人事研修部長が語る!「人事のこころ」<第22回>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大手企業の元人事研修部長が、38年間の人事実務キャリアと「管理職」の
立場から得た経験をもとに、人事部門への思いを語ります。
◆ 【 就職活動中の学生から学んだ、人事担当者に求められる姿勢 】
--------------------------------------------------------------------
前回は、私が運営する就職活動中の学生支援サイトに寄せられた質問や意
見などを紹介しながら、今年度の採用活動のレビューを行いました。
今回は質問や相談の中から浮かび上がる、人事・採用担当者の姿勢に焦点
を絞り、考えていきます。
就職活動がピークを迎えようとしていた6月半ば、西日本のある学生から
相談が寄せられました。「企業から“補欠内定”の連絡がありました。ど
のように対応したらよいか悩んでいます」というものです。
その会社は、地元では中堅の自動車販売会社と書かれていました。
「補欠から正式に内定になるか否かは内定辞退者の状況次第で決まるので、
8月頃まで返事を待ってほしい」ともいわれたとのことでした。
私は、このようなあいまいな通知をした人事担当者の姿勢を疑いました。
同時に、就職活動に不安を与え、採用に関する信頼性を失わせた人事担当
者に対する、学生の声に出せない怒りも感じました。これは、一日も早く
就職先を決めたいと思っている学生に対して、企業としてあってはならな
い、自己中心的な行為ではないでしょうか。
この他にも、人事担当者の姿勢を問う意見が多数寄せられました。前回も
少し触れましたが、「採用条件の不適切な説明」「内定通知のミス」など
です。採用面接の際には、タブーとされている「家族についての質問」も、
実際にはかなり行われていたようです。
「採用条件の不適切な説明」の一例としては、採用後の職種や身分につい
て、事前に明確な説明がされず、内定後に初めて「他社への派遣か出向社
員となる」と、聞かされた学生もいました。
その他にも、「給与手当の有無」や「勤務予定地」が面接時の説明と異な
っていたなど、説明があいまいだったり間違っていたケースが多く、人事
担当者として反省すべきことだと思います。
「内定通知のミス」は、不合格者に誤って「内定です」と連絡してしまっ
たケースです。連絡を受けた学生が、提出書類などを準備していた矢先、
人事責任者から「内定連絡は間違いでした」との連絡が入ったそうです。
これは、人事責任者の謝罪だけではすまない重大なミスです。
学生個人と会社だけの問題ではなく、大学としてもミスの原因を明らかに
することと、今後の適切な対応を求めるに値する問題といえます。採用担
当者の教育が不足していると感じました。
話は少しかわりますが、私が現役の人事担当者だった時代に「誰かが、内
定者本人であると偽り、内定を辞退してしまった」という話を聞いたこと
があります。幸い、後日真相が分かり、内定の取り消しにはなりませんで
したが…。
採用活動には慎重に臨んでいる人事担当者でも、短い面接時間のなかで、
相当数の応募者と接するため、気づかないうちに学生を不安にさせている
ケースもあります。
皆さんは何百人もの学生と接していると思いますが、学生にとって皆さん
は“一人”の人事担当者なのです。学生の弱い立場を配慮し、いかなる場
合でも「採用してあげる」という、傲慢な姿勢をとってはいけません。
私は、就職活動中の学生に対して、「一期一会」という言葉を常に大切に
しながら接してきました。人事責任者は、自社に応募してきた学生すべて
が、安心して就職活動を行えるように支援し、信頼される採用の環境づく
りを行っていくべきでしょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】困った時の匿名相談掲示板 (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│地方採用での動き方について
└─┴───────────────────────────────┘
新卒・中途採用の活動で、今度初めて地方にて開催される就職合同説明会
に出ます。人事として初めての出張活動ですので、その地方の大学、調理
師専門学校、職安などを訪問しようと考えています。そうした活動は有効
なのでしょうか。
(愛知県/フードサービス)
編集部よりコメント…
採用活動の激化により、各企業はさまざまな手法で学生の囲い込みを行っ
ています。優秀な人材を求め、地方に活動を広げるところも少なくありま
せん。人事担当者として学生との接点を増やすために、地元大学や教育機
関に人脈を作るのもひとつの手といえるでしょう。効果的な活動の仕方に
ついて、2人の専門家からアドバイスが寄せられています。
専門家の回答はこちらから
-> http://jinjibu.jp/GuestBbsTop.php?act=dtl&pid=9525&th=E&bfth=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】直近のお役立ちセミナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!
直近(9/14~24)のセミナーは「159件」あります。こちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php
■ 09/14 10:00 『 M&Aを成功に導くリーダーシップ ~リーダーによる
ビジョンの一体化~【リーダーシップスタイル診断付】』
開催者:株式会社The United Vision(東京都/品川区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2997
■ 09/18 14:30 『 会議スキルUP↑カンファリスト基礎講座体験版 』
開催者:株式会社CHEERFUL(東京都/千代田区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=3123
■ 09/19 14:00 『 業務改善プログラム無料体験会のご案内
~業務プロセス分析と行動改善を通じて成果を上げる~ 』
開催者:有限会社エデュテイメントプラネット(東京都/千代田区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=3054
■ 09/20 09:30 『 メンタリングによる人材開発と組織変革のすすめ方
-コンピテンシー開発と技能継承による競争力向上策 』
開催者:ソフィアコンサルティング株式会社 (東京都/新宿区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2870
■ 09/21 09:30 『 メンター制度の構築と運用セミナー
メンター制度の社内展開をお考えの方向けです! 』
開催者:株式会社プレスタイム (東京都/港区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=3084
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】今週注目の「専門家」はこの人!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
方のために専門家をご紹介!
専門家はこちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSpclSearchTop.php
■ 飲食業界に豊富な実績を持つ、人材採用の専門家!
┌────────────────────────────────┐
│ 弊社では、中途人材紹介事業、採用コンサルティング事業の2つの │
│ アプローチにより、3,500社を超える企業様・官公庁の人材採用の │
│ サポートを行っています。私は主に市場動向調査や商品開発、なら │
│ びにセミナー企画運営を担当する一方で、さまざまなクライアント │
│ の採用戦略の策定に携わっています。採用ブランディングはお任せ │
│ 下さい! │
└────────────────────────────────┘
株式会社キャリアマート 羽鳥 和文
-> http://jinjibu.jp/GuestPrsnDetail.php?id=869
■ 上場企業から中小企業まで、人事制度全般のコンサルティングに特化!
┌────────────────────────────────┐
│ 退職金・企業年金制度、賃金制度をはじめとする人事制度全般のコ │
│ ンサルティングを専門分野とします。特に退職金・企業年金制度で │
│ は、この分野の数少ないスペシャリストのひとりです。目標管理制 │
│ 度の導入・運用支援、人事評価制度の構築なども得意とします。 │
│ 当事務所では、制度がきっちりと運用され、効果を発揮するまで、 │
│ フォローします。 │
└────────────────────────────────┘
矢崎経営人事コンサルティング事務所 矢崎 哲也
-> http://jinjibu.jp/GuestPrsnDetail.php?id=556
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【8】編集部おすすめのサービスはここ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ あんなサービス、こんな商品があれば、人事の問題は一挙に解決できる
のに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!
今週は「23件」新着があります。こちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnSearchTop.php
■ 株式会社 IWNC
--------------------------------------------------------------------
多忙で期待役割の多い「中堅層向けリーダーシップ」プログラムの提供
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=2213
■ 株式会社 NTTデータ経営研究所
--------------------------------------------------------------------
「社員力の向上」と「企業価値の最大化」をテーマに、人と組織の成長
を加速させる人材ソリューションを提供いたします。
(人事制度・組織変革コンサルティングサービス)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=1036
■ 株式会社アウトフロント
--------------------------------------------------------------------
ストレスによる「心の病」が多発している中、強いストレスを感じさせ
ないでマネジメントできるコミュニケーションスキルと、黄信号を素早
くキャッチし良い精神状態へ持っていく方法が習得できます。
(ストレスマネジメント~部下をうつ病にしないコミュニケーション~)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=2114
■ 株式会社オリエスシェアードサービス
--------------------------------------------------------------------
優秀な人材を採用できるツール~成功の秘訣は、経営者の意識改革にあり
(人材評価ツール【インナビュー】)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=2124
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
< mailto:info@jinjibu.jp >
▽メルマガ登録・解除をご希望の場合はこちら
< http://jinjibu.jp/mag >
▽広告掲載のご案内
< http://jinjibu.jp/AdInfo.php >
▽『日本の人事部』は会員制となっております。
会員登録(無料)はこちらまで
< http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php >
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2007 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
▽このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
を利用して発行しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━