メールマガジンバックナンバー

『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。

購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。

『日本の人事部』Vol.129

2007/09/04 09:00

───<PR>────────────────────────────
 【新卒採用】エントリー数が昨年の【9倍】になった方法を無料で公開!
  就職イベント集客の達人、カリスマコンサルタントが知名度、業種に
  関係なく学生を集める採用ノウハウをまとめた本を無料プレゼント中!
      ↓【残り193冊です。お申し込みは今すぐ!】↓
      *URL1*
────────────────────────────<PR>───

   ~ まぐまぐ! 「人事カテゴリ」にて、読者数No.1(16169名)~
 ■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          ─会社を伸ばす人事・労務ナビ─
             『日本の人事部』    【vol.129】2007.09.04
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

  こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
  さまざまな業界で人材不足が問題視されるなか、最近とくに関心を集めて
  いるのが、「医療介護」の分野です。医師や看護師、介護士の不足が深刻
  化し、現場にも影響が出始めています。こうした状況を受けて、“医師の
  開業支援”や“自治体仲介の医師派遣の検討”などの動きも活発化してき
  ました。地域医療も崩壊の危機に直面しており、今後の医療機関にはマネ
  ジメントの視点がさらに求められそうです。人命に関わる分野だけに、社
  会全体で、早急な対策を講じていく必要があるのではないでしょうか。


 ┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃★┃ 新企画・広告特集のご案内
 ┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  この度、新企画「広告特集」がスタートしました!
  注目されているテーマの特集記事とともに、人事支援サービス会社の商品
  やサービスを紹介しています。人事担当者の課題解決に役立つ情報となっ
  ていますので、ぜひご覧下さい!

  ◇ 「管理職・マネージャーに必要なコミュニケーション」
    http://jinjibu.jp/GuestRndn.php?act=dtl&id=198

  ◇ 「ステップアップのフェーズに合わせた『研修』の重要性」
    http://jinjibu.jp/GuestRndn.php?act=dtl&id=199


 ◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  【1】 人事マネジメント「解体新書」/
      第七回:2008年卒採用の振り返りと、2009年卒採用に向けて
  ────────────────────────────────
  【2】 続々更新! 最新人材業界ニュース
  ────────────────────────────────
  【3】 連載コラム:元人事研修部長が語る!「人事のこころ」<第21回>
  ────────────────────────────────
  【4】 困った時の匿名相談掲示板:「契約更改の上限年齢について」
  ────────────────────────────────
  【5】 編集部注目のセミナー
  ────────────────────────────────
  【6】 今週注目の「専門家」はこの人!
  ────────────────────────────────
  【7】 編集部おすすめのサービスはここ!!
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【1】人事マネジメント「解体新書」/
     第七回:2008年卒採用の振り返りと、2009年卒採用に向けて
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 「求職難」から一転して「求人難」へと、雇用を取り巻く環境はここ数
   年で大きく様変わりしました。特に、若手の人材を求める企業の姿勢が
   180度転換し、新卒者に対する企業の採用攻勢は、かつてのバブル期を
   彷彿とさせるものとなりました。今回は、2008年新卒採用を振り返ると
   ともに、既に始まっている2009年新卒採用の展望とその対応のポイント
   をまとめています。

  ………………………………………………………………………………………
  【「選ぶ」から「選ばれる」時代に 】
  ………………………………………………………………………………………

  まず、採用が「選ぶ」から「選ばれる」時代になったこと。この変化を強
  く意識すべきである。来年度、採用環境がさらに厳しくなることは多くの
  企業が予測している。だからこそ、何よりも採用する側が、選ばれる側で
  あるという認識を強く持つ必要がある。

  現在では学生のみならず、雇用される側が一企業に縛られることなく、自
  己実現やキャリアアップを図ることが可能な時代になってきた。言い換え
  れば、雇用する側が社員一人ひとりの創造性やオリジナリティを十分に発
  揮できる諸制度などの環境整備が重要性を増している、ということになる。

  それには、企業も今後は自社の理念や人材観を明確に訴え、求職者にメッ
  セージングしていく必要がある。人材を惹きつける魅力を企業側が備えて
  いなければ、自社に必要で本当に優秀な人材は集まってこない。2009年卒
  採用について、このことを第一に念頭に置いてほしい……(つづく)

  (さらに詳しい内容は)
  -> https://member.jinjibu.jp/MemberSurveyArticle.php?act=dtl&id=200

  ※こちらのコンテンツは会員専用です。
   会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【2】続々更新! 最新人材業界ニュース
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
   網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!

   ■ ワイキューブ、『組織求心力サーベイ』発売開始

   ■ リエイ、企業の福利厚生の一環・介護の安心
     『福利厚生・介護クラブ』開設

   ■ ヴィーナスアソシエイション
     ビジネスパーソンのスピリットを学ぶ新入社員研修を発表

   ■ インフィニティ、新卒採用支援コンテンツ
     「モバメグ(モバイルメッセージグリーティング)」を開発

 ▽ この他にも、人材業界の“Hot news”を毎日更新中!
   閲覧は、こちらから-> http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【3】~連載コラム~
     元人事研修部長が語る!「人事のこころ」<第21回>
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  大手企業の元人事研修部長が、38年間の人事実務キャリアと「管理職」の
  立場から得た経験をもとに、人事部門への思いを語ります。

 ◆ 【 就職活動中の学生からのメッセージ 】
 --------------------------------------------------------------------

  9月に入り、新卒者の採用活動も終盤を迎え、人事担当者は、ほっとして
  いる頃だと思います。

  私は、元人事研修部長の経歴を活かして、今年の3月から、就職活動中の
  学生を支援するWebサイトを立ち上げています。その中の、「就職活動
  Q&Aコーナー」で、約200名の学生から寄せられた質問に、アドバイス
  を行ってきました。

  今回は、学生からの質問や意見などを紹介しながら、今年度の採用活動を
  振り返り、反省と今後の人事部のあり方を考えます。

  学生から寄せられた質問内容をまとめたところ、次の項目がトップ5にな
  りました。<( )内は人数です>

  1.面接試験(29)、2.内定辞退(16)、3.内定後の不安(15)、4.試験結果
  の通知(14)、5.内定のお礼(11)。

  つづいて、内定なし、自己PR、志望動機、就職活動の再チャレンジ、面
  接時の嘘、浪人や留年ハンディ、アルバイト(含、ボランティア)経験など
  がランクインしています。

  学生からのメッセージによって、私が現役の人事部員だった時代には気が
  付かなかったことも、数多く教えられ、とても勉強になりました。特に、
  就職活動の「二極化」が想像以上に進み、学生に深刻な状況を与えている
  ことを強く感じました。

  まず、首都圏や近畿圏などの大都市と地方とでは、公平な就職活動の機会
  が与えられていません。地方の政令都市でも、「会社説明会の開催が少な
  い」「募集会社の数が少ない」という状況です。

  広島在住のある学生は、「地元企業の募集があまりない。大阪と福岡でも
  地元の学生優先で、応募時からハンディがある」と、訴えていました。
  また、東北地方の学生からは、「地元では就職活動ができない。しかし、
  主要都市のセミナーに行く費用も出せない。だから、就職活動を諦めた」
  という、悲痛なメールもありました。

  本来、均等であるべき就職活動が、大学の所在地や居住地など、本人には
  責任のない理由により、スタート時点からハンディが生じていることを、
  人事責任者や企業は認識しなければなりません。

  学生によって、内定の取得状況の差が非常に大きいということも挙げられ
  ます。内定者が出始めた4月には、内定へのお礼の仕方や、内定辞退に関
  する質問、相談が相次ぎました。

  内定を取得している学生に共通しているのは、複数の会社から内定を得て
  いることです。一方、7月下旬になっても「まったく内定がもらえない」
  「希望する業界から内定がなく、就職を諦めた」と、落ち込む学生が多く
  いました。

  実際の就職活動に関する質問が多いなか、「内定通知ミス」「家族につい
  ての質問」「他人が自分の名前をかたって勝手に内定辞退をした」「採用
  条件の不適切説明」など、人事担当者に大きな課題を提起した意見もあり
  ました。

  真剣に就職活動に取り組む学生に対して、あってはならない企業側の行動
  であり、配慮が欠けていたと思います。

  企業活動の目的のひとつに、社会貢献があります。
  「自社だけに優秀な学生が採用できればよい」という考え方は改めるべき
  ではないでしょうか。

  将来を夢見て、真面目に就職活動に取り組む全国の学生が、均等に安心し
  て活動できる環境を提供すること。それが人事担当者にとって社会貢献の
  ための重要な使命であることを、認識する必要があるでしょう。

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【4】困った時の匿名相談掲示板    (※詳細は会員専用コンテンツ)
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│契約更改の上限年齢について
└─┴───────────────────────────────┘

  この度、「契約社員制度」を導入しようと思っています。その際、契約更
  新の上限年齢(例えば40歳迄)などを決めることは可能なのでしょうか?
  また、反復更新を行った方の契約を終了する場合、1年前の更新時に最後
  の契約ということを明示すれば、契約終了理由としては成り立つのでしょ
  うか。
                       (東京都/その他サービス)

 編集部よりコメント…
  経営を見据え、適材適所の人材配置をするためには契約社員の活用も視野
  に入れていかなければなりません。昨今、さまざまな雇用体系で働く従業
  員が増えたため、人事担当者はケースごとに雇用の取り決めや手続きを行
  う必要が出てきました。「年齢の制限」や「契約終了の通知」などは、事
  前に確認しておくべき項目といえます。この質問について、専門家から、
  アドバイスが寄せられています。

  専門家の回答はこちらから
  -> http://jinjibu.jp/GuestBbsTop.php?act=dtl&pid=9298&th=A&bfth=

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【5】直近のお役立ちセミナー
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
   どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!

   直近(9/4~17)のセミナーは「149件」あります。こちらでチェック!
   -> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php

 ■ 09/10 10:00 『【無料】経営職人材育成と企業活性化のための
          個の育成×組織の育成』
   開催者:NRIラーニングネットワーク株式会社(東京都/千代田区開催)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2702


 ■ 09/12 18:00 『【無料】中小企業向けの
          サービス残業対策と長時間労働対策セミナー 』
   開催者:社会保険労務士法人 伊藤人事労務研究所(東京都/新宿区開催)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=3053


 ■ 09/13 14:00 『「セクシャルハラスメント対策研修」
          3時間体験セミナー 』
   開催者:テンプスタッフラーニング株式会社(東京都/渋谷区開催)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=3079


 ■ 09/14 15:00 『 ■ 人事セミナー
          「いかに人事評価を革新して業績を上げるか」』
   開催者:リアル・コンサルティング (東京都/中央区開催)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=3067


 ■ 09/15 13:00 『 ダイバーシティ事例から学ぶ、
          「女性の活力を社会・組織の活力に」』
   開催者:クラークフューチャーコンサルタンツ有限会社
                         (東京都/千代田区開催)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2868

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【6】今週注目の「専門家」はこの人!
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
   方のために専門家をご紹介!

   専門家はこちらでチェック!
   -> http://jinjibu.jp/GuestSpclSearchTop.php

 ■ 「キャリア形成・人事・再就職支援」の専門家なら、この人!
 ┌────────────────────────────────┐
 │ アウトプレースメント、人事制度改革コンサルティング、プロフェ │
 │ ッショナル・キャリア・カウンセラーの養成講座、コーチ養成講座 │
 │ の運営を行っています。日系・外資系数社を経験し、人事・総務並 │
 │ びに関連業務に関する豊かな経験と知識を蓄積。会社設立後、再就 │
 │ 職支援サービスとキャリアカウンセリングを専門に数多く実施して │
 │ います。また、アウトプレースメントビジネス立ち上げのコンサル │
 │ ティングの実績も豊富です。                  │
└────────────────────────────────┘
                株式会社キャリア・ブレーン 白根 陸夫
           -> http://jinjibu.jp/GuestPrsnDetail.php?id=669


 ■ 「人事ソリューションコンシェルジュ」として、課題を解決します
 ┌────────────────────────────────┐
 │ システムエンジニアとして10年の経験を積み、現在は営業部門の中 │
 │ で自社製品を核としたソリューションの提案、販売促進活動やプロ │
 │ モーション、製品企画への参加なども受け持っています。     │
 │ 給与計算や発令業務なら、人事給与システムで業務を効率化するの │
 │ は当然です。しかし、人材マネジメント(ヒューマンリソースマネ │
 │ ジメント)を情報システムをうまく活用し運営していく考え方は、 │
 │ まだそれほど一般的ではないかも知れません。私は、まず人材マネ │
 │ ジメントをどのように考えればよいのかというところから、お客様 │
 │ と一緒になって具体策を考えていきたいと思っています。     │
└────────────────────────────────┘
                  株式会社サイエンティア 宮腰 康弘
           -> http://jinjibu.jp/GuestPrsnDetail.php?id=842

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【7】編集部おすすめのサービスはここ!
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ あんなサービス、こんな商品があれば、人事の問題は一挙に解決できる
   のに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!

   今週は「39件」新着があります。こちらでチェック!
   -> http://jinjibu.jp/GuestSltnSearchTop.php

 ■ 株式会社イプセ
 --------------------------------------------------------------------
   御社の「人」と「組織」のルールを最適化することで社内のモチベーシ
   ョンを極大化することができます。(組織超活性化サポート)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=2454

 ■ 株式会社健康管理
 --------------------------------------------------------------------
   「うつ病」による休職者の復職支援を行います。
   (模擬通勤オフィス“ともれっつ”)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=2220

 ■ 株式会社コミュニケーション・プランニング
 --------------------------------------------------------------------
   社長にこにこ、社員にこにこ、もっと活き活き輝く会社へ!
   社員のコミュニケーションやモチベーション状態、経営に対する理解度・
   参加度・興味度などを分析することができる社内SNSです。
   (コミュニケーションツールCOA)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=2428

 ■ 株式会社市場価値測定研究所
 --------------------------------------------------------------------
   「環境」・「スキル」・「パーソナリティー」のベストマッチ!
   人材の能力や人間性を客観的基準より、評価測定。社風・組織風土など
   の職場環境を考慮し、人材紹介後のミスマッチを未然に防止します。
   (日本人財銀行~Business Professional Bank of Japan)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=136

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局

  ▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
   < mailto:info@jinjibu.jp >
  ▽メルマガ登録・解除をご希望の場合はこちら
   < http://jinjibu.jp/mag >
  ▽広告掲載のご案内
   < http://jinjibu.jp/AdInfo.php >
  ▽『日本の人事部』は会員制となっております。
    会員登録(無料)はこちらまで
   < http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php >
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ▽掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
   Copyright(C)2007 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
  ▽このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
   を利用して発行しています。
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━