メールマガジンバックナンバー

『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。

購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。

『日本の人事部』Vol.127

2007/08/21 09:00

───<PR>────────────────────────────
 新卒の求人倍率2.14倍。企業が学生に選ばれる時代が到来しました。

  会社の規模、知名度不足を乗り越え
         新卒採用に成功している企業に共通する条件とは…
   詳しくは⇒ *URL1*
────────────────────────────<PR>───

   ~ まぐまぐ! 「人事カテゴリ」にて、読者数No.1(16043名)~
 ■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          ─会社を伸ばす人事・労務ナビ─
             『日本の人事部』    【vol.127】2007.08.21
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

  こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
  人材不足が懸念される現在、女性や高齢者が働き手として注目されていま
  すが、最近は、外国人労働者の活用を検討する企業が増えています。法務
  省入国管理局によると、2006年に日本国内で就職するために在留資格を変
  更した留学生は8272人で、前年に比べると40.7%の増加となっています。
  特にアジアからの留学生が多く、企業が中国やアジアを中心とした事業展
  開を本格的に行うために、求人ニーズが高まっていると考えられます。

  外国人労働者の活用は、特に医療や介護分野で顕著で、フィリピン、イン
  ドネシアと二国間協定を結ぶなどの動きもあります。しかし、言葉の壁や
  日本人の雇用減少など、簡単にはいかない状況です。これからの人材活用
  をどう考えていくか──企業の人事戦略の手腕が問われそうです。

 ┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃★┃ 匿名「提案・見積」依頼 のご案内
 ┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  「匿名『提案・見積』依頼」は、複数の人事支援サービス事業者から一括
  で提案・見積をとった上で比較検討をし、最適なアウトソーシング先を簡
  単に見つけることができるサービスです。
  詳細、ご登録はこちら-> https://request.jinjibu.jp/

 ┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃★┃「新着サービスメール」登録 のご案内
 ┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  「新着サービスメール」は、“希望条件”にマッチした商品・サービス、
  セミナーの情報が登録・更新された際に、週に一度メールでお知らせする
  機能です。
  希望条件の登録はこちら-> http://member.jinjibu.jp/MemberNewMail.php


 ◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  【1】 人事・労務の Key Word【改正パートタイム労働法、第2新卒、他】
  ────────────────────────────────
  【2】 続々更新! 最新人材業界ニュース
  ────────────────────────────────
  【3】 連載コラム:元人事研修部長が語る!「人事のこころ」<第19回>
  ────────────────────────────────
  【4】 困った時の匿名相談掲示板:「内定後の待機保障について」
  ────────────────────────────────
  【5】 直近のお役立ちセミナー
  ────────────────────────────────
  【6】 今週注目の「専門家」はこの人!
  ────────────────────────────────
  【7】 編集部おすすめのサービスはここ!!
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【1】Key Word 人事・労務の「今」を読み解く
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 人事・労務の担当者が知っておきたい、基礎&時事的な“Key Word”を
   解説。今週は3つの新しいWordが掲載中です!

   たとえば【 改正パートタイム労働法 】とは…
  ┌────────────────────┐
  │施行に先立ち企業のパート待遇改善が加速 │
  │正社員との待遇均衡を取れるかが焦点   │
  └────────────────────┘

  安倍総理が再チャレンジ支援策の一環として位置づけた法案で、2007年5
  月25日に成立し2008年4月から施行されます。今回の改正の最大のポイン
  トは、「パート労働者と正社員の差別待遇を禁止する」という規定です。

  同法の施行に先立ち、流通やサービス業界を中心に、パート労働者の待遇
  を大幅に改善する企業が増えてきました。パート労働者の多くを正社員と
  して雇用したり、賃金と契約期間、職能資格制度などで正社員とパートの
  区別をなくす仕組みを導入しています。

  これらの業界では景気回復に伴う人材不足が深刻化し、人材確保に苦戦し
  ています。業務の面でパート労働者への依存度が高いため、同法による義
  務化の枠を超えて、待遇改善に踏み出す企業が増加しています。人件費は
  増えますが、競争力の強化には人材の確保と士気向上が不可欠との考えが
  浮き彫りとなっています…(つづく)

  (更に詳しい内容は)
  -> https://member.jinjibu.jp/MemberDctnrTop.php?act=dtl&id=167

  ※こちらのコンテンツは会員専用です。
   会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php

  その他、【第2新卒】【メンタルヘルス】など、最新の162語を解説した、
  充実の「人事・労務用語辞典」は、こちら
  -> http://jinjibu.jp/GuestDctnrTop.php

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【2】続々更新! 最新人材業界ニュース
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
   網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!

   ■ テンブロス、中小企業庁「企業等OB人材マッチング」に参画

   ■ ビジネスコーチ、「マネジメント層と現場の意識」
     ギャップを可視化する診断を販売開始

   ■ 日本CHO協会、CHOフォーラム
     「イノベーション立国日本を担う人材を育むためには」

   ■ レジェンダ・コーポレーション
     来春卒の学生の就職活動・動向調査~格差はらんだ売り手市場~

 ▽ この他にも、人材業界の“Hot news”を毎日更新中!
   閲覧は、こちらから-> http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【3】~連載コラム~
     元人事研修部長が語る!「人事のこころ」<第19回>
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  大手企業の元人事研修部長が、38年間の人事実務キャリアと「管理職」の
  立場から得た経験をもとに、人事部門への思いを語ります。

 ◆ 【 地域社会に影響を及ぼす社員の「モラル欠如」】
 --------------------------------------------------------------------

  前回、社内ルールの順守について話しましたが、今回は「社外」での社員
  のモラルについて実例を挙げて考えます。

  都内近郊の、ある大手スーパーの社員が通勤時に実際に起こしたケースで
  す。

  スーパーと最寄り駅の間にある商店街は、スーパーの社員たちの通勤路で
  した。駅前で人通りの多い商店街だったので、前の晩に捨てられたゴミも
  多く、各商店では毎朝早くから掃除をしていました。

  しかし、せっかく掃除をしても通勤時間が過ぎる頃には、タバコの吸い殻
  が道路の端の至る所に捨てられていました。誰が吸い殻を捨てているのか、
  気になった商店の人が、ある朝、通勤時間の様子を見ることにしました。

  駅へ向かう通勤者は、吸い殻を捨てていませんでしたが、スーパーの社員
  が歩きタバコをし、吸い殻を路上に捨てていることがわかりました。
  さっそく、商店街からスーパーの責任者に、社員のモラルを正すよう要請
  したそうです。

  最近では、特定地域内での歩行禁煙や、タクシーの禁煙化が進められてい
  ます。同様に、各企業でもマナーに関する社内ルールを徹底するようにな
  りました。しかし、職場から離れた私生活では、吸い殻のポイ捨てや、行
  楽地でのゴミの捨て方などに、まだモラルの低下を感じます。私も「社員
  寮や、営業所のゴミの出し方がルールに従っていない」と、会社に注意を
  受けたことがありました。

  社員のモラル低下が原因で社会的な問題になることもあります。
  先日、フィギュアスケートの織田選手が、飲酒運転で多くのファンを落胆
  させました。このケースは、企業でいえば社員のモラル欠如が会社の信頼
  をも左右することを表しているのではないでしょうか。

  人事部や総務部は、会社と地域社会との共存について、細心の気配りをし
  ています。社員一人ひとりにまで自覚させることは難しい課題ですが、私
  生活での社員の行動は、その会社のコンプライアンスに対する姿勢への評
  価規準ともなり得ます。

  そのほか、社員のモラルが問われるものに、「社外での言動」が挙げられ
  ます。大手企業の社員の場合、本人は意識していなくても、取引先や地域
  社会で接する人たちに対して高圧的な言葉使いや、威圧的な行動が出るこ
  とがあります。

  現在、地球の環境保護に積極的な企業も多く、ISO14001(環境の国際規格)
  の認証を取得する企業も増えています。省エネ対策の推進や地球温暖化の
  防止策、地球環境を考えた製品や商品の開発に取り組んでいる会社も少な
  くありません。

  今後、私たちには、地球に住む一員として、これらの活動を会社内だけに
  留めず、家庭での節水、節電、リサイクル、ゴミの分別など、身近な環境
  保護活動への積極的な姿勢がより一層望まれそうです。

  モラル教育は、家庭で学ぶ機会が少なくなっているため、社員教育の一環
  として行わざるを得ない状況になっています。

  人事担当者は、社員に社内での行動だけでなく、社外へ出た時のモラルに
  反した行動が、地域社会や自社にどのような影響を与えるか、自己認識さ
  せていかなければなりません。社内研修の実施や冊子の配布といった教育
  を徹底していくことが重要です。

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【4】困った時の匿名相談掲示板    (※詳細は会員専用コンテンツ)
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│内定後の待機保障について
└─┴───────────────────────────────┘

  中途採用で内定を出して承諾書をもらった後、弊社側の諸事情で、入社が
  ペンディングになっていました。期間としては3ヵ月ほどですが、何らか
  の保障義務(金銭面での)は、会社側に発生するのでしょうか? 
                        (大阪府/人材サービス)

 編集部よりコメント…
  「会社側の都合」で内定後に待機期間が生じる場合、内定者への事前確認
  が必要です。双方の理解があればよいのですが、場合によっては、後でト
  ラブルや保障問題に発展する可能性があります。リスク管理を考慮して、
  対応していかなければならないでしょう。この質問について、専門家から
  法的な面も含めたアドバイスが寄せられています。

  専門家の回答はこちらから
  -> http://jinjibu.jp/GuestBbsTop.php?act=dtl&pid=9327&th=B&bfth=

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【5】直近のお役立ちセミナー
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
   どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!

   直近(8/27~9/4)のセミナーは「152件」あります。こちらでチェック!
   -> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php

 ■ 08/28 13:30 『 中堅・中小企業のための
          「退職金・企業年金制度改革セミナー」』
   開催者:有限会社関西企業年金設計(大阪市/中央区開催)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2935


 ■ 08/29 15:00 『 新入社員に必要なプロジェクトマネジメント教育とは?』
   開催者:パナソニックラーニングシステムズ株式会社(東京都/港区開催)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2843


 ■ 08/30 12:30 『 ASTD2007 -人材開発国際会議シンポジウム- 』
   開催者:株式会社人財ラボ(東京都/千代田区開催)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2809


 ■ 08/31 15:00 『【無料セミナー】コミュニケーション能力向上プログラム
          プロの俳優が実演する従来にない画期的セミナー 』
   開催者:コクヨビジネスサービス株式会社 (東京都/港区開催)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2941


 ■ 09/03 13:30 『 新人~部課長研修まで対応
     【実践ロジカルシンキング基礎編・応用編】無料体験セミナー 』
   開催者:株式会社ザマー(東京都/港区開催)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2956

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【6】今週注目の「専門家」はこの人!
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
   方のために専門家をご紹介!

   専門家はこちらでチェック!
   -> http://jinjibu.jp/GuestSpclSearchTop.php

 ■ 「運用できて、業績が上がる」人事制度構築を提案します!
 ┌────────────────────────────────┐
 │ 中小企業を中心に、「運用できて、業績が上がる」人事制度構築に │
 │ 取り組んできました。会社にはそれぞれ「経営理念」や「社風」が │
 │ あります。お客様の現状を十分に認識した上で、「コンピテンシー」│
 │ 「目標管理」「日本型年俸制」といった、その会社に一番合った制 │
 │ 度の導入をご提案します。また社会保険労務士として、社会保険料 │
 │ の削減策、労働基準監督署の是正勧告への対応、各種助成金の申請 │
 │ なども多く経験しており、総合的に人事制度に関するご相談に対応 │
 │ いたします。                         │
 └────────────────────────────────┘
                    有限会社人事・労務 畑中 義雄
           -> http://jinjibu.jp/GuestPrsnDetail.php?id=101


 ■ 組織と個人の“コミュニケーションスキル”向上を支援!
 ┌────────────────────────────────┐
 │ ディベート・プレゼンテーションなどのロジカルコミュニケーショ │
 │ ンスキル関連の研修と、産業カウンセラーとして、メンタルヘルス │
 │ 関連の研修講師を務めています。論理と感情の両面に通じた研修事 │
 │ 業を展開。企業・公務員の研修講師を数多くつとめるとともに学校 │
 │ 教育にも積極的に関わっています。               │
└────────────────────────────────┘
                 有限会社N&Sラーニング 西部 直樹
           -> http://jinjibu.jp/GuestPrsnDetail.php?id=598

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【7】編集部おすすめのサービスはここ!
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ あんなサービス、こんな商品があれば、人事の問題は一挙に解決できる
   のに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!

   今週は「12件」新着があります。こちらでチェック!
   -> http://jinjibu.jp/GuestSltnSearchTop.php

 ■ ソフィアコンサルティング株式会社
 --------------------------------------------------------------------
   アクション・メンタリングプログラムをはじめ、“知”のマネジメント
   に着目した豊富な手段で、クライアントの課題に密着した育成=学習マ
   ネジメントの構築をサポートします。(人材育成戦略構築・推進支援)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=2258

 ■ 株式会社ヒューマンウェア研究所
 --------------------------------------------------------------------
   パートタイマーにも能力・成果をベースとする人事制度の整備が欠かせ
   ません。(パートタイマー人事制度の設計・導入)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=2421

 ■ 日経BPマーケティング
 --------------------------------------------------------------------
   「パワハラ」と「効果的な指導」のボーダーラインはどこか?
   上司・部下のタイプ別にケースドラマで解説するラーニング教材です。
   (【日経ビデオ】ケースで学ぶ パワー・ハラスメント対応)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=2411

 ■ 株式会社キャリアポータル
 --------------------------------------------------------------------
   「管理系プロフェショナル人材」の紹介ならキャリアポータルへ!
   (経理・財務・法務・経営企画・株式公開の人材紹介)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=2183

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局

  ▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
   < mailto:info@jinjibu.jp >
  ▽メルマガ登録・解除をご希望の場合はこちら
   < http://jinjibu.jp/mag >
  ▽広告掲載のご案内
   < http://jinjibu.jp/AdInfo.php >
  ▽『日本の人事部』は会員制となっております。
    会員登録(無料)はこちらまで
   < http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php >
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ▽掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
   Copyright(C)2007 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
  ▽このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
   を利用して発行しています。
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━