メールマガジンバックナンバー
『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。
購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。
『日本の人事部』Vol.126
2007/08/07 09:00
───<PR>────────────────────────────
ソニーが提供する勤怠管理システムがバージョンアップ!
*URL1*
ソニーの「インターネットタイムレコーダー」は、FeliCa対応の非接触ICカー
ドとインターネットによる勤怠管理システム。各店舗の勤務実績も簡単に集約
・集計可能!勤怠管理画面もバージョンアップしてますます使いやすく!
────────────────────────────<PR>───
~ まぐまぐ! 「人事カテゴリ」にて、読者数No.1(15979名)~
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─会社を伸ばす人事・労務ナビ─
『日本の人事部』 【vol.126】2007.08.07
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
今週から来週に掛けて、夏季休暇に入る企業も多いかと思います。採用担
当者の方は、春の内定者のフォロー業務にやっと一息、といったところで
しょうか。
昨年に引き続き、今年も概ね「売り手市場」と言われています。リクルー
トワークス研究所によると、2008年3月の大卒者の求人倍率は前年の1.89
倍から2.14倍となっており、採用戦線は今後も激しさを増していくと予想
されます。採用予定数の内定を出していても、秋採用で学生が別の企業を
選ぶという事態もあり得ます。各社、懇親会や先輩社員への質問会など、
さまざまな手法で、学生への働きかけを続けていく必要があるでしょう。
学生の心に響く、自社なりの「内定者フォロー」とは何か──。採用担当
者にとって、今年後半も気の抜けない日々となりそうです。
----------------------------------
◇ 運営事務局からのお知らせ
----------------------------------
誠に勝手ながら、運営事務局の業務は、8月11日(土)~19日(日)までお休
みとさせていただきます。期間中のお問い合わせにつきましては、8月20日
(月)以降のご返信となります。ご迷惑をおかけ致しますが、ご了承いただ
きますよう、よろしくお願い申し上げます。
来週の『日本の人事部』記事の更新・メルマガの配信は、お休みさせてい
ただきます。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★┃ 匿名「提案・見積」依頼 のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「匿名『提案・見積』依頼」は、複数の人事支援サービス事業者から一括
で提案・見積をとった上で比較検討をし、最適なアウトソーシング先を簡
単に見つけることができるサービスです。
詳細、ご登録はこちら-> https://request.jinjibu.jp/
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★┃「新着サービスメール」登録 のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「新着サービスメール」は、“希望条件”にマッチした商品・サービス、
セミナーの情報が登録・更新された際に、週に一度メールでお知らせする
機能です。
希望条件の登録はこちら-> http://member.jinjibu.jp/MemberNewMail.php
◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】 スペシャルインタビュー/
「となりの人事部」第20回 ~住友スリーエム株式会社 編~
────────────────────────────────
【2】 続々更新! 最新人材業界ニュース
────────────────────────────────
【3】 連載コラム:元人事研修部長が語る!「人事のこころ」<第18回>
────────────────────────────────
【4】 困った時の匿名相談掲示板:「試用期間と雇用契約書について」
────────────────────────────────
【5】 直近のお役立ちセミナー
────────────────────────────────
【6】 今週注目の「専門家」はこの人!
────────────────────────────────
【7】 編集部おすすめのサービスはここ!!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】「 となりの人事部 」第20回/ 住友スリーエム株式会社
人財・組織戦略部 部長 アキレス美知子さん
『「ダイバシティ」を実現するための条件 』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ グローバルな競争が激しくなるなか、企業が勝ち残っていくためには、
性別や年齢、人種や信仰などにこだわらず、優秀な人材を採用し、活用
していかなければなりません。その際にキーワードとなるのが「ダイバ
シティ」です。しかし、「運用」の面で十分な取り組みがされている企
業はまだまだ少ないというのが現状です。さまざまな角度からダイバシ
ティを推進し成果を上げている、住友スリーエムの人財・組織戦略部
アキレス美知子さんにその取り組みのポイントをうかがいました。
アキレスさん曰く…
「ダイバシティについては、あまり肩に力を入れないことがポイントかも
しれません。事実、私たちの身の回りの至る所にダイバシティがあります。
性別とか人種とか、そういう切り口だけではありません。つまり、違った
考え方、プロファイルの人と共に過ごすこと、仕事をすること、これらが
ダイバシティそのものなのです。そして、自分と違うからもっと知りたい、
といった気持ちになっていくわけです…」(つづく)
(更に詳しい内容は)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberTonr.php?act=dtl&id=196
※こちらのコンテンツは会員専用です。
会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】続々更新! 最新人材業界ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!
■ 富士ソフト、医療スタッフの人材派遣・紹介業の子会社
「富士ソフトメディカル」を設立
■ パソナグループ、「日本CHO協会 上海分科会」を発足
■ インテリジェンス、シゴト情報「an」調べ
仕事選びのポイントは「給与」より「条件」
■ エスエスブレーン、中小企業の内定者フォローで通信教育を提供
▽ この他にも、人材業界の“Hot news”を毎日更新中!
閲覧は、こちらから-> http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】~連載コラム~
元人事研修部長が語る!「人事のこころ」<第18回>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大手企業の元人事研修部長が、38年間の人事実務キャリアと「管理職」の
立場から得た経験をもとに、人事部門への思いを語ります。
◆ 【 社内の「基本ルール順守教育」の重要性 】
--------------------------------------------------------------------
第14回のコラムで、企業のコンプライアンス(企業活動の経営倫理や社会・
社内ルールの順守)から、社員の「言葉」や「行動」に焦点を絞り、パワ
ーハラスメントについて話しました。
今回は、社員の意識不足から起こる不祥事や不正の影響について、実例を
挙げて考えていきます。
ある大手の菓子メーカーで実際に起きたケースです。
チョコレートの中に“釣り針”が混入するという事件が発生しました。
社長は関連部門の全部長を集め、「3日以内に、今後、同じ事故が起きな
いための具体的な対策をたてるように」と指示しました。
さっそく、各部で侃々諤々の話し合いが行われ、指示から4日後には社長
の前で各部長が対策案を発表しました。
「異物を検知するセンサーを増設します」「行程管理の強化と確認を徹底
します」…と、作業工程関係の事故防止策が次々にでました。
しかし、社長は「3日もかけて考えた結論がそれか! その対策案は物事
の本質を捉えていない」と、激怒しました。そして、「社員に社内ルール
を徹底させていれば事故は起きなかった。つまり、職場に私物を持ち込ま
せない事だ!」と言ったそうです。
私も、7~8年前に似たようなケースを経験したことがあります。社員が
自宅から会社に持ち込んだパソコンのデータから、ウィルスが社内に感染
したという事件です。
最近はどの会社でもウィルス対策が進み、このような感染はほとんど起き
なくなりましたが、このときは、一部の取引先と社内システムにも感染し、
社内で大きな問題となりました。
また、「売上金の使い込み」「架空の領収書の発行」「月次数字の不正計
上」など、社内ルールを守らない社員による不祥事も発生しました。
毎日、毎月、毎年繰り返し起こる身近な不祥事や不正事故に慣れ、具体的
な防止策を施さない、職場の甘さをみて管理体制がマンネリ化しているこ
とを感じました。
さらに驚いたことに、営業部門の幹部から「営業所で管理やチェックを行
う人員を増やすことでかかる人件費より、損失する金額の方が安い」とい
う言葉を聞いたことがあります。
私は社員教育も担当していたので、さっそく、全国にいる数百名の所長ク
ラスを中心に、リーダー研修をスタートしました。研修は、法務や財務部
門にも協力をお願いし、「コンプライアンス順守と社内ルールの再認識」
「リーダー姿勢」「倫理意識の啓発」というカリキュラムで行いました。
こうした研修は、すぐに成果が望めるものではないことも分かっていまし
た。しかし、研修を開始してから、大きな不祥事や不正事件は目に見えて
減少しました。残念ながら、月次の少額の不正事件まで皆無にすることは
できませんでしたが…。
会社には、社外から見た「社格(ブランド)」があります。
この社格を形成しているのが、社員一人ひとりの「人格」の集合体です。
そして、この「人格」をつくるのは社員の心のあり方です。
人事担当者は、社員が社内ルールに沿って行動すれば、社会的な問題につ
ながるような不祥事や不正事故は起きないという、強い信念を持つことで
す。そして、社内ルールやマナー順守の啓発と、企業人としての倫理観に
ついても、時間をかけて社内に浸透させる努力を地道に続けることです。
社員は、人事部の行動の一部始終を常に見ています。
“子供は親の背を見て育つ”と言われるように、まず、人事責任者自身が
正しい姿勢を示すことが、コンプライアンス教育につながる原点です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】困った時の匿名相談掲示板 (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│試用期間と雇用契約書について
└─┴───────────────────────────────┘
当社では、有期契約社員について、14日間の試用期間を設けています。入
社した時に、試用期間に関する契約書に両者が(当社では担当者印)押印
しています。また、試用期間が終わると再度本契約に対する印鑑を両者が
(当社では社印)押印しています。この方法であっているのか疑問に思え
てきました。入社日から社印を押印するべきではないでしょうか?
また、試用期間に対する押印というのは、必要なのでしょうか。
(大阪府/食品)
編集部よりコメント…
「試用期間」とは人材を採用した後、一定期間を設け、能力や適格性をみ
る期間のことです。その結果によって、本採用とするか決めることになり
ます。「雇用契約書」は、労働条件や賃金に関することなどを書面で明示
したもので、雇用前に労働者に提示します。最初の契約書は、後々トラブ
ルにならないためにも、内容をしっかりと説明した上で取り交わす必要が
あるでしょう。今回の質問にある「押印」の必要性について、専門家から
アドバイスが寄せられています。
専門家の回答はこちらから
-> http://jinjibu.jp/GuestBbsTop.php?act=dtl&pid=9190&th=A&bfth=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】直近のお役立ちセミナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!
直近(8/14~28)のセミナーは「193件」あります。こちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php
■ 08/17 10:00 『 レジェンダ人事アカデミー
職場のためのメンタルヘルスケア(2)』
開催者:レジェンダ・コーポレーション株式会社(東京都/新宿区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2894
■ 08/21 10:00 『 売れる営業マンを採用・育成できる!新卒採用セミナー 』
開催者:セレブリックス・ホールディングス株式会社(東京都/千代田区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2901
■ 08/22 13:30 『 採れない時代のパート・アルバイト活用セミナー 』
開催者:株式会社新経営サービス(東京都/千代田区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2898
■ 08/23 15:00 『 人事担当者様向け【超実践型リーダー研修
「プロジェクト・マネジメント」】体験無料研修 』
開催者:株式会社イプセ (東京都/港区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2897
■ 08/28 10:00 『 OJTでの指導力向上のための実践研修 』
開催者:株式会社アイデム(東京都/新宿区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2914
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】今週注目の「専門家」はこの人!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
方のために専門家をご紹介!
専門家はこちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSpclSearchTop.php
■ 「アセスメント研修」で、人材育成をバックアップ!
┌────────────────────────────────┐
│ 「企業は人なり」といいます。勝ち残るために、人をコストと見な │
│ いで経営資源とみれば会社も発展します。 │
│ アセスメント研修は、演習を通じて受講生を観察し、その人のマネ │
│ ジメント能力はもちろん、強み・啓発点などの特徴を明らかにして │
│ いきます。マネジメント・トレーニングとしても、十分活用できる │
│ プログラムです。最終フィードバック面談では、皆様の今後の実践 │
│ などについて一人ひとりにアドバイスをしていきます。 │
└────────────────────────────────┘
株式会社マップ・コンサルタント 篠田 泰一
-> http://jinjibu.jp/GuestPrsnDetail.php?id=632
■ モチベーションを高める、プログラム構築の専門家!
┌────────────────────────────────┐
│ 『ビジネスは人なり』をこれまでの経験で実感。 │
│ 次世代に必要とされているビジネスパーソンの「能力」を知識・経 │
│ 験・スキルそして意識の4つに分類。特に「意識」を高める(モチ │
│ ベーション・アップ)コンテンツを各種研修プログラムへ反映させ │
│ ることで、劇的な「行動変革」と「気づき」を促すことができます。│
│ このプログラムデザインは、多くのクライアント企業から高い評価 │
│ をいただいております。 │
└────────────────────────────────┘
インターディペンデンス・コーポレーション 野口 秀一
-> http://jinjibu.jp/GuestPrsnDetail.php?id=391
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】編集部おすすめのサービスはここ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ あんなサービス、こんな商品があれば、人事の問題は一挙に解決できる
のに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!
今週は「30件」新着があります。こちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnSearchTop.php
■ ミルラーニングメディア株式会社
--------------------------------------------------------------------
イキイキしたプロ人材を育成する、マネジメント研修を提供いたします。
(リーダーシップマネジメント研修)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=568
■ 紀州鉄道株式会社
--------------------------------------------------------------------
保養所の利用が少ない…。行きたいところに施設がない…。行きたい日が
重なる…。紀州鉄道はそんな福利厚生担当者と利用者双方のニーズを解決
します!(単年度型福利厚生サービス)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=1633
■ 株式会社アイさぽーと
--------------------------------------------------------------------
人事制度改革コンサルティング、給与計算、事務処理代行などのソリュー
ションをご用意しています。
(人事給与・経理・勤務管理等の電子申請・照会システム)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=1024
■ インキュベクス株式会社
--------------------------------------------------------------------
「IT技術者」を中心に、中国の優秀な人材をご紹介しています。
(中国人IT技術者 紹介プラン)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=1640
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
< mailto:info@jinjibu.jp >
▽メルマガ登録・解除をご希望の場合はこちら
< http://jinjibu.jp/mag >
▽広告掲載のご案内
< http://jinjibu.jp/AdInfo.php >
▽『日本の人事部』は会員制となっております。
会員登録(無料)はこちらまで
< http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php >
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2007 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
▽このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
を利用して発行しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ソニーが提供する勤怠管理システムがバージョンアップ!
*URL1*
ソニーの「インターネットタイムレコーダー」は、FeliCa対応の非接触ICカー
ドとインターネットによる勤怠管理システム。各店舗の勤務実績も簡単に集約
・集計可能!勤怠管理画面もバージョンアップしてますます使いやすく!
────────────────────────────<PR>───
~ まぐまぐ! 「人事カテゴリ」にて、読者数No.1(15979名)~
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─会社を伸ばす人事・労務ナビ─
『日本の人事部』 【vol.126】2007.08.07
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
今週から来週に掛けて、夏季休暇に入る企業も多いかと思います。採用担
当者の方は、春の内定者のフォロー業務にやっと一息、といったところで
しょうか。
昨年に引き続き、今年も概ね「売り手市場」と言われています。リクルー
トワークス研究所によると、2008年3月の大卒者の求人倍率は前年の1.89
倍から2.14倍となっており、採用戦線は今後も激しさを増していくと予想
されます。採用予定数の内定を出していても、秋採用で学生が別の企業を
選ぶという事態もあり得ます。各社、懇親会や先輩社員への質問会など、
さまざまな手法で、学生への働きかけを続けていく必要があるでしょう。
学生の心に響く、自社なりの「内定者フォロー」とは何か──。採用担当
者にとって、今年後半も気の抜けない日々となりそうです。
----------------------------------
◇ 運営事務局からのお知らせ
----------------------------------
誠に勝手ながら、運営事務局の業務は、8月11日(土)~19日(日)までお休
みとさせていただきます。期間中のお問い合わせにつきましては、8月20日
(月)以降のご返信となります。ご迷惑をおかけ致しますが、ご了承いただ
きますよう、よろしくお願い申し上げます。
来週の『日本の人事部』記事の更新・メルマガの配信は、お休みさせてい
ただきます。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★┃ 匿名「提案・見積」依頼 のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「匿名『提案・見積』依頼」は、複数の人事支援サービス事業者から一括
で提案・見積をとった上で比較検討をし、最適なアウトソーシング先を簡
単に見つけることができるサービスです。
詳細、ご登録はこちら-> https://request.jinjibu.jp/
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★┃「新着サービスメール」登録 のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「新着サービスメール」は、“希望条件”にマッチした商品・サービス、
セミナーの情報が登録・更新された際に、週に一度メールでお知らせする
機能です。
希望条件の登録はこちら-> http://member.jinjibu.jp/MemberNewMail.php
◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】 スペシャルインタビュー/
「となりの人事部」第20回 ~住友スリーエム株式会社 編~
────────────────────────────────
【2】 続々更新! 最新人材業界ニュース
────────────────────────────────
【3】 連載コラム:元人事研修部長が語る!「人事のこころ」<第18回>
────────────────────────────────
【4】 困った時の匿名相談掲示板:「試用期間と雇用契約書について」
────────────────────────────────
【5】 直近のお役立ちセミナー
────────────────────────────────
【6】 今週注目の「専門家」はこの人!
────────────────────────────────
【7】 編集部おすすめのサービスはここ!!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】「 となりの人事部 」第20回/ 住友スリーエム株式会社
人財・組織戦略部 部長 アキレス美知子さん
『「ダイバシティ」を実現するための条件 』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ グローバルな競争が激しくなるなか、企業が勝ち残っていくためには、
性別や年齢、人種や信仰などにこだわらず、優秀な人材を採用し、活用
していかなければなりません。その際にキーワードとなるのが「ダイバ
シティ」です。しかし、「運用」の面で十分な取り組みがされている企
業はまだまだ少ないというのが現状です。さまざまな角度からダイバシ
ティを推進し成果を上げている、住友スリーエムの人財・組織戦略部
アキレス美知子さんにその取り組みのポイントをうかがいました。
アキレスさん曰く…
「ダイバシティについては、あまり肩に力を入れないことがポイントかも
しれません。事実、私たちの身の回りの至る所にダイバシティがあります。
性別とか人種とか、そういう切り口だけではありません。つまり、違った
考え方、プロファイルの人と共に過ごすこと、仕事をすること、これらが
ダイバシティそのものなのです。そして、自分と違うからもっと知りたい、
といった気持ちになっていくわけです…」(つづく)
(更に詳しい内容は)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberTonr.php?act=dtl&id=196
※こちらのコンテンツは会員専用です。
会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】続々更新! 最新人材業界ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!
■ 富士ソフト、医療スタッフの人材派遣・紹介業の子会社
「富士ソフトメディカル」を設立
■ パソナグループ、「日本CHO協会 上海分科会」を発足
■ インテリジェンス、シゴト情報「an」調べ
仕事選びのポイントは「給与」より「条件」
■ エスエスブレーン、中小企業の内定者フォローで通信教育を提供
▽ この他にも、人材業界の“Hot news”を毎日更新中!
閲覧は、こちらから-> http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】~連載コラム~
元人事研修部長が語る!「人事のこころ」<第18回>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大手企業の元人事研修部長が、38年間の人事実務キャリアと「管理職」の
立場から得た経験をもとに、人事部門への思いを語ります。
◆ 【 社内の「基本ルール順守教育」の重要性 】
--------------------------------------------------------------------
第14回のコラムで、企業のコンプライアンス(企業活動の経営倫理や社会・
社内ルールの順守)から、社員の「言葉」や「行動」に焦点を絞り、パワ
ーハラスメントについて話しました。
今回は、社員の意識不足から起こる不祥事や不正の影響について、実例を
挙げて考えていきます。
ある大手の菓子メーカーで実際に起きたケースです。
チョコレートの中に“釣り針”が混入するという事件が発生しました。
社長は関連部門の全部長を集め、「3日以内に、今後、同じ事故が起きな
いための具体的な対策をたてるように」と指示しました。
さっそく、各部で侃々諤々の話し合いが行われ、指示から4日後には社長
の前で各部長が対策案を発表しました。
「異物を検知するセンサーを増設します」「行程管理の強化と確認を徹底
します」…と、作業工程関係の事故防止策が次々にでました。
しかし、社長は「3日もかけて考えた結論がそれか! その対策案は物事
の本質を捉えていない」と、激怒しました。そして、「社員に社内ルール
を徹底させていれば事故は起きなかった。つまり、職場に私物を持ち込ま
せない事だ!」と言ったそうです。
私も、7~8年前に似たようなケースを経験したことがあります。社員が
自宅から会社に持ち込んだパソコンのデータから、ウィルスが社内に感染
したという事件です。
最近はどの会社でもウィルス対策が進み、このような感染はほとんど起き
なくなりましたが、このときは、一部の取引先と社内システムにも感染し、
社内で大きな問題となりました。
また、「売上金の使い込み」「架空の領収書の発行」「月次数字の不正計
上」など、社内ルールを守らない社員による不祥事も発生しました。
毎日、毎月、毎年繰り返し起こる身近な不祥事や不正事故に慣れ、具体的
な防止策を施さない、職場の甘さをみて管理体制がマンネリ化しているこ
とを感じました。
さらに驚いたことに、営業部門の幹部から「営業所で管理やチェックを行
う人員を増やすことでかかる人件費より、損失する金額の方が安い」とい
う言葉を聞いたことがあります。
私は社員教育も担当していたので、さっそく、全国にいる数百名の所長ク
ラスを中心に、リーダー研修をスタートしました。研修は、法務や財務部
門にも協力をお願いし、「コンプライアンス順守と社内ルールの再認識」
「リーダー姿勢」「倫理意識の啓発」というカリキュラムで行いました。
こうした研修は、すぐに成果が望めるものではないことも分かっていまし
た。しかし、研修を開始してから、大きな不祥事や不正事件は目に見えて
減少しました。残念ながら、月次の少額の不正事件まで皆無にすることは
できませんでしたが…。
会社には、社外から見た「社格(ブランド)」があります。
この社格を形成しているのが、社員一人ひとりの「人格」の集合体です。
そして、この「人格」をつくるのは社員の心のあり方です。
人事担当者は、社員が社内ルールに沿って行動すれば、社会的な問題につ
ながるような不祥事や不正事故は起きないという、強い信念を持つことで
す。そして、社内ルールやマナー順守の啓発と、企業人としての倫理観に
ついても、時間をかけて社内に浸透させる努力を地道に続けることです。
社員は、人事部の行動の一部始終を常に見ています。
“子供は親の背を見て育つ”と言われるように、まず、人事責任者自身が
正しい姿勢を示すことが、コンプライアンス教育につながる原点です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】困った時の匿名相談掲示板 (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│試用期間と雇用契約書について
└─┴───────────────────────────────┘
当社では、有期契約社員について、14日間の試用期間を設けています。入
社した時に、試用期間に関する契約書に両者が(当社では担当者印)押印
しています。また、試用期間が終わると再度本契約に対する印鑑を両者が
(当社では社印)押印しています。この方法であっているのか疑問に思え
てきました。入社日から社印を押印するべきではないでしょうか?
また、試用期間に対する押印というのは、必要なのでしょうか。
(大阪府/食品)
編集部よりコメント…
「試用期間」とは人材を採用した後、一定期間を設け、能力や適格性をみ
る期間のことです。その結果によって、本採用とするか決めることになり
ます。「雇用契約書」は、労働条件や賃金に関することなどを書面で明示
したもので、雇用前に労働者に提示します。最初の契約書は、後々トラブ
ルにならないためにも、内容をしっかりと説明した上で取り交わす必要が
あるでしょう。今回の質問にある「押印」の必要性について、専門家から
アドバイスが寄せられています。
専門家の回答はこちらから
-> http://jinjibu.jp/GuestBbsTop.php?act=dtl&pid=9190&th=A&bfth=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】直近のお役立ちセミナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!
直近(8/14~28)のセミナーは「193件」あります。こちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php
■ 08/17 10:00 『 レジェンダ人事アカデミー
職場のためのメンタルヘルスケア(2)』
開催者:レジェンダ・コーポレーション株式会社(東京都/新宿区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2894
■ 08/21 10:00 『 売れる営業マンを採用・育成できる!新卒採用セミナー 』
開催者:セレブリックス・ホールディングス株式会社(東京都/千代田区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2901
■ 08/22 13:30 『 採れない時代のパート・アルバイト活用セミナー 』
開催者:株式会社新経営サービス(東京都/千代田区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2898
■ 08/23 15:00 『 人事担当者様向け【超実践型リーダー研修
「プロジェクト・マネジメント」】体験無料研修 』
開催者:株式会社イプセ (東京都/港区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2897
■ 08/28 10:00 『 OJTでの指導力向上のための実践研修 』
開催者:株式会社アイデム(東京都/新宿区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2914
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】今週注目の「専門家」はこの人!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
方のために専門家をご紹介!
専門家はこちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSpclSearchTop.php
■ 「アセスメント研修」で、人材育成をバックアップ!
┌────────────────────────────────┐
│ 「企業は人なり」といいます。勝ち残るために、人をコストと見な │
│ いで経営資源とみれば会社も発展します。 │
│ アセスメント研修は、演習を通じて受講生を観察し、その人のマネ │
│ ジメント能力はもちろん、強み・啓発点などの特徴を明らかにして │
│ いきます。マネジメント・トレーニングとしても、十分活用できる │
│ プログラムです。最終フィードバック面談では、皆様の今後の実践 │
│ などについて一人ひとりにアドバイスをしていきます。 │
└────────────────────────────────┘
株式会社マップ・コンサルタント 篠田 泰一
-> http://jinjibu.jp/GuestPrsnDetail.php?id=632
■ モチベーションを高める、プログラム構築の専門家!
┌────────────────────────────────┐
│ 『ビジネスは人なり』をこれまでの経験で実感。 │
│ 次世代に必要とされているビジネスパーソンの「能力」を知識・経 │
│ 験・スキルそして意識の4つに分類。特に「意識」を高める(モチ │
│ ベーション・アップ)コンテンツを各種研修プログラムへ反映させ │
│ ることで、劇的な「行動変革」と「気づき」を促すことができます。│
│ このプログラムデザインは、多くのクライアント企業から高い評価 │
│ をいただいております。 │
└────────────────────────────────┘
インターディペンデンス・コーポレーション 野口 秀一
-> http://jinjibu.jp/GuestPrsnDetail.php?id=391
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】編集部おすすめのサービスはここ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ あんなサービス、こんな商品があれば、人事の問題は一挙に解決できる
のに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!
今週は「30件」新着があります。こちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnSearchTop.php
■ ミルラーニングメディア株式会社
--------------------------------------------------------------------
イキイキしたプロ人材を育成する、マネジメント研修を提供いたします。
(リーダーシップマネジメント研修)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=568
■ 紀州鉄道株式会社
--------------------------------------------------------------------
保養所の利用が少ない…。行きたいところに施設がない…。行きたい日が
重なる…。紀州鉄道はそんな福利厚生担当者と利用者双方のニーズを解決
します!(単年度型福利厚生サービス)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=1633
■ 株式会社アイさぽーと
--------------------------------------------------------------------
人事制度改革コンサルティング、給与計算、事務処理代行などのソリュー
ションをご用意しています。
(人事給与・経理・勤務管理等の電子申請・照会システム)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=1024
■ インキュベクス株式会社
--------------------------------------------------------------------
「IT技術者」を中心に、中国の優秀な人材をご紹介しています。
(中国人IT技術者 紹介プラン)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=1640
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
< mailto:info@jinjibu.jp >
▽メルマガ登録・解除をご希望の場合はこちら
< http://jinjibu.jp/mag >
▽広告掲載のご案内
< http://jinjibu.jp/AdInfo.php >
▽『日本の人事部』は会員制となっております。
会員登録(無料)はこちらまで
< http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php >
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2007 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
▽このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
を利用して発行しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━