メールマガジンバックナンバー
『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。
購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。
『日本の人事部』Vol.125
2007/07/31 09:00
───<PR>────────────────────────────
毎日多忙な日々を送っているかわいそうな社長へ【先着限定40名様まで!】
できる社長ほど、そんなに働いていないのに売上だけが伸びていきます。
実は、それには理由があります。その秘密をお知りになりたいですか?
倒産寸前から売上40億円の優良企業へ上りつめた逆転発想の成功法とは!?
くわしくはこちら⇒ 【 http://nanopro.biz/ipa/?ip=209 】
────────────────────────────<PR>───
~ まぐまぐ! 「人事カテゴリ」にて、読者数No.1(15905名)~
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─会社を伸ばす人事・労務ナビ─
『日本の人事部』 【vol.125】2007.07.31
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
29日に行われた参議院選挙。直前に年金問題や政府内での現職閣僚の失言、
不祥事もあり、波乱含みの幕開けでした。投票日前日、最後の街頭演説を
行う各党の候補者を何人か見ましたが、どの陣営も鬼気迫る様子で有権者
に訴えかけており、立ち止まって聞き入る人がとても多かったという印象
です。
緊迫感漂う選挙戦でしたが、民主60議席・自民37議席獲得で「民主党の躍
進」という結果に終わりました。投票率は58.64%(総務省の発表)と、
前回の2004年より上回ったそうです。また、女性の当選者数は過去最多の
26人となるなど、今までの流れを覆す大きな転機となった選挙戦だったと
思います。
今回は、年金や格差問題、介護、教育など今後焦点となる重要なテーマも
多々ありました。参議院選挙の結果を受けて、政治がこれらの問題に対し
どう動いていくか、私たち有権者もしっかり見定めていかなければならな
いでしょう。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★┃ 匿名「提案・見積」依頼 のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「匿名『提案・見積』依頼」は、複数の人事支援サービス事業者から一括
で提案・見積をとった上で比較検討をし、最適なアウトソーシング先を簡
単に見つけることができるサービスです。
詳細、ご登録はこちら-> https://request.jinjibu.jp/
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★┃「新着サービスメール」登録 のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「新着サービスメール」は、“希望条件”にマッチした商品・サービス、
セミナーの情報が登録・更新された際に、週に一度メールでお知らせする
機能です。
【希望条件の登録はこちら】
-> http://member.jinjibu.jp/MemberNewMail.php
◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】 ケース・スタディ/「企業・人材・紹介会社の『転職』三角関係」
────────────────────────────────
【2】 続々更新! 最新人材業界ニュース
────────────────────────────────
【3】 連載コラム:元人事研修部長が語る!「人事のこころ」<第17回>
────────────────────────────────
【4】 困った時の匿名相談掲示板:「役割等級と人事評価について」
────────────────────────────────
【5】 直近のお役立ちセミナー
────────────────────────────────
【6】 今週注目の「専門家」はこの人!
────────────────────────────────
【7】 編集部おすすめのサービスはここ!!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】ケース・スタディ/「企業・人材・紹介会社の『転職』三角関係」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 企業と個人の間をとりもつ「キャリアコンサルタント」が、両者の思惑
やすれ違いによる「ミスマッチ」をケース・スタディで紹介します。
【 今回、ご紹介するのはこの2ケース 】
(1)部下の転職の世話をする上司
………………………………………………………………………………………
転職に成功した後、その経験を踏まえて周囲の人にさまざまなアドバイス
をする…という人は意外に少ないのではないだろうか。日本ではまだまだ
「自分の成功をひけらかさない」という謙虚な姿勢を保つ人が多数派だか
らだ。しかし、何度か転職を重ねてくると、後輩の役に立つなら…と積極
的に活動する人もいるようである。
(2)転職者の教育に力を入れない企業
………………………………………………………………………………………
人員が不足しているから増員強化する…というケースは、ごく普通の募集
背景の一つだろう。しかし、あまりにも人手が足りない場合、現場の仕事
を回していくのに精一杯で、新たに採用した人を十分トレーニングしてい
る余裕がない、という状況に陥ってしまうことがある。実は、これが人材
採用の失敗スパイラルを生んでしまう典型的なパターンなのだ。
(詳しい内容はこちら)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberTsub.php?act=dtl&id=194
※こちらのコンテンツは会員専用です。
会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】続々更新! 最新人材業界ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!
■ レビックグローバル、人と組織を強くする情報サイト
「人財育成.NET」をリニューアルオープン
■ “しごと観育成”研究会、大学生・専門学校生へ調査
~就職活動の「量」は、入社納得度に関係なし~
■ マネジメントベース、人と組織の診断ツール
「ESベンチマーク・ジャパン」を開発・提供を開始
■ ソーシャルキャピタル総合研究所
『つぶれない!ITエンジニア育成』企業研修プログラムをリリース
▽ この他にも、人材業界の“Hot news”を毎日更新中!
閲覧は、こちらから-> http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】~連載コラム~
元人事研修部長が語る!「人事のこころ」<第17回>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大手企業の元人事研修部長が、38年間の人事実務キャリアと「管理職」の
立場から得た経験をもとに、人事部門への思いを語ります。
◆ 【 災害時の被災社員への人事対応を考える 】
--------------------------------------------------------------------
3年前の中越地震に続き、また新潟県で大規模な地震(中越沖地震)が発生
し、多くの痛ましい被害がもたらされました。
今回の様に大規模な災害が発生し、被災地域に社員がいる場合、会社とし
てもさまざまな形で支援をすることになるでしょう。
各社、災害の被災状況に応じた見舞金規程や、特別休暇制度などがあるか
と思います。しかし、規定された福利厚生面以外に、被災社員(正社員以
外も含む)に対して人事担当者は何を支援すべきなのか──。安否の確認
や生活支援も含め、どのような行動姿勢が望まれるかについて考えます。
以前、私が在籍していた会社は、営業所や事業所が全国に点在し、アルバ
イトを含めると数千人が勤務していました。
阪神大地震では、必死の努力にもかかわらず、全社員の安否が確認できる
まで3日かかりました。避難場所の数が多いこと、入院治療中の社員がい
たことなどが、遅れの原因でした。さらに、交通や通信手段が混乱してい
ると、想像以上に確認の時間を要することも学びました。阪神大地震を教
訓に、人事部として水害や地震、火災などで被災した社員への具体的な対
応を決めました。
災害発生時は、まず、エリア内の総務・人事担当者の指示で、考えられる
手段をすべて駆使し、社員の安否確認を行います。並行して同僚や、エリ
ア内の労務担当者は作業服に着替えて現地に直行します。
3年前の中越地震では、社員の実家が被災したので、住居の片付けや食料
の提供、当座資金の融資、臨時居住先の確保などの支援を行いました。社
員や家族にとっては、被災直後の慌ただしい時にこうしたサポートがあれ
ば、ありがたいものです。
しかし、物理的な支援以上に望まれるのは、被災時に親身になってくれる、
周囲の人々の「心の支え」です。
実例として、同じ新潟県の長岡市で数年前に起きた大水害のケースを挙げ
ます。
朝、新潟の営業所から「災害地域に社員はいません」と、人事部に報告が
入りました。報告を受けた人事担当者もホッとしました。
しかし、とっさに労務責任者が、「パートやアルバイトの家も確認したの
か?」とたずねると、「以前アルバイトをしていた方の家がありますが、
すでに先月退職しているので、とくに対応は考えていませんが…」という
返事がかえってきました。
労務責任者は「先月退職した方も、今いるアルバイトと同じ仲間だ、すぐ
安否の確認に行ってくれ!」と指示を出しました。
部内でそのやりとりの一部始終を見ていた私は、社員ならともかく、退職
しているアルバイトにも配慮し、親身に対応する姿勢をうれしく思いまし
た。また、後から聞いた話では、近県の営業所も応援部隊を出し、着の身
着のままで現地に3日間滞在して、車の中で仮眠生活をしたそうです。
この実例は「社員の行動指針」として、以後、社内研修でも機会がある度
に紹介しました。
ある日突然、襲ってくる社員の被災に対し、人事担当者は規程や慣習に沿
った行動をするだけではいけません。今、被災者には何が一番必要かを考
え、思いやりの姿勢を行動で示すことが大切です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】困った時の匿名相談掲示板 (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│役割等級と人事評価について
└─┴───────────────────────────────┘
人事制度の構築を検討しています。役割等級制度を導入したいのですが、
この制度に合う評価基準というのは、会社目標に連動した業績評価基準で
あると認識しています。ただ、下位等級の社員などは個人別に業績目標の
設定が難しい状況です。設定ができない場合、「仕事の量・質」という基
準で評価してもよいのか──。また、役割等級制度の評価基準に能力を設
定するのは制度として矛盾があるのでしょうか?
(東京都/その他サービス)
編集部よりコメント…
会社を取り巻く環境や、労働者の働き方・雇用体系の変化などによって、
人事制度を時代に合ったものに見直す必要が出てきます。「役割等級制度」
は、能力(職務遂行能力)と役割(職責)をベースにした人事制度です。
従来の年功序列制度にはなかった視点で評価を行うため、その役職の内容
や定義、業績評価の基準を明確に決めてから導入に進まなくてはなりませ
ん。基準を設定する際の、疑問点に対し3人の専門家から具体的なアドバ
イスが寄せられています。
専門家の回答はこちらから
-> http://jinjibu.jp/GuestBbsTop.php?act=dtl&pid=9219&th=B&bfth=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】直近のお役立ちセミナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!
直近(8/1~14)のセミナーは「130件」あります。こちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php
■ 08/07 13:00 『 ~労働基準監督署是正勧告対応~
第2回経営者・人事担当者のための人事労務相談会(予約制)』
開催者:有限会社リーガルアシスト(大阪府/中央区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2796
■ 08/08 13:30 『 ◆次世代人材のための ビジネス企画発想力研修
【研修担当者様向け体験説明会】…幹部や選抜社員の研修にも 』
開催者:株式会社レモン(東京都/新宿区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2760
■ 08/09 19:00 『 キャリアを育てるための自己理解研修【第3回】
「心のエンジン」を知る 』
開催者:エム・アイ・アソシエイツ株式会社(東京都/港区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2782
■ 08/10 14:00 『 <人材育成ご担当者向け>やりっぱなしの研修改善
~効果・成果が見える・分かる研修の創り方~ 』
開催者:特定非営利活動法人 人材育成マネジメント研究会
(東京都/中央区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2812
■ 08/12 10:00 『 育成の「見える化」を目指す
パフォーマンス測定基礎講座 』
開催者:株式会社スマートビジョン(東京都/品川区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2479
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】今週注目の「専門家」はこの人!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
方のために専門家をご紹介!
専門家はこちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSpclSearchTop.php
■ 顧客との「信頼関係」を重視した、人事&経営コンサルティング!
┌────────────────────────────────┐
│ クライアントとの相互尊重/誠実な対応/柔軟性、そして粘り強い │
│ プロジェクトマネジメント──これらを絶えず意識しながらコンサ │
│ ルティングに取り組んでいます。 │
│ 人事コンサルティングについては50件以上の実績がありますが、特 │
│ 定の業種業態には特化せず、企業規模やライフサイクル、上場/非 │
│ 上場、資本系列も多岐に渡ります。経営ビジョンや戦略、人事制度 │
│ は、その推進・運用が成否の鍵を握ります。これらの推進・運用支 │
│ 援までカバーし、クライアントとの継続的な信頼関係を構築してい │
│ ます。 │
└────────────────────────────────┘
リアル・コンサルティング 宮田 洋行
-> http://jinjibu.jp/GuestPrsnDetail.php?id=667
■ 採用・教育分野の「デジタルメディア」活用をサポート!
┌────────────────────────────────┐
│ 教育、採用分野を中心としたメディアソリューションを提供してい │
│ ます。リッチメディアや映像を通じて、ご覧になる方が「学び」、 │
│ 企業の体温や雰囲気などを「感じ」、「腑に落として」いただく、 │
│ コンテンツ開発を心がけております。採用・教育分野のメディアに │
│ ついてお困りの場合は、ぜひご相談ください。 │
└────────────────────────────────┘
株式会社アクトアドベント 加藤 宗明
-> http://jinjibu.jp/GuestPrsnDetail.php?id=752
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】編集部おすすめのサービスはここ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ あんなサービス、こんな商品があれば、人事の問題は一挙に解決できる
のに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!
今週は「28件」新着があります。こちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnSearchTop.php
■ 株式会社経営科学センター
--------------------------------------------------------------------
初級管理者、プロジェクトマネジメント担当者に最適!
「テーマ推進力」はチームの力を結集させた上でマネジャーやリーダー
としての力を測定。自身とチームが陥りがちな「失敗パターン」を明確
化し、未然に防ぐための、注意事項を提示します。(テーマ推進力診断)
-> http://jinjibu.jp/GuestSpclDetail.php?id=2341
■ 株式会社モアコンサルティンググループ
--------------------------------------------------------------------
独自に開発した「成果の期待値を定量化」するスキル評価の導入により、
高精度で納得性の高い評価が可能に!(スキル評価導入コンサルティング)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=1987
■ 日本社宅サービス株式会社
--------------------------------------------------------------------
入居者の入替手配・ハウスクリーニングの手配・法定点検の業者手配等
の業務をトータルで行います。
(社宅制度運営のアウトソーシング <社有社宅>)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=1664
■ 株式会社ゼクウ
--------------------------------------------------------------------
応募・面接管理から求人広告の効果測定、採用管理システムをご提供し
ます。(R-PROCESS MANAGER)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=2325
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
< mailto:info@jinjibu.jp >
▽メルマガ登録・解除をご希望の場合はこちら
< http://jinjibu.jp/mag >
▽広告掲載のご案内
< http://jinjibu.jp/AdInfo.php >
▽『日本の人事部』は会員制となっております。
会員登録(無料)はこちらまで
< http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php >
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2007 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
▽このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
を利用して発行しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎日多忙な日々を送っているかわいそうな社長へ【先着限定40名様まで!】
できる社長ほど、そんなに働いていないのに売上だけが伸びていきます。
実は、それには理由があります。その秘密をお知りになりたいですか?
倒産寸前から売上40億円の優良企業へ上りつめた逆転発想の成功法とは!?
くわしくはこちら⇒ 【 http://nanopro.biz/ipa/?ip=209 】
────────────────────────────<PR>───
~ まぐまぐ! 「人事カテゴリ」にて、読者数No.1(15905名)~
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─会社を伸ばす人事・労務ナビ─
『日本の人事部』 【vol.125】2007.07.31
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
29日に行われた参議院選挙。直前に年金問題や政府内での現職閣僚の失言、
不祥事もあり、波乱含みの幕開けでした。投票日前日、最後の街頭演説を
行う各党の候補者を何人か見ましたが、どの陣営も鬼気迫る様子で有権者
に訴えかけており、立ち止まって聞き入る人がとても多かったという印象
です。
緊迫感漂う選挙戦でしたが、民主60議席・自民37議席獲得で「民主党の躍
進」という結果に終わりました。投票率は58.64%(総務省の発表)と、
前回の2004年より上回ったそうです。また、女性の当選者数は過去最多の
26人となるなど、今までの流れを覆す大きな転機となった選挙戦だったと
思います。
今回は、年金や格差問題、介護、教育など今後焦点となる重要なテーマも
多々ありました。参議院選挙の結果を受けて、政治がこれらの問題に対し
どう動いていくか、私たち有権者もしっかり見定めていかなければならな
いでしょう。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★┃ 匿名「提案・見積」依頼 のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「匿名『提案・見積』依頼」は、複数の人事支援サービス事業者から一括
で提案・見積をとった上で比較検討をし、最適なアウトソーシング先を簡
単に見つけることができるサービスです。
詳細、ご登録はこちら-> https://request.jinjibu.jp/
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★┃「新着サービスメール」登録 のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「新着サービスメール」は、“希望条件”にマッチした商品・サービス、
セミナーの情報が登録・更新された際に、週に一度メールでお知らせする
機能です。
【希望条件の登録はこちら】
-> http://member.jinjibu.jp/MemberNewMail.php
◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】 ケース・スタディ/「企業・人材・紹介会社の『転職』三角関係」
────────────────────────────────
【2】 続々更新! 最新人材業界ニュース
────────────────────────────────
【3】 連載コラム:元人事研修部長が語る!「人事のこころ」<第17回>
────────────────────────────────
【4】 困った時の匿名相談掲示板:「役割等級と人事評価について」
────────────────────────────────
【5】 直近のお役立ちセミナー
────────────────────────────────
【6】 今週注目の「専門家」はこの人!
────────────────────────────────
【7】 編集部おすすめのサービスはここ!!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】ケース・スタディ/「企業・人材・紹介会社の『転職』三角関係」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 企業と個人の間をとりもつ「キャリアコンサルタント」が、両者の思惑
やすれ違いによる「ミスマッチ」をケース・スタディで紹介します。
【 今回、ご紹介するのはこの2ケース 】
(1)部下の転職の世話をする上司
………………………………………………………………………………………
転職に成功した後、その経験を踏まえて周囲の人にさまざまなアドバイス
をする…という人は意外に少ないのではないだろうか。日本ではまだまだ
「自分の成功をひけらかさない」という謙虚な姿勢を保つ人が多数派だか
らだ。しかし、何度か転職を重ねてくると、後輩の役に立つなら…と積極
的に活動する人もいるようである。
(2)転職者の教育に力を入れない企業
………………………………………………………………………………………
人員が不足しているから増員強化する…というケースは、ごく普通の募集
背景の一つだろう。しかし、あまりにも人手が足りない場合、現場の仕事
を回していくのに精一杯で、新たに採用した人を十分トレーニングしてい
る余裕がない、という状況に陥ってしまうことがある。実は、これが人材
採用の失敗スパイラルを生んでしまう典型的なパターンなのだ。
(詳しい内容はこちら)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberTsub.php?act=dtl&id=194
※こちらのコンテンツは会員専用です。
会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】続々更新! 最新人材業界ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!
■ レビックグローバル、人と組織を強くする情報サイト
「人財育成.NET」をリニューアルオープン
■ “しごと観育成”研究会、大学生・専門学校生へ調査
~就職活動の「量」は、入社納得度に関係なし~
■ マネジメントベース、人と組織の診断ツール
「ESベンチマーク・ジャパン」を開発・提供を開始
■ ソーシャルキャピタル総合研究所
『つぶれない!ITエンジニア育成』企業研修プログラムをリリース
▽ この他にも、人材業界の“Hot news”を毎日更新中!
閲覧は、こちらから-> http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】~連載コラム~
元人事研修部長が語る!「人事のこころ」<第17回>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大手企業の元人事研修部長が、38年間の人事実務キャリアと「管理職」の
立場から得た経験をもとに、人事部門への思いを語ります。
◆ 【 災害時の被災社員への人事対応を考える 】
--------------------------------------------------------------------
3年前の中越地震に続き、また新潟県で大規模な地震(中越沖地震)が発生
し、多くの痛ましい被害がもたらされました。
今回の様に大規模な災害が発生し、被災地域に社員がいる場合、会社とし
てもさまざまな形で支援をすることになるでしょう。
各社、災害の被災状況に応じた見舞金規程や、特別休暇制度などがあるか
と思います。しかし、規定された福利厚生面以外に、被災社員(正社員以
外も含む)に対して人事担当者は何を支援すべきなのか──。安否の確認
や生活支援も含め、どのような行動姿勢が望まれるかについて考えます。
以前、私が在籍していた会社は、営業所や事業所が全国に点在し、アルバ
イトを含めると数千人が勤務していました。
阪神大地震では、必死の努力にもかかわらず、全社員の安否が確認できる
まで3日かかりました。避難場所の数が多いこと、入院治療中の社員がい
たことなどが、遅れの原因でした。さらに、交通や通信手段が混乱してい
ると、想像以上に確認の時間を要することも学びました。阪神大地震を教
訓に、人事部として水害や地震、火災などで被災した社員への具体的な対
応を決めました。
災害発生時は、まず、エリア内の総務・人事担当者の指示で、考えられる
手段をすべて駆使し、社員の安否確認を行います。並行して同僚や、エリ
ア内の労務担当者は作業服に着替えて現地に直行します。
3年前の中越地震では、社員の実家が被災したので、住居の片付けや食料
の提供、当座資金の融資、臨時居住先の確保などの支援を行いました。社
員や家族にとっては、被災直後の慌ただしい時にこうしたサポートがあれ
ば、ありがたいものです。
しかし、物理的な支援以上に望まれるのは、被災時に親身になってくれる、
周囲の人々の「心の支え」です。
実例として、同じ新潟県の長岡市で数年前に起きた大水害のケースを挙げ
ます。
朝、新潟の営業所から「災害地域に社員はいません」と、人事部に報告が
入りました。報告を受けた人事担当者もホッとしました。
しかし、とっさに労務責任者が、「パートやアルバイトの家も確認したの
か?」とたずねると、「以前アルバイトをしていた方の家がありますが、
すでに先月退職しているので、とくに対応は考えていませんが…」という
返事がかえってきました。
労務責任者は「先月退職した方も、今いるアルバイトと同じ仲間だ、すぐ
安否の確認に行ってくれ!」と指示を出しました。
部内でそのやりとりの一部始終を見ていた私は、社員ならともかく、退職
しているアルバイトにも配慮し、親身に対応する姿勢をうれしく思いまし
た。また、後から聞いた話では、近県の営業所も応援部隊を出し、着の身
着のままで現地に3日間滞在して、車の中で仮眠生活をしたそうです。
この実例は「社員の行動指針」として、以後、社内研修でも機会がある度
に紹介しました。
ある日突然、襲ってくる社員の被災に対し、人事担当者は規程や慣習に沿
った行動をするだけではいけません。今、被災者には何が一番必要かを考
え、思いやりの姿勢を行動で示すことが大切です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】困った時の匿名相談掲示板 (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│役割等級と人事評価について
└─┴───────────────────────────────┘
人事制度の構築を検討しています。役割等級制度を導入したいのですが、
この制度に合う評価基準というのは、会社目標に連動した業績評価基準で
あると認識しています。ただ、下位等級の社員などは個人別に業績目標の
設定が難しい状況です。設定ができない場合、「仕事の量・質」という基
準で評価してもよいのか──。また、役割等級制度の評価基準に能力を設
定するのは制度として矛盾があるのでしょうか?
(東京都/その他サービス)
編集部よりコメント…
会社を取り巻く環境や、労働者の働き方・雇用体系の変化などによって、
人事制度を時代に合ったものに見直す必要が出てきます。「役割等級制度」
は、能力(職務遂行能力)と役割(職責)をベースにした人事制度です。
従来の年功序列制度にはなかった視点で評価を行うため、その役職の内容
や定義、業績評価の基準を明確に決めてから導入に進まなくてはなりませ
ん。基準を設定する際の、疑問点に対し3人の専門家から具体的なアドバ
イスが寄せられています。
専門家の回答はこちらから
-> http://jinjibu.jp/GuestBbsTop.php?act=dtl&pid=9219&th=B&bfth=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】直近のお役立ちセミナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!
直近(8/1~14)のセミナーは「130件」あります。こちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php
■ 08/07 13:00 『 ~労働基準監督署是正勧告対応~
第2回経営者・人事担当者のための人事労務相談会(予約制)』
開催者:有限会社リーガルアシスト(大阪府/中央区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2796
■ 08/08 13:30 『 ◆次世代人材のための ビジネス企画発想力研修
【研修担当者様向け体験説明会】…幹部や選抜社員の研修にも 』
開催者:株式会社レモン(東京都/新宿区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2760
■ 08/09 19:00 『 キャリアを育てるための自己理解研修【第3回】
「心のエンジン」を知る 』
開催者:エム・アイ・アソシエイツ株式会社(東京都/港区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2782
■ 08/10 14:00 『 <人材育成ご担当者向け>やりっぱなしの研修改善
~効果・成果が見える・分かる研修の創り方~ 』
開催者:特定非営利活動法人 人材育成マネジメント研究会
(東京都/中央区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2812
■ 08/12 10:00 『 育成の「見える化」を目指す
パフォーマンス測定基礎講座 』
開催者:株式会社スマートビジョン(東京都/品川区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2479
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】今週注目の「専門家」はこの人!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
方のために専門家をご紹介!
専門家はこちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSpclSearchTop.php
■ 顧客との「信頼関係」を重視した、人事&経営コンサルティング!
┌────────────────────────────────┐
│ クライアントとの相互尊重/誠実な対応/柔軟性、そして粘り強い │
│ プロジェクトマネジメント──これらを絶えず意識しながらコンサ │
│ ルティングに取り組んでいます。 │
│ 人事コンサルティングについては50件以上の実績がありますが、特 │
│ 定の業種業態には特化せず、企業規模やライフサイクル、上場/非 │
│ 上場、資本系列も多岐に渡ります。経営ビジョンや戦略、人事制度 │
│ は、その推進・運用が成否の鍵を握ります。これらの推進・運用支 │
│ 援までカバーし、クライアントとの継続的な信頼関係を構築してい │
│ ます。 │
└────────────────────────────────┘
リアル・コンサルティング 宮田 洋行
-> http://jinjibu.jp/GuestPrsnDetail.php?id=667
■ 採用・教育分野の「デジタルメディア」活用をサポート!
┌────────────────────────────────┐
│ 教育、採用分野を中心としたメディアソリューションを提供してい │
│ ます。リッチメディアや映像を通じて、ご覧になる方が「学び」、 │
│ 企業の体温や雰囲気などを「感じ」、「腑に落として」いただく、 │
│ コンテンツ開発を心がけております。採用・教育分野のメディアに │
│ ついてお困りの場合は、ぜひご相談ください。 │
└────────────────────────────────┘
株式会社アクトアドベント 加藤 宗明
-> http://jinjibu.jp/GuestPrsnDetail.php?id=752
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】編集部おすすめのサービスはここ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ あんなサービス、こんな商品があれば、人事の問題は一挙に解決できる
のに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!
今週は「28件」新着があります。こちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnSearchTop.php
■ 株式会社経営科学センター
--------------------------------------------------------------------
初級管理者、プロジェクトマネジメント担当者に最適!
「テーマ推進力」はチームの力を結集させた上でマネジャーやリーダー
としての力を測定。自身とチームが陥りがちな「失敗パターン」を明確
化し、未然に防ぐための、注意事項を提示します。(テーマ推進力診断)
-> http://jinjibu.jp/GuestSpclDetail.php?id=2341
■ 株式会社モアコンサルティンググループ
--------------------------------------------------------------------
独自に開発した「成果の期待値を定量化」するスキル評価の導入により、
高精度で納得性の高い評価が可能に!(スキル評価導入コンサルティング)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=1987
■ 日本社宅サービス株式会社
--------------------------------------------------------------------
入居者の入替手配・ハウスクリーニングの手配・法定点検の業者手配等
の業務をトータルで行います。
(社宅制度運営のアウトソーシング <社有社宅>)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=1664
■ 株式会社ゼクウ
--------------------------------------------------------------------
応募・面接管理から求人広告の効果測定、採用管理システムをご提供し
ます。(R-PROCESS MANAGER)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=2325
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
< mailto:info@jinjibu.jp >
▽メルマガ登録・解除をご希望の場合はこちら
< http://jinjibu.jp/mag >
▽広告掲載のご案内
< http://jinjibu.jp/AdInfo.php >
▽『日本の人事部』は会員制となっております。
会員登録(無料)はこちらまで
< http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php >
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2007 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
▽このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
を利用して発行しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━