メールマガジンバックナンバー
『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。
購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。
『日本の人事部』Vol.124
2007/07/24 09:00
───<PR>────────────────────────────
内定辞退、ミスマッチ、早期離職…売り手市場を背景に複雑化する採用環境
採用環境は変化しました。あなたの面接手法は進化していますか?
自社で活躍する人材を「惹き付け」「見極め」「口説く」面接の極意を伝授!
トライアンフの面接官トレーニング【基礎編・実践編・応用編・社長編】
詳しくは⇒ *URL1*
────────────────────────────<PR>───
~ まぐまぐ! 「人事カテゴリ」にて、読者数No.1(15862名)~
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─会社を伸ばす人事・労務ナビ─
『日本の人事部』 【vol.124】2007.07.24
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
先週、震度6を記録した新潟県中越沖地震は、周辺地域に大きな被害をも
たらしました。発生後、耐震構造に問題のある施設などがクローズアップ
され、早急な地震対策が求められています。人事部の立場で考えると、災
害が起こった際には、社員の安全確保や安否の確認など迅速な対応が欠か
せません。今回の地震で改めて、人の面での「危機管理体制」の重要性を
考えさせられることになりそうです。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★┃ 匿名「提案・見積」依頼 リリースのお知らせ
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このたび、『日本の人事部』では、「匿名『提案・見積』依頼」という
新サービスをリリースしました。
■ こんな方におすすめです!
・「仕事の発注、提案・見積の依頼をどの事業者にしたらいいかわからない」
・「まずは匿名で事業者と連絡を取りたい」
この新サービスを活用することにより、複数の人事支援サービス事業者か
ら一括で提案・見積をとった上で比較検討をし、最適なアウトソーシング
先を簡単に見つけることができます。
会員のみなさまと人事支援サービス事業者とのやりとりを『日本の人事部』
運営事務局が仲介することにより、匿名性と信頼性を保ちます。
詳細、ご登録はこちら-> https://request.jinjibu.jp/
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★┃「新着サービスメール」登録のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「新着サービスメール」は、“希望条件”にマッチした商品・サービス、
セミナーの情報が登録・更新された際に、週に一度メールでお知らせする
機能です。
【希望条件の登録はこちら】
-> http://member.jinjibu.jp/MemberNewMail.php
◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】 スペシャルインタビュー/
日本メンタルヘルス協会 心理カウンセラー・講師 林恭弘さん
────────────────────────────────
【2】 続々更新! 最新人材業界ニュース
────────────────────────────────
【3】 連載コラム:元人事研修部長が語る!「人事のこころ」<第16回>
────────────────────────────────
【4】 困った時の匿名相談掲示板:「遅刻・早退者への残業命令」
────────────────────────────────
【5】 直近のお役立ちセミナー
────────────────────────────────
【6】 今週注目の「専門家」はこの人!
────────────────────────────────
【7】 編集部おすすめのサービスはここ!!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】スペシャルインタビュー/
日本メンタルヘルス協会 心理カウンセラー・講師 林 恭弘さん
「 成果主義時代に必要なリーダーのコミュニケーション 」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ うつ病など精神障害を理由に労災補償を申請する人が急増しています。
厚生労働省のデータによると、06年度は819件(対前年度比24.8%増)。
うち実際に受給を受けた人も、前年度より約1.6倍多い205人となりまし
た。背景には職場の人間関係によるストレスがある、と言われています。
ストレスを減らし、職場を活性化させる「上司と部下のコミュニケーシ
ョン」について、心理カウンセラーの林さんに聞きました。
林さん曰く…
最近よく、リーダーの役割は部下を管理・コントロールすることではなく
て、部下に奉仕するサービス業なんだ、と言われます。上司というのは、
部下が毎日どんな気持ちで、どんな風に仕事をしているかを情報収集し、
つまづいている人がいれば助け起こし、必要なサポートを提供する。つま
り、一種のサービス業であって、偉そうにふんぞり返っているのがリーダ
ーではないんだ、という訳です。
でも、よくよく考えてみると、こういうことって、実は昔の上司もごく当
たり前にやっていたことだと思うんです。気になることがあれば、部下を
連れて飲みに行っておごって、話を聞いて励まして…。まさにサービス業
ですよね。だから、リーダーに求められる要素って、実はそれほど変わっ
ていない…(つづく)
(更に詳しい内容は)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberIntvw.php?act=dtl&id=193
※こちらのコンテンツは会員専用です。
会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】続々更新! 最新人材業界ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!
■ スタイル・フリー、営業職に特化した
退職者の退職後支援を無料で行うサービス開始
■ ライフバランスマネジメントとMD.ネット
海外勤務者のメンタルヘルスケアで業務提携
■ 翔栄クリエイト、「オフィス環境に関する意識調査2007」
(コミュニケーション編)
■ ワイキューブ、「中国(中華人民共和国)合同説明会企画」発売開始
▽ この他にも、人材業界の“Hot news”を毎日更新中!
閲覧は、こちらから-> http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】~連載コラム~
元人事研修部長が語る!「人事のこころ」<第16回>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大手企業の元人事研修部長が、38年間の人事実務キャリアと「管理職」の
立場から得た経験をもとに、人事部門への思いを語ります。
◆ 【 社宅入居時の人事担当者の気配り 】
--------------------------------------------------------------------
人事異動や転勤、採用時に勤務地の関係で、社員を社宅や賃貸マンション
に入居させることがあります。会社によって、住居の提供方法は異なりま
すが、社員が入居する物件や周辺の環境について、人事担当者はどこまで
把握しているでしょうか。
今回は、入居先の状況を事前に確認しなかったことが、後々トラブルにな
ったケースを紹介し、人事担当者の対応のあり方を考えます。
入居先は、会社の厚生施設として保有している社宅や借り上げ契約の住居
を提供したり、不動産屋にお願いするのが一般的です。そのほかに、社員
自身が会社の指定する不動産屋で、家族と一緒に探すこともあります。
入居については、社員と不動産屋や管理会社などに一任するケースがほと
んどです。人事担当者は、入居先や周辺の環境も知らない場合も多いでし
ょう。
新築以外では、普通、前の入居者が出た後、内装工事や業者による清掃が
行われます。とくに何も問題がなければ、入居する社員も不動産屋も部屋
の状況は確認しないでしょう。まして、人事担当者ならなおさらです。
私が経験した、入居時のトラブルに関するひとつの例を挙げます。
ある社員が引っ越し当日に、カギを開けてまず目に飛び込んできたものは、
前の入居者の残したゴミや汚れたままの部屋でした。その社員は転勤によ
る住居移転で、家族と一緒に新しい住居に夢をふくらませていたことと思
います。玄関のカギを開けて、部屋の状況を見たとき、社員と家族はどん
な気持ちだったでしょうか。その連絡を受けた労務担当者は、出る言葉も
なかったそうです。
直ちに、総務と人事の担当者数名が現場に急行し、近所のホームセンター
で掃除用具を購入して、後片付けと清掃を行いました。何とか入居できる
状態にはなりましたが、事前確認を行っていれば避けられたケースでした。
それまでは、電話や書類のやりとりだけで済ませていた赴任業務について、
改めてツメが甘いことを痛感させられました。
前回のコラムで、社員の欠勤理由について、人事責任者の労務管理の難し
さを話しましたが、今回のケースのように、「不動産屋や清掃業者に任せ
ているから大丈夫」という思いこみも危険です。こうした労務管理の問題
は、実務経験の少ない人事担当者では、なかなか目の届かない部分だと思
います。
人事担当者に、仕事を机上だけで終わらせず「どんなことでも、自分の目
で確認すること」「社員や家族の生活環境に関心を持つこと」の必要性を
教えるのも、人事責任者が行う教育のひとつです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】困った時の匿名相談掲示板 (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│遅刻・早退者への残業命令について
└─┴───────────────────────────────┘
当社では遅刻・早退者に対して、社長の方針により賃金控除などのペナル
ティを設けていません。そのためか、最近では「体調不良」として度を越
した遅刻早退が目立ち始め対応に苦慮しております。こうした社員に対し、
当日もしくは数日に分けて遅刻早退時間分の残業を命じることは可能でし
ょうか。(社内規定の中には「業務の都合により残業を命じることがある」
と明記されています)
(東京都/運輸・倉庫・輸送)
編集部よりコメント…
残業抑制の動きが広まる今、人事担当者は社員の労働時間を適正な形で管
理していかなければなりません。しかし今回のケースのように、遅刻や早
退者が頻発する状況では、全社員に不平等が生じないよう、該当社員への
指導・対応を行う必要があります。法的に問題なく対応が可能なのか──。
この質問に対して、2人の専門家からアドバイスが寄せられています。
専門家の回答はこちらから
-> http://jinjibu.jp/GuestBbsTop.php?act=dtl&pid=8972&th=A&bfth=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】直近のお役立ちセミナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!
直近(7/27~8/5)のセミナーは「124件」あります。こちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php
■ 07/30 14:00 『城繁幸&石田淳「成果を引き出すマネジメント」セミナー』
開催者:株式会社コミュニケーションデザイン(東京都/渋谷区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2850
■ 07/31 19:00 『【関西地区】■夏から始まる!内定者フォロー講座 』
開催者:株式会社マングローブ(大阪市/北区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2813
■ 08/01 13:30 『 DRBFMの解説と現場における活用のコツ
~トヨタ流DR(デザインレビュー)方法を解説~ 』
開催者:株式会社工学研究社(東京都/新宿区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2817
■ 08/02 14:00 『【採用力強化無料セミナー】
「Mission」~他社に負けない採用力を高める技術~ 』
開催者:アチーブメント株式会社 (東京都/品川区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2804
■ 08/03 18:45 『 設立1年、5人の会社が1000人のエントリーを集めて
5名の新卒採用に成功したノウハウを知るセミナー 』
開催者:株式会社アイ・パッション(東京都/港区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2793
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】今週注目の「専門家」はこの人!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
方のために専門家をご紹介!
専門家はこちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSpclSearchTop.php
■ 賃金制度の整備・改革、運用支援に特化した、経営コンサルティング提供!
┌────────────────────────────────┐
│ 前職はアメリカ合衆国カリフォルニア州の現地法人(製造業)で、 │
│ とくに、労務(賃金制度づくり)と販売(マーケティング)業務を │
│ 7年ほど行っていました。英語での商談やセミナー講師も経験済み │
│ です。賃金制度改革支援コンサルに携わり、20年以上経ちますが、 │
│ いつも顧客のために誠心誠意尽くすことをモットーとしています。 │
│ 指導企業は600社を超えました。日本人の賃金コンサルとして唯一、 │
│ 国際的に認められた報酬プロ(GRP)の資格を保持しています。 │
└────────────────────────────────┘
株式会社賃金システム研究所 赤津 雅彦
-> http://jinjibu.jp/GuestPrsnDetail.php?id=751
■ 企業成長を可能にする「人材開発戦略」の専門家!
┌────────────────────────────────┐
│ 外資系企業の人材開発業務での豊富な経験と実績、20年以上に及ぶ │
│ キャリアを活かして、コンサルティングと研修を提供し、企業の成 │
│ 長を支援します。信条は「魂を揺さぶる」ファシリテーション。 │
│ 知識やスキルを頭に詰め込むのではなく、豊富な演習により「腑に │
│ 落ちる」「胸が熱くなる」プログラムをご提案します。 │
└────────────────────────────────┘
Hara & Company有限会社 原 みどり
-> http://jinjibu.jp/GuestPrsnDetail.php?id=584
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】編集部おすすめのサービスはここ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ あんなサービス、こんな商品があれば、人事の問題は一挙に解決できる
のに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!
今週は「28件」新着があります。こちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnSearchTop.php
■ 株式会社フィスメック
--------------------------------------------------------------------
メンタル不全の休職・復職のサポート! セカンドオピニオンからフォ
ローアップまで精神科医と専門家が全面的に支援。復職時の実務的な問題
をサポートし、人事ご担当者の負担を軽減することを目的としています。
(【復職支援】心の名医ネットワークサービス)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=2332
■ 有限会社ライフデザイン研究所
--------------------------------------------------------------------
人事評価の評価基準は二つ。「よい仕事」と「人間力」です!(評価制度)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=2363
■ 株式会社ジーズコンサルティング
--------------------------------------------------------------------
「中途採用」のはじめ方…採用コンサル+求人広告代理店の複合サービス
で確実性の高い採用を! 採用すると決めてからのフローを一緒に企画し、
採用のプロとして第三者の目で個社ごとのご提案をします。
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=2361
■ 株式会社イーエスアカウンティング
--------------------------------------------------------------------
経理スタッフの採用は成功していますか? 経理専門に人材紹介サービス
を展開しており、職種特化によるマッチング精度の高さが好評です。
(【経理財務特化型】人材紹介サービス)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=2356
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
< mailto:info@jinjibu.jp >
▽メルマガ登録・解除をご希望の場合はこちら
< http://jinjibu.jp/mag >
▽広告掲載のご案内
< http://jinjibu.jp/AdInfo.php >
▽『日本の人事部』は会員制となっております。
会員登録(無料)はこちらまで
< http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php >
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2007 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
▽このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
を利用して発行しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
内定辞退、ミスマッチ、早期離職…売り手市場を背景に複雑化する採用環境
採用環境は変化しました。あなたの面接手法は進化していますか?
自社で活躍する人材を「惹き付け」「見極め」「口説く」面接の極意を伝授!
トライアンフの面接官トレーニング【基礎編・実践編・応用編・社長編】
詳しくは⇒ *URL1*
────────────────────────────<PR>───
~ まぐまぐ! 「人事カテゴリ」にて、読者数No.1(15862名)~
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─会社を伸ばす人事・労務ナビ─
『日本の人事部』 【vol.124】2007.07.24
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
先週、震度6を記録した新潟県中越沖地震は、周辺地域に大きな被害をも
たらしました。発生後、耐震構造に問題のある施設などがクローズアップ
され、早急な地震対策が求められています。人事部の立場で考えると、災
害が起こった際には、社員の安全確保や安否の確認など迅速な対応が欠か
せません。今回の地震で改めて、人の面での「危機管理体制」の重要性を
考えさせられることになりそうです。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★┃ 匿名「提案・見積」依頼 リリースのお知らせ
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このたび、『日本の人事部』では、「匿名『提案・見積』依頼」という
新サービスをリリースしました。
■ こんな方におすすめです!
・「仕事の発注、提案・見積の依頼をどの事業者にしたらいいかわからない」
・「まずは匿名で事業者と連絡を取りたい」
この新サービスを活用することにより、複数の人事支援サービス事業者か
ら一括で提案・見積をとった上で比較検討をし、最適なアウトソーシング
先を簡単に見つけることができます。
会員のみなさまと人事支援サービス事業者とのやりとりを『日本の人事部』
運営事務局が仲介することにより、匿名性と信頼性を保ちます。
詳細、ご登録はこちら-> https://request.jinjibu.jp/
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★┃「新着サービスメール」登録のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「新着サービスメール」は、“希望条件”にマッチした商品・サービス、
セミナーの情報が登録・更新された際に、週に一度メールでお知らせする
機能です。
【希望条件の登録はこちら】
-> http://member.jinjibu.jp/MemberNewMail.php
◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】 スペシャルインタビュー/
日本メンタルヘルス協会 心理カウンセラー・講師 林恭弘さん
────────────────────────────────
【2】 続々更新! 最新人材業界ニュース
────────────────────────────────
【3】 連載コラム:元人事研修部長が語る!「人事のこころ」<第16回>
────────────────────────────────
【4】 困った時の匿名相談掲示板:「遅刻・早退者への残業命令」
────────────────────────────────
【5】 直近のお役立ちセミナー
────────────────────────────────
【6】 今週注目の「専門家」はこの人!
────────────────────────────────
【7】 編集部おすすめのサービスはここ!!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】スペシャルインタビュー/
日本メンタルヘルス協会 心理カウンセラー・講師 林 恭弘さん
「 成果主義時代に必要なリーダーのコミュニケーション 」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ うつ病など精神障害を理由に労災補償を申請する人が急増しています。
厚生労働省のデータによると、06年度は819件(対前年度比24.8%増)。
うち実際に受給を受けた人も、前年度より約1.6倍多い205人となりまし
た。背景には職場の人間関係によるストレスがある、と言われています。
ストレスを減らし、職場を活性化させる「上司と部下のコミュニケーシ
ョン」について、心理カウンセラーの林さんに聞きました。
林さん曰く…
最近よく、リーダーの役割は部下を管理・コントロールすることではなく
て、部下に奉仕するサービス業なんだ、と言われます。上司というのは、
部下が毎日どんな気持ちで、どんな風に仕事をしているかを情報収集し、
つまづいている人がいれば助け起こし、必要なサポートを提供する。つま
り、一種のサービス業であって、偉そうにふんぞり返っているのがリーダ
ーではないんだ、という訳です。
でも、よくよく考えてみると、こういうことって、実は昔の上司もごく当
たり前にやっていたことだと思うんです。気になることがあれば、部下を
連れて飲みに行っておごって、話を聞いて励まして…。まさにサービス業
ですよね。だから、リーダーに求められる要素って、実はそれほど変わっ
ていない…(つづく)
(更に詳しい内容は)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberIntvw.php?act=dtl&id=193
※こちらのコンテンツは会員専用です。
会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】続々更新! 最新人材業界ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!
■ スタイル・フリー、営業職に特化した
退職者の退職後支援を無料で行うサービス開始
■ ライフバランスマネジメントとMD.ネット
海外勤務者のメンタルヘルスケアで業務提携
■ 翔栄クリエイト、「オフィス環境に関する意識調査2007」
(コミュニケーション編)
■ ワイキューブ、「中国(中華人民共和国)合同説明会企画」発売開始
▽ この他にも、人材業界の“Hot news”を毎日更新中!
閲覧は、こちらから-> http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】~連載コラム~
元人事研修部長が語る!「人事のこころ」<第16回>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大手企業の元人事研修部長が、38年間の人事実務キャリアと「管理職」の
立場から得た経験をもとに、人事部門への思いを語ります。
◆ 【 社宅入居時の人事担当者の気配り 】
--------------------------------------------------------------------
人事異動や転勤、採用時に勤務地の関係で、社員を社宅や賃貸マンション
に入居させることがあります。会社によって、住居の提供方法は異なりま
すが、社員が入居する物件や周辺の環境について、人事担当者はどこまで
把握しているでしょうか。
今回は、入居先の状況を事前に確認しなかったことが、後々トラブルにな
ったケースを紹介し、人事担当者の対応のあり方を考えます。
入居先は、会社の厚生施設として保有している社宅や借り上げ契約の住居
を提供したり、不動産屋にお願いするのが一般的です。そのほかに、社員
自身が会社の指定する不動産屋で、家族と一緒に探すこともあります。
入居については、社員と不動産屋や管理会社などに一任するケースがほと
んどです。人事担当者は、入居先や周辺の環境も知らない場合も多いでし
ょう。
新築以外では、普通、前の入居者が出た後、内装工事や業者による清掃が
行われます。とくに何も問題がなければ、入居する社員も不動産屋も部屋
の状況は確認しないでしょう。まして、人事担当者ならなおさらです。
私が経験した、入居時のトラブルに関するひとつの例を挙げます。
ある社員が引っ越し当日に、カギを開けてまず目に飛び込んできたものは、
前の入居者の残したゴミや汚れたままの部屋でした。その社員は転勤によ
る住居移転で、家族と一緒に新しい住居に夢をふくらませていたことと思
います。玄関のカギを開けて、部屋の状況を見たとき、社員と家族はどん
な気持ちだったでしょうか。その連絡を受けた労務担当者は、出る言葉も
なかったそうです。
直ちに、総務と人事の担当者数名が現場に急行し、近所のホームセンター
で掃除用具を購入して、後片付けと清掃を行いました。何とか入居できる
状態にはなりましたが、事前確認を行っていれば避けられたケースでした。
それまでは、電話や書類のやりとりだけで済ませていた赴任業務について、
改めてツメが甘いことを痛感させられました。
前回のコラムで、社員の欠勤理由について、人事責任者の労務管理の難し
さを話しましたが、今回のケースのように、「不動産屋や清掃業者に任せ
ているから大丈夫」という思いこみも危険です。こうした労務管理の問題
は、実務経験の少ない人事担当者では、なかなか目の届かない部分だと思
います。
人事担当者に、仕事を机上だけで終わらせず「どんなことでも、自分の目
で確認すること」「社員や家族の生活環境に関心を持つこと」の必要性を
教えるのも、人事責任者が行う教育のひとつです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】困った時の匿名相談掲示板 (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│遅刻・早退者への残業命令について
└─┴───────────────────────────────┘
当社では遅刻・早退者に対して、社長の方針により賃金控除などのペナル
ティを設けていません。そのためか、最近では「体調不良」として度を越
した遅刻早退が目立ち始め対応に苦慮しております。こうした社員に対し、
当日もしくは数日に分けて遅刻早退時間分の残業を命じることは可能でし
ょうか。(社内規定の中には「業務の都合により残業を命じることがある」
と明記されています)
(東京都/運輸・倉庫・輸送)
編集部よりコメント…
残業抑制の動きが広まる今、人事担当者は社員の労働時間を適正な形で管
理していかなければなりません。しかし今回のケースのように、遅刻や早
退者が頻発する状況では、全社員に不平等が生じないよう、該当社員への
指導・対応を行う必要があります。法的に問題なく対応が可能なのか──。
この質問に対して、2人の専門家からアドバイスが寄せられています。
専門家の回答はこちらから
-> http://jinjibu.jp/GuestBbsTop.php?act=dtl&pid=8972&th=A&bfth=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】直近のお役立ちセミナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!
直近(7/27~8/5)のセミナーは「124件」あります。こちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php
■ 07/30 14:00 『城繁幸&石田淳「成果を引き出すマネジメント」セミナー』
開催者:株式会社コミュニケーションデザイン(東京都/渋谷区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2850
■ 07/31 19:00 『【関西地区】■夏から始まる!内定者フォロー講座 』
開催者:株式会社マングローブ(大阪市/北区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2813
■ 08/01 13:30 『 DRBFMの解説と現場における活用のコツ
~トヨタ流DR(デザインレビュー)方法を解説~ 』
開催者:株式会社工学研究社(東京都/新宿区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2817
■ 08/02 14:00 『【採用力強化無料セミナー】
「Mission」~他社に負けない採用力を高める技術~ 』
開催者:アチーブメント株式会社 (東京都/品川区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2804
■ 08/03 18:45 『 設立1年、5人の会社が1000人のエントリーを集めて
5名の新卒採用に成功したノウハウを知るセミナー 』
開催者:株式会社アイ・パッション(東京都/港区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2793
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】今週注目の「専門家」はこの人!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
方のために専門家をご紹介!
専門家はこちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSpclSearchTop.php
■ 賃金制度の整備・改革、運用支援に特化した、経営コンサルティング提供!
┌────────────────────────────────┐
│ 前職はアメリカ合衆国カリフォルニア州の現地法人(製造業)で、 │
│ とくに、労務(賃金制度づくり)と販売(マーケティング)業務を │
│ 7年ほど行っていました。英語での商談やセミナー講師も経験済み │
│ です。賃金制度改革支援コンサルに携わり、20年以上経ちますが、 │
│ いつも顧客のために誠心誠意尽くすことをモットーとしています。 │
│ 指導企業は600社を超えました。日本人の賃金コンサルとして唯一、 │
│ 国際的に認められた報酬プロ(GRP)の資格を保持しています。 │
└────────────────────────────────┘
株式会社賃金システム研究所 赤津 雅彦
-> http://jinjibu.jp/GuestPrsnDetail.php?id=751
■ 企業成長を可能にする「人材開発戦略」の専門家!
┌────────────────────────────────┐
│ 外資系企業の人材開発業務での豊富な経験と実績、20年以上に及ぶ │
│ キャリアを活かして、コンサルティングと研修を提供し、企業の成 │
│ 長を支援します。信条は「魂を揺さぶる」ファシリテーション。 │
│ 知識やスキルを頭に詰め込むのではなく、豊富な演習により「腑に │
│ 落ちる」「胸が熱くなる」プログラムをご提案します。 │
└────────────────────────────────┘
Hara & Company有限会社 原 みどり
-> http://jinjibu.jp/GuestPrsnDetail.php?id=584
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】編集部おすすめのサービスはここ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ あんなサービス、こんな商品があれば、人事の問題は一挙に解決できる
のに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!
今週は「28件」新着があります。こちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnSearchTop.php
■ 株式会社フィスメック
--------------------------------------------------------------------
メンタル不全の休職・復職のサポート! セカンドオピニオンからフォ
ローアップまで精神科医と専門家が全面的に支援。復職時の実務的な問題
をサポートし、人事ご担当者の負担を軽減することを目的としています。
(【復職支援】心の名医ネットワークサービス)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=2332
■ 有限会社ライフデザイン研究所
--------------------------------------------------------------------
人事評価の評価基準は二つ。「よい仕事」と「人間力」です!(評価制度)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=2363
■ 株式会社ジーズコンサルティング
--------------------------------------------------------------------
「中途採用」のはじめ方…採用コンサル+求人広告代理店の複合サービス
で確実性の高い採用を! 採用すると決めてからのフローを一緒に企画し、
採用のプロとして第三者の目で個社ごとのご提案をします。
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=2361
■ 株式会社イーエスアカウンティング
--------------------------------------------------------------------
経理スタッフの採用は成功していますか? 経理専門に人材紹介サービス
を展開しており、職種特化によるマッチング精度の高さが好評です。
(【経理財務特化型】人材紹介サービス)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=2356
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
< mailto:info@jinjibu.jp >
▽メルマガ登録・解除をご希望の場合はこちら
< http://jinjibu.jp/mag >
▽広告掲載のご案内
< http://jinjibu.jp/AdInfo.php >
▽『日本の人事部』は会員制となっております。
会員登録(無料)はこちらまで
< http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php >
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2007 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
▽このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
を利用して発行しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━