メールマガジンバックナンバー
『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。
購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。
『日本の人事部』Vol.121
2007/07/03 09:00
───<PR>────────────────────────────
今から09採用を成功させる設計図の描き方セミナー
~採用を成功させるには、ある法則がある~
■講師は『NHK番組、Newswatch9』に出演の採用コンサルタント
【詳細・申込】⇒ *URL1*
────────────────────────────<PR>───
~ まぐまぐ! 「人事カテゴリ」にて、読者数No.1(15737名)~
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─会社を伸ばす人事・労務ナビ─
『日本の人事部』 【vol.121】2007.07.03
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
先月末、3月期決算の株主総会がピークを迎えました。今年は、株主提案
や買収防衛策の攻防をめぐって、企業と株主の間で激しい意見が取り交わ
されることが多かったようです。最近は、企業の不祥事や経営者の交代劇
など慌ただしい動きも相次ぎました。環境が変わり、内部統制やコンプラ
イアンスに取り組んでいかなければならない今、企業は今まで以上に気を
引き締めて経営を行うことが求められそうです。
今週は『労政時報』(労務行政研究所発行)提携記事、「海外駐在員の特別
休暇、一時帰国制度等の実施状況」を新掲載! 給与水準や、給与制度、
駐在員管理に関しての実態を同研究所の調査から探ります。
※こちらのコンテンツは会員専用です
-> https://member.jinjibu.jp/MemberRsjhArticle.php?act=dtl&id=23
◆---【 編集部からのお知らせ 】-----------------------------------◆
『日本の人事部』+ cybozu.net 合同アンケート第2弾・実施中!
◆----------------------------------------------------------------◆
成果主義の導入、若者の早期退職、アルバイトや派遣社員などの非正社員
の増加…。ここへきて、日本人の働き方に大きな変化が生じています。
はたして人々はどのような姿勢で仕事に取り組み、何に「働きがい」を見
出しているのか。アンケートを通じて、日本人の「仕事観」に迫ります。
【アンケート回答ページはこちら】
-> http://jinjibu.jp/MemberAnnounce.php?id=1108
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★┃「新着サービスメール」登録のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「新着サービスメール」は、“希望条件”にマッチした商品・サービス、
セミナーの情報が登録・更新された際に、週に一度メールでお知らせする
機能です。
【希望条件の登録はこちら】
-> http://member.jinjibu.jp/MemberNewMail.php
------------------------------------------------------------------
◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】 あの仕事の「ヒト」と「カネ」 ~ダチョウ牧場 編~
────────────────────────────────
【2】 続々更新! 最新人材業界ニュース
────────────────────────────────
【3】 連載コラム:元人事研修部長が語る!「人事のこころ」<第13回>
────────────────────────────────
【4】 困った時の匿名相談掲示板:「育児休業を取得社員の役職解任」
────────────────────────────────
【5】 直近のお役立ちセミナー
────────────────────────────────
【6】 今週注目の「専門家」はこの人!
────────────────────────────────
【7】 編集部おすすめのサービスはここ!!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】あの仕事の「ヒト」と「カネ」 ~ダチョウ牧場 編~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ さまざまな職業の収入や仕事にまつわる話を、ご紹介するこのコラム。
今回は、かつて牛肉の代替品として関心を集めたこともある「ダチョウ」
を飼育する牧場をクローズアップします。ここ数年国内で飼育数が右肩
上がりという状況の中、人々はダチョウのどこに新たなビジネスチャン
スを見出しているのか…。その他に、バックナンバーでは31種類の職業
がラインナップされていますので、ぜひご覧下さい。
…………………………………………………
飛べない鳥に “飛躍” のチャンス到来
第4の食肉を目指して“全力疾走”
…………………………………………………
増加するダチョウ牧場だが、その大半は数羽しか扱わない小規模経営。脱
サラしてダチョウの飼育を始めた人や、農家が自宅の敷地内に飼育場を設
置してスタートしたケースなどが多い。「安定した生産が可能で、採算が
取れているところは2割にも達しないでしょう」(事情通)。安易な参入
はリスクを伴う。当面は、ダチョウの認知度の向上に合わせて、着実にス
テップを踏んでいく慎重な姿勢が求められそうだ。「雛からダチョウの飼
育を始めた場合、生産基盤が確立されるまでには、5年以上かかります」
(業界筋)との声もある…。
(詳しい内容はこちら)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberKane.php?act=dtl&id=190
※こちらのコンテンツは会員専用です。
会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】続々更新! 最新人材業界ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!
■ リンクアンドモチベーション
「新入社員モチベーション調査2007」
■ ワークステーション、「メディカル事業部」・新拠点を横浜に開設
■ フジスタッフ、障害者の紹介予定派遣に特化した
求人・求職サイト「チャレンジド・ラボ」オープン
■ SAPジャパンとアマノビジネスソリューションズ
中堅企業向けに目標管理ソリューションをSaaS方式で提供開始
▽ この他にも、人材業界の“Hot news”を毎日更新中!
閲覧は、こちらから-> http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】~連載コラム~
元人事研修部長が語る!「人事のこころ」<第13回>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大手企業の元人事研修部長が、38年間の人事実務キャリアと「管理職」の
立場から得た経験をもとに、人事部門への思いを語ります。
◆ 【 社内研修の実施評価を「受講者の視点」で考える 】
--------------------------------------------------------------------
企業では年々加速する社員の少数精鋭化に伴い、人材育成の投資を強化す
ることに目を向けています。教育・研修体系には、階層別や職掌別などの
プログラムが用意されていますが、最近の傾向として費用対効果への関心
が高まっています。
研修担当者ならば、研修体系に関係なく、受講者に「研修報告書」や「受
講の感想(アンケート)」を提出させ、所感や意見に一通り目を通している
かと思います。
私が研修を行っていた時、「大変参考になった」や「今後の業務に役立た
せたい」とアンケートに書かれていれば、今回の研修は評判がよく、受講
者から感謝されていると、満足していました。逆に「業務の参考にならな
かった」「目的が理解できなかった」という意見があれば、研修の中身を
レビューするよりも先に、その受講者個人を批判していたものです。
数年前、全社員を対象にした経営理念(経営フィロソフィ)に関する10回
シリーズの研修を、2年ほど行ったことがあります。研修当初は、若手社
員から、「こんな研修を受けるなら、仕事をしていたい」など、批判的な
意見が多く寄せられました。
全国の主要エリアで開催し、地元の社員と初めて触れ合う機会でもあった
ので、とくに研修に批判的な社員には、研修後必ず直接会って話すことに
しました。
まず、「あなたのアンケートは、とても貴重な意見なのでもう少し詳しく
話を聞かせてください」とお願いしました。初めは口数が少なかった社員
でも次第に話は核心に進み、第一線で勤務する社員の言葉から、本社にい
ると気づかなかったことを、数多く教えられました。
人事担当者に限らず、人は自分にとって嬉しい話は聞こうとしますが、批
判的な意見には耳を塞ぎたがります。しかし、この厳しい意見が後々重要
な意味を持ってくるのです。たとえば担当者に研修のマンネリ化を気づか
せたり、改善のためのヒントを与えることもあるでしょう。
批判的な意見の持ち主は、そのものに対する関心度合いが強いため、現状
に甘んじない考えや思いを発し、改善や問題提起を促してくれます。
研修も回を重ね後半になると、社員からは批判的な意見がなくなり、建設
的なモチベーションの高い発言に変わっていきました。これも、成功の報
告より、失敗の報告を重視する論理と同じです。
研修であれば、前向きな批判的意見を真摯に受け止めることが、今後の改
善につながります。「よかった、参考になった」などの抽象的な意見だけ
では、何の気づきや進歩にもなりません。
研修担当者は研修を行うことに集中しがちです。しかし、受講者から多く
を学び取った上で、社員に還元し、社内を活性化する事が本来の仕事で、
自身の研修にもなることを認識して下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】困った時の匿名相談掲示板 (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│育児休業を取得する社員の「役職解任」について
└─┴───────────────────────────────┘
役職のある社員が育児休業を取得するにあたり、今後職務を果たすことが
難しいと判断しました。ついては解任を検討しているのですが、これは、
「不利益取扱」にあたるのでしょうか。(職能資格の等級は変更する予定
はありません)
(東京都/その他サービス)
編集部よりコメント…
少子化やワークライフバランスが叫ばれる中、育児支援や短時間勤務など
の制度を整える企業が増えてきています。しかし、復職後すぐに以前と同
じ働き方ができる社員はごく一部に限られます。個々の社員が無理なく働
ける労働時間の取り決めや役職に応じた職務を果たせるかを勘案しながら、
対応をしなければならないでしょう。この質問に対して、2人の専門家か
らアドバイスが寄せられています。
専門家の回答はこちらから
-> http://jinjibu.jp/GuestBbsTop.php?act=dtl&pid=8532&th=B&bfth=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】直近のお役立ちセミナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!
直近(7/4~13)のセミナーは「115件」あります。こちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php
■ 07/06 14:00 『 ASTD2007(米国アトランタ)の報告会&サステイナ
ブル・リーダーシップご紹介 』
開催者:EQパートナーズ株式会社(東京都/品川区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2558
■ 07/09 13:00 『 ダイバーシティ事例から学ぶ、「女性の活かし方」
~あなたの会社の女性社員はこう活かす!~ 』
開催者:クラークフューチャーコンサルタンツ有限会(東京都/千代田区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2665
■ 07/10 14:00 『【残席僅か】人事研修担当者のための情報交換&勉強会
「今どきの新入社員の傾向と対策」』
開催者:有限会社パフォーマンス・レバレッジ(東京都/品川区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2724
■ 07/11 10:00 『【人材育成ご担当者様対象セミナー】
「組織行動とリーダーシップ」体験セッション 』
開催者:株式会社グロービス(東京都/千代田区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2735
■ 07/13 17:30 『 ◆◇関西地区◇◆ リクルーター・始めの一歩
【“聞く”技術を鍛える】』
開催者:株式会社マングローブ(大阪市/北区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2750
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】今週注目の「専門家」はこの人!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
方のために専門家をご紹介!
専門家はこちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSpclSearchTop.php
■ 「キャリア形成・人事・再就職支援」の専門家なら、この人!
┌────────────────────────────────┐
│ アウトプレースメント、人事制度改革コンサルティング、プロフェ │
│ ッショナル・キャリア・カウンセラーの養成講座、コーチ養成講座 │
│ の運営を行っています。日系・外資系数社を経験し、人事・総務並 │
│ びに関連業務に関する豊かな経験と知識を蓄積。会社設立後、再就 │
│ 職支援サービスとキャリアカウンセリングを専門に数多く実施して │
│ います。また、アウトプレースメントビジネス立ち上げのコンサル │
│ ティングの実績も豊富です。 │
└────────────────────────────────┘
株式会社キャリア・ブレーン 白根 陸夫
-> http://jinjibu.jp/GuestPrsnDetail.php?id=669
■ 貴社の側に立った、「人材育成」の手法をご提案をいたします!
┌────────────────────────────────┐
│ 人材育成全般のコンサルティングをしています(各種研修・適性検 │
│ 査・組織診断など)。お客様と一緒に成長できることが私の喜びで │
│ す。一緒に課題解決・目標達成のために頑張りますので、まずはお │
│ 気軽にご相談下さい。 │
└────────────────────────────────┘
株式会社クイック 堤 由紀子
-> http://jinjibu.jp/GuestPrsnDetail.php?id=477
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】編集部おすすめのサービスはここ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ あんなサービス、こんな商品があれば、人事の問題は一挙に解決できる
のに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!
今週は「5件」新着があります。こちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnSearchTop.php
■ サイバックス株式会社
--------------------------------------------------------------------
戦略的リーダーの育成と組織力強化を多角的にサポートするツールです。
(360度評価サービス「e360 マネジメント・スキル」)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=2292
■ ソフィアコンサルティング株式会社
--------------------------------------------------------------------
労働時間問題を、労務課題としてではなく、ワークスタイルと組織変革
の課題として捉え、解決を強力にサポートします!
(労働時間マネジメント改革)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=2263
■ 株式会社ライフバランスマネジメント
--------------------------------------------------------------------
よい人材に、長く働いてもらいたい。HILは離職可能性とそのパター
ンを予測し、早期離職を予防するテストです。
(HIL「早期離職予防プログラム」)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=1899
■ 伊藤忠人事サービス株式会社
--------------------------------------------------------------------
“痒いところに手が届く”給与業務受託サービスをご提供します。
(給与・社会保険関連業務受託)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=454
───<PR>────────────────────────────
◆◇組織で「人」をマネジメントする立場のあなたにオススメの書!◆◇
【 伸 び る 会 社 の 人 財 力 】
『日本の人事部』編集部著 朝日新聞社刊
各界トップの16人が伝授する「人のつかい方・つかわれ方の」ツボ
http://jinjibu.jp/MemberAnnounce.php?id=1057
────────────────────────────<PR>───
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
< mailto:info@jinjibu.jp >
▽メルマガ登録・解除をご希望の場合はこちら
< http://jinjibu.jp/mag >
▽広告掲載のご案内
< http://jinjibu.jp/AdInfo.php >
▽『日本の人事部』は会員制となっております。
会員登録(無料)はこちらまで
< http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php >
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2007 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
▽このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
を利用して発行しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今から09採用を成功させる設計図の描き方セミナー
~採用を成功させるには、ある法則がある~
■講師は『NHK番組、Newswatch9』に出演の採用コンサルタント
【詳細・申込】⇒ *URL1*
────────────────────────────<PR>───
~ まぐまぐ! 「人事カテゴリ」にて、読者数No.1(15737名)~
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─会社を伸ばす人事・労務ナビ─
『日本の人事部』 【vol.121】2007.07.03
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
先月末、3月期決算の株主総会がピークを迎えました。今年は、株主提案
や買収防衛策の攻防をめぐって、企業と株主の間で激しい意見が取り交わ
されることが多かったようです。最近は、企業の不祥事や経営者の交代劇
など慌ただしい動きも相次ぎました。環境が変わり、内部統制やコンプラ
イアンスに取り組んでいかなければならない今、企業は今まで以上に気を
引き締めて経営を行うことが求められそうです。
今週は『労政時報』(労務行政研究所発行)提携記事、「海外駐在員の特別
休暇、一時帰国制度等の実施状況」を新掲載! 給与水準や、給与制度、
駐在員管理に関しての実態を同研究所の調査から探ります。
※こちらのコンテンツは会員専用です
-> https://member.jinjibu.jp/MemberRsjhArticle.php?act=dtl&id=23
◆---【 編集部からのお知らせ 】-----------------------------------◆
『日本の人事部』+ cybozu.net 合同アンケート第2弾・実施中!
◆----------------------------------------------------------------◆
成果主義の導入、若者の早期退職、アルバイトや派遣社員などの非正社員
の増加…。ここへきて、日本人の働き方に大きな変化が生じています。
はたして人々はどのような姿勢で仕事に取り組み、何に「働きがい」を見
出しているのか。アンケートを通じて、日本人の「仕事観」に迫ります。
【アンケート回答ページはこちら】
-> http://jinjibu.jp/MemberAnnounce.php?id=1108
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★┃「新着サービスメール」登録のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「新着サービスメール」は、“希望条件”にマッチした商品・サービス、
セミナーの情報が登録・更新された際に、週に一度メールでお知らせする
機能です。
【希望条件の登録はこちら】
-> http://member.jinjibu.jp/MemberNewMail.php
------------------------------------------------------------------
◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】 あの仕事の「ヒト」と「カネ」 ~ダチョウ牧場 編~
────────────────────────────────
【2】 続々更新! 最新人材業界ニュース
────────────────────────────────
【3】 連載コラム:元人事研修部長が語る!「人事のこころ」<第13回>
────────────────────────────────
【4】 困った時の匿名相談掲示板:「育児休業を取得社員の役職解任」
────────────────────────────────
【5】 直近のお役立ちセミナー
────────────────────────────────
【6】 今週注目の「専門家」はこの人!
────────────────────────────────
【7】 編集部おすすめのサービスはここ!!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】あの仕事の「ヒト」と「カネ」 ~ダチョウ牧場 編~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ さまざまな職業の収入や仕事にまつわる話を、ご紹介するこのコラム。
今回は、かつて牛肉の代替品として関心を集めたこともある「ダチョウ」
を飼育する牧場をクローズアップします。ここ数年国内で飼育数が右肩
上がりという状況の中、人々はダチョウのどこに新たなビジネスチャン
スを見出しているのか…。その他に、バックナンバーでは31種類の職業
がラインナップされていますので、ぜひご覧下さい。
…………………………………………………
飛べない鳥に “飛躍” のチャンス到来
第4の食肉を目指して“全力疾走”
…………………………………………………
増加するダチョウ牧場だが、その大半は数羽しか扱わない小規模経営。脱
サラしてダチョウの飼育を始めた人や、農家が自宅の敷地内に飼育場を設
置してスタートしたケースなどが多い。「安定した生産が可能で、採算が
取れているところは2割にも達しないでしょう」(事情通)。安易な参入
はリスクを伴う。当面は、ダチョウの認知度の向上に合わせて、着実にス
テップを踏んでいく慎重な姿勢が求められそうだ。「雛からダチョウの飼
育を始めた場合、生産基盤が確立されるまでには、5年以上かかります」
(業界筋)との声もある…。
(詳しい内容はこちら)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberKane.php?act=dtl&id=190
※こちらのコンテンツは会員専用です。
会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】続々更新! 最新人材業界ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!
■ リンクアンドモチベーション
「新入社員モチベーション調査2007」
■ ワークステーション、「メディカル事業部」・新拠点を横浜に開設
■ フジスタッフ、障害者の紹介予定派遣に特化した
求人・求職サイト「チャレンジド・ラボ」オープン
■ SAPジャパンとアマノビジネスソリューションズ
中堅企業向けに目標管理ソリューションをSaaS方式で提供開始
▽ この他にも、人材業界の“Hot news”を毎日更新中!
閲覧は、こちらから-> http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】~連載コラム~
元人事研修部長が語る!「人事のこころ」<第13回>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大手企業の元人事研修部長が、38年間の人事実務キャリアと「管理職」の
立場から得た経験をもとに、人事部門への思いを語ります。
◆ 【 社内研修の実施評価を「受講者の視点」で考える 】
--------------------------------------------------------------------
企業では年々加速する社員の少数精鋭化に伴い、人材育成の投資を強化す
ることに目を向けています。教育・研修体系には、階層別や職掌別などの
プログラムが用意されていますが、最近の傾向として費用対効果への関心
が高まっています。
研修担当者ならば、研修体系に関係なく、受講者に「研修報告書」や「受
講の感想(アンケート)」を提出させ、所感や意見に一通り目を通している
かと思います。
私が研修を行っていた時、「大変参考になった」や「今後の業務に役立た
せたい」とアンケートに書かれていれば、今回の研修は評判がよく、受講
者から感謝されていると、満足していました。逆に「業務の参考にならな
かった」「目的が理解できなかった」という意見があれば、研修の中身を
レビューするよりも先に、その受講者個人を批判していたものです。
数年前、全社員を対象にした経営理念(経営フィロソフィ)に関する10回
シリーズの研修を、2年ほど行ったことがあります。研修当初は、若手社
員から、「こんな研修を受けるなら、仕事をしていたい」など、批判的な
意見が多く寄せられました。
全国の主要エリアで開催し、地元の社員と初めて触れ合う機会でもあった
ので、とくに研修に批判的な社員には、研修後必ず直接会って話すことに
しました。
まず、「あなたのアンケートは、とても貴重な意見なのでもう少し詳しく
話を聞かせてください」とお願いしました。初めは口数が少なかった社員
でも次第に話は核心に進み、第一線で勤務する社員の言葉から、本社にい
ると気づかなかったことを、数多く教えられました。
人事担当者に限らず、人は自分にとって嬉しい話は聞こうとしますが、批
判的な意見には耳を塞ぎたがります。しかし、この厳しい意見が後々重要
な意味を持ってくるのです。たとえば担当者に研修のマンネリ化を気づか
せたり、改善のためのヒントを与えることもあるでしょう。
批判的な意見の持ち主は、そのものに対する関心度合いが強いため、現状
に甘んじない考えや思いを発し、改善や問題提起を促してくれます。
研修も回を重ね後半になると、社員からは批判的な意見がなくなり、建設
的なモチベーションの高い発言に変わっていきました。これも、成功の報
告より、失敗の報告を重視する論理と同じです。
研修であれば、前向きな批判的意見を真摯に受け止めることが、今後の改
善につながります。「よかった、参考になった」などの抽象的な意見だけ
では、何の気づきや進歩にもなりません。
研修担当者は研修を行うことに集中しがちです。しかし、受講者から多く
を学び取った上で、社員に還元し、社内を活性化する事が本来の仕事で、
自身の研修にもなることを認識して下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】困った時の匿名相談掲示板 (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│育児休業を取得する社員の「役職解任」について
└─┴───────────────────────────────┘
役職のある社員が育児休業を取得するにあたり、今後職務を果たすことが
難しいと判断しました。ついては解任を検討しているのですが、これは、
「不利益取扱」にあたるのでしょうか。(職能資格の等級は変更する予定
はありません)
(東京都/その他サービス)
編集部よりコメント…
少子化やワークライフバランスが叫ばれる中、育児支援や短時間勤務など
の制度を整える企業が増えてきています。しかし、復職後すぐに以前と同
じ働き方ができる社員はごく一部に限られます。個々の社員が無理なく働
ける労働時間の取り決めや役職に応じた職務を果たせるかを勘案しながら、
対応をしなければならないでしょう。この質問に対して、2人の専門家か
らアドバイスが寄せられています。
専門家の回答はこちらから
-> http://jinjibu.jp/GuestBbsTop.php?act=dtl&pid=8532&th=B&bfth=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】直近のお役立ちセミナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!
直近(7/4~13)のセミナーは「115件」あります。こちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php
■ 07/06 14:00 『 ASTD2007(米国アトランタ)の報告会&サステイナ
ブル・リーダーシップご紹介 』
開催者:EQパートナーズ株式会社(東京都/品川区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2558
■ 07/09 13:00 『 ダイバーシティ事例から学ぶ、「女性の活かし方」
~あなたの会社の女性社員はこう活かす!~ 』
開催者:クラークフューチャーコンサルタンツ有限会(東京都/千代田区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2665
■ 07/10 14:00 『【残席僅か】人事研修担当者のための情報交換&勉強会
「今どきの新入社員の傾向と対策」』
開催者:有限会社パフォーマンス・レバレッジ(東京都/品川区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2724
■ 07/11 10:00 『【人材育成ご担当者様対象セミナー】
「組織行動とリーダーシップ」体験セッション 』
開催者:株式会社グロービス(東京都/千代田区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2735
■ 07/13 17:30 『 ◆◇関西地区◇◆ リクルーター・始めの一歩
【“聞く”技術を鍛える】』
開催者:株式会社マングローブ(大阪市/北区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2750
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】今週注目の「専門家」はこの人!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
方のために専門家をご紹介!
専門家はこちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSpclSearchTop.php
■ 「キャリア形成・人事・再就職支援」の専門家なら、この人!
┌────────────────────────────────┐
│ アウトプレースメント、人事制度改革コンサルティング、プロフェ │
│ ッショナル・キャリア・カウンセラーの養成講座、コーチ養成講座 │
│ の運営を行っています。日系・外資系数社を経験し、人事・総務並 │
│ びに関連業務に関する豊かな経験と知識を蓄積。会社設立後、再就 │
│ 職支援サービスとキャリアカウンセリングを専門に数多く実施して │
│ います。また、アウトプレースメントビジネス立ち上げのコンサル │
│ ティングの実績も豊富です。 │
└────────────────────────────────┘
株式会社キャリア・ブレーン 白根 陸夫
-> http://jinjibu.jp/GuestPrsnDetail.php?id=669
■ 貴社の側に立った、「人材育成」の手法をご提案をいたします!
┌────────────────────────────────┐
│ 人材育成全般のコンサルティングをしています(各種研修・適性検 │
│ 査・組織診断など)。お客様と一緒に成長できることが私の喜びで │
│ す。一緒に課題解決・目標達成のために頑張りますので、まずはお │
│ 気軽にご相談下さい。 │
└────────────────────────────────┘
株式会社クイック 堤 由紀子
-> http://jinjibu.jp/GuestPrsnDetail.php?id=477
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】編集部おすすめのサービスはここ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ あんなサービス、こんな商品があれば、人事の問題は一挙に解決できる
のに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!
今週は「5件」新着があります。こちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnSearchTop.php
■ サイバックス株式会社
--------------------------------------------------------------------
戦略的リーダーの育成と組織力強化を多角的にサポートするツールです。
(360度評価サービス「e360 マネジメント・スキル」)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=2292
■ ソフィアコンサルティング株式会社
--------------------------------------------------------------------
労働時間問題を、労務課題としてではなく、ワークスタイルと組織変革
の課題として捉え、解決を強力にサポートします!
(労働時間マネジメント改革)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=2263
■ 株式会社ライフバランスマネジメント
--------------------------------------------------------------------
よい人材に、長く働いてもらいたい。HILは離職可能性とそのパター
ンを予測し、早期離職を予防するテストです。
(HIL「早期離職予防プログラム」)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=1899
■ 伊藤忠人事サービス株式会社
--------------------------------------------------------------------
“痒いところに手が届く”給与業務受託サービスをご提供します。
(給与・社会保険関連業務受託)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=454
───<PR>────────────────────────────
◆◇組織で「人」をマネジメントする立場のあなたにオススメの書!◆◇
【 伸 び る 会 社 の 人 財 力 】
『日本の人事部』編集部著 朝日新聞社刊
各界トップの16人が伝授する「人のつかい方・つかわれ方の」ツボ
http://jinjibu.jp/MemberAnnounce.php?id=1057
────────────────────────────<PR>───
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
< mailto:info@jinjibu.jp >
▽メルマガ登録・解除をご希望の場合はこちら
< http://jinjibu.jp/mag >
▽広告掲載のご案内
< http://jinjibu.jp/AdInfo.php >
▽『日本の人事部』は会員制となっております。
会員登録(無料)はこちらまで
< http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php >
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2007 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
▽このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
を利用して発行しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━