メールマガジンバックナンバー
『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。
購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。
『日本の人事部』Vol.117
2007/06/05 09:00
───<PR>────────────────────────────
【発見・実感・役に立つ】新卒採用ご担当者様向『09採用支援セミナー』
★ 6月21日(木)開催 ★
■1,000名の学生調査でわかった!
来期採用活動 他社と差がつく 5つのポイント 他 ■(株)シェイク
詳細・申込⇒ *URL2*
────────────────────────────<PR>───
~ まぐまぐ! 「人事カテゴリ」にて、読者数No.1(15493名)~
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─会社を伸ばす人事・労務ナビ─
『日本の人事部』 【vol.117】2007.06.05
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
2007年を迎え「団塊世代の定年退職」が始まるなか、企業は高齢者雇用に
ついて本格的に取り組みを行う段階にきています。ある調査によると、98
%の企業が、再雇用や定年の引き上げといった措置を行っているとのこと。
企業が60歳以上の人材を積極的に活用していこうとする姿勢の表れといえ
ます。
一方で、退職し、新たに自分で起業する人も少なくありません。
以前、40代の人事担当者の方が「60歳以上の世代は、バイタリティがあり、
行動力にも優れている。何かを始める機動力は下の世代と比べて、強いと
感じます」という話をしていました。今後は、定年後も今までの経験を基
に活躍する人材がさらに増えそうです。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃◆┃抽選で20名様にアマゾンギフト券2000円分をプレゼント! ┃
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
このたび、『日本の人事部』会員の皆様を対象とした「研修についてのア
ンケート」を企画いたしました。アンケートに回答してくださった方の中
から抽選で20名様にアマゾンギフト券2000円分を差し上げます。
★アンケートの回答はこちらから
・会員登録済みの方(ログインしてから回答してください)
https://member.jinjibu.jp/MemberAnnounce.php?id=1106
・会員登録がお済みでない方
(まず以下のURLから会員登録をお済ませください)
http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】 ケース・スタディ/「企業・人材・紹介会社の『転職』三角関係」
────────────────────────────────
【2】 あの仕事の「ヒト」と「カネ」 ~調味料メーカー編~
────────────────────────────────
【3】 続々更新! 最新人材業界ニュース
────────────────────────────────
【4】 連載コラム:元人事研修部長が語る!「人事のこころ」<第9回>
────────────────────────────────
【5】 困った時の匿名相談掲示板:「人事業務のリスク管理について」
────────────────────────────────
【6】 直近のお役立ちセミナー
────────────────────────────────
【7】 今週注目の「専門家」はこの人!
────────────────────────────────
【8】 編集部おすすめのサービスはここ!!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】ケース・スタディ/「企業・人材・紹介会社の『転職』三角関係」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 企業と個人の間をとりもつ「キャリアコンサルタント」が、両者の思惑
やすれ違いによる「ミスマッチ」をケース・スタディで紹介します。
【 今回、ご紹介するのはこの2ケース 】
(1)志望動機書や説明会への参加を義務づける企業
………………………………………………………………………………………
採用競争が一段と激しくなっている。各社とも良い人材を確保するために、
選考プロセスを見直したり、スピードアップを図ったり…と工夫を重ねて
いる。しかし、そんな流れに逆らうかのように、応募時の志望動機書を必
須条件にしたり、会社説明会への参加を義務づけたりする企業もあるよう
だ。応募者に敬遠されかねないプロセスをわざわざ導入している企業の真
意は何なのだろうか。
(2)手の込んだ職務経歴書をつくる人材
………………………………………………………………………………………
採用試験といえば、まず面接を思い浮かべる人が多いだろう。しかし、忘
れてはならないのは、その前にある「書類選考」だ。通過率だけでいえば、
実はこの書類選考が一番の難関である。何とか書類選考が通過できるよう
にと、応募者も工夫を凝らす。職務経歴書などは詳しい情報を盛り込んで
キャリアをアピールした方がよいといわれるため、おのずと力が入りすぎ
ることもあるようだ。
(詳しい内容はこちら)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberTsub.php?act=dtl&id=186
※こちらのコンテンツは会員専用です。
会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】あの仕事の「ヒト」と「カネ」 ~調味料メーカー編~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ さまざまな職業の収入や仕事にまつわる話を、ご紹介するこのコラム。
今回は、消費低迷からの脱却を図ろうと模索する、中小の「調味料メー
カー」の新たな取り組みに迫りました。その他に、バックナンバーでは
30種類の職業がラインナップされていますので、ぜひご覧下さい。
…………………………………………………………………………
中小メーカーの生き残りは大手との「差別化」がカギ
地酒、地ビールに続くヒット商品となれるか「地調味料」
…………………………………………………………………………
最近、全国の地場中小メーカーが製造しているローカル調味料が注目され
ている。以前は一部の地域でしか流通していなかったが、ブログなどで
「おいしい」と紹介されたことがきっかけで、全国的に注目されるように
なったものもある。ネット通販の浸透によって、地域限定の商品でも簡単
に購入できるようになったことも、この状況を後押し。「地酒」や「地ビ
ール」に続いて、これからは「地調味料」が人気を集めそうだ…。
(詳しい内容はこちら)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberKane.php?act=dtl&id=187
※こちらのコンテンツは会員専用です。
会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】続々更新! 最新人材業界ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!
■ 内定者フォローSNS「フレッシャーズ2008」
中小企業向け「シーズンパック ライトプラン」の販売開始
■ パソナキャリア、長野で「人材紹介サービス」を開始
■ 毎日コミュニケーションズ、新規事業分野に参入
『マイナビバイト』、9月24日スタート
■ ライトワークス、2008年卒予定の大学生対象
「就職活動に関する意識調査」を実施
▽ この他にも、人材業界の“Hot news”を毎日更新中!
閲覧は、こちらから-> http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】~連載コラム~
元人事研修部長が語る!「人事のこころ」<第9回>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大手企業の元人事研修部長が、38年間の人事実務キャリアと「管理職」の
立場から得た経験をもとに、人事部門への思いを語ります。
◆ 【 人事担当者は、他部門の社員とお酒が飲めない? 】
--------------------------------------------------------------------
学生時代、私は電気工学を専攻していたので、社内工作用の自動機開発を
希望して就職しました。ところが、入社式で授与された辞令には「人事課
勤務を命ずる」と書かれていました。
当初は「なぜ人事部に配属になったのだろう」と思いましたが、その後す
ぐに理由が分かりました。当時、人事課では小型電子計算機(昭和40年代
の呼び名)を導入したため、人事業務のOA化担当者が必要だったのです。
その会社に勤務していた16年間では、OA化の仕事以外にも、人事業務全
般を一から経験することができました。当時上司だった人事部長は社長の
奥さんで、県の婦人少年室でも活躍するパワフルな経営者でもありました。
その人事部長から入社当初に言われたのは「あなたは人事部の人だから、
他部門の社員とお酒を軽々しく飲んではいけません」ということでした。
入社間もない時期で、社会常識や人事の右も左も分からなかった私は、人
事部長から言われた意図が理解出来ないまま、飲み会の誘いを断り続けて
いました。
人事の仕事の経験を重ねていくうちに、人事部長に言われたことを自分な
りに考え、今ではこのように理解しています。
「全社員とお酒を飲むなら良い。しかし、それができないのであれば、人
事担当者として全社員に公平には接していない。特定の人や部署とだけ飲
めば周りから根拠のない噂が出て、人事の信用も薄れる。だから人事担当
者は社内での立場を考え、慎重な行動を取るべきである」
この教訓は人事担当者の行動の原点として、常に肝に銘じてきました。
自分が人事部の責任者になってからも、機会があるごとに人事部員にこの
話をしてきました。
人事担当者が部外で何かを発言すると、一社員としてではなく、「会社が
○○と言った」と、受け取られるケースが多々あります。
人事担当者にとって最も大切なのは「社員から信頼を得ること」です。
常に慎重な行動や言動に心がけ、全社員に対して公正な人事を行う。これ
が人事に携わる人間として、大切にしたい「プライド」だと思っています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】困った時の匿名相談掲示板 (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│ 人事業務のリスク管理について
└─┴───────────────────────────────┘
「危機管理」が叫ばれていますが、人事部としてどこにポイントをおいて、
人事業務全体の危機管理を行っていけばいいのでしょうか。
(埼玉県/機械)
編集部よりコメント…
「危機管理」の対策は、企業全体で取り組まなくてはならない重要な問題
です。とくに人事部は、社員のパーソナルデータや人事評価といった機密
性の高い情報を扱っているため、情報管理を徹底して行う必要があります。
そのほかにも、社員の健康管理や労使トラブルへの対応など、リスクに対
する幅広い対応が求められるでしょう。今回の質問に対して、専門家から
注意すべきポイントがいくつか挙げられています。
専門家の回答はこちらから
-> http://jinjibu.jp/GuestBbsTop.php?act=dtl&pid=8558&th=B&bfth=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】直近のお役立ちセミナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!
直近(6/1~17)のセミナーは「84件」あります。こちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php
■ 06/12 13:00 『【無料】算定基礎実務講座
~アイデムビジネスセミナーを特別無料公開!』
開催者:株式会社アイデム(大阪府/大阪市西区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2568
■ 06/12 14:00 『 成果主義の再点検:
正しい評価とITSSを用いた評価の考え方 』
開催者:株式会社沖ヒューマンネットワーク(東京都/千代田区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2461
■ 06/13 13:30 『 新しい時代のOJT教育プログラム
「Win-WinOJT推進会議」成功事例のご紹介セミナー』
開催者:株式会社マネジメントパートナー(大阪府/大阪市中央区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2531
■ 06/14 13:20 『 採用のプロが教える応募者の本質を見抜く
面接テクニック 』
開催者:株式会社ネクストエデュケーションシンク(東京都/千代田区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2614
■ 06/15 14:00 『【特別】 第100回メンタルヘルス対策セミナー
<人事・人材採用ご担当者様向け> 』
開催者:ライフバランスマネジメント(東京都/新宿区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2409
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】今週注目の「専門家」はこの人!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
方のために専門家をご紹介!
専門家はこちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSpclSearchTop.php
■ 職場で活かせる「メンタリング&コーチング」の専門家なら、この人!
┌────────────────────────────────┐
│ 長年の国際実務や人材育成経験を活かし、パフォーマンス・コーチ │
│ ング及びメンタリングの第一人者として活躍。目的に合ったソリュ │
│ ーションで、パフォーマンス志向のオーダーメイド研修を生み出し、│
│ 教育の効果測定を含めた独自の企業研修を企画、実施。高い評価を │
│ 得ています。 │
└────────────────────────────────┘
株式会社スマートビジョン 石川 洋
-> http://jinjibu.jp/GuestPrsnDetail.php?id=753
■ 女性社労務士の視点から、丁寧な対応とアドバイス!
┌────────────────────────────────┐
│ 人事業務のまるごとアウトソースが可能です(担当者のいない人事 │
│ 部実現のお手伝いをさせていただきます)。 │
│ また、給与・社会保険業務、就業規則の作成改定・その指導全般 │
│ (法改正へのタイムリーな対応)や、労務・年金相談、女性問題な │
│ ど、専門家として適切なアドバイスをいたします。 │
└────────────────────────────────┘
株式会社シスコット 岡田 米世
-> http://jinjibu.jp/GuestPrsnDetail.php?id=630
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【8】編集部おすすめのサービスはここ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ あんなサービス、こんな商品があれば、人事の問題は一挙に解決できる
のに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!
今週は「10件」新着があります。こちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnSearchTop.php
■ 日本データビジョン株式会社
--------------------------------------------------------------------
貴社の「ノンコア採用業務」を戦略的にきめ細かくサポートします!
(業務支援サービス“戦略的アウトソーシング”)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=2284
■ サイバックス株式会社
--------------------------------------------------------------------
eラーニングならではの切り口で、リーダー育成を支援します。
(モチベーション・リーダーシップ 基礎編・実践編)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=2274
■ NTTアドバンステクノロジ株式会社
--------------------------------------------------------------------
社員のヤル気を引き出す、人事制度運用のお手伝いをします。
(人事評価支援システム「e-評定」)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=2219
■ 株式会社コンフィデンス
--------------------------------------------------------------------
コンフィデンスの営業ノウハウを網羅した営業診断で、「最適な人材の
マッチング」を行います。(営業職人材紹介サービス)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=1047
───<PR>────────────────────────────
◆◇『日本の人事部』+ cybozu.net 合同アンケート結果発表!◆◇
【 人事部・社員それぞれが見た「我が社の人事制度」】について、
~従業員の約8割が、自社の人事制度に「不満」~
人事部と社員に大きな認識のギャップが──
* 結果はこちら-> http://jinjibu.jp/MemberAnnounce.php?id=1101
────────────────────────────<PR>───
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
< mailto:info@jinjibu.jp >
▽メルマガ登録・解除をご希望の場合はこちら
< http://jinjibu.jp/mag >
▽広告掲載のご案内
< http://jinjibu.jp/AdInfo.php >
▽『日本の人事部』は会員制となっております。
会員登録(無料)はこちらまで
< http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php >
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2007 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
▽このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
を利用して発行しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発見・実感・役に立つ】新卒採用ご担当者様向『09採用支援セミナー』
★ 6月21日(木)開催 ★
■1,000名の学生調査でわかった!
来期採用活動 他社と差がつく 5つのポイント 他 ■(株)シェイク
詳細・申込⇒ *URL2*
────────────────────────────<PR>───
~ まぐまぐ! 「人事カテゴリ」にて、読者数No.1(15493名)~
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─会社を伸ばす人事・労務ナビ─
『日本の人事部』 【vol.117】2007.06.05
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
2007年を迎え「団塊世代の定年退職」が始まるなか、企業は高齢者雇用に
ついて本格的に取り組みを行う段階にきています。ある調査によると、98
%の企業が、再雇用や定年の引き上げといった措置を行っているとのこと。
企業が60歳以上の人材を積極的に活用していこうとする姿勢の表れといえ
ます。
一方で、退職し、新たに自分で起業する人も少なくありません。
以前、40代の人事担当者の方が「60歳以上の世代は、バイタリティがあり、
行動力にも優れている。何かを始める機動力は下の世代と比べて、強いと
感じます」という話をしていました。今後は、定年後も今までの経験を基
に活躍する人材がさらに増えそうです。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃◆┃抽選で20名様にアマゾンギフト券2000円分をプレゼント! ┃
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
このたび、『日本の人事部』会員の皆様を対象とした「研修についてのア
ンケート」を企画いたしました。アンケートに回答してくださった方の中
から抽選で20名様にアマゾンギフト券2000円分を差し上げます。
★アンケートの回答はこちらから
・会員登録済みの方(ログインしてから回答してください)
https://member.jinjibu.jp/MemberAnnounce.php?id=1106
・会員登録がお済みでない方
(まず以下のURLから会員登録をお済ませください)
http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】 ケース・スタディ/「企業・人材・紹介会社の『転職』三角関係」
────────────────────────────────
【2】 あの仕事の「ヒト」と「カネ」 ~調味料メーカー編~
────────────────────────────────
【3】 続々更新! 最新人材業界ニュース
────────────────────────────────
【4】 連載コラム:元人事研修部長が語る!「人事のこころ」<第9回>
────────────────────────────────
【5】 困った時の匿名相談掲示板:「人事業務のリスク管理について」
────────────────────────────────
【6】 直近のお役立ちセミナー
────────────────────────────────
【7】 今週注目の「専門家」はこの人!
────────────────────────────────
【8】 編集部おすすめのサービスはここ!!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】ケース・スタディ/「企業・人材・紹介会社の『転職』三角関係」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 企業と個人の間をとりもつ「キャリアコンサルタント」が、両者の思惑
やすれ違いによる「ミスマッチ」をケース・スタディで紹介します。
【 今回、ご紹介するのはこの2ケース 】
(1)志望動機書や説明会への参加を義務づける企業
………………………………………………………………………………………
採用競争が一段と激しくなっている。各社とも良い人材を確保するために、
選考プロセスを見直したり、スピードアップを図ったり…と工夫を重ねて
いる。しかし、そんな流れに逆らうかのように、応募時の志望動機書を必
須条件にしたり、会社説明会への参加を義務づけたりする企業もあるよう
だ。応募者に敬遠されかねないプロセスをわざわざ導入している企業の真
意は何なのだろうか。
(2)手の込んだ職務経歴書をつくる人材
………………………………………………………………………………………
採用試験といえば、まず面接を思い浮かべる人が多いだろう。しかし、忘
れてはならないのは、その前にある「書類選考」だ。通過率だけでいえば、
実はこの書類選考が一番の難関である。何とか書類選考が通過できるよう
にと、応募者も工夫を凝らす。職務経歴書などは詳しい情報を盛り込んで
キャリアをアピールした方がよいといわれるため、おのずと力が入りすぎ
ることもあるようだ。
(詳しい内容はこちら)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberTsub.php?act=dtl&id=186
※こちらのコンテンツは会員専用です。
会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】あの仕事の「ヒト」と「カネ」 ~調味料メーカー編~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ さまざまな職業の収入や仕事にまつわる話を、ご紹介するこのコラム。
今回は、消費低迷からの脱却を図ろうと模索する、中小の「調味料メー
カー」の新たな取り組みに迫りました。その他に、バックナンバーでは
30種類の職業がラインナップされていますので、ぜひご覧下さい。
…………………………………………………………………………
中小メーカーの生き残りは大手との「差別化」がカギ
地酒、地ビールに続くヒット商品となれるか「地調味料」
…………………………………………………………………………
最近、全国の地場中小メーカーが製造しているローカル調味料が注目され
ている。以前は一部の地域でしか流通していなかったが、ブログなどで
「おいしい」と紹介されたことがきっかけで、全国的に注目されるように
なったものもある。ネット通販の浸透によって、地域限定の商品でも簡単
に購入できるようになったことも、この状況を後押し。「地酒」や「地ビ
ール」に続いて、これからは「地調味料」が人気を集めそうだ…。
(詳しい内容はこちら)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberKane.php?act=dtl&id=187
※こちらのコンテンツは会員専用です。
会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】続々更新! 最新人材業界ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!
■ 内定者フォローSNS「フレッシャーズ2008」
中小企業向け「シーズンパック ライトプラン」の販売開始
■ パソナキャリア、長野で「人材紹介サービス」を開始
■ 毎日コミュニケーションズ、新規事業分野に参入
『マイナビバイト』、9月24日スタート
■ ライトワークス、2008年卒予定の大学生対象
「就職活動に関する意識調査」を実施
▽ この他にも、人材業界の“Hot news”を毎日更新中!
閲覧は、こちらから-> http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】~連載コラム~
元人事研修部長が語る!「人事のこころ」<第9回>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大手企業の元人事研修部長が、38年間の人事実務キャリアと「管理職」の
立場から得た経験をもとに、人事部門への思いを語ります。
◆ 【 人事担当者は、他部門の社員とお酒が飲めない? 】
--------------------------------------------------------------------
学生時代、私は電気工学を専攻していたので、社内工作用の自動機開発を
希望して就職しました。ところが、入社式で授与された辞令には「人事課
勤務を命ずる」と書かれていました。
当初は「なぜ人事部に配属になったのだろう」と思いましたが、その後す
ぐに理由が分かりました。当時、人事課では小型電子計算機(昭和40年代
の呼び名)を導入したため、人事業務のOA化担当者が必要だったのです。
その会社に勤務していた16年間では、OA化の仕事以外にも、人事業務全
般を一から経験することができました。当時上司だった人事部長は社長の
奥さんで、県の婦人少年室でも活躍するパワフルな経営者でもありました。
その人事部長から入社当初に言われたのは「あなたは人事部の人だから、
他部門の社員とお酒を軽々しく飲んではいけません」ということでした。
入社間もない時期で、社会常識や人事の右も左も分からなかった私は、人
事部長から言われた意図が理解出来ないまま、飲み会の誘いを断り続けて
いました。
人事の仕事の経験を重ねていくうちに、人事部長に言われたことを自分な
りに考え、今ではこのように理解しています。
「全社員とお酒を飲むなら良い。しかし、それができないのであれば、人
事担当者として全社員に公平には接していない。特定の人や部署とだけ飲
めば周りから根拠のない噂が出て、人事の信用も薄れる。だから人事担当
者は社内での立場を考え、慎重な行動を取るべきである」
この教訓は人事担当者の行動の原点として、常に肝に銘じてきました。
自分が人事部の責任者になってからも、機会があるごとに人事部員にこの
話をしてきました。
人事担当者が部外で何かを発言すると、一社員としてではなく、「会社が
○○と言った」と、受け取られるケースが多々あります。
人事担当者にとって最も大切なのは「社員から信頼を得ること」です。
常に慎重な行動や言動に心がけ、全社員に対して公正な人事を行う。これ
が人事に携わる人間として、大切にしたい「プライド」だと思っています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】困った時の匿名相談掲示板 (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│ 人事業務のリスク管理について
└─┴───────────────────────────────┘
「危機管理」が叫ばれていますが、人事部としてどこにポイントをおいて、
人事業務全体の危機管理を行っていけばいいのでしょうか。
(埼玉県/機械)
編集部よりコメント…
「危機管理」の対策は、企業全体で取り組まなくてはならない重要な問題
です。とくに人事部は、社員のパーソナルデータや人事評価といった機密
性の高い情報を扱っているため、情報管理を徹底して行う必要があります。
そのほかにも、社員の健康管理や労使トラブルへの対応など、リスクに対
する幅広い対応が求められるでしょう。今回の質問に対して、専門家から
注意すべきポイントがいくつか挙げられています。
専門家の回答はこちらから
-> http://jinjibu.jp/GuestBbsTop.php?act=dtl&pid=8558&th=B&bfth=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】直近のお役立ちセミナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!
直近(6/1~17)のセミナーは「84件」あります。こちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php
■ 06/12 13:00 『【無料】算定基礎実務講座
~アイデムビジネスセミナーを特別無料公開!』
開催者:株式会社アイデム(大阪府/大阪市西区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2568
■ 06/12 14:00 『 成果主義の再点検:
正しい評価とITSSを用いた評価の考え方 』
開催者:株式会社沖ヒューマンネットワーク(東京都/千代田区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2461
■ 06/13 13:30 『 新しい時代のOJT教育プログラム
「Win-WinOJT推進会議」成功事例のご紹介セミナー』
開催者:株式会社マネジメントパートナー(大阪府/大阪市中央区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2531
■ 06/14 13:20 『 採用のプロが教える応募者の本質を見抜く
面接テクニック 』
開催者:株式会社ネクストエデュケーションシンク(東京都/千代田区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2614
■ 06/15 14:00 『【特別】 第100回メンタルヘルス対策セミナー
<人事・人材採用ご担当者様向け> 』
開催者:ライフバランスマネジメント(東京都/新宿区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2409
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】今週注目の「専門家」はこの人!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
方のために専門家をご紹介!
専門家はこちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSpclSearchTop.php
■ 職場で活かせる「メンタリング&コーチング」の専門家なら、この人!
┌────────────────────────────────┐
│ 長年の国際実務や人材育成経験を活かし、パフォーマンス・コーチ │
│ ング及びメンタリングの第一人者として活躍。目的に合ったソリュ │
│ ーションで、パフォーマンス志向のオーダーメイド研修を生み出し、│
│ 教育の効果測定を含めた独自の企業研修を企画、実施。高い評価を │
│ 得ています。 │
└────────────────────────────────┘
株式会社スマートビジョン 石川 洋
-> http://jinjibu.jp/GuestPrsnDetail.php?id=753
■ 女性社労務士の視点から、丁寧な対応とアドバイス!
┌────────────────────────────────┐
│ 人事業務のまるごとアウトソースが可能です(担当者のいない人事 │
│ 部実現のお手伝いをさせていただきます)。 │
│ また、給与・社会保険業務、就業規則の作成改定・その指導全般 │
│ (法改正へのタイムリーな対応)や、労務・年金相談、女性問題な │
│ ど、専門家として適切なアドバイスをいたします。 │
└────────────────────────────────┘
株式会社シスコット 岡田 米世
-> http://jinjibu.jp/GuestPrsnDetail.php?id=630
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【8】編集部おすすめのサービスはここ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ あんなサービス、こんな商品があれば、人事の問題は一挙に解決できる
のに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!
今週は「10件」新着があります。こちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnSearchTop.php
■ 日本データビジョン株式会社
--------------------------------------------------------------------
貴社の「ノンコア採用業務」を戦略的にきめ細かくサポートします!
(業務支援サービス“戦略的アウトソーシング”)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=2284
■ サイバックス株式会社
--------------------------------------------------------------------
eラーニングならではの切り口で、リーダー育成を支援します。
(モチベーション・リーダーシップ 基礎編・実践編)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=2274
■ NTTアドバンステクノロジ株式会社
--------------------------------------------------------------------
社員のヤル気を引き出す、人事制度運用のお手伝いをします。
(人事評価支援システム「e-評定」)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=2219
■ 株式会社コンフィデンス
--------------------------------------------------------------------
コンフィデンスの営業ノウハウを網羅した営業診断で、「最適な人材の
マッチング」を行います。(営業職人材紹介サービス)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=1047
───<PR>────────────────────────────
◆◇『日本の人事部』+ cybozu.net 合同アンケート結果発表!◆◇
【 人事部・社員それぞれが見た「我が社の人事制度」】について、
~従業員の約8割が、自社の人事制度に「不満」~
人事部と社員に大きな認識のギャップが──
* 結果はこちら-> http://jinjibu.jp/MemberAnnounce.php?id=1101
────────────────────────────<PR>───
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
< mailto:info@jinjibu.jp >
▽メルマガ登録・解除をご希望の場合はこちら
< http://jinjibu.jp/mag >
▽広告掲載のご案内
< http://jinjibu.jp/AdInfo.php >
▽『日本の人事部』は会員制となっております。
会員登録(無料)はこちらまで
< http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php >
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2007 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
▽このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
を利用して発行しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━