メールマガジンバックナンバー
『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。
購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。
『日本の人事部』Vol.115
2007/05/22 09:00
───<PR>────────────────────────────
■3年目社員が辞めない会社づくり【無料研修体験会】■(株)シェイク主催
『仕事の幅を広げる若手/中堅社員研修』~自分の殻を破り,次のステージへ~
若手研修のテーマ別企画ノウハウと、その研修体験ができる
【定員40名/先着順】⇒ *URL1*
────────────────────────────<PR>───
~ まぐまぐ! 「人事カテゴリ」にて、読者数No.1(15297名)~
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─会社を伸ばす人事・労務ナビ─
『日本の人事部』 【vol.115】2007.05.22
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
最近、仕事と生活のバランスをとる働き方「ワークライフバランス」に
社会的な関心が寄せられています。政府の経済財政諮問会議は、ワーク
ライフバランス憲章の策定を打ち出しています。東京・新宿区では、ワ
ークライフバランス企業を認定する制度を設ける動きもあるようです。
経営環境や規模はそれぞれ違うので、全ての企業がすぐに導入すること
は難しいかもしれません。しかし、この考え方が浸透すれば、従業員の
定着率や生産性のアップにつながるとともに、「働きやすい会社」をつ
くる原動力にもなるのではないでしょうか。
▼ 今週は「“若年労働力減少時代”に求められる人事賃金諸制度とは?
第2回」(『ビジネスガイド』日本法令発行・提携記事)を新掲載。
今回は、賃金制度を改革する際のポイントについて取り上げています。
ぜひご覧下さい!(こちらは会員専用コンテンツです)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberBizgArticle.php?act=dtl&id=17
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃◆┃新機能「新着サービスメール」リリースのお知らせ ┃
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
『日本の人事部』には、人事ご担当者、経営者の方々の業務をサポートす
る商品・サービスやセミナーの情報が日々掲載されています。
このたび、あらかじめ登録した“希望条件”にマッチした商品・サービス、
セミナーの情報が登録・更新された際に、週に一度(水曜日)メールでお
知らせする「新着サービスメール」がリリースされました!
ご希望に合った情報を効率的にお探しいただけますので、ぜひご利用くだ
さい!
★希望条件の設定はこちらから
http://member.jinjibu.jp/MemberNewMail.php
◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】 人事・労務の Key Word【 法定雇用率、裁量労働制、三角合併 】
────────────────────────────────
【2】 続々更新! 最新人材業界ニュース
────────────────────────────────
【3】 連載コラム:元人事研修部長が語る!「人事のこころ」<第7回>
────────────────────────────────
【4】 困った時の匿名相談掲示板:「退職者の情報提供について」
────────────────────────────────
【5】 直近のお役立ちセミナー
────────────────────────────────
【6】 今週注目の「専門家」はこの人!
────────────────────────────────
【7】 編集部おすすめのサービスはここ!!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】Key Word 人事・労務の「今」を読み解く
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 人事・労務の担当者が知っておきたい、基礎&時事的な“Key Word”を
解説。今週は3つの新しいWordが掲載中です!
たとえば【 法定雇用率 】とは…
┌─────────────────────────┐
│現在の民間企業の法定雇用率は1.52% │
│伸び悩む障害者雇用の課題は企業の雇用整備と就労支援│
└─────────────────────────┘
平成10年7月に施行された同法ですが、平成18年6月現在、民間企業におけ
る法定雇用率は1.52%(厚生労働省調べ)と基準値に達していません。そ
の背景には、企業の障害者雇用に対するノウハウがないことや、障害者の
担当業務を適正に判断することが困難であるという問題があります。
法定雇用率が未達成の企業に対しては、障害者雇用に関する計画書の提出
を求められる場合があり、それを怠ると罰則(罰金20万円以下)が科せら
れます…(つづく)
(更に詳しい内容は)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberDctnrTop.php?act=dtl&id=156
※こちらのコンテンツは会員専用です。
会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
その他、【 裁量労働制 】【 三角合併 】など、最新の150語を解説した、
充実の「人事・労務用語辞典」は、こちら
-> http://jinjibu.jp/GuestDctnrTop.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】続々更新! 最新人材業界ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!
■ ロバート・ウォルターズ、
「魅力的な会社」についてアンケートを実施
第1位は、“ワークライフバランスが保てる会社”
■ ベンチャー・オンライン、就職活動での
「企業WEBサイト活用状況」調査を実施
■ アドバンテッジ リスク マネジメント
企業における「長期休業者に関する実態調査」
■ “企業活力”を高める組織診断(CIPS)、
エム・アイ・アソシエイツが5月21日より提供開始
▽ この他にも、人材業界の“Hot news”を毎日更新中!
閲覧は、こちらから-> http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】~連載コラム~
元人事研修部長が語る!「人事のこころ」<第7回>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大手企業の元人事研修部長が、38年間の人事実務キャリアと「管理職」の
立場から得た経験をもとに、人事部門への思いを語ります。
◆ 【 人事部と職場とのコミュニケーションは“GNN” 】
--------------------------------------------------------------------
近年、リーダーやマネジャーの教育に関する理論やツールが欧米から数多
く紹介され、企業ではこれらの教育プログラムによる人材育成が盛んに行
われています。
人材育成は企業の活性化に不可欠なものであり、社員教育の一環として階
層別教育に時間と経費をかけているところも少なくありません。しかし、
社員教育に積極的に力を注いでいるにも関わらず、若年社員の早期退職が
増えている現状に困惑している人事担当者もいるでしょう。
社員の退職理由はさまざまですが、その中でも職場内のコミュニケーショ
ン問題や、人間関係が常に上位にランクされています。
人事仲間の間ではかなり有名な、職場コミュニケーションにまつわる話を
紹介します。仕事が業界一厳しく、厳格な社風でありながら、中途退職者
がほとんど出ないという、某大手証券会社の実話です。
ある中堅会社の経営者が、その証券会社の人事の方に「御社は仕事に厳し
いことで有名な会社なのに、なぜ社員は退職することもなくいつも張り切
って働いていられるのですか」と、不思議そうに尋ねました。
人事の方は一瞬間を置いた後、「うちの会社は仕事は厳しいですが、人間
関係が“GNN”なんですよ」と回答。
「“GNP”(国民総生産)は知っていますが、“GNN”って何ですか?」
とさらに問うと、笑いながら「義理(G)、人情(N)、浪花節(N)で
すよ!」と答えたそうです。
私が勤務していた会社にも、この証券会社のOBがいたので、同様の質問
をしてみたところ、やはり同じ答えがかえってきました。
高度経済成長、バブル崩壊、団塊世代の一斉退職と時代が流れていっても、
依然として変わらないのは「企業は人と人との組織体」ということです。
特に日本の企業には、規模にかかわらずどの欧米経営理論にも説かれてい
ない“人情論”が、帰属意識の根底にあります。
人事部は「お役所的でマニュアル通りのことしかしてくれない」と、社員
からいわれた経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
もちろん、諸規定や関連法規などに基づき、全社員に公正な同一サービス
を行うことは人事担当者の使命です。しかし時には喜びや心の痛みを感じ
ることも大切です。浪花節とまでは言いませんが、書類を手渡す際などに
は社員との絆を深める“人情味”もプラスしたいですね。
こうしたことが人事部と社員とのコミュニケーションを深め、会社への信
頼感につながります。間接的ではありますが、結果として貴重な人材の流
出を止めることになるのです。
人事の仕事は人事部の机の上やオフィス内だけではなく、各部署の職場に
もあるはずです。人事担当者には、職場へ赴いて社員への関心を深めるこ
とを、まず第一に考えてほしいと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】困った時の匿名相談掲示板 (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│ 退職者の情報提供について
└─┴───────────────────────────────┘
度々、他社の人事部から「以前、御社に勤務されていた○○さんという方
が、現在、弊社の採用試験を受けています。つきましては、履歴書での在
籍記述の虚偽を確認させていただきたいのですが…」という内容の電話連
絡を受けます。弊社では個人情報保護の観点から一貫して回答をお断りし
ているのですが、「回答して当たり前」のような返答を受けることもあり
ます。このような要望には、どのように対応すれば良いのでしょうか。
(東京都/ビジネスコンサルタント・シンクタンク)
編集部よりコメント…
応募者選定のための情報収集に、今回のような行動をとる会社もなかには
あるようです。これから新たな人材を雇用する企業にとっては、前の経歴
の虚偽を確認したい思いもあるのかもしれませんが、法的には問題がある
でしょう。今回のようなケースの対応について、専門家からアドバイスが
寄せられています。
専門家の回答はこちらから
-> http://jinjibu.jp/GuestBbsTop.php?act=dtl&pid=8456&th=B&bfth=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】直近のお役立ちセミナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!
直近(5/25~6/1)のセミナーは「71件」あります。こちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php
■ 05/26 13:30 『 半日でわかる! 気持ちを受け取る聴き上手講座
―気持ちのわかる聴き手になるために― 』
開催者:有限会社N&Sラーニング(東京都/渋谷区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2452
■ 05/29 13:30 『 教育研修体系構築の進め方 ~モデル導入事例に学ぶ~ 』
開催者:社団法人中部産業連盟(静岡県/浜松市開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2443
■ 05/29 13:30 『 PWA(段取り力)無料セミナー 』
開催者:株式会社ヒューマンデザインオーソリティ(東京都/千代田区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2577&bfctg=2
■ 05/29 15:00 『【人材育成ご担当者様対象セミナー】
「組織行動とリーダーシップ」体験セッション 』
開催者:株式会社グロービス(東京都/千代田区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2494
■ 05/30 13:30 『 新人・若手育成 体感ゲームを通して
目的把握力&段取り力を高める「Grand Navigation」体験セミナー 』
開催者:株式会社エスプール総合研究所(東京都/港区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2248
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】今週注目の「専門家」はこの人!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
方のために専門家をご紹介!
専門家はこちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSpclSearchTop.php
■ eラーニング・eスキル診断で貴社の「人材育成」を強力にバックアップ!
┌────────────────────────────────┐
│ eラーニング・eスキル診断専門の教育サービス会社として、現在80 │
│ 社の教育会社と提携し、3000種類の教育コースを提供しています。 │
│ 客観的な人材能力診断、新卒、中途採用診断、適性診断、コンピテ │
│ ンシー診断、IT、ビジネス、業務スキル診断などを受託実施。 │
│ それらを連携した、人材能力の可視化、組織分析のソリューション │
│ は最も客観的と定評を得ており、実績も多数あります(300社採用)。│
│ 人事・教育システムとの連携、企業に合わせた各種診断システムの │
│ 開発コンサルには独自の強みを持っています。 │
└────────────────────────────────┘
株式会社ネクストエデュケーションシンク 斉藤 実
-> http://jinjibu.jp/GuestPrsnDetail.php?id=618
■ 人事労務の問題を「プロセス」から改善します!
┌────────────────────────────────┐
│ 法令と人材を重んじる社労士事務所です。日常的な事務手続きから │
│ 各種制度構築、職場トラブル対応まで「フェアな職場環境」「健全 │
│ な企業風土」の醸成をサポートします。中小規模事業所の日常的な │
│ 労務管理やトラブル処理を通して獲得したノウハウを活用し、プロ │
│ セス構築に貢献します。 │
└────────────────────────────────┘
しおざわ労働法務事務所 塩澤 迅也
-> http://jinjibu.jp/GuestPrsnDetail.php?id=693
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】編集部おすすめのサービスはここ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ あんなサービス、こんな商品があれば、人事の問題は一挙に解決できる
のに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!
今週は「12件」新着があります。こちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnSearchTop.php
■ 株式会社スマイング
--------------------------------------------------------------------
煩雑になりがちな「採用業務」を効果的にサポートいたします!
採用業務に実際に10年以上携わってきたスタッフによる、キメ細やかな
対応が自慢です。(新卒採用代行サービス)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=2270
■ 株式会社マップ・コンサルタント
--------------------------------------------------------------------
コーチング手法を活用した「タイプ別部下指導研修」をご提供します。
(管理職研修)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=1375
■ 株式会社マックスパート
--------------------------------------------------------------------
快適な研修・会議のために、専門スタッフが全力でお手伝いします。
(関西圏最大規模の研修特化型ホテル/ホテルコスモスクエア国際交流
センター)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=2271
■ トステムマネジメントシステムズ株式会社
--------------------------------------------------------------------
専門講師との幅広いネットワークから、貴社のニーズにマッチする講師
を派遣!(TMSの講師派遣サービス)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=2207
───<PR>────────────────────────────
■■ASTD 2007 コンファレンスに日本からご参加の方に朗報!■■
ASTDでのセッションは満員で入れない人も出る人気のBob Pike氏が
ASTD期間中に会場内で★無料★日本人向け特別セッションを開催
6月5日(火)15:00~@The Bob Pike Groupのブース#1825
日本事務局ダイナミックヒューマンキャピタル(株) info@d-hc.com
────────────────────────────<PR>───
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
< mailto:info@jinjibu.jp >
▽メルマガ登録・解除をご希望の場合はこちら
< http://jinjibu.jp/mag >
▽広告掲載のご案内
< http://jinjibu.jp/AdInfo.php >
▽『日本の人事部』は会員制となっております。
会員登録(無料)はこちらまで
< http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php >
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2007 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
▽このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
を利用して発行しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3年目社員が辞めない会社づくり【無料研修体験会】■(株)シェイク主催
『仕事の幅を広げる若手/中堅社員研修』~自分の殻を破り,次のステージへ~
若手研修のテーマ別企画ノウハウと、その研修体験ができる
【定員40名/先着順】⇒ *URL1*
────────────────────────────<PR>───
~ まぐまぐ! 「人事カテゴリ」にて、読者数No.1(15297名)~
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─会社を伸ばす人事・労務ナビ─
『日本の人事部』 【vol.115】2007.05.22
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
最近、仕事と生活のバランスをとる働き方「ワークライフバランス」に
社会的な関心が寄せられています。政府の経済財政諮問会議は、ワーク
ライフバランス憲章の策定を打ち出しています。東京・新宿区では、ワ
ークライフバランス企業を認定する制度を設ける動きもあるようです。
経営環境や規模はそれぞれ違うので、全ての企業がすぐに導入すること
は難しいかもしれません。しかし、この考え方が浸透すれば、従業員の
定着率や生産性のアップにつながるとともに、「働きやすい会社」をつ
くる原動力にもなるのではないでしょうか。
▼ 今週は「“若年労働力減少時代”に求められる人事賃金諸制度とは?
第2回」(『ビジネスガイド』日本法令発行・提携記事)を新掲載。
今回は、賃金制度を改革する際のポイントについて取り上げています。
ぜひご覧下さい!(こちらは会員専用コンテンツです)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberBizgArticle.php?act=dtl&id=17
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃◆┃新機能「新着サービスメール」リリースのお知らせ ┃
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
『日本の人事部』には、人事ご担当者、経営者の方々の業務をサポートす
る商品・サービスやセミナーの情報が日々掲載されています。
このたび、あらかじめ登録した“希望条件”にマッチした商品・サービス、
セミナーの情報が登録・更新された際に、週に一度(水曜日)メールでお
知らせする「新着サービスメール」がリリースされました!
ご希望に合った情報を効率的にお探しいただけますので、ぜひご利用くだ
さい!
★希望条件の設定はこちらから
http://member.jinjibu.jp/MemberNewMail.php
◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】 人事・労務の Key Word【 法定雇用率、裁量労働制、三角合併 】
────────────────────────────────
【2】 続々更新! 最新人材業界ニュース
────────────────────────────────
【3】 連載コラム:元人事研修部長が語る!「人事のこころ」<第7回>
────────────────────────────────
【4】 困った時の匿名相談掲示板:「退職者の情報提供について」
────────────────────────────────
【5】 直近のお役立ちセミナー
────────────────────────────────
【6】 今週注目の「専門家」はこの人!
────────────────────────────────
【7】 編集部おすすめのサービスはここ!!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】Key Word 人事・労務の「今」を読み解く
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 人事・労務の担当者が知っておきたい、基礎&時事的な“Key Word”を
解説。今週は3つの新しいWordが掲載中です!
たとえば【 法定雇用率 】とは…
┌─────────────────────────┐
│現在の民間企業の法定雇用率は1.52% │
│伸び悩む障害者雇用の課題は企業の雇用整備と就労支援│
└─────────────────────────┘
平成10年7月に施行された同法ですが、平成18年6月現在、民間企業におけ
る法定雇用率は1.52%(厚生労働省調べ)と基準値に達していません。そ
の背景には、企業の障害者雇用に対するノウハウがないことや、障害者の
担当業務を適正に判断することが困難であるという問題があります。
法定雇用率が未達成の企業に対しては、障害者雇用に関する計画書の提出
を求められる場合があり、それを怠ると罰則(罰金20万円以下)が科せら
れます…(つづく)
(更に詳しい内容は)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberDctnrTop.php?act=dtl&id=156
※こちらのコンテンツは会員専用です。
会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
その他、【 裁量労働制 】【 三角合併 】など、最新の150語を解説した、
充実の「人事・労務用語辞典」は、こちら
-> http://jinjibu.jp/GuestDctnrTop.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】続々更新! 最新人材業界ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!
■ ロバート・ウォルターズ、
「魅力的な会社」についてアンケートを実施
第1位は、“ワークライフバランスが保てる会社”
■ ベンチャー・オンライン、就職活動での
「企業WEBサイト活用状況」調査を実施
■ アドバンテッジ リスク マネジメント
企業における「長期休業者に関する実態調査」
■ “企業活力”を高める組織診断(CIPS)、
エム・アイ・アソシエイツが5月21日より提供開始
▽ この他にも、人材業界の“Hot news”を毎日更新中!
閲覧は、こちらから-> http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】~連載コラム~
元人事研修部長が語る!「人事のこころ」<第7回>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大手企業の元人事研修部長が、38年間の人事実務キャリアと「管理職」の
立場から得た経験をもとに、人事部門への思いを語ります。
◆ 【 人事部と職場とのコミュニケーションは“GNN” 】
--------------------------------------------------------------------
近年、リーダーやマネジャーの教育に関する理論やツールが欧米から数多
く紹介され、企業ではこれらの教育プログラムによる人材育成が盛んに行
われています。
人材育成は企業の活性化に不可欠なものであり、社員教育の一環として階
層別教育に時間と経費をかけているところも少なくありません。しかし、
社員教育に積極的に力を注いでいるにも関わらず、若年社員の早期退職が
増えている現状に困惑している人事担当者もいるでしょう。
社員の退職理由はさまざまですが、その中でも職場内のコミュニケーショ
ン問題や、人間関係が常に上位にランクされています。
人事仲間の間ではかなり有名な、職場コミュニケーションにまつわる話を
紹介します。仕事が業界一厳しく、厳格な社風でありながら、中途退職者
がほとんど出ないという、某大手証券会社の実話です。
ある中堅会社の経営者が、その証券会社の人事の方に「御社は仕事に厳し
いことで有名な会社なのに、なぜ社員は退職することもなくいつも張り切
って働いていられるのですか」と、不思議そうに尋ねました。
人事の方は一瞬間を置いた後、「うちの会社は仕事は厳しいですが、人間
関係が“GNN”なんですよ」と回答。
「“GNP”(国民総生産)は知っていますが、“GNN”って何ですか?」
とさらに問うと、笑いながら「義理(G)、人情(N)、浪花節(N)で
すよ!」と答えたそうです。
私が勤務していた会社にも、この証券会社のOBがいたので、同様の質問
をしてみたところ、やはり同じ答えがかえってきました。
高度経済成長、バブル崩壊、団塊世代の一斉退職と時代が流れていっても、
依然として変わらないのは「企業は人と人との組織体」ということです。
特に日本の企業には、規模にかかわらずどの欧米経営理論にも説かれてい
ない“人情論”が、帰属意識の根底にあります。
人事部は「お役所的でマニュアル通りのことしかしてくれない」と、社員
からいわれた経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
もちろん、諸規定や関連法規などに基づき、全社員に公正な同一サービス
を行うことは人事担当者の使命です。しかし時には喜びや心の痛みを感じ
ることも大切です。浪花節とまでは言いませんが、書類を手渡す際などに
は社員との絆を深める“人情味”もプラスしたいですね。
こうしたことが人事部と社員とのコミュニケーションを深め、会社への信
頼感につながります。間接的ではありますが、結果として貴重な人材の流
出を止めることになるのです。
人事の仕事は人事部の机の上やオフィス内だけではなく、各部署の職場に
もあるはずです。人事担当者には、職場へ赴いて社員への関心を深めるこ
とを、まず第一に考えてほしいと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】困った時の匿名相談掲示板 (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│ 退職者の情報提供について
└─┴───────────────────────────────┘
度々、他社の人事部から「以前、御社に勤務されていた○○さんという方
が、現在、弊社の採用試験を受けています。つきましては、履歴書での在
籍記述の虚偽を確認させていただきたいのですが…」という内容の電話連
絡を受けます。弊社では個人情報保護の観点から一貫して回答をお断りし
ているのですが、「回答して当たり前」のような返答を受けることもあり
ます。このような要望には、どのように対応すれば良いのでしょうか。
(東京都/ビジネスコンサルタント・シンクタンク)
編集部よりコメント…
応募者選定のための情報収集に、今回のような行動をとる会社もなかには
あるようです。これから新たな人材を雇用する企業にとっては、前の経歴
の虚偽を確認したい思いもあるのかもしれませんが、法的には問題がある
でしょう。今回のようなケースの対応について、専門家からアドバイスが
寄せられています。
専門家の回答はこちらから
-> http://jinjibu.jp/GuestBbsTop.php?act=dtl&pid=8456&th=B&bfth=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】直近のお役立ちセミナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!
直近(5/25~6/1)のセミナーは「71件」あります。こちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php
■ 05/26 13:30 『 半日でわかる! 気持ちを受け取る聴き上手講座
―気持ちのわかる聴き手になるために― 』
開催者:有限会社N&Sラーニング(東京都/渋谷区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2452
■ 05/29 13:30 『 教育研修体系構築の進め方 ~モデル導入事例に学ぶ~ 』
開催者:社団法人中部産業連盟(静岡県/浜松市開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2443
■ 05/29 13:30 『 PWA(段取り力)無料セミナー 』
開催者:株式会社ヒューマンデザインオーソリティ(東京都/千代田区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2577&bfctg=2
■ 05/29 15:00 『【人材育成ご担当者様対象セミナー】
「組織行動とリーダーシップ」体験セッション 』
開催者:株式会社グロービス(東京都/千代田区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2494
■ 05/30 13:30 『 新人・若手育成 体感ゲームを通して
目的把握力&段取り力を高める「Grand Navigation」体験セミナー 』
開催者:株式会社エスプール総合研究所(東京都/港区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2248
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】今週注目の「専門家」はこの人!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
方のために専門家をご紹介!
専門家はこちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSpclSearchTop.php
■ eラーニング・eスキル診断で貴社の「人材育成」を強力にバックアップ!
┌────────────────────────────────┐
│ eラーニング・eスキル診断専門の教育サービス会社として、現在80 │
│ 社の教育会社と提携し、3000種類の教育コースを提供しています。 │
│ 客観的な人材能力診断、新卒、中途採用診断、適性診断、コンピテ │
│ ンシー診断、IT、ビジネス、業務スキル診断などを受託実施。 │
│ それらを連携した、人材能力の可視化、組織分析のソリューション │
│ は最も客観的と定評を得ており、実績も多数あります(300社採用)。│
│ 人事・教育システムとの連携、企業に合わせた各種診断システムの │
│ 開発コンサルには独自の強みを持っています。 │
└────────────────────────────────┘
株式会社ネクストエデュケーションシンク 斉藤 実
-> http://jinjibu.jp/GuestPrsnDetail.php?id=618
■ 人事労務の問題を「プロセス」から改善します!
┌────────────────────────────────┐
│ 法令と人材を重んじる社労士事務所です。日常的な事務手続きから │
│ 各種制度構築、職場トラブル対応まで「フェアな職場環境」「健全 │
│ な企業風土」の醸成をサポートします。中小規模事業所の日常的な │
│ 労務管理やトラブル処理を通して獲得したノウハウを活用し、プロ │
│ セス構築に貢献します。 │
└────────────────────────────────┘
しおざわ労働法務事務所 塩澤 迅也
-> http://jinjibu.jp/GuestPrsnDetail.php?id=693
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】編集部おすすめのサービスはここ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ あんなサービス、こんな商品があれば、人事の問題は一挙に解決できる
のに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!
今週は「12件」新着があります。こちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnSearchTop.php
■ 株式会社スマイング
--------------------------------------------------------------------
煩雑になりがちな「採用業務」を効果的にサポートいたします!
採用業務に実際に10年以上携わってきたスタッフによる、キメ細やかな
対応が自慢です。(新卒採用代行サービス)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=2270
■ 株式会社マップ・コンサルタント
--------------------------------------------------------------------
コーチング手法を活用した「タイプ別部下指導研修」をご提供します。
(管理職研修)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=1375
■ 株式会社マックスパート
--------------------------------------------------------------------
快適な研修・会議のために、専門スタッフが全力でお手伝いします。
(関西圏最大規模の研修特化型ホテル/ホテルコスモスクエア国際交流
センター)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=2271
■ トステムマネジメントシステムズ株式会社
--------------------------------------------------------------------
専門講師との幅広いネットワークから、貴社のニーズにマッチする講師
を派遣!(TMSの講師派遣サービス)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=2207
───<PR>────────────────────────────
■■ASTD 2007 コンファレンスに日本からご参加の方に朗報!■■
ASTDでのセッションは満員で入れない人も出る人気のBob Pike氏が
ASTD期間中に会場内で★無料★日本人向け特別セッションを開催
6月5日(火)15:00~@The Bob Pike Groupのブース#1825
日本事務局ダイナミックヒューマンキャピタル(株) info@d-hc.com
────────────────────────────<PR>───
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
< mailto:info@jinjibu.jp >
▽メルマガ登録・解除をご希望の場合はこちら
< http://jinjibu.jp/mag >
▽広告掲載のご案内
< http://jinjibu.jp/AdInfo.php >
▽『日本の人事部』は会員制となっております。
会員登録(無料)はこちらまで
< http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php >
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2007 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
▽このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
を利用して発行しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━