メールマガジンバックナンバー
『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。
購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。
『日本の人事部』Vol.109
2007/04/03 09:00
~ まぐまぐ! 「人事カテゴリ」にて、読者数No.1(14995名)~
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─会社を伸ばす人事・労務ナビ─
『日本の人事部』 【vol.109】2007.04.03
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
いよいよ4月──新年度が始まりました。入社式や新入社員の受け入れが、
多くの会社で行われているかと思います。先日、真新しいスーツに身を包
み、活き活きとした顔で歩いている新人たちを街中で見かけました。先輩
社員にとっても自身の仕事に臨む姿勢を見直す良い機会となるのではない
でしょうか? 何事も、最初が肝心です。コミュニケーション不足から、
現場の人間関係が希薄になり、仕事が円滑に進まないということがないよ
うに、人事部も細やかな気配りをしていく必要があるでしょう。
▼ 今週は「“若年労働力減少時代”に求められる人事賃金諸制度とは?
第1回」(『ビジネスガイド』日本法令発行・提携記事)を新掲載。
今回は、人事制度の変遷と環境変化、そして人事制度以前の諸問題に
ついてみていきます。ぜひご覧下さい!
-> https://member.jinjibu.jp/MemberBizgArticle.php?act=dtl&id=16
※こちらのコンテンツは会員専用です。
会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
▼ お知り合いの方々にも、当メールマガジンをぜひご紹介下さい。
購読は、もちろん無料です!
◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】 困った時の匿名相談掲示板:「契約社員の更新について」
────────────────────────────────
【2】 続々更新! 最新人材業界ニュース
────────────────────────────────
【3】 ~新連載コラム~
元人事研修部長が語る!「人事のこころ」<第1回>
────────────────────────────────
【4】 直近のお役立ちセミナー
────────────────────────────────
【5】 今週注目の「専門家」はこの人!
────────────────────────────────
【6】 編集部おすすめのサービスはここ!!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】困った時の匿名相談掲示板 (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│ 契約社員の更新について
└─┴───────────────────────────────┘
弊社では、これまで契約社員の契約期間を6ヵ月で設定していたのですが、
会社の人員整理をより柔軟にするため、新規の契約期間については一律3
ヵ月にする方向で検討しています。そこで質問ですが、契約期間を短くす
るにあたり会社側に何らかの説明責任はあるのでしょうか。また、社内の
部署・職種に関わらず一律で契約期間を短縮することに法的な問題はある
でしょうか。
(東京都/その他メーカー)
編集部よりコメント…
経営環境によって雇用契約を変える場合は、後でトラブルにならないよう
に注意しなければなりません。現在は雇用形態の多様化により、社内で働
く人の立場もさまざまです。それぞれの契約がどうなっているのか、変更
時の対応の方法などを担当者は日頃から確認しておく必要があるでしょう。
今回のケースについて、専門家からアドバイスが寄せられています。
専門家の回答はこちらから
-> http://jinjibu.jp/GuestBbsTop.php?act=dtl&pid=7865&th=B&bfth=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】続々更新! 最新人材業界ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!
■ アデコ・インスティテュート、
ヨーロッパの若年層の就職に関する白書を発表
■ ビジネスコーチ、在宅勤務の部下を持つ
管理職向けリモートコミュニケーション研修を開始
■ イントゥワンの採用適性検査サービス
「Links-1」がTKP貸し会議室で受検可能に
■ ナレッジネットワーク運営の「ガクログ」
全国の地方都市へエリア拡大
▽ この他にも、人材業界の“Hot news”を毎日更新中!
閲覧は、こちらから-> http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】~新連載コラム~
元人事研修部長が語る!「人事のこころ」<第1回>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大手企業の元人事研修部長が、38年間の人事実務キャリアと「管理職」の
立場から得た経験をもとに、人事部門への思いを語ります。
◆ 【 学生が望む「会社説明会」を考える 】
--------------------------------------------------------------------
今年も新卒採用戦線が山場を迎えています。
報道の多くは就職氷河期が温暖化へと向かい、売り手市場であることを誇
張するかのように伝えています。
就職活動でどの学生も必ず経験し、企業と初めて接することになるのが会
社説明会です。この時期になると、会社説明会は峠を越え、面接から選考
段階に入っている企業も多いでしょうが、これから開催する企業もあると
思われるので、学生が望む会社説明会とは何かを改めて考えてみたいと思
います。
最近私は、説明会の開催をアウトソーシングで行っている企業が増加して
いることに疑問を感じています。疑問というよりは空しさといった方が良
いかもしれません。
学生にとって会社説明会は、人生を大きく左右する就職活動の入り口です。
入社を希望している会社が人材採用や育成に関してどの様な姿勢であるか、
自分の目で確認する場といえます。つまり、学生が一番知りたいのは、企
業を紹介する媒体や、ホームページなどのネット上にある活字情報ではな
く、社員とのふれ合いをとおして会社の雰囲気を知り、入社後の自己実現
の可能性を確かめることだと思っています。
人事部門でも例外無く人員削減が進む中、私も資料請求への対応から会社
説明会の設定まではアウトソーシングで行ってきました。しかし、将来自
分たちのパートナーとなる学生との出会いの場である会社説明会以降は、
必ず自社スタッフで行いたいという意志を貫き通してきました。
その意志が固まったのは、「外部委託された説明会では、質問しても知り
たい回答が得られず、会社の採用姿勢が伝わってこなかった」という多く
の学生や新入社員の生の声でした。
近年、若手社員の退職者が増加していると言われています。その要因のト
ップとされているのが、「採用時のミスマッチ」です。
自社の明日を託す新入社員の採用のために、企業がもっと汗を流して学生
と真剣に接して行くべきであることを、人事担当者は忘れかけてはいない
でしょうか。学生が初めて社会に出る時こそ、社会人の先輩である私たち
人事担当者が親身になり、学生一人ひとりの価値観を尊重した就職活動支
援に臨みたいものです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】直近のお役立ちセミナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!
直近(4/4~13)のセミナーは「45件」あります。こちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php
■ 04/10 09:00 『 ビジネスマナー
【「知っている」から「できる」へ】公開講座 』
開催者:株式会社マングローブ(東京都/千代田区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2331
■ 04/11 19:00 『 リーダーと、リーダーを目指す人の
コミュニケーション寺子屋セミナー 第5回 』
開催者:株式会社レモン(東京都/新宿区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2329
■ 04/12 13:00 『 IPO(株式公開)を目指す経営者必見セミナー
【資本政策/規程整備のノウハウを知る】』
開催者:株式会社エスティワークス(東京都/千代田区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2358
■ 04/13 13:30 『 アクティブコミュニケーション講座
―会議のススメ方を例に― 』
開催者:株式会社ピースマインド(東京都/中央区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2361
■ 04/13 14:00 『「クロスボーダーM&Aの新潮流と
M&Aを成功に導く人事戦略」(無料セミナー) 』
開催者:マーサー・ヒューマン・リソース・コンサルティング株式会社
(東京都/港区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2347
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】今週注目の「専門家」はこの人!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
方のために専門家をご紹介!
専門家はこちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSpclSearchTop.php
■ 科学的なデータを元に、人材育成をコンサルティング!
┌────────────────────────────────┐
│ 脳科学、金融工学、教育工学、心理学、統計数理に根ざした人材育 │
│ 成コンサルティング会社です。アンダーセンコンサルティング(現:│
│ アクセンチュア)にて、ノースウェスタン大学付属研究所における │
│ 人材教育・学習理論のモデル化、また米国人材開発サービス企業の │
│ 日本展開戦略や営業戦略立案などを担当。その後、人材教育ベンチ │
│ ャー企業のエム・アイ・アソシエイツで、心理学を活用したホテル │
│ ・レストランのサービスモデル開発や人材育成体系構築など、20件 │
│ 以上の組織開発・人材開発プロジェクトをプロジェクトマネジャー │
│ として関わってきました。学術的裏付けのある確かな理論・事例・ │
│ データとコンサルティングをご提供いたします。 │
└────────────────────────────────┘
wealth share株式会社 鈴木 智之
-> http://jinjibu.jp/GuestPrsnDetail.php?id=816
■ 管理系プロフェッショナル人材の紹介なら、この人!
┌────────────────────────────────┐
│ 株式会社キャリアポータルは、平成18年8月に設立された、新しい │
│ 人材紹介会社です。代表者の渋谷秀雄は、東京大学卒業後、郵政省 │
│ ・外務省に勤務。30代半ばで退官し米国大学院に私費留学しMBA │
│ を取得しました。その後、転職サイト運営のベンチャー企業で株式 │
│ 公開準備を担当したのを始めとして、数社のネットベンチャーで、 │
│ 経営企画などを担当。自らの「経験・ネットワーク」をフル活用し、│
│ 貴社の人材獲得のお世話をさせていただきます。 │
└────────────────────────────────┘
株式会社キャリアポータル 渋谷 秀雄
-> http://jinjibu.jp/GuestPrsnDetail.php?id=817
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】編集部おすすめのサービスはここ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ あんなサービス、こんな商品があれば、我が社の人事の問題は一挙解決
できるのに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!
今週は「15件」新着があります。こちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnSearchTop.php
■ 株式会社沖ヒューマンネットワーク
--------------------------------------------------------------------
目標管理(MBO)の導入から遂行支援まで、トータルにサポートします。
(The Wise Supporters 「Challenge Value Program」)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=1996
■ 株式会社CMOE Japan
--------------------------------------------------------------------
グループとしてあるいは組織として問題を発見し解決していく上で必要
となるスキルを学び、体験し、習得していただくプログラムをご提供!
(ファシリテーションスキル - Leading Groups To Solutions -)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=2150
■ NTTアドバンステクノロジ株式会社
--------------------------------------------------------------------
社員のヤル気を引き出す、人事制度運用のお手伝いをします。
(人事評価支援システム「e-評定」)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=2219
■ トステムマネジメントシステムズ株式会社
--------------------------------------------------------------------
専門講師との幅広いネットワークから、貴社のニーズにマッチする講師
を派遣!(TMSの講師派遣サービス)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=2207
───<PR>────────────────────────────
あの年金博士「北村庄吾」による企業型401kセミナー開催(4/11・4/13)!
◆中小企業のために上手な401kの導入方法をお教えします。
◆節税や退職金制度見直しを検討されている経営者・人事ご担当者の方必見
詳細・申込はこちら⇒ *URL1*
────────────────────────────<PR>───
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
<mailto:info@jinjibu.jp>
▽メルマガ登録・解除をご希望の場合はこちら
<http://jinjibu.jp/mag>
▽広告掲載のご案内
<http://jinjibu.jp/AdInfo.php>
▽『日本の人事部』は会員制となっております。
会員登録(無料)はこちらまで
<http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2007 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
▽このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
を利用して発行しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─会社を伸ばす人事・労務ナビ─
『日本の人事部』 【vol.109】2007.04.03
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
いよいよ4月──新年度が始まりました。入社式や新入社員の受け入れが、
多くの会社で行われているかと思います。先日、真新しいスーツに身を包
み、活き活きとした顔で歩いている新人たちを街中で見かけました。先輩
社員にとっても自身の仕事に臨む姿勢を見直す良い機会となるのではない
でしょうか? 何事も、最初が肝心です。コミュニケーション不足から、
現場の人間関係が希薄になり、仕事が円滑に進まないということがないよ
うに、人事部も細やかな気配りをしていく必要があるでしょう。
▼ 今週は「“若年労働力減少時代”に求められる人事賃金諸制度とは?
第1回」(『ビジネスガイド』日本法令発行・提携記事)を新掲載。
今回は、人事制度の変遷と環境変化、そして人事制度以前の諸問題に
ついてみていきます。ぜひご覧下さい!
-> https://member.jinjibu.jp/MemberBizgArticle.php?act=dtl&id=16
※こちらのコンテンツは会員専用です。
会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
▼ お知り合いの方々にも、当メールマガジンをぜひご紹介下さい。
購読は、もちろん無料です!
◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】 困った時の匿名相談掲示板:「契約社員の更新について」
────────────────────────────────
【2】 続々更新! 最新人材業界ニュース
────────────────────────────────
【3】 ~新連載コラム~
元人事研修部長が語る!「人事のこころ」<第1回>
────────────────────────────────
【4】 直近のお役立ちセミナー
────────────────────────────────
【5】 今週注目の「専門家」はこの人!
────────────────────────────────
【6】 編集部おすすめのサービスはここ!!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】困った時の匿名相談掲示板 (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│ 契約社員の更新について
└─┴───────────────────────────────┘
弊社では、これまで契約社員の契約期間を6ヵ月で設定していたのですが、
会社の人員整理をより柔軟にするため、新規の契約期間については一律3
ヵ月にする方向で検討しています。そこで質問ですが、契約期間を短くす
るにあたり会社側に何らかの説明責任はあるのでしょうか。また、社内の
部署・職種に関わらず一律で契約期間を短縮することに法的な問題はある
でしょうか。
(東京都/その他メーカー)
編集部よりコメント…
経営環境によって雇用契約を変える場合は、後でトラブルにならないよう
に注意しなければなりません。現在は雇用形態の多様化により、社内で働
く人の立場もさまざまです。それぞれの契約がどうなっているのか、変更
時の対応の方法などを担当者は日頃から確認しておく必要があるでしょう。
今回のケースについて、専門家からアドバイスが寄せられています。
専門家の回答はこちらから
-> http://jinjibu.jp/GuestBbsTop.php?act=dtl&pid=7865&th=B&bfth=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】続々更新! 最新人材業界ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!
■ アデコ・インスティテュート、
ヨーロッパの若年層の就職に関する白書を発表
■ ビジネスコーチ、在宅勤務の部下を持つ
管理職向けリモートコミュニケーション研修を開始
■ イントゥワンの採用適性検査サービス
「Links-1」がTKP貸し会議室で受検可能に
■ ナレッジネットワーク運営の「ガクログ」
全国の地方都市へエリア拡大
▽ この他にも、人材業界の“Hot news”を毎日更新中!
閲覧は、こちらから-> http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】~新連載コラム~
元人事研修部長が語る!「人事のこころ」<第1回>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大手企業の元人事研修部長が、38年間の人事実務キャリアと「管理職」の
立場から得た経験をもとに、人事部門への思いを語ります。
◆ 【 学生が望む「会社説明会」を考える 】
--------------------------------------------------------------------
今年も新卒採用戦線が山場を迎えています。
報道の多くは就職氷河期が温暖化へと向かい、売り手市場であることを誇
張するかのように伝えています。
就職活動でどの学生も必ず経験し、企業と初めて接することになるのが会
社説明会です。この時期になると、会社説明会は峠を越え、面接から選考
段階に入っている企業も多いでしょうが、これから開催する企業もあると
思われるので、学生が望む会社説明会とは何かを改めて考えてみたいと思
います。
最近私は、説明会の開催をアウトソーシングで行っている企業が増加して
いることに疑問を感じています。疑問というよりは空しさといった方が良
いかもしれません。
学生にとって会社説明会は、人生を大きく左右する就職活動の入り口です。
入社を希望している会社が人材採用や育成に関してどの様な姿勢であるか、
自分の目で確認する場といえます。つまり、学生が一番知りたいのは、企
業を紹介する媒体や、ホームページなどのネット上にある活字情報ではな
く、社員とのふれ合いをとおして会社の雰囲気を知り、入社後の自己実現
の可能性を確かめることだと思っています。
人事部門でも例外無く人員削減が進む中、私も資料請求への対応から会社
説明会の設定まではアウトソーシングで行ってきました。しかし、将来自
分たちのパートナーとなる学生との出会いの場である会社説明会以降は、
必ず自社スタッフで行いたいという意志を貫き通してきました。
その意志が固まったのは、「外部委託された説明会では、質問しても知り
たい回答が得られず、会社の採用姿勢が伝わってこなかった」という多く
の学生や新入社員の生の声でした。
近年、若手社員の退職者が増加していると言われています。その要因のト
ップとされているのが、「採用時のミスマッチ」です。
自社の明日を託す新入社員の採用のために、企業がもっと汗を流して学生
と真剣に接して行くべきであることを、人事担当者は忘れかけてはいない
でしょうか。学生が初めて社会に出る時こそ、社会人の先輩である私たち
人事担当者が親身になり、学生一人ひとりの価値観を尊重した就職活動支
援に臨みたいものです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】直近のお役立ちセミナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!
直近(4/4~13)のセミナーは「45件」あります。こちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php
■ 04/10 09:00 『 ビジネスマナー
【「知っている」から「できる」へ】公開講座 』
開催者:株式会社マングローブ(東京都/千代田区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2331
■ 04/11 19:00 『 リーダーと、リーダーを目指す人の
コミュニケーション寺子屋セミナー 第5回 』
開催者:株式会社レモン(東京都/新宿区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2329
■ 04/12 13:00 『 IPO(株式公開)を目指す経営者必見セミナー
【資本政策/規程整備のノウハウを知る】』
開催者:株式会社エスティワークス(東京都/千代田区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2358
■ 04/13 13:30 『 アクティブコミュニケーション講座
―会議のススメ方を例に― 』
開催者:株式会社ピースマインド(東京都/中央区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2361
■ 04/13 14:00 『「クロスボーダーM&Aの新潮流と
M&Aを成功に導く人事戦略」(無料セミナー) 』
開催者:マーサー・ヒューマン・リソース・コンサルティング株式会社
(東京都/港区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2347
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】今週注目の「専門家」はこの人!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
方のために専門家をご紹介!
専門家はこちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSpclSearchTop.php
■ 科学的なデータを元に、人材育成をコンサルティング!
┌────────────────────────────────┐
│ 脳科学、金融工学、教育工学、心理学、統計数理に根ざした人材育 │
│ 成コンサルティング会社です。アンダーセンコンサルティング(現:│
│ アクセンチュア)にて、ノースウェスタン大学付属研究所における │
│ 人材教育・学習理論のモデル化、また米国人材開発サービス企業の │
│ 日本展開戦略や営業戦略立案などを担当。その後、人材教育ベンチ │
│ ャー企業のエム・アイ・アソシエイツで、心理学を活用したホテル │
│ ・レストランのサービスモデル開発や人材育成体系構築など、20件 │
│ 以上の組織開発・人材開発プロジェクトをプロジェクトマネジャー │
│ として関わってきました。学術的裏付けのある確かな理論・事例・ │
│ データとコンサルティングをご提供いたします。 │
└────────────────────────────────┘
wealth share株式会社 鈴木 智之
-> http://jinjibu.jp/GuestPrsnDetail.php?id=816
■ 管理系プロフェッショナル人材の紹介なら、この人!
┌────────────────────────────────┐
│ 株式会社キャリアポータルは、平成18年8月に設立された、新しい │
│ 人材紹介会社です。代表者の渋谷秀雄は、東京大学卒業後、郵政省 │
│ ・外務省に勤務。30代半ばで退官し米国大学院に私費留学しMBA │
│ を取得しました。その後、転職サイト運営のベンチャー企業で株式 │
│ 公開準備を担当したのを始めとして、数社のネットベンチャーで、 │
│ 経営企画などを担当。自らの「経験・ネットワーク」をフル活用し、│
│ 貴社の人材獲得のお世話をさせていただきます。 │
└────────────────────────────────┘
株式会社キャリアポータル 渋谷 秀雄
-> http://jinjibu.jp/GuestPrsnDetail.php?id=817
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】編集部おすすめのサービスはここ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ あんなサービス、こんな商品があれば、我が社の人事の問題は一挙解決
できるのに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!
今週は「15件」新着があります。こちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnSearchTop.php
■ 株式会社沖ヒューマンネットワーク
--------------------------------------------------------------------
目標管理(MBO)の導入から遂行支援まで、トータルにサポートします。
(The Wise Supporters 「Challenge Value Program」)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=1996
■ 株式会社CMOE Japan
--------------------------------------------------------------------
グループとしてあるいは組織として問題を発見し解決していく上で必要
となるスキルを学び、体験し、習得していただくプログラムをご提供!
(ファシリテーションスキル - Leading Groups To Solutions -)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=2150
■ NTTアドバンステクノロジ株式会社
--------------------------------------------------------------------
社員のヤル気を引き出す、人事制度運用のお手伝いをします。
(人事評価支援システム「e-評定」)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=2219
■ トステムマネジメントシステムズ株式会社
--------------------------------------------------------------------
専門講師との幅広いネットワークから、貴社のニーズにマッチする講師
を派遣!(TMSの講師派遣サービス)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=2207
───<PR>────────────────────────────
あの年金博士「北村庄吾」による企業型401kセミナー開催(4/11・4/13)!
◆中小企業のために上手な401kの導入方法をお教えします。
◆節税や退職金制度見直しを検討されている経営者・人事ご担当者の方必見
詳細・申込はこちら⇒ *URL1*
────────────────────────────<PR>───
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
<mailto:info@jinjibu.jp>
▽メルマガ登録・解除をご希望の場合はこちら
<http://jinjibu.jp/mag>
▽広告掲載のご案内
<http://jinjibu.jp/AdInfo.php>
▽『日本の人事部』は会員制となっております。
会員登録(無料)はこちらまで
<http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2007 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
▽このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
を利用して発行しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━