メールマガジンバックナンバー

『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。

購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。

『日本の人事部』Vol.108

2007/03/27 09:00

───<PR>────────────────────────────
┏┓─<株式会社ザ・アール 新人定着のための仕組み>─────────
┗■  ★ フォローアップ研修とJob-Coachトレーニング ★  
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
★新入社員教育のセカンドステージ=新人本人と先輩社員の方のダブル研修!
[詳細はコチラ] *URL1*
────────────────────────────<PR>───

   ~ まぐまぐ! 「人事カテゴリ」にて、読者数No.1(14935名)~
 ■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          ─会社を伸ばす人事・労務ナビ─
             『日本の人事部』    【vol.108】2007.03.27
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

  こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
  今月、サイト上で実施していた、【人事部・社員それぞれが見た「我が社
  の人事制度」】アンケート(『日本の人事部』+ cybozu.net)に、沢山の
  回答をお寄せいただき、ありがとうございました。人事部と社員それぞれ
  の立場から、自社の人事制度についてリサーチする試みでしたが、予想以
  上に多くの方から回答をいただき、大変嬉しく思っています。

  今後、景気や経営環境の変化によっては、人事制度を見直すケースが出て
  くるかもしれません。社員が働きやすい制度にしていくために、現状の問
  題点を認識しておくことも必要です。アンケートについては、近日中に結
  果を発表いたします。今後も人事に関する注目テーマについて、アンケー
  トを行っていく予定ですので、ご協力を宜しくお願いいたします。


  ▼ お知り合いの方々にも、当メールマガジンをぜひご紹介下さい。
    購読は、もちろん無料です!

  ▼ 会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php

 ◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  【1】 ケース・スタディ/「企業・人材・紹介会社の『転職』三角関係」
  ────────────────────────────────
  【2】 続々更新! 最新人材業界ニュース
  ────────────────────────────────
  【3】 ≪最終回≫ コラム
      『 元人事担当者が語る!職場のコミュニケート事情 』
  ────────────────────────────────
  【4】 困った時の匿名相談掲示板:「入社時の雇用条件の変更について」
  ────────────────────────────────
  【5】 直近のお役立ちセミナー
  ────────────────────────────────
  【6】 今週注目の「専門家」はこの人!
  ────────────────────────────────
  【7】 編集部・おすすめのサービスはここ!!
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【1】ケース・スタディ/ 人材紹介・キャリアコンサルタント
     第23回『 企業・人材・紹介会社の「転職」三角関係 』
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 企業と個人の間をとりもつ「キャリアコンサルタント」が、両者の思惑
   やすれ違いによる「ミスマッチ」をケース・スタディで語ります。

  【 今回、ご紹介するのはこの2ケース 】

 (1)資格取得は一種のギャンブル
  ………………………………………………………………………………………
  専門的な資格を取得すれば転職や就職に有利ではないだろうか…。誰もが
  一度は考えることだろう。特に1990年代以降、就職難が続いたため、資格
  取得を目指した人も多かったはずだ。司法試験や公認会計士、弁理士など
  の試験は超難関だが、合格すれば専門家として高い評価が得られるのは間
  違いない。ただ、同時に合格しなかった場合のリスクも大きいのが現実で
  ある。

 (2)試用期間中に利用される「紹介予定派遣」
  ………………………………………………………………………………………
  「紹介予定派遣」が解禁されたのは2000年12月。採用の一つの形態として
  すっかり定着したこの制度だが、十分に使いこなしている企業はまだ少な
  いのではないだろうか。また、日本経済全体の好調が伝えられ、正社員で
  も人手不足感が強まっている現状では、紹介予定派遣を希望する人自体が
  減少しているという事実もある。特に、人材紹介会社に登録している人の
  場合、基本は正社員希望。なかなかマッチングが難しいのが実情だ。

  (詳しい内容はこちら)
  -> https://member.jinjibu.jp/MemberTsub.php?act=dtl&id=177

  ※こちらのコンテンツは会員専用です。
   会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【2】続々更新! 最新人材業界ニュース
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
   網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!

   ■ 毎日コミュニケーションズ
     『若手社員』と『新入社員』の仕事意識アンケート結果を発表

   ■ 日本総研・楽天リサーチ共同調査
     「若者の企業観とCSRに関する意識調査」

   ■ 東京メンタルヘルス・アカデミー
     「モチベーション・サポートプログラム」を開発

   ■ クレイア・コンサルティング、
     「女性管理職マネジメントコース」を提供開始

 ▽ この他にも、人材業界の“Hot news”を毎日更新中!
   閲覧は、こちらから-> http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【3】≪最終回≫ コラム
      『 元人事担当者が語る! 職場のコミュニケート事情 』
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 【 人事担当者の姿勢(2)~サーバント・リーダー~ 】
 --------------------------------------------------------------------

  前回に引き続き、人事担当者の姿勢について思うところを述べていきます。
  仕事に対する姿勢には、さまざまな考え方があります。以前読んだ『会社
  の元気は人事が作る』(日本経団連出版、金井壽宏他著)という本で紹介
  されていた「サーバント・リーダー」も、その一つでしょう。同著では、
  次のように説明されています。

  「本当のリーダーは、大声で強引に人々を引っ張っていくというタイプで
  はなく、まず最初に、人々に尽くす(serve)人として登場する。人に尽く
  したいと自然に思って自然にそうできる人が、次にある使命のもとに意識
  的にみなをリードしていきたいと思ったとき、サーバント・リーダーシッ
  プが生じる」

  サーバント・リーダーとして、組織内外の人々に「何をもたらしているの
  か」「誰にどのように尽くしているのか」という観点から、人事担当者の
  姿勢を見直してみることも有効です。

  最近、いろいろな企業の人事担当者を取材する機会がありますが、「人事
  担当者の社員に対する愛情と熱意が会社をよくする」ということを強く感
  じます。こうした気持ちを持っている担当者は、現場の管理職に問題を丸
  投げしようとはしません。積極的に支援する姿勢で、現場に出向き、社員
  一人ひとりと正面から向き合いダイレクトなコミュニケーションを取って
  います。

  人材マネジメントを専門にしている大学教授で、人事部は現場に介入しな
  いほうがよいと言う方の話を聞いたことがあります。人事部が、現場の管
  理職に余計な負担を与えるべきでないという点では賛成ですが、彼らと直
  接対話して、その苦労に耳を傾け、力になることこそ大事なのです。介入
  の意味を取り違え、現場に足を向けないのであれば、問題だと言えます。

  さまざまな人事施策、特に目標管理や人事考課の運用、若手社員に対する
  OJT、メンタルヘルス対策などを現場に任せっきりにしていては、うま
  くいかないことを実感されている方も少なくないでしょう。今こそ、「積
  極的なサーバント・リーダーシップ」が、人事担当者に求められるのでは
  ないでしょうか。

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【4】困った時の匿名相談掲示板    (※詳細は会員専用コンテンツ)
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│ 入社時の雇用条件の変更について
└─┴───────────────────────────────┘

  2007年4月に入社する新入社員の初任給を改定します。採用選考時の初任
  給から金額が上がることから、入社前に金額の改定を入社者に伝える必要
  があるかと考えています。そこで、以下の2点について質問です。
  1.初任給の改定は法律上、必ず伝える必要があるのか?
  2.大卒、高専卒社員のみの改定で短大卒は現状のままだが、事前に入社
    者全員に伝えるべきか?

              (東京都/情報サービス・インターネット関連)

 編集部よりコメント…
  団塊の世代の大量退職や少子化などで、労働人口が減少していく傾向の中、
  企業は人材確保に積極的な姿勢を見せています。最近では、大卒初任給の
  引き上げを行う大手企業も一部出始めているようです。雇用条件の改定は
  雇用される側にとって重要な情報です。しかし会社としてはどこまで伝え
  るべきか、ケースによって判断に悩むところかもしれません。この質問に
  対して、2人の専門家からアドバイスが寄せられています。

  専門家の回答はこちらから
  -> http://jinjibu.jp/GuestBbsTop.php?act=dtl&pid=7860&th=E&bfth=

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【5】直近のお役立ちセミナー
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
   どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!

   直近(3/30~4/8)のセミナーは「32件」あります。こちらでチェック!
   -> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php

 ■ 04/03 09:00 『 新入社員研修公開セミナー 3日間
          「マナー+フライングカーコーポレーション」』
   開催者:株式会社プレスタイム(東京都/渋谷区開催)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2362


 ■ 04/03 10:00 『 40年後も心に残る新入社員研修がここにある 』
   開催者:有限会社人事・労務(東京都/千代田区開催)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2285


 ■ 04/04 13:20 『 採用のプロが教える
          応募者の本質を見抜く面接テクニック 』
   開催者:株式会社ネクストエデュケーションシンク(東京都/千代田区開催)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2348


 ■ 04/05 09:30 『 明日からすぐに使える!
          新入社員向け ≪ビジネスマナー研修≫ 』
   開催者:アウル株式会社(東京都/渋谷区開催)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2324


 ■ 04/05 10:00 『 2007年春 新入社員研修 』
   開催者:人事プラザ株式会社(神奈川県/川崎市開催)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2249

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【6】今週注目の「専門家」はこの人!
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
   方のために専門家をご紹介!

   専門家はこちらでチェック!
   -> http://jinjibu.jp/GuestSpclSearchTop.php

 ■ 全国どこでも対応可能、最新手法とプロの視点で人事制度をご提案!
 ┌────────────────────────────────┐
 │ 賃金コンサルタント・社会保険労務士として、「全国どこでも会社 │
 │ のお役に立ちます!」をモットーに、賃金・退職金・人材評価・労 │
 │ 働時間などの人事制度やシステムについて、プロの視点から的確な │
 │ ご提案をさせていただきます。ご希望があれば全国どこでもおうか │
 │ がいします。                         │
 └────────────────────────────────┘
               服部賃金労務サポートオフィス 服部 康一
           -> http://jinjibu.jp/GuestPrsnDetail.php?id=686


 ■ 職場のリスクマネジメントの専門家なら、この人!
 ┌────────────────────────────────┐
 │ 弊社では米国法執行機関などで長年培った、危機管理の実務的ノウ │
 │ ハウを提供しています。現在は応募者面接をはじめ職場内で起こる │
 │ さまざまな問題やトラブル(いじめ、誹謗中傷、パワーハラスメン │
 │ ト、セクシャル・ハラスメント、脅迫、職務放棄、無断欠勤etc…) │
 │ 人材マネジメントなど、法的解決とは別の視点から、安全と安心を │
 │ 確保するコンサルティング業務とトレーニング(研修)を広く実施 │
 │ しています。                         │
 └────────────────────────────────┘
             有限会社モリ・インターナショナル 毛利 元貞
           -> http://jinjibu.jp/GuestPrsnDetail.php?id=738

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【7】編集部おすすめのサービスはここ!
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ あんなサービス、こんな商品があれば、我が社の人事の問題は一挙解決
   できるのに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!

   今週は「4件」新着があります。こちらでチェック!
   -> http://jinjibu.jp/GuestSltnSearchTop.php

 ■ キャプラン株式会社
 --------------------------------------------------------------------
   伊藤忠グループのキャプランが、人事制度、偽装請負問題解決のお手伝
   いを致します!(キャプランの人事コンサルティング)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=2187

 ■ 株式会社チェンジ
 --------------------------------------------------------------------
   新入社員研修、内定者研修に最適です!「経営マインド養成講座」~会
   社、組織、新入社員とは。ビジネスパーソン必須のスキルを学ぶ。
   -> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=1192

 ■ マックブレイン株式会社
 --------------------------------------------------------------------
   貴社の賃金制度はうまくいっていますか?人件費を有効に使い、社員の
   処遇に適切に結びつける制度を作ります。(賃金管理の整備)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=1287

 ■ 株式会社 IWNC
 --------------------------------------------------------------------
   ベンチャー企業のマネージャー向けリーダーシップをご提供致します!
   -> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=2212

───<PR>────────────────────────────
 ●総務・人事ご担当者様必見!! 『 法報タイムズ 』
 初心者にもよくわかるように社会保険・労働保険をはじめ、広く人事・
 労務管理に関する法律問題を『Q&A形式』でやさしく解説しています。
  【まぐまぐ殿堂入り】無料メルマガ 6,174部(07年3月)毎月3回
  バックナンバー⇒ http://www.houho.com/mailmaga/mailmaga.html
────────────────────────────<PR>───

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局

  ▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
   <mailto:info@jinjibu.jp>
  ▽メルマガ登録・解除をご希望の場合はこちら
   <http://jinjibu.jp/mag>
  ▽広告掲載のご案内
   <http://jinjibu.jp/AdInfo.php>
  ▽『日本の人事部』は会員制となっております。
    会員登録(無料)はこちらまで
   <http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php>
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ▽掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
   Copyright(C)2007 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
  ▽このメールマガジンは『まぐまぐ!』(http://www.mag2.com/)を利用
   して発行しています。
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━