メールマガジンバックナンバー
『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。
購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。
『日本の人事部』Vol.107
2007/03/20 09:00
───<PR>────────────────────────────
日本の人事部をご覧の皆様だけに「学生動員の成功事例」を無料プレゼント。
特記事項の欄に「学生動員の成功事例が欲しい」とご記入ください。
動員数30倍の事例は⇒ *URL1*
────────────────────────────<PR>───
~ まぐまぐ! 「人事カテゴリ」にて、読者数No.1(14922名)~
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─会社を伸ばす人事・労務ナビ─
『日本の人事部』 【vol.107】2007.03.20
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
今春の労使交渉も中盤に差し掛かり、すでに回答が出ている業種やこれか
ら交渉が本格化するところなど、状況はさまざまかと思います。景気回復
の波に押され、一部企業では賃上げ回答が得られたところもありますが、
同じ業種内でも業績によっては、回答に差が出ている企業もあるようです。
春闘は、賃金交渉がメインになりがちですが、今後はパートの処遇改善、
働きやすい環境のための制度作り、女性活用やワークライフバランスなど
も主題とし、労使ともに歩み寄りながら取り組むことが重要になってくる
のではないでしょうか。
▼ お知り合いの方々にも、当メールマガジンをぜひご紹介下さい。
購読は、もちろん無料です!
▼ 会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】 経営者・人事の視点で取材! ~業界の傾向と対策~
「 コンプライアンス、CSR関連eラーニングサービスの現状と傾向 」
────────────────────────────────
【2】 続々更新! 最新人材業界ニュース
────────────────────────────────
【3】 ≪連載第24回≫ コラム
『 元人事担当者が語る!職場のコミュニケート事情 』
────────────────────────────────
【4】 困った時の匿名相談掲示板:「管理監督者の時間管理について」
────────────────────────────────
【5】 人事・労務の Key Word【 労働分配率、ワーキングプア、他 】
────────────────────────────────
【6】 直近のお役立ちセミナー
────────────────────────────────
【7】 今週注目の「専門家」はこの人!
────────────────────────────────
【8】 編集部・おすすめのサービスはここ!!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】経営者・人事の視点で取材! ~業界の傾向と対策~
「 コンプライアンス、CSR関連eラーニングサービスの現状と傾向 」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ さまざまな企業の不祥事や不正事件など、コンプライアンスやCSRに
関連する問題が多発しています。メディアや世論の目もますます厳しさ
を増しており、この問題を軽視していると多大な損害を被るばかりか、
場合によっては事業体の存続自体が危うくなる可能性もあります。まず
は従業員に対する教育が必要で、こうした分野はeラーニング(イー・
ラーニング)が効果的といわれています。今回は、コンプライアンス、
CSR関連のeラーニングサービスをご紹介していきます。
【 効果的なeラーニングによる教育 】
ITを用いた教育「eラーニング」は、コンプライアンス、CSR教育に
もっとも適した手法だといわれている。
一般にeラーニングの特性、メリットは、以下のような点が挙げられる。
・全社員の参加が容易
・学習内容の均質化が図れる
・階層別研修にも対応できる
・学習記録を残せる
・コストパフォーマンスが高い
実はこれらはコンプライアンス、CSR教育に欠かせないポイントでもあ
る。コンプライアンス、CSRの問題は一部の人が理解していればいいと
いうものではない。教育は全社員に対して行うことが不可欠となる。一定
以上の規模の企業となると、全社員のスケジュールをあわせて集合研修を
行うことは非常に困難だが、各自が持ち場で空いた時間を利用して学習で
きるeラーニングを活用すれば、比較的容易に全社員への教育が可能とな
るのである。
(更に詳しい内容は)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnArticle.php?act=dtl&id=176
※ こちらのコンテンツは会員専用です。
▼ 会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】続々更新! 最新人材業界ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!
■ パソナフォーチュン、中途採用を成功させる
『4段階・説得ストーリー作り』をプロデュース
■ 総合人材サービス、ヒューマンリソシア
「派遣社員が希望する働き方」についての意識調査
■ メンバーズ、「プレミアム教育型web人材派遣サービス」を提供
■ 毎日コミュニケーションズ、2008卒対象
「大学生就職人気企業ランキング」調査結果を発表
▽ この他にも、人材業界の“Hot news”を毎日更新中!
閲覧は、こちらから-> http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】≪連載第24回≫ コラム
『 元人事担当者が語る! 職場のコミュニケート事情 』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 【 人事担当者の姿勢 】
--------------------------------------------------------------------
今回は、人事担当者が、どういう姿勢で仕事をするべきかについて考えて
みます。例えば春闘での労使交渉の場面で、人事部は、会社側の交渉窓口
を担い会社の利益を考えて行動する部署となります。そのため、人事担当
者も同様の立場にあると見られがちです。
私は、20年間ある会社に勤めましたが、そのうち、人事部に9年、営業部
に11年間所属していました。最初に営業部から人事部へ異動したとき、そ
れまで親しく付き合っていた営業部の同僚や同期入社の人たちの見る目が
変わったように感じました。どこかよそよそしい態度になり、飲み会にも
あまり誘われなくなったことを覚えています。
営業部時代、私自身も、人事部は敷居が高く、できれば近づきたくないと
思っていたので、周囲の態度が変わったのも無理はなかったのかもしれま
せん。しかし同時に、このまま、ますます距離が開いてしまっては、よい
仕事はできないと感じていました。
人事部の使命とは何かを考えたとき、「会社経営者の窓口として一方的に
社員の管理を行うためにあるのではなく、会社と社員の間に立って、社員
が最大限に能力を発揮し会社の利益向上に貢献してくれるように、職場環
境や労働条件を改善していくことである」と自分なりに結論づけました。
人事担当者は、会社と社員が「win-win」の関係となるように、対立があ
ればそれを調整するという姿勢が大切なのではないかと考えています。相
対する2つのものを同時に満足させることは、大変難しいことですが、や
りがいを感じることも多くありました。双方にある程度の納得をしてもら
うためには、コミュニケーション力が必要でしたが、仕事をしていくうち
に徐々に磨かれていったように思います。
社員に対しては、会社のおかれた状況やビジョンを分かり易く伝え、経営
層に対しては、社員の声をできる限り吸い上げたうえで取りまとめて伝え
る。双方をバランスよく遂行していくことが人事担当者にとって必要な姿
勢ではないでしょうか。こうした姿勢で仕事に臨んでいる人事担当者の方
も少なくないと思いますが、忙しくなると忘れがちになってしまうので、
「人事部の使命」に立ち戻れるよう日頃から意識しておくことが必要でし
ょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】困った時の匿名相談掲示板 (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│ 管理監督者の時間管理について
└─┴───────────────────────────────┘
当社における管理職者は、年俸制を適用しており、時間外手当を支払って
いません。タイムカードによる時間管理も行っていません。しかし「深夜
残業については、タイムカード打刻による確認が必要ではないか」という
意見があり、管理職者へもタイムカードによる管理を行うことを検討して
います。当社の管理職者を労基法でいうところの管理監督者とし、深夜時
間勤務を確認するためにタイムカードで管理することは、問題ないでしょ
うか?
(福岡県/情報サービス・インターネット関連)
編集部よりコメント…
現在、「ホワイトカラー・エグゼンプション」や「残業代の割増率引き上
げ」など、時間外労働についての議論が注目されています。社員の長時間
労働やメンタルヘルスが問題になる中、今回のケースで挙げられた“管理
職者”の労働時間についても今までと同じ対応でいいのか、見直すべきと
ころはないかを改めて考える必要があるかもしれません。この質問に対し
て、専門家からアドバイスと注意点が寄せられています。
専門家の回答はこちらから
-> http://jinjibu.jp/GuestBbsTop.php?act=dtl&pid=7762&th=A&bfth=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】Key Word 人事・労務の「今」を読み解く
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 人事・労務の担当者が知っておきたい、基礎&時事的な“Key Word”を
解説。今週は3つの新しいWordが掲載中です!
たとえば【 労働分配率 】とは…
┌───────────────────┐
│「いざなぎ景気」超えの好況だが │
│労働者からは実感がないという声も――。│
└───────────────────┘
内閣府発行の「国民経済計算年報」では、労働分配率を『雇用者報酬』/
『国民所得』で定義しています。この方法で算出された労働分配率は、戦
後一貫して上昇傾向をたどり、バブル崩壊後、2001年の74.1%をピークに
一旦急降下したものの、2005年度においても実績で70.6%と高水準を維持
しています。しかし、この高水準に違和感を感じる方も多いのではないで
しょうか。
戦後最長の「いざなぎ景気」を超えるという今回の好況については、実感
が伴わないといった声が根強くあります。景気の勢いが弱い、デフレ圧力
が強いなどさまざまな理由が挙げられますが、企業部門の好調が家計に波
及していないことが最大の要因と考えられるでしょう…(つづく)
(更に詳しい内容は)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberDctnrTop.php?act=dtl&id=150
※こちらのコンテンツは会員専用です。
会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
その他、【 ワーキングプア 】【 エンプロイアビリティ 】など、最新の
147語を解説した、充実の「人事・労務用語辞典」は、こちら
-> http://jinjibu.jp/GuestDctnrTop.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】直近のお役立ちセミナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!
直近(3/23~31)のセミナーは「20件」あります。こちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php
■ 03/24 10:00 『 発想法の基礎(KJ法) 』
開催者:株式会社エバーフィールド(東京都/中野区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2311
■ 03/27 14:00 『 早期離職予防対策セミナー
<<人事・人材採用ご担当者様向け>> 』
開催者:株式会社ライフバランスマネジメント(東京都/千代田区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2296
■ 03/27 14:00 『 新卒採用に成功している企業の秘密 』
開催者:株式会社grooves(東京都/港区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2379
■ 03/28 15:00 『 法人様向けコーチング説明会 』
開催者:株式会社コーチ・トゥエンティワン(東京都/千代田区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2321
■ 03/29 13:30 『 100人以下の企業だからこそ成功する
人事評価・賃金制度改革セミナー 』
開催者:株式会社新経営サービス(東京都/千代田区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2357&bfctg=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】今週注目の「専門家」はこの人!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
方のために専門家をご紹介!
専門家はこちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSpclSearchTop.php
■ 社員のモチベーションを高め、貴社の業績向上を実現します!
┌────────────────────────────────┐
│ 十数年に渡り、選択理論心理学をもとに、人間行動の原理原則やモ │
│ チベーションのメカニズムを活用した効果性の高い人材開発プログ │
│ ラムや、組織開発、人事コンサルティングを展開しています。 │
│ 個人の考え方、価値観、モチベーションの向上こそが、成果をもた │
│ らす最も重要なファクターです。最先端の心理学「選択理論心理学」│
│ や、グローバル企業のリーダー育成で使われているアクションラー │
│ ニングなど、さまざまな手法を用い、企業の業績向上を実現します。│
└────────────────────────────────┘
株式会社レアリゼ 眞田 茂人
-> http://jinjibu.jp/GuestPrsnDetail.php?id=510
■ 動画とWebを合わせた効果的なメディア表現で、採用・教育をサポート!
┌────────────────────────────────┐
│ 新卒/中途採用、社員教育に関わるウェブサイト、ビデオ制作、ソ │
│ リューションサービスを提供しています。外資系やベンチャー企業 │
│ で、社内外の数々のウェブビジネス構築プロジェクトや新規事業の │
│ 立ち上げにプロデューサー・事業開発マネージャとして携わってき │
│ ました。メディアコンサルタント集団として、伝えたい「相手」と │
│ 「メッセージ」を常に明確化しながら、パフォーマンスの高いソリ │
│ ューションを提供いたします。 │
└────────────────────────────────┘
アクトアドベント Inc. 秋山 さゆみ
-> http://jinjibu.jp/GuestPrsnDetail.php?id=749
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【8】編集部おすすめのサービスはここ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ あんなサービス、こんな商品があれば、我が社の人事の問題は一挙解決
できるのに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!
今週は「31件」新着があります。こちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnSearchTop.php
■ 株式会社NS1
--------------------------------------------------------------------
あなたの会社の採用パンフレットを見直しませんか?
採用のプロが企画構成し、専門チームによるクリエイエティブワークで
貴社の採用パンフレットを作成いたします。
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=2201
■ 株式会社レビックグローバル
--------------------------------------------------------------------
学生気分の抜けていない新人・若手対象!「言葉遣い」や「ふるまい」
「気づかい」など、社会人としての常識を、短いケースドラマを通して
解説。相手の立場を考え、理解することが良いマナーへとつながる!
(ガツン!ビジネスマナーシリーズ)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=2159
■ 株式会社大塚商会
--------------------------------------------------------------------
社員の適性を正確に見極めるための、判断材料と組織運営に欠かせない
情報をご提供します。(SMILEαAD人事管理システム)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=2203
■ 株式会社FANアライアンス
--------------------------------------------------------------------
現在の「給与体系・給与計算方法・給与システム」を変更することなく
お請けすることで、低コスト且つスムーズにご導入いただけます!
お請けできる業務範囲の広さも自慢です。(『ピタット給与』)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=843
───<PR>────────────────────────────
◆◇『日本の人事部』+ cybozu.net 合同アンケート実施中!◆◇
──あなたは今の「人事制度」に満足していますか?
【 人事部・社員それぞれが見た「我が社の人事制度」】について、
緊急アンケートを実施中です。~〆切は、本日3/20まで!~
* 回答ページはこちら-> http://jinjibu.jp/MemberAnnounce.php?id=1097
────────────────────────────<PR>───
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
<mailto:info@jinjibu.jp>
▽メルマガ登録・解除をご希望の場合はこちら
<http://jinjibu.jp/mag>
▽広告掲載のご案内
<http://jinjibu.jp/AdInfo.php>
▽『日本の人事部』は会員制となっております。
会員登録(無料)はこちらまで
<http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2007 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
▽このメールマガジンは『まぐまぐ!』(http://www.mag2.com/)を利用
して発行しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本の人事部をご覧の皆様だけに「学生動員の成功事例」を無料プレゼント。
特記事項の欄に「学生動員の成功事例が欲しい」とご記入ください。
動員数30倍の事例は⇒ *URL1*
────────────────────────────<PR>───
~ まぐまぐ! 「人事カテゴリ」にて、読者数No.1(14922名)~
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─会社を伸ばす人事・労務ナビ─
『日本の人事部』 【vol.107】2007.03.20
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
今春の労使交渉も中盤に差し掛かり、すでに回答が出ている業種やこれか
ら交渉が本格化するところなど、状況はさまざまかと思います。景気回復
の波に押され、一部企業では賃上げ回答が得られたところもありますが、
同じ業種内でも業績によっては、回答に差が出ている企業もあるようです。
春闘は、賃金交渉がメインになりがちですが、今後はパートの処遇改善、
働きやすい環境のための制度作り、女性活用やワークライフバランスなど
も主題とし、労使ともに歩み寄りながら取り組むことが重要になってくる
のではないでしょうか。
▼ お知り合いの方々にも、当メールマガジンをぜひご紹介下さい。
購読は、もちろん無料です!
▼ 会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】 経営者・人事の視点で取材! ~業界の傾向と対策~
「 コンプライアンス、CSR関連eラーニングサービスの現状と傾向 」
────────────────────────────────
【2】 続々更新! 最新人材業界ニュース
────────────────────────────────
【3】 ≪連載第24回≫ コラム
『 元人事担当者が語る!職場のコミュニケート事情 』
────────────────────────────────
【4】 困った時の匿名相談掲示板:「管理監督者の時間管理について」
────────────────────────────────
【5】 人事・労務の Key Word【 労働分配率、ワーキングプア、他 】
────────────────────────────────
【6】 直近のお役立ちセミナー
────────────────────────────────
【7】 今週注目の「専門家」はこの人!
────────────────────────────────
【8】 編集部・おすすめのサービスはここ!!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】経営者・人事の視点で取材! ~業界の傾向と対策~
「 コンプライアンス、CSR関連eラーニングサービスの現状と傾向 」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ さまざまな企業の不祥事や不正事件など、コンプライアンスやCSRに
関連する問題が多発しています。メディアや世論の目もますます厳しさ
を増しており、この問題を軽視していると多大な損害を被るばかりか、
場合によっては事業体の存続自体が危うくなる可能性もあります。まず
は従業員に対する教育が必要で、こうした分野はeラーニング(イー・
ラーニング)が効果的といわれています。今回は、コンプライアンス、
CSR関連のeラーニングサービスをご紹介していきます。
【 効果的なeラーニングによる教育 】
ITを用いた教育「eラーニング」は、コンプライアンス、CSR教育に
もっとも適した手法だといわれている。
一般にeラーニングの特性、メリットは、以下のような点が挙げられる。
・全社員の参加が容易
・学習内容の均質化が図れる
・階層別研修にも対応できる
・学習記録を残せる
・コストパフォーマンスが高い
実はこれらはコンプライアンス、CSR教育に欠かせないポイントでもあ
る。コンプライアンス、CSRの問題は一部の人が理解していればいいと
いうものではない。教育は全社員に対して行うことが不可欠となる。一定
以上の規模の企業となると、全社員のスケジュールをあわせて集合研修を
行うことは非常に困難だが、各自が持ち場で空いた時間を利用して学習で
きるeラーニングを活用すれば、比較的容易に全社員への教育が可能とな
るのである。
(更に詳しい内容は)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnArticle.php?act=dtl&id=176
※ こちらのコンテンツは会員専用です。
▼ 会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】続々更新! 最新人材業界ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!
■ パソナフォーチュン、中途採用を成功させる
『4段階・説得ストーリー作り』をプロデュース
■ 総合人材サービス、ヒューマンリソシア
「派遣社員が希望する働き方」についての意識調査
■ メンバーズ、「プレミアム教育型web人材派遣サービス」を提供
■ 毎日コミュニケーションズ、2008卒対象
「大学生就職人気企業ランキング」調査結果を発表
▽ この他にも、人材業界の“Hot news”を毎日更新中!
閲覧は、こちらから-> http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】≪連載第24回≫ コラム
『 元人事担当者が語る! 職場のコミュニケート事情 』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 【 人事担当者の姿勢 】
--------------------------------------------------------------------
今回は、人事担当者が、どういう姿勢で仕事をするべきかについて考えて
みます。例えば春闘での労使交渉の場面で、人事部は、会社側の交渉窓口
を担い会社の利益を考えて行動する部署となります。そのため、人事担当
者も同様の立場にあると見られがちです。
私は、20年間ある会社に勤めましたが、そのうち、人事部に9年、営業部
に11年間所属していました。最初に営業部から人事部へ異動したとき、そ
れまで親しく付き合っていた営業部の同僚や同期入社の人たちの見る目が
変わったように感じました。どこかよそよそしい態度になり、飲み会にも
あまり誘われなくなったことを覚えています。
営業部時代、私自身も、人事部は敷居が高く、できれば近づきたくないと
思っていたので、周囲の態度が変わったのも無理はなかったのかもしれま
せん。しかし同時に、このまま、ますます距離が開いてしまっては、よい
仕事はできないと感じていました。
人事部の使命とは何かを考えたとき、「会社経営者の窓口として一方的に
社員の管理を行うためにあるのではなく、会社と社員の間に立って、社員
が最大限に能力を発揮し会社の利益向上に貢献してくれるように、職場環
境や労働条件を改善していくことである」と自分なりに結論づけました。
人事担当者は、会社と社員が「win-win」の関係となるように、対立があ
ればそれを調整するという姿勢が大切なのではないかと考えています。相
対する2つのものを同時に満足させることは、大変難しいことですが、や
りがいを感じることも多くありました。双方にある程度の納得をしてもら
うためには、コミュニケーション力が必要でしたが、仕事をしていくうち
に徐々に磨かれていったように思います。
社員に対しては、会社のおかれた状況やビジョンを分かり易く伝え、経営
層に対しては、社員の声をできる限り吸い上げたうえで取りまとめて伝え
る。双方をバランスよく遂行していくことが人事担当者にとって必要な姿
勢ではないでしょうか。こうした姿勢で仕事に臨んでいる人事担当者の方
も少なくないと思いますが、忙しくなると忘れがちになってしまうので、
「人事部の使命」に立ち戻れるよう日頃から意識しておくことが必要でし
ょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】困った時の匿名相談掲示板 (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│ 管理監督者の時間管理について
└─┴───────────────────────────────┘
当社における管理職者は、年俸制を適用しており、時間外手当を支払って
いません。タイムカードによる時間管理も行っていません。しかし「深夜
残業については、タイムカード打刻による確認が必要ではないか」という
意見があり、管理職者へもタイムカードによる管理を行うことを検討して
います。当社の管理職者を労基法でいうところの管理監督者とし、深夜時
間勤務を確認するためにタイムカードで管理することは、問題ないでしょ
うか?
(福岡県/情報サービス・インターネット関連)
編集部よりコメント…
現在、「ホワイトカラー・エグゼンプション」や「残業代の割増率引き上
げ」など、時間外労働についての議論が注目されています。社員の長時間
労働やメンタルヘルスが問題になる中、今回のケースで挙げられた“管理
職者”の労働時間についても今までと同じ対応でいいのか、見直すべきと
ころはないかを改めて考える必要があるかもしれません。この質問に対し
て、専門家からアドバイスと注意点が寄せられています。
専門家の回答はこちらから
-> http://jinjibu.jp/GuestBbsTop.php?act=dtl&pid=7762&th=A&bfth=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】Key Word 人事・労務の「今」を読み解く
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 人事・労務の担当者が知っておきたい、基礎&時事的な“Key Word”を
解説。今週は3つの新しいWordが掲載中です!
たとえば【 労働分配率 】とは…
┌───────────────────┐
│「いざなぎ景気」超えの好況だが │
│労働者からは実感がないという声も――。│
└───────────────────┘
内閣府発行の「国民経済計算年報」では、労働分配率を『雇用者報酬』/
『国民所得』で定義しています。この方法で算出された労働分配率は、戦
後一貫して上昇傾向をたどり、バブル崩壊後、2001年の74.1%をピークに
一旦急降下したものの、2005年度においても実績で70.6%と高水準を維持
しています。しかし、この高水準に違和感を感じる方も多いのではないで
しょうか。
戦後最長の「いざなぎ景気」を超えるという今回の好況については、実感
が伴わないといった声が根強くあります。景気の勢いが弱い、デフレ圧力
が強いなどさまざまな理由が挙げられますが、企業部門の好調が家計に波
及していないことが最大の要因と考えられるでしょう…(つづく)
(更に詳しい内容は)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberDctnrTop.php?act=dtl&id=150
※こちらのコンテンツは会員専用です。
会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
その他、【 ワーキングプア 】【 エンプロイアビリティ 】など、最新の
147語を解説した、充実の「人事・労務用語辞典」は、こちら
-> http://jinjibu.jp/GuestDctnrTop.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】直近のお役立ちセミナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!
直近(3/23~31)のセミナーは「20件」あります。こちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php
■ 03/24 10:00 『 発想法の基礎(KJ法) 』
開催者:株式会社エバーフィールド(東京都/中野区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2311
■ 03/27 14:00 『 早期離職予防対策セミナー
<<人事・人材採用ご担当者様向け>> 』
開催者:株式会社ライフバランスマネジメント(東京都/千代田区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2296
■ 03/27 14:00 『 新卒採用に成功している企業の秘密 』
開催者:株式会社grooves(東京都/港区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2379
■ 03/28 15:00 『 法人様向けコーチング説明会 』
開催者:株式会社コーチ・トゥエンティワン(東京都/千代田区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2321
■ 03/29 13:30 『 100人以下の企業だからこそ成功する
人事評価・賃金制度改革セミナー 』
開催者:株式会社新経営サービス(東京都/千代田区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2357&bfctg=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】今週注目の「専門家」はこの人!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
方のために専門家をご紹介!
専門家はこちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSpclSearchTop.php
■ 社員のモチベーションを高め、貴社の業績向上を実現します!
┌────────────────────────────────┐
│ 十数年に渡り、選択理論心理学をもとに、人間行動の原理原則やモ │
│ チベーションのメカニズムを活用した効果性の高い人材開発プログ │
│ ラムや、組織開発、人事コンサルティングを展開しています。 │
│ 個人の考え方、価値観、モチベーションの向上こそが、成果をもた │
│ らす最も重要なファクターです。最先端の心理学「選択理論心理学」│
│ や、グローバル企業のリーダー育成で使われているアクションラー │
│ ニングなど、さまざまな手法を用い、企業の業績向上を実現します。│
└────────────────────────────────┘
株式会社レアリゼ 眞田 茂人
-> http://jinjibu.jp/GuestPrsnDetail.php?id=510
■ 動画とWebを合わせた効果的なメディア表現で、採用・教育をサポート!
┌────────────────────────────────┐
│ 新卒/中途採用、社員教育に関わるウェブサイト、ビデオ制作、ソ │
│ リューションサービスを提供しています。外資系やベンチャー企業 │
│ で、社内外の数々のウェブビジネス構築プロジェクトや新規事業の │
│ 立ち上げにプロデューサー・事業開発マネージャとして携わってき │
│ ました。メディアコンサルタント集団として、伝えたい「相手」と │
│ 「メッセージ」を常に明確化しながら、パフォーマンスの高いソリ │
│ ューションを提供いたします。 │
└────────────────────────────────┘
アクトアドベント Inc. 秋山 さゆみ
-> http://jinjibu.jp/GuestPrsnDetail.php?id=749
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【8】編集部おすすめのサービスはここ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ あんなサービス、こんな商品があれば、我が社の人事の問題は一挙解決
できるのに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!
今週は「31件」新着があります。こちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnSearchTop.php
■ 株式会社NS1
--------------------------------------------------------------------
あなたの会社の採用パンフレットを見直しませんか?
採用のプロが企画構成し、専門チームによるクリエイエティブワークで
貴社の採用パンフレットを作成いたします。
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=2201
■ 株式会社レビックグローバル
--------------------------------------------------------------------
学生気分の抜けていない新人・若手対象!「言葉遣い」や「ふるまい」
「気づかい」など、社会人としての常識を、短いケースドラマを通して
解説。相手の立場を考え、理解することが良いマナーへとつながる!
(ガツン!ビジネスマナーシリーズ)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=2159
■ 株式会社大塚商会
--------------------------------------------------------------------
社員の適性を正確に見極めるための、判断材料と組織運営に欠かせない
情報をご提供します。(SMILEαAD人事管理システム)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=2203
■ 株式会社FANアライアンス
--------------------------------------------------------------------
現在の「給与体系・給与計算方法・給与システム」を変更することなく
お請けすることで、低コスト且つスムーズにご導入いただけます!
お請けできる業務範囲の広さも自慢です。(『ピタット給与』)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=843
───<PR>────────────────────────────
◆◇『日本の人事部』+ cybozu.net 合同アンケート実施中!◆◇
──あなたは今の「人事制度」に満足していますか?
【 人事部・社員それぞれが見た「我が社の人事制度」】について、
緊急アンケートを実施中です。~〆切は、本日3/20まで!~
* 回答ページはこちら-> http://jinjibu.jp/MemberAnnounce.php?id=1097
────────────────────────────<PR>───
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
<mailto:info@jinjibu.jp>
▽メルマガ登録・解除をご希望の場合はこちら
<http://jinjibu.jp/mag>
▽広告掲載のご案内
<http://jinjibu.jp/AdInfo.php>
▽『日本の人事部』は会員制となっております。
会員登録(無料)はこちらまで
<http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2007 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
▽このメールマガジンは『まぐまぐ!』(http://www.mag2.com/)を利用
して発行しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━