メールマガジンバックナンバー

『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。

購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。

『日本の人事部』Vol.106

2007/03/13 09:00

───<PR>────────────────────────────
  ■『人事アナリシスレポート』 組織・人事を定量的に分析・診断 ■

   ~データ受領後1週間で7つの診断結果と有効な人事施策をご提案~
  【 人件費/生産性/人員構成/賃金水準/人材流動性/人事制度/将来予測 】
  ■詳細は ⇒ *URL1*
────────────────────────────<PR>───

   ~ まぐまぐ! 「人事カテゴリ」にて、読者数No.1(14841名)~
 ■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          ─会社を伸ばす人事・労務ナビ─
             『日本の人事部』    【vol.106】2007.03.13
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

  こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
  企業の採用熱が高まる中、4月からは、2007年度の新入社員が入社してき
  ます。教育担当の方々は、研修準備やスケジュールの確認、各部署との調
  整で忙しい日々を送られていることでしょう。入社3年以内の若手社員の
  離職率が約3割に上るといわれる今、入社後の育成は重要事項のひとつで
  す。今後、人材の離職を防ぐためには、モチベーションを高めていく方法
  や、成長を実感させられるマネジャー層の充実といった、企業の新たな取
  り組みが必要になってくるのではないでしょうか。

  ▼ 今週は、連載コラム・あの仕事の「ヒト」と「カネ」~ミュージカル
    俳優編~」が新掲載!華やかに見える舞台の世界も、実は厳しい現実
    があるのです…。バックナンバーも充実、ぜひご覧下さい!

  ※ こちらのコンテンツは会員専用です。
  -> https://member.jinjibu.jp/MemberKane.php?act=dtl&id=175


 ◆---【 編集部からのお知らせ 】-----------------------------------◆
    『日本の人事部』+ cybozu.net 合同アンケート実施中!
◆----------------------------------------------------------------◆
  ──あなたは今の「人事制度」に満足していますか?
  【 人事部・社員それぞれが見た「我が社の人事制度」】について、緊急
  アンケートを実施中です。皆さまのご意見を、ぜひお聞かせ下さい。
  アンケート結果は、3月下旬に発表いたします。
  【アンケート回答ページはこちら】
  -> http://jinjibu.jp/MemberAnnounce.php?id=1097
  ----------------------------------------------------------------

  ▼ 会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php


 ◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  【1】 スペシャルインタビュー/
     (財)社会経済生産性本部 経営品質推進部部長 柳本 直行さん
  ────────────────────────────────
  【2】 続々更新! 最新人材業界ニュース
  ────────────────────────────────
  【3】 ≪連載第23回≫ コラム
      『 元人事担当者が語る!職場のコミュニケート事情 』
  ────────────────────────────────
  【4】 困った時の匿名相談掲示板:「検察審査員制度の対応について」
  ────────────────────────────────
  【5】 直近のお役立ちセミナー
  ────────────────────────────────
  【6】 今週注目の「専門家」はこの人!
  ────────────────────────────────
  【7】 編集部・おすすめのサービスはここ!!
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【1】スペシャルインタビュー/
    (財)社会経済生産性本部 経営品質推進部部長 柳本 直行さん
         「 企業が勝ち残るための『経営品質』」
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 企業が長く存続し、発展していくためにはさまざまな要素が必要ですが、
   そのひとつに「経営品質」という考え方があります。社会経済生産性本
   部・経営品質推進部部長の柳本直行さんは「企業が勝ち残っていくため
   に追求し続けなければならないもの」だといいます。ビジネス環境が大
   きく変化する中で、企業が競争力を高め、経営革新を進めていくには、
   どうしたらいいのでしょうか?

 柳本さん曰く…
  「経営品質という考え方を一言で説明するならば、『企業が勝ち残ってい
  くために追求し続けなければならないもの』といえるでしょう。瞬間的な
  売り上げ向上を目指すのではなく、企業が長く存続し、発展していくため
  には、何が必要か。きわめてシンプルに言えば、それは『よい会社』であ
  り続けることです。

  では、『よい会社』とはどういう会社なのか。それは、社会の構成員とし
  て正しい企業活動を行い、きちんと売り上げを計上し、社員が生き生きし
  ていて、顧客から支持を得ている会社に尽きます。『よい会社』であり続
  けるために必要なものこそ、経営品質なのです。経営品質という考え方は
  ある意味、普遍的なものだと言えるのではないでしょうか…」(つづく)

  (更に詳しい内容は)
  -> https://member.jinjibu.jp/MemberIntvw.php?act=dtl&id=174

  ※こちらのコンテンツは会員専用です。
   会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【2】続々更新! 最新人材業界ニュース
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
   網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!

   ■ 毎日コミュニケーションズ、2008卒対象
     「大学生就職人気企業ランキング」調査結果を発表

   ■ リクルート「Tech総研」研究レポート
     エンジニアの「福利厚生」について調査を実施

   ■ オムロン パーソネル
     「ITエンジニア育成型人材紹介サービス」を開始

   ■ ヒューマンリソシア、
     「派遣社員が希望する働き方」についての意識調査

 ▽ この他にも、人材業界の“Hot news”を毎日更新中!
   閲覧は、こちらから-> http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【3】≪連載第23回≫ コラム
      『 元人事担当者が語る! 職場のコミュニケート事情 』
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 【 人事部の組織のあり方(2)】
 --------------------------------------------------------------------

  前回、福利厚生業務のシェアード・サービス化についてお話しましたが、
  今回は「人事課の組織のあり方」について、自分の経験を踏まえ、考えを
  述べていきます。

  私が以前勤めていた会社の人事部・人事課は、採用・教育、人事異動、労
  務、労働組合との交渉、海外人事、その他リスク管理なども含めて、社員
  に関するすべての業務を扱っていました。業務ごとに担当者を決めていま
  したが、繁忙期(例えば新卒採用業務における3~4月)には担当以外の
  課員も加わり、対応していました。

  社員数が、多くても千人に満たない会社では、同じような組織体系のとこ
  ろもあることでしょう。このように大括り化した組織の場合、業務の繁閑
  にも柔軟に対応できるメリットがあります。

  一方で、私はデメリットも感じていました。人事課は年間を通じて忙しく、
  春闘、採用、人事異動、人事考課など、実施時期と期限が設定されている
  イベントも目白押しです。人事制度や運用の見直し、研修体系の改革、企
  業年金制度の改定など、重要性は高くても緊急性のない業務がどうしても
  後回しになり、いつまで経っても着手できないままです。

  私は、人事部の中に、政策、戦略、企画業務だけを担当する部隊を独立さ
  せて、彼らにはオペレーション的な仕事をさせないようにした方がよいと
  思います。日々の担当業務を持ちながら、同時に中長期の政策も担当でき
  るのは、高い業務処理能力と豊富な人事労務の専門知識を持つ人くらいな
  のではないでしょうか。

  高いスキルを持つ人たちの集団でなければ、役割で組織を分けた方が効率
  的ですし、会社の人事政策上の課題が迅速に解決できます。人事課は、企
  画や制作を担当する課とオペレーションを担当する課の2つに分けた方が
  よいと思います。会社によっては、前者を経営企画部の中に組み入れて、
  経営戦略の一環として人事を考える組織にしているところもあるようです。

  私自身は、大括りの人事課という組織の中でさまざまな業務を担当したお
  かげで、幅広い知識を身につけることができました。しかし、会社として
  は、目的に応じ役割をしっかり分けることで、もっと合理的に業務の遂行
  ができたのではないかと考えています。

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【4】困った時の匿名相談掲示板    (※詳細は会員専用コンテンツ)
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│ 裁判員制度、検察審査員制度の対応について
└─┴───────────────────────────────┘

  当社の社員が検察審査員に選定されました。任期6ヵ月で月に1~2度、
  検察審査会議に出席を要請されています。出席自体は特別休暇(公民休暇)
  として付与しますが、本人へは日当が出るので、有給と無給のどちらの特
  別休暇にするかで悩んでいます。「裁判員制度」も始まりますが、このよ
  うな場合、一般的にどのように考えるべきかお教えください。
                            (大阪府/機械)

 編集部よりコメント…
  2009年5月までにスタートが予定されている「裁判員制度」では、国民す
  べてが選任対象となります。そのため、企業としても社員が選ばれた際、
  就業時間や休暇などをどうしていくのか、対応を決めていかなければなり
  ません。質問にある「検察審査制度」についても、今回の司法制度改革に
  伴って改正されることになり、重要性も増してきます。この質問に対して、
  専門家3人から参考となるアドバイスが寄せられています。

  専門家の回答はこちらから
  -> http://jinjibu.jp/GuestBbsTop.php?act=dtl&pid=7415&th=A&bfth=

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【5】直近のお役立ちセミナー
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
   どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!

   直近(3/16~24)のセミナーは「73件」あります。こちらでチェック!
   -> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php

 ■ 03/17 14:30 『 職場のハラスメント 』
   開催者:株式会社ピースマインド(東京都/港区開催)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2290


 ■ 03/20 13:30 『「伸びる企業の36協定対策実務ポイント講座」
          貴社の36協定は適正に締結・届出されていますか!』
   開催者:東京労働法務総合事務所(東京都/中央区開催)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2327


 ■ 03/22 09:00 『 女性管理職・管理職候補育成【Pliant塾】6日間コース 』
   開催者:NRIラーニングネットワーク(東京都/新宿区開催)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2300


 ■ 03/22 14:00 『「今こそ見直そう!人材採用!」
        採用のためのコストと、労力の革命!!~無料セミナー 』
   開催者:株式会社オリエスシェアードサービス(東京都/渋谷区開催)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2313


 ■ 03/24 13:00 『 働く人のためのストレス・コーピング 』
   開催者:株式会社エムアウト(東京都/港区開催)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2302

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【6】今週注目の「専門家」はこの人!
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
   方のために専門家をご紹介!

   専門家はこちらでチェック!
   -> http://jinjibu.jp/GuestSpclSearchTop.php

 ■ 「アセスメント研修」で、人材育成をバックアップ!
 ┌────────────────────────────────┐
 │ 「企業は人なり」といいます。勝ち残るために、人をコストと見な │
 │ いで経営資源とみれば会社も発展します。            │
 │ アセスメント研修は、演習を通じて受講生を観察し、その人のマネ │
 │ ジメント能力はもちろん、強み・啓発点などの特徴を明らかにして │
 │ いきます。マネジメント・トレーニングとしても、十分活用できる │
 │ プログラムです。最終フィードバック面談では、皆様の今後の実践 │
 │ などについて一人ひとりにアドバイスをしていきます。      │
 └────────────────────────────────┘
              株式会社マップ・コンサルタント 篠田 泰一
           -> http://jinjibu.jp/GuestPrsnDetail.php?id=632


 ■ 「キャリア形成・人事・再就職支援」の専門家なら、この人!
 ┌────────────────────────────────┐
 │ アウトプレースメント、人事制度改革コンサルティング、プロフェ │
 │ ッショナル・キャリア・カウンセラーの養成講座、コーチ養成講座 │
 │ の運営を行っています。日系・外資系数社を経験し、人事・総務並 │
 │ びに関連業務に関する豊かな経験と知識を蓄積。会社設立後、再就 │
 │ 職支援サービスとキャリアカウンセリングを専門に数多く実施して │
 │ います。また、アウトプレースメントビジネス立ち上げのコンサル │
 │ ティングの実績も豊富です。                  │
└────────────────────────────────┘
                株式会社キャリア・ブレーン 白根 陸夫
           -> http://jinjibu.jp/GuestPrsnDetail.php?id=669

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【7】編集部おすすめのサービスはここ!
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ あんなサービス、こんな商品があれば、我が社の人事の問題は一挙解決
   できるのに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!

   今週は「24件」新着があります。こちらでチェック!
   -> http://jinjibu.jp/GuestSltnSearchTop.php

 ■ 中央人事総合研究所
 --------------------------------------------------------------------
   管理者・社員をグングン成長させる人事制度を作りませんか?
   成果主義でモラルダウンした社員のヤル気をあげませんか?
   人作りを基本理念とした「人事制度構築」をサポートします。
   -> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=748

 ■ 株式会社イントゥワン
 --------------------------------------------------------------------
   採用・組織診断ツールで、ヒューマンエラーを低減!
   人的資源の活用から人材育成のための組織分析の仕組み、活躍するタイプ
   の人材の予測方法、離職しやすい人を判別することが可能です。
   (ASP版適性検査Links-1)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=2204

 ■ 伊藤忠人事サービス株式会社
 --------------------------------------------------------------------
   Webサイトを有効活用した、効果的な採用の実現!一般のメディアを活用
   するより大幅にローコストが可能です。(新卒採用支援)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=456

 ■ 株式会社キャリアポータル
 --------------------------------------------------------------------
   「管理系プロフェショナル人材」の紹介なら、おまかせ下さい!
   (経理・財務・法務・経営企画・株式公開の人材紹介)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=2183

───<PR>────────────────────────────
 ◆◇組織で「人」をマネジメントする立場のあなたにオススメの書!◆◇
         【 伸 び る 会 社 の 人 財 力 】
       『日本の人事部』編集部著 朝日新聞社刊
  各界トップの16人が伝授する「人のつかい方・つかわれ方の」ツボ
       http://jinjibu.jp/MemberAnnounce.php?id=1057
────────────────────────────<PR>───

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局

  ▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
   <mailto:info@jinjibu.jp>
  ▽メルマガ登録・解除をご希望の場合はこちら
   <http://jinjibu.jp/mag>
  ▽広告掲載のご案内
   <http://jinjibu.jp/AdInfo.php>
  ▽『日本の人事部』は会員制となっております。
    会員登録(無料)はこちらまで
   <http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php>
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ▽掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
   Copyright(C)2007 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
  ▽このメールマガジンは『まぐまぐ!』(http://www.mag2.com/)を利用
   して発行しています。
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━