
「働き方改革」と「ダイバーシティ」はセット
岩野 敬一郎(株式会社アクシア 代表取締役)
昨年末から年明けにかけて、「働き方改革」がニュースに ならない日が無いくらいになってきました。 働き方、社会のあり方の大きなひずみが一気に限界に達して きたのでしょうか。 弊社でもセミナー、研修を...
昨年末から年明けにかけて、「働き方改革」がニュースに ならない日が無いくらいになってきました。 働き方、社会のあり方の大きなひずみが一気に限界に達して きたのでしょうか。 弊社でもセミナー、研修を...
前回は、精神科の受診や治療に抵抗を示す背景にある不安について、以下の3点をあげました。 1.メンタル疾患の診断に対する不安 2.薬物治療に対する不安 3.休職に対する不安 今回はその対応につい...
雇用保険法の改正によって、平成29年1月1日より65歳以上の方も「高年齢被保険者」として、雇用保険の対象になります。 雇用保険の適用要件に該当している方が65歳以上であったとしても、これからは雇用保...
リーマンショックからアベノミクスを経て、5年ほど前と比較すると確定拠出年金の運用はずいぶんよくなっていると言えるでしょう。2014年度末にはほぼすべての加入者の元本割れが解消されていました。 しかし...
こんにちは、古屋です。 皆さん、人間関係ってうまくいっていますでしょうか? 職場でもプライベートでも、人間関係は大事ですよね。 人間関係を築くうえでポイントになることの一つに、「共感」があります...
雇用の流動性向上、景気回復に伴い、転職市場は活況を見せているそうです。市場環境をうまく活用し、優秀な人材の確保に成功している企業もありますが、それは同時に裏側では優秀人材の流出に悩む企業を生み、優秀な...
現在、家族の介護を理由とする離職(以下、介護離職)は、大きな割合を占めるわけではありません。 しかし、2020年代前半ごろから大幅に介護離職者が増加する懸念があります。 当社のライフプランセミナー...
みなさまあけましておめでとうございます。 昨年中は大変お世話になりました。 心より御礼申し上げます。 ここに皆様のますますのご多幸をお祈りしつつ 新年のご挨拶を申し上げます。 今年は米国の新大統領の...
多くの日本企業でグローバル人材育成を検討するものの、最終的には、日本語のグローバルリーダー育成コース +英語研修、または加えても異文化コミュニケーションスキル、という形で落ち着き、結果、「知識はある」...
先日、11月1日に第138回大阪G研「グローバル研修を日本語でやってはいけない理由&危機管理の視点から考える! 幹部層に求められる英語での「瞬発力」と「決断力」」を開催した。 大阪支店開設後、5度目...