
第12回: 学校教育で重要視されている事(社会人への警鐘)
迫田 央(一般社団法人グローバル人材育成推進機構 帆船みらいへ事業部営業統括)
新入社員の受入時期が迫り、新入社員研修の準備も整った頃かと思います。新入社員達はどのような学校教育を受けて成長してきたのか、教育の現状を紹介致します。 10年ごとに大幅な改定が行われる学習指導要領が...
新入社員の受入時期が迫り、新入社員研修の準備も整った頃かと思います。新入社員達はどのような学校教育を受けて成長してきたのか、教育の現状を紹介致します。 10年ごとに大幅な改定が行われる学習指導要領が...
『2100億円』 ご存知の通り、政府が2017年度の予算案で「働き方改革」に投じるとした予算額です。 上記に呼応するように、直近数ヶ月を見ただけでも、企業による「働き方改革」の実現に向けた取...
立春も過ぎ、陽の光に春の気配を感じることが増えました。 空気は凛として冷たいですが、季節の変わり目はいいですね。 さて、また「働き方改革」なのですが、完全にブームになって 来ていますね。新...
「社員がもっと自発的に考えて行動できるようになる方法を教えて欲しい。」 チームを率いる立場にある方からこういった相談をお受けすることがあります。 おそらく多くのマネジャーがその答えを求めているのでは...
その定義は「基準に照らしての評価」にすぎないから、絶対評価といってもそれが“絶対に”正しいわけではない。評価の納得性や育成の観点からいって、相対評価よりも使い勝手がいいということである。 人事...
この時期はマラソンシーズン。今週はランニング 仲間が自己ベストを更新しました。(3時間17分!) 私も負けてはいられません。 膝や腰を痛めないように、まずは減量から始めます。 さて、最近何度か耳にし...
平成29年1月より「源泉徴収税額表」が変更になりました。そのため、1月以降に支払う給与や賞与は12月までの所得税と異なる方が出てきます。 給与計算にソフトを使用していると自動的に所得税の計算がされ...
昨年4月1日より「障害者差別解消法」および「改正障害者雇用促進法」が施行されました。 民間企業においても、障がい者に対して「不当な差別的取扱い」は禁止され、 過度な負担のない範囲で「必要かつ合理的...
今日は1月31日。2017年が明けてて1ヶ月経ちました。 この1ヶ月で何をしましたか?どんなことに取り組み ましたか?どんな成果を得ることができましたか? と自分自身に振り返ってみています。 私は年...
1.育児休暇のイメージ ・みなさんの会社では「育児休暇を取得すること」は、どのようなイメージでしょうか? 育児休暇を取る人のイメージは、視点が広がる貴重な時期だ。キャリアの遠回りだ。周囲への負担が大き...