第2回 需要創造型経営と集団性格
葛西 浩平(株式会社ジェック 代表取締役社長)
前回は、現在の市場環境で業績を上げ続けていくには、「需要創造型経営を可能にする創造的な人と組織作りに取り組むことであり、肯定的な能力観を持ってマネジメントすること」とお話ししました。 今回は、「創造的...
前回は、現在の市場環境で業績を上げ続けていくには、「需要創造型経営を可能にする創造的な人と組織作りに取り組むことであり、肯定的な能力観を持ってマネジメントすること」とお話ししました。 今回は、「創造的...
新年度が始まりました。 年度の変わり目は天候の変わり目。 まさに三寒四温(本来は冬の季語らしいのですが)。 暖かくなったり、急に冷え込んだりで花見で風邪を 引かないようにしないといけませんね。 さて...
4月は、新人が入ってくる、昇格するとともに、組織変更や人事異動が行われるシーズンですね。 気持ちも新たに、新たな職場、新たな立場で頑張るぞ!と気合いが入ります。 異動や昇格は、これまでの自分にオ...
職場に急いでいる時 時間がなくてイライラしている時 「早くしてよー!」 「ヤル気あるの!?」 仕事や買い物、電話での会話 恋人との会話 夫婦や親子の会話など、 いろいろなシチュエーションで、 つい...
昔とは変わり・・・制約の多い職場環境になり 管理職の方、役員含め・・・上層部の方々もさまざまな気遣いが必要になってきました。 時間管理の厳格化 パワハラ セクハラ 多様な雇用形態への配慮 退職リスクの...
僕は空手家でもあるのでスポーツの話題は大好きです。 ブログでも何度かスポーツに絡めたお話しをしていますね。 スポーツなどの競技では、正式な試合に出て相手に勝つためには、 相応の練習をするのがあたりま...
先日、お世話になっている石井さんにお誘いいただきランチをいただいていたら、 なんと!! 井上旭オーナーシェフがご挨拶にいらっしゃって、 ワインを飲んだくれながら(失礼!)、いろいろとお話しして下さい...
結果を出せるかどうか! この答えは、案外シンプルだったりするのかもしれません。 それは 「執念」 それに尽きるといえるからです。 オリンピック、パラリンピックの話題がメディアを賑わせていますが・...
僕は人事コンサルタントとして、 法人様向けに日頃から人事評価制度の構築のお手伝いをさせて頂いています。 人事評価といえば、よく出てくる言葉・・・ 納得性、客観性、公平性、妥当性、透明性などといった言...
「共有」 それは価値観が違う事を前提として歩み寄ること…だと思う。 先日、グアムへ仲間とダイビングに行ってきたのですが、 国や言語が違う 水中と地上の違い 価値観が違う ...