無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

〇〇さんは何故リピート売上が高いのか...?

社員と会社組織との絆を深める研修及び施策の事例4-2

法人営業企業の事例

リピート売上の高い理由は…!?

 

これまで各個人の営業スキルに任せた顧客管理だったため、

なぜ○○さんはリピート売上が高いのか?についてあまりきちんと分析していませんでした。

そこで、リピート売上の高い中堅社員数名の仕事ぶりや

「なぜリピートしてくれるのか?」を掘り下げて分析していくと、意外なことが分かりました。

他の社員がしていなくて、彼だけがしていたこと。

 

それは商品提案の際に「自分で集めたお客様の声」をそのままお客様に見せていたんです。

お客様の課題、そしてそれに対してお客様が何を期待して、

営業マンが何を応えてくれたのか、お客様の生の声をそのまま

(企業名やお客様の名前はもちろん伏せています)

「同じような課題をお持ちのお客様がこんな風に改善しましたよ。

これは会社全体の事例ではなく、僕の事例です。」と紹介していたことだったんです。

 

お客様としては、会社全体の実績事例も参考にはしますが、

目の前の営業マンがどれだけ自分たちの会社に対して課題解決してくれるのか、

貢献してくれるのか、の方が重要ですよね。

彼は自分のした仕事をキレイにファイルにお客様に見やすいようにまとめ、

そしてお客様からのダイレクトなアンケートやコメントをそのまま活用していました。

 

彼から他の営業メンバーに、この資料の作り方や活用の仕方、

その時のトークなど、レクチャーしてもらい、皆で彼の真似をしました。

そして、各営業の場面でこの資料を活用した時や、見事受注に至ったとき、

特にリピート顧客からの受注に至ったときには、それを皆でほめ合いました。

 

「これまで、なぜ営業が売れるのか?なんてことを考えもしなかった。

とにかく訪問したらいいんだ!それしか部下に言ってこなかった気がします。

その都度その都度アドバイスを求められたら、きちんとアドバイスをしてきたけれども、

体系的になぜ営業が売れるのか?というところに目が言っていなかったと思います。

 

上司の自分でも『なぜ売れるのか』の回答はあれもこれもあって難しいのに、

若手や新人に『どうしたら売れるのか考えろ』って言ってしまってました。」と。

「なぜ売れるのか?」「どうしたら売れるのか?」

こんな難しいことを新人や中堅社員に考えて実行しろと言っても、なかなか成功しません。

 

それであれば、経験も知識も成功体験も豊富な上司のほうが

「どうしたらいいのか?」をもっと真剣に考えるべきです。

その企業にはその企業だけに通用する成功体験があるはずです。

それらを一番多く経験しているのは、実は上司の方なんです。

このコラムを書いたプロフェッショナル

山口 しのぶ

山口 しのぶ
株式会社キャリアチアーズ 代表取締役

机上の空論ではなく、『現場で即使える!使って変化成長を実感できる!』をふんだんに盛り込んだ、『楽しく面白く笑いながら学ぶ』をメインコンセプトに、これまで100社以上で『成果の出る研修』を行ってきました。「共に汗を流す応援団」がモットー。

机上の空論ではなく、『現場で即使える!使って変化成長を実感できる!』をふんだんに盛り込んだ、『楽しく面白く笑いながら学ぶ』をメインコンセプトに、これまで100社以上で『成果の出る研修』を行ってきました。「共に汗を流す応援団」がモットー。

得意分野 モチベーション・組織活性化、リーダーシップ、コーチング・ファシリテーション、チームビルディング、コミュニケーション
対応エリア 全国
所在地 北区

このプロフェッショナルの関連情報

  • 参考になった0
  • 共感できる0
  • 実践したい0
  • 考えさせられる0
  • 理解しやすい0

無料会員登録

記事のオススメには『日本の人事部』への会員登録が必要です。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

新着 プロフェッショナルコラム

“違い”を価値に変えるしなやか組織の作り方

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

今回は、 「違いはリスクではなく、組織の可能性」 について一緒に考えていきたいと思います。   ┏━━━━━━━━━...

2025/07/23 ID:CA-0006199 しなやか組織改革プロジェクト