無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

今、私たちに必要な「夢を語る」練習

皆さんは、社会人になってから会社の経営に関わる数字の読み方を学んだことはありますでしょうか。
売上の数字、利益率の計算、予算の積み上げなど、仕事をする上で大切な知識です。

数字の感覚や管理は、企業活動の中でとても重要であることは言うまでもありません。
皆さんが目標を立てる際に数値を指標とした目標を立てるのは、達成度合いがわかりやすいからです。

一方で、数字では表せない「本当にありたい姿」や「達成したい夢」はどうでしょう。
夢を語ることは、簡単なことなのでしょうか。
 

定量的に表せないことは、表現が難しい


私はコーチングの場面や組織活性に関するワークショップの中で、「どのような状態になりたいか?」という質問をよく投げかけます。
今の延長、積み上げの目標も大切ですが、それをひとまず置いておいて自由に発想してもらうことにチャレンジしてもらうのです。

一見誰でもできそうですが…実は多くの方がこれに苦戦します。

例えば、年収が増えている、出世して立場が上がっている、高級品を手に入れているといった夢は比較的簡単に思い浮かべることができます。
先ほどの経営数字と同じように、指標としてわかりやすいからです。

※こういった「人と比較して満足を得るもの」を「地位財」といいます。

これ以外に、例えば「健康である」とか「安定している」といったフレーズが出て来ることがあります。
もう少し仕事に寄せると、「チームが仲良くやっている」や「いい雰囲気で仕事をしている」、「活力がある」などです。

※他人と比較しなくても満足を得られるものを「非地位財」といいます。

これらの表現は、先の地位財的なものに比べると少し毛色が違ってきます。
指標としては解釈の幅があり、「人によって解釈が違う」、さらに言えば「本人も十分なイメージが出来ていない」場合があるのです。
「どのような状態になりたいか?」という問いに対して、このままでは不十分であるといえます。


定量的に測れないものは、徹底して「具体化」する


では、解釈の幅が出るような曖昧な表現は、どのように改善していくといいのでしょうか。
一つの指針は「具体化」にあり、以下の点をクリアしていきます。
 

・細部のイメージをつくる

大まかなイメージだけではなく、できるだけ細部までこだわってイメージを作ります。
この時、質問のフレームとしてよくある「5W1H」を参考にするとわかりやすいです。
 

・自分や他の人たちが動いているイメージを、動画的に思い描く

細部まで作ったイメージを、静止画ではなく動画のように「動いている状況」にして思い描きます。
どんなコミュニケーションをとっているのか、実際に話しているであろうセリフをあわせて考えてみるとより具体化します。
 

・感情面による意味付けをする(どんな気持ち・感情で行動しているのか)

動いている人たちが、どんな思いを持って行動し、どんなことを感じているのか、内面を考えることで、場面イメージに意味づけを行います。
 

具体化するには、細かい部分を思い描いたり言葉の選択肢を広げたりすることが求められるため、
専門知識が求められたりはしないものの、「慣れ」は必要です。
これは意外と盲点で、私たちは「いつでもできる」と思いながら、いざ実際に夢を語る場面ではなかなか上手く言葉が出てこないのです。
だからこそ、数字の読み方を学ぶのと同じように「夢の語り方」を練習する必要があると考えています。

ちなみに「夢を語る」ことは一人でももちろんできますが、誰かの助けを借りながら行うのがより効果的です。
自分にとっては盲点になっていることを、他者の視点があぶりだしてくれます。

具体化はのスキルは、問題発見の場面や部下指導の場面など、いろいろなところで応用ができます。
会社の中で時間をとる価値は十分あると考えています。
 

【今回のポイント】
・夢を「具体的に」語る練習を、意識的に取り入れる

  • モチベーション・組織活性化
  • コーチング・ファシリテーション
  • チームビルディング
  • コミュニケーション
  • ロジカルシンキング・課題解決

複雑で困難な時代に対応する「しなやかな人材・チームづくり」を支援します

早稲田大学アカデミックソリューションは、早稲田大学の関連会社として、組織の課題に合わせたカリキュラム編成と実践力を養う体験型学習を通じて、複雑で困難な時代に対応する「しなやかな人材・チームづくり」を支援します。

リカレント教育チーム(リカレントキョウイクチーム) 株式会社早稲田大学アカデミックソリューション コンサルタント、早稲田大学紛争交渉研究所招聘研究員

リカレント教育チーム
対応エリア 全国
所在地 新宿区西早稲田

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム

チーム成果を最大化するために必要なマインドとは?

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

今回は、 「チーム成果を最大化するマインド」 について一緒に考えていきたいと思います。   ┏━━━━━━━━━━━...

2025/01/15 ID:CA-0005801 人事施策・研修実施のヒント