無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

「話の脱線」を防ぐために必要な会議の準備

当社のファシリテーション研修では、受講生の皆さんに「会議で困った場面は何か」を聞いています。様々な「困った場面」がある中で必ず上位に出てくる問題、それが「話が脱線すること」です。

 

議題と関係ない話を延々と話したり、今必要ではない部分で議論が白熱したり。ファシリテーターならずとも、会議に参加する方なら一度は経験されていると思います。

 

では、なぜ会議は脱線をしていくのでしょうか。

 

ファシリテーター側としては、以下の2点がポイントになります。

 

①会議前の準備が十分でない

②会議中の立ち回りが十分でない

 

今回は①、会議を脱線させないためにはどんな準備が必要であるかについて触れたいと思います。

 

 

何のための会議なのか、この会議でどこまで行くのか

 

会議には、当然ながら「集まる理由」があります。皆で問題解決のプロセスを検討する、アクションを決めて承認を取る、プロジェクトの進捗状況を報告する、などなど、会議の数だけ理由がある。この「集まる理由」が会議の「目的」にあたります。会議の方向性を定める、大切な要素です。

 

また、会議には「集まる理由」だけでなくゴールの姿、つまり会議の「目標」もあわせて必要であることを忘れてはいけません。会議終了時にどのような姿になっているか、その具体的な状態です。

ファシリテーターはこの目的と目標をもとに会議全体をデザインし、議論の順番をどうするのか、それぞれの議題にどのくらいの時間をかけるのかといった会議のデザイン、つまり会議の「手順」を決めていきます。

 

では、この目的と目標、そして会議のデザイン(手順)が参加者に理解されていなかったらどうなるでしょうか。

 

参加者は「今、何を話すべきなのか」「どのタイミングで自分の意見を出したらいいのか」を判断することが難しくなります。言いたいことがあったら、その場で思いついたことをとりあえず口に出しておかざるを得ません。これが、議論を脱線させる原因の一つになります。

ファシリテーターは会議の事前準備として、会議の目的・目標・手順を明確にし、それを参加者に共有して理解してもらう必要があるのです。

 

このとき、特に注目をするべきは「目標(会議のゴールの姿)」です。

皆様も最近参加した会議の目的・目標・手順を書き出してみてください。思ったより目的/目標を書き分けられない方がいらっしゃるのではないでしょうか。

 

 

準備にかける時間が、結果的に会議の時間を短縮させる

 

ところが、実際の会議で目的・目標・手順を事前にきちんと共有できているケースは、実はそう多くないのではないかと思います。なぜなら、「会議の準備は結構大変」だからです。

 

会議の準備には、資料の作成をはじめいろいろと時間がかかります。この会議以外にも仕事を抱えていることでしょう。準備をする暇もなく、会議に行かなければならないという場合もあります。

 

こんな風に、ファシリテーターが十分な準備ができずに会議が始まったら。

参加者への事前のケアが少なくなり、参加者のベクトルが揃わないまま、あるいはファシリテーターにも会議のゴールが見えないまま会議が始まってしまうことがあるのではないでしょうか。

 

こんなときに限って議論は混乱し、ファシリテーターの頭も混乱いていきます。そして、結局何も決まらないまま次回へ持ち越しになる。

正直なところ、私もそんな経験は少なくありません。

会議の目的や目標、手順を事前に決め、意識的に共有しておく。最低限の準備として、ここまでやってから会議に臨むことをお勧めします。

 

例えば私がファシリテーターとして会議に関わる場合は、リマインドで参加者に事前にメールを送ることにしています。

その中に目的・目標・手順を明示して、参加者の意識に残るようにしています。

 

さらに、リマインドのメールだけでなく会議冒頭にも目的・目標・手順の説明を行い、ホワイトボードに書き出しておきます。

こうすることで、議論が脱線しそうになった時に「今はこの話でしたよね?」と方向修正をするきっかけができるのです。

 

会議の準備は、慣れればそう長い時間を取らずに対応できるようになります。

少し面倒でも、準備にひと手間かけることで話の脱線による混乱を減らし、結果的に会議の時間を短縮することに繋がります。

 

【今回のポイント】

会議の「目的・目標・手順」を事前に共有して、脱線を防ぐ

  • モチベーション・組織活性化
  • コーチング・ファシリテーション
  • チームビルディング
  • コミュニケーション
  • ロジカルシンキング・課題解決

複雑で困難な時代に対応する「しなやかな人材・チームづくり」を支援します

早稲田大学アカデミックソリューションは、早稲田大学の関連会社として、組織の課題に合わせたカリキュラム編成と実践力を養う体験型学習を通じて、複雑で困難な時代に対応する「しなやかな人材・チームづくり」を支援します。

リカレント教育チーム(リカレントキョウイクチーム) 株式会社早稲田大学アカデミックソリューション コンサルタント、早稲田大学紛争交渉研究所招聘研究員

リカレント教育チーム
対応エリア 全国
所在地 新宿区西早稲田

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム

チーム成果を最大化するために必要なマインドとは?

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

今回は、 「チーム成果を最大化するマインド」 について一緒に考えていきたいと思います。   ┏━━━━━━━━━━━...

2025/01/15 ID:CA-0005801 人事施策・研修実施のヒント