【夫婦仲が深まる秘訣】会話がもっと楽しくなる!

【夫婦仲が深まる秘訣】会話がもっと楽しくなる!魔法の「〇〇力」とは?
「最近、夫婦やパートナーとの会話がなんだか弾まないな…」
「もっとお互いの気持ちを分かり合えたらいいのに…」
そんな風に感じたことはありませんか?
実は、大切な人との関係をグッと深める、ちょっとしたコツがあるんです。
それは、夫婦やパートナー間はもちろん、職場の上司や部下とのコミュニケーションでも驚くほど効果を発揮する「ある力」。
皆様、それが何だと思われますか?
それは「共感力」です!
「なんだ、共感力か…」と思われた方もいらっしゃるかもしれませんね。
でも、この「共感力」、実は使い方次第で人間関係を劇的に改善できる魔法の力なんです。
共感力には、大きく分けて2つの種類があります。
-
ネガティブな共感:相手の悲しみや辛さに寄り添う力。
-
「それは大変だったね…」「本当に辛かったね」「よく頑張ったね」 この共感は、相手が落ち込んでいる時にそっと寄り添う、優しい力ですよね。
-
-
ポジティブな共感:相手の喜びや楽しさに心から寄り添う力。
-
「よかったね!」「やったね!」「すごい!私まで嬉しいよ!」 相手のハッピーな気持ちを、まるで自分のことのように一緒に喜ぶ力です。
-
さて、この2つの共感力、どちらがより人間関係を豊かにし、絆を深める上で重要だと思いますか?
実は「ポジティブな共感」なんです!
もちろん、悲しみや辛さに寄り添うネガティブな共感も、相手を支える上で欠かせません。
でも、「ポジティブな共感」は、関係を「良くする」だけでなく、二人の間に「喜びの循環」を生み出し、「信頼の土台」を育んでくれる特別な力を持っています。
ただ、この「ポジティブな共感」、実はちょっぴり難易度が高いと感じる方もいるかもしれません。
相手が心から喜んでいることに対して、同じように心から「よかったね!」と伝えるのは、時としてネガティブな感情に寄り添うよりもエネルギーがいると感じることはありませんか?
特に、自分自身があまり興味を持てないことだったり、少し羨ましい気持ちが湧いてしまったりすると、素直に共感するのが難しく感じることもあるかもしれません。
例えば、こんな経験はありませんか?
旦那様が趣味で集めているフィギュアがあるとします。
ある日、目をキラキラさせながら帰ってくるなり、こう言いました。
「見て見て!さっきコンビニのクジで、ずっと欲しかったレアフィギュアが当たったんだよ!すごくない!?やったー!」
こんな時、あなたならどんな言葉をかけますか?
「へぇ、よかったね」と、つい落ち着いたトーンで返してしまう…なんてこと、ありませんか?
もちろん、それも間違いではありません。
でも、もしここで、旦那様の高揚した気持ちにチャンネルを合わせて、
「えー!すごいじゃない!ずっと欲しかったやつなんでしょ?良かったねー!ラッキーだったね、私まで嬉しくなっちゃう!」
と、少しテンションを上げて、相手の喜びを一緒に味わうように伝えられたら、どうでしょうか?
きっと旦那様は、「分かってくれた!」「一緒に喜んでくれた!」と、さらに嬉しくなり、あなたとの心の距離もグッと縮まるはずです。
もし、心から共感するのが難しいと感じたら…
相手の喜んでいる内容そのものにはピンと来なくても大丈夫。
そんな時は、**「あなたがそんなに喜んでいるのを見られて、私まで幸せな気持ちになるよ」**と伝えてみてください。
大切なのは、「あなたのその嬉しい気持ちを、私はちゃんと受け止めていますよ」というメッセージを伝えることなのです。
ポジティブな共感が足りないと、相手は「この喜びを分かってくれないんだ…」と寂しさを感じ、二人の間に少しずつ心の溝が生まれてしまうかもしれません。
自分の喜びを一番に分かち合いたい相手に理解してもらえない悲しさは、想像以上に大きいものです。
でも、大丈夫。
今日から少しだけ「ポジティブな共感」を意識してみませんか?
相手の小さな「嬉しい!」を見つけたら、ニッコリ笑顔で「よかったね!」の一言を添えてみる。
最初は少し照れくさいかもしれませんが、その小さな一歩が、あなたの大切な人との関係を、より温かく、より豊かなものに変えてくれるはずです。
ぜひ、試してみてくださいね。
- コミュニケーション
- 営業・接客・CS
- ビジネスマナー・基礎
- 語学
障がい者雇用に関してのコンサルティング(無料)はお任せください!ちょっとしたお悩みでもお気軽にご相談ください。
法人営業13年以上経験、心理カウンセラーの資格保有。
福岡県出身。 アメリカの大学で心理学と人間関係を学ぶ。
サンクスラボ入社前は不動産、メーカー、教育関係の仕事を経験。約2,500社以上の管理職、取締役に対して提案営業、問題解決等を行う。
衛藤 美穂(エトウ ミホ) サンクスラボ株式会社 クライアントサポートチーム

対応エリア | 全国 |
---|---|
所在地 | 那覇市 |
このプロフェッショナルのコラム(テーマ)
このプロフェッショナルの関連情報

- 無料
- WEBセミナー(オンライン)
- 経営戦略・経営管理
- 人材採用
〈無料特別ウェビナー〉障がい者雇用担当者様向け
障害者雇用におけるロクイチ報告の
最新動向と法定雇用率達成のための戦略とは?
開催日:2025/05/21(水) 11:00 ~ 11:45