研修効果測定~満足度と行動変化の関係性~
前回、コツや気になることを今後ご案内します、ということをお伝えしましたが申し訳ございません、
もう少し事例を紹介させていただければと思っております。
研修終了後に受講者に向けてアンケートを取ると思いますが、このアンケート満足度と、行動変容に因果関係があるのか、という議論です。
https://stance.jp/wp/wp-content/uploads/5b28a4a23bef793246f054f40ffd15db.jpg
非常にシンプルな議論で、【研修満足度や講師満足度が高い研修がその後の行動変容に繋がる】ということがわかれば、今まで通り受講者の満足度を聞けばよいわけですし、それを研修の効果だ!と、声高に発信して良いと思います。
今回、ほぼ同じ条件(研修開催時期、アンケート実施時期)で目的や内容の異なる4つの研修を実施しました。
4つの研修の内容が違うので、同等に比較できないのではないか、と言われるかもしれませんが、研修受講者を一つの”カタマリ”と見たときの統計的な変化量は、物理的に同等とみなすべきだと考えています。
▼4つの研修実施後、満足度がこちら(具体的な数字は非表示)▼
https://stance.jp/wp/wp-content/uploads/c6fe0c303b3def09c967491d06ec1401.jpg
満足度が行動変化に正の相関をもたらすのであれば、ここで立つ単純な仮説は以下3つ。
・コース1の行動変化は△である。
・コース2の行動変化×である。
・コース3,4の行動変化は△ or ○である。
このようなところでしょうか。
また、360度アンケートの結果はこのようになりました。
https://stance.jp/wp/wp-content/uploads/341b114b8bead8d1ef01c07b86888fc4.jpg
全てをお見せできず、また、見にくくて本当に申し訳ございませんが、ブラフではなく実際に行ったことだけが皆様に伝わればうれしいです。
そして、満足度と行動変化の関係性をまとめると、このようになります。
https://stance.jp/wp/wp-content/uploads/c6fe0c303b3def09c967491d06ec1401.jpg
コース3,4は想定通りでしたが、コース1は×に限りなく近い変化量がほぼゼロの△、コース2に至っては非常に高い行動変化をもたらしました。
タラ・レバの議論をしたらキリがありませんが、少なくとも今回の効果測定の結果では、研修満足度と行動変化に明確な関係性を見出すには至りませんでした。
勿論これは、多くのデータの中で大多数に入るのか、例外部分になるのか。業界・業種によって異なるのか、の検証は必要です。今言えることは、研修の満足度と行動変化に明確な関係があるとは、言い切れないです。
ーーー
正直に申しますと、研修講師として長年クライアント様の教育施策に伴走をしてきた身としては、ちょっと目をそむけたくなるような結果でした。企業で社員の皆さんが求められているのは成果。その成果を出すために必要な行動を促す場として研修が存在するのであれば、ここにはしっかり向き合わないといけないと、襟を正す思いです。。
研修内容の奇抜さや講師の過去の栄光で研修の良し悪しを比較することよりも、お客様の状況に合った研修を創り上げ、研修の効果をしっかり測ってPDCAを回していく大事さを、これからも発信し続けたいと思います。
- モチベーション・組織活性化
- キャリア開発
- リーダーシップ
- マネジメント
- ロジカルシンキング・課題解決
個性は競争により磨かれる。
フューチャーアーキテクト、リンクアンドモチベーションを経て2011年独立
新入社員から3年目まで一気通貫した若年層の育成プログラムの提供、経営層と現場を巻き込んだリーダシップ開発など、お客様の状況に合わせた研修の開発と実施を得意とする
古田 聡(フルタ サトシ) 株式会社スタンス 代表取締役 CEO
対応エリア | 全国 |
---|---|
所在地 | 荒川区 |