労働におけるリスクプレミアム
おはようございます!
非正規社員活用戦略コンサルタントの高木です。
さて、今回のコラムテーマである「リスクプレミアム」ですが、
まずこの言葉の意味を少し解説させていただきますと、
「リスク要因に対する補てんとしての金額上乗せ」を
意味する言葉です。
一般的には金融の世界で使われる言葉で、
特に、「ジャパンプレミアム」という言葉が有名ではございますが、
しかし、この「リスクプレミアム」は
雇用の世界についても使われているのが実態です。
例えば、正社員の時間単位当たり賃金について、
日本では非正規社員よりも責任の幅が多く、
転勤などのリスクもあるということから、
たとえ、その人の能力が非正規社員と同等であったとしても
リスクプレミアムを付けている企業が多いことが実態です。
相場的には概ね1割高程度だと思います。
一方、フランスでは、
非正規社員に対して、「不安定雇用手当」と呼ばれる
リスクプレミアムの支払い義務がつくようで、
正社員にリスクプレミアムが付く日本とは全く逆の考え方です。
どのような考え方を取るかは
あくまで経営者の経営方針によるところではございますが、
大切なことは、正社員であれ、非正規社員であれ、
人間らしく生きることが可能な労務管理を行うことが
重要なテーマであることは間違いありません。
このコラムを書いたプロフェッショナル
高木 修一
オーダーメイド労務管理事務所 所長 特定社会保険労務士
当事務所はパート・アルバイト・派遣社員・請負など、
雇用形態の多様化時代に対応した人事制度設計コンサルティングサービスや
就業規則作成サービスをはじめ、
貴社の業績向上を実現させる人事戦略の実践的ノウハウを提供しております。

高木 修一
オーダーメイド労務管理事務所 所長 特定社会保険労務士
当事務所はパート・アルバイト・派遣社員・請負など、
雇用形態の多様化時代に対応した人事制度設計コンサルティングサービスや
就業規則作成サービスをはじめ、
貴社の業績向上を実現させる人事戦略の実践的ノウハウを提供しております。
当事務所はパート・アルバイト・派遣社員・請負など、
雇用形態の多様化時代に対応した人事制度設計コンサルティングサービスや
就業規則作成サービスをはじめ、
貴社の業績向上を実現させる人事戦略の実践的ノウハウを提供しております。
得意分野 | モチベーション・組織活性化、法改正対策・助成金、労務・賃金、人事考課・目標管理、マネジメント、チームビルディング |
---|---|
対応エリア | 近畿(京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県) |
所在地 | 富田林市 |
- 参考になった0
- 共感できる0
- 実践したい0
- 考えさせられる0
- 理解しやすい0
無料会員登録
記事のオススメには『日本の人事部』への会員登録が必要です。