伝統芸能に学ぶ「守・破・離」
1月下旬の話なのですが
大阪商工会議所の女性交流会で
文楽を観にいきました。
感動して・・・ほろっと泣けてくるお話でした
楽屋訪問もさせていただき、舞台裏の案内や説明もしてくださいました。
文楽には
太夫、三味線、人形遣いという役割があり
三業と言われ、その人たちが三位一体となって演じる芸術です。
人形が生きているように感じるくらいの
すごい技術で作る素敵な舞台なんです。
演者は一人前になるために
1つ1つ地道に学び身につけ、
少しづつステップアップし
年月をかけて一人前になっていくそうです。
芸事の修行の段階を「守・破・離(しゅはり)」
という言葉で表しますが
今は、企業研修で使われることも多くなりました
まずは師匠(上司)の教えを守って型を覚え(守)
つぎに、自分なりの応用をきかせることができるようになる(破)
最後に、師匠(上司)から離れ、自分で考え創っていくことができるようになる(離)
型をしっかり学ぶことはとても大切
そして、いずれ師から離れて自立していく
そういうステップを経て成長すると
素晴らしい仕事ができるようになる
あらためて、伝統芸能を守る方々の仕事から
学ばせていただきました
文楽、おすすめですよ!
このコラムを書いたプロフェッショナル
木山 美佳(キヤマ ミカ)
株式会社キャリ・ソフィア 代表取締役
最大手人材会社でキャリアコンサルタント・研修講師(西日本研修立ち上げ)。在職中は各賞の獲得、有名サイトでは登録660社のうち西日本第5位のコンサルとして掲載される。その後JAL系研修会社で多種多様な企業研修の実績あり。キャリ・ソフィア代表。

木山 美佳(キヤマ ミカ)
株式会社キャリ・ソフィア 代表取締役
最大手人材会社でキャリアコンサルタント・研修講師(西日本研修立ち上げ)。在職中は各賞の獲得、有名サイトでは登録660社のうち西日本第5位のコンサルとして掲載される。その後JAL系研修会社で多種多様な企業研修の実績あり。キャリ・ソフィア代表。
最大手人材会社でキャリアコンサルタント・研修講師(西日本研修立ち上げ)。在職中は各賞の獲得、有名サイトでは登録660社のうち西日本第5位のコンサルとして掲載される。その後JAL系研修会社で多種多様な企業研修の実績あり。キャリ・ソフィア代表。
得意分野 | モチベーション・組織活性化、キャリア開発、リーダーシップ、コーチング・ファシリテーション、営業・接客・CS |
---|---|
対応エリア | 全国 |
所在地 | 吹田市 |
このプロフェッショナルの関連情報

- お役立ちツール
- キャリア開発
- 意識改革・活性化
- 他 中途採用
【人事の関わりで実現する働き方改革】 今いるポジションで最大限の生産性を発揮するための 仕事の価値観を知るチェックシート

- サービス・製品資料
- キャリア開発
- リーダーシップ
- 管理職研修
【人事の関わりで実現する働き方改革無料セミナーのご案内】従業員が今いるポジションで最大限の生産性を発揮する手法。
- 参考になった0
- 共感できる0
- 実践したい0
- 考えさせられる0
- 理解しやすい0
無料会員登録
記事のオススメには『日本の人事部』への会員登録が必要です。