無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

ミドルマネジャーのためのメンタリングコラム(5)

心が弱っている部下を救う上司の接し方:“危機対応のメンタリング”とは!

あなたの部下は大丈夫?

職場において仕事の内容や人間関係の問題からくる精神的なストレスで悩む人がどんどん増えています。あなたの周りを見わたして次のような部下が居たら要注意です。

1.急に生産性が落ちている社員

2.ヤル気を失くしている社員

3.迷い、不安を感じている社員

4.自信を失っている社員

5.体調がずっと優れない社員

上記の状態が長く続き、精神疾患を患う人も少なくありません。考えられる要因としては、経営環境の変化のスピードの加速化、人間関係の希薄化、業務に必要な知識・スキルの多様化と変化・・・等があげられますが、各職場でどんどん深刻な状態になって行っているのは間違いありません。

そんな中、今、多くの組織で“メンタルヘルスの向上”が求められています。うつ病などの精神疾患で通常の勤務ができなくなるケースも少なくありません。

簡単に言ってしまうと、“元気の無い人”が激増しているのです。“健常”と“病気”との切り分けは、とてもファジーであり、そのことがソリューションを難しくしているとも言えます。

しかし、マネージャーの支援の仕方によっては、状況をかなり良くすることが可能となります。今回は、とてもシンプルな二つのカンフル剤投与的方法を紹介しますので、是非、試してください。

視点を過去から未来に転換せよ!(視点を変える質問)

元気を失ったりしている状態の人間は、往々にして自分の過去に焦点を当てていることが多いのです。つまり、彼らは、多くの時間を現在から過去を分析することに費やしているのです。なぜ上手く行かなかったのだろう。どうして自分だけがこんな目に・・・と。この状態にある部下に対して、未来からの視点を持たせることによって心理的なパラダイムシフトを起こすことができるのです。こんな質問をしてみてはいかがでしょうか。

「10年後の自分から見たらどんなアドバイスをすると思う?」、「将来、あなたが課長になっていたら今の状態はどのように評価する?」、「5年後、どんな仕事の仕方をしているのが理想的?」等々。

思考停滞のカンフル剤はこれ!(視野を広げる質問)

落ち込みが大きくて、手が付けられなくなっている社員に対しては、視野を広げる質問をなげかけて下さい。例えば、「オセロで四隅を相手に取られてあなたが勝つ可能性は?」というような質問です。四隅を相手に取られると絶対に負けると思われているオセロですが、絶対絶命と思われる状況からどうやって起死回生、這い上がってくることができるかという問いでもあります。大抵の人は、即座に勝つ可能性は無いと答えます。

そこで、「オセロ板を広げる」という解答を示して下さい。実際のゲームでは物理的にオセロ板を広げるのは不可能であっても、仕事や人生という領域では、いくらでもその心理的範囲を広げることは可能なのです。この“どんなに行き詰っても大丈夫!”という感覚をその人に伝えることが、パラダイムを変化させることにつながります。

いかがでしょうか。元気な時にはあまり意味を持たないものであっても、状況が変わると、“目からウロコ”の状態をつくることが可能になります。これも相手のニーズを知り、それに応えるという原理原則の応用なのです。

今年もコラムをご購読いただきありがとうございました。2016年も続けてコラムを書かせていただきますので、どうか引き続きよろしくお願いします。

  • 経営戦略・経営管理
  • モチベーション・組織活性化
  • リーダーシップ
  • マネジメント
  • コーチング・ファシリテーション

人(個人と組織)の元気と本気を創るメンター/コンサルタント

企業の人材育成と学校教育の両分野で価値のブレイクスルーを通してモチベーションを高める独自の手法を用い、研修、講演活動などを行っている。 コンサルティング分野では、メンター制度導入、ミッションマネジメント、などを行っている。

大野雅之(オオノマサユキ) 株式会社統合共育研究所 代表取締役 メビウス人財育成グラジュエートスクール 学長

大野雅之
対応エリア 全国
所在地 横浜市青葉区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム

多様性にチャレンジ意欲を醸成し、イノベーティブなチームになる

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

今回は、 「多様性に“チャレンジ”意欲を醸成し、 イノベーティブなチームになる」 について一緒に考えていきたいと思います...

2024/11/20 ID:CA-0005727 ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン