無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

ミドルマネジャーのためのメンタリングコラム(3)

部下支援の基本は、部下のニーズを知り、あの手この手でそのニーズを満たす!

こんな経験はありませんか?

1.自分が理解し易い部下とそうでない部下が居る。

2.モチベーションを上げ易い部下とそうでない部下が居る。

3.指示やアドバイスをした時に喜ばれるケースとそうでないケースがある。

4.何を考えているのかよく分からない部下が居る。

5.自分は、いつも同じ対応をしているのにどうしてうまくいくケースとそうでないケース

があるのか疑問である。

状況や個性が違うとニーズが変化する

人を指導したり支援したりすることは本当に難しいですね。人は、どんな時に心を開き、どんな時にヤル気を起こし、どんな時に意欲を燃やすのでしょうか。実は、本質は、とてもシンプルなのです。その人の“ニーズ”、つまり欲求が満たされた時に心を開き、ヤル気を起こし、意欲を燃やすのです。

しかも、表層のニーズではなく、その人の持っている深層のニーズが満たされた時に、人は本気で動くのです。例えば、「助けて!」というニーズを持っている部下に「助け」を与えると、心を開きますが、別のもの、例えば「叱咤激励」を与えると反対に心を閉じてしまうのです。

「助けて!」、「見守って!」、「励まして!」、「教えて!」、「任せて!」・・・という部下の各状況におけるニーズを、あなたは、どう満たしていますか。

私達は、どうしても得意な指導スタイルをとりがちになってしまいます。ですから、励ますのが得意なマネージャは、相手のニーズに関係なく、ついつい励ましてしまいます。また、教えるのが得意な人は、部下のニーズを無視して、いつも教えている訳です。

本当に部下を動かそうとするならば、まずは、相手の状況のニーズを診断できること。そして、その次の段階は、そのニーズに応えることなのです。とてもシンプルです。

個性そのものにニーズがある

それから、人間は、一人ひとりの個性そのものにニーズがあります。つまり、一人ひとりベースのニーズが異なっているということなのです。しかし、この個性の違いは、ある程度体系化することもできます。

例えば、あるタイプの人達は、「結果」に強いこだわりを持っています。その反対に「結果」よりも「プロセス」に重きを置くタイプの人達もいます。別の例として、ものごとの「詳細」に価値を置く人も居れば、ものごとの「全体像」により高い価値を置く人も居ます。

あなたは、それぞれの部下の個性が持つニーズを判断することができていますか。この部下は、「楽しさ」が重要だ、とか、この部下は、「誠実さ」が最も大切だ・・・というような個性のニーズが診断できていますか。

診断ができれば、次のステップは、そのニーズを満たすことです。例えば、「詳細」や「プロセス」を大切にしている部下におおまかな結論だけを伝えるような指示のし方をするとヤル気を出すどころか、「いい加減な上司だ・・・」と信頼関係まで失ってしまいます。相手によって指示や支援し方も変化させないと最大の効果を得ることができません。

根本は、自分を知り、相手を知ること

相手を知ることは、自分を知ることに繋がります。自分が大切にしているものを他人が大切にしているとは限りません。つまり、孫子の兵法(己を知り、敵を知れば、百戦危うからず)の内容と同じなのです。

「助けて!」と思っている部下を助け、「励まして!」と思っている部下を励まし、「任せて!」と思っている部下には任せる、そんな自然な対応が人を動かすのです。そして、この原理原則にスキル(コーチングやカウンセリング等)が加わると鬼に金棒になります。もちろん、これは、営業(対顧客)であろうが家庭(対家族)での人間関係であろうが同じことが言えます。一度、試してみてはいかがでしょうか。

  • 経営戦略・経営管理
  • モチベーション・組織活性化
  • リーダーシップ
  • マネジメント
  • コーチング・ファシリテーション

人(個人と組織)の元気と本気を創るメンター/コンサルタント

企業の人材育成と学校教育の両分野で価値のブレイクスルーを通してモチベーションを高める独自の手法を用い、研修、講演活動などを行っている。 コンサルティング分野では、メンター制度導入、ミッションマネジメント、などを行っている。

大野雅之(オオノマサユキ) 株式会社統合共育研究所 代表取締役 メビウス人財育成グラジュエートスクール 学長

大野雅之
対応エリア 全国
所在地 横浜市青葉区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム

多様性にチャレンジ意欲を醸成し、イノベーティブなチームになる

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

今回は、 「多様性に“チャレンジ”意欲を醸成し、 イノベーティブなチームになる」 について一緒に考えていきたいと思います...

2024/11/20 ID:CA-0005727 ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン